管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
379/879
並び替え
  • 離乳食中期になりますが、菜っ葉類の筋がうまくとれずいつも無駄に捨ててしまってます。どうしたら、うまく裏ごしできますか?いつもは、葉っぱだけゆがき、みじん切りにし、味噌こしでこしたりしてます。

    • [管理栄養士] まちゃさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 ほうれん草や小松菜の調理の仕方でお悩みなのですね。 離乳食中期とのことですので、葉先をゆでて、2~3mmくらいに縦や横に包丁をいれて刻むようにしても食べられるかと思います。食べにくいようであれば、とろみをつけてくださいね。 また、ゆでたものを冷凍して、すり下ろすようにすると筋をとらなくても大丈夫かと思います。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/25 12:15
    • こんにちわ。刻むときは筋は気にせずでいいですか? 0 まちゃ 2019/09/25 14:20
    • [管理栄養士] まちゃさん、こんにちは。 筋を取り除かなくても、繊維を細かくできれば大丈夫ですよ。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/26 10:14
  • 7ヶ月になったばかりの娘がいます。
    離乳食の進め方について教えてください。
    検診や保健師訪問では、初めての食材は一匙から2〜3日慣らしつつ、病院の空いている平日の時間に!!とずっと言われていました。
    そのように進めてきていたのですが、一週間に二種類くらいしか食材が増やせず、食べさせられる物はまだまだ少ないです。
    一月後に出産した友人は自身にアレルギーはないし、保健師さんも食べる事に赤ちゃんが慣れてきたなら、卵や大豆、小麦など、アレルギー反応が出やすいもの以外は神経質にならなくていいって言ってたからと、かなり進んでいます。

    私自身にラテックスやヨモギのアレルギーがあり、遺伝していたら…と不安になる一方で、倍以上の食べられる食材の差に焦りとこれでいいのかという疑問があります。

    その子その子の速度があるのはわかりますが、どの程度慎重になればいいのでしょうか?
    蜂蜜や黒糖、もち米などの控えるべき食材以外は、そこそこ適当でもいいのでしょうか?

    例えばベビーフードなどに白身魚と野菜のクリーム煮とあって、玉ねぎとトマトピューレ、チキンエキスが未摂取物であれば与えておらず、それらを一匙から与え2週間以上経ってやっとそのベビーフード食べさせられる…というやり方できました。
    友人はそのまま食べさせてみて、何か反応があれば病院に行ってそれから一種類ずつ試したので大丈夫と教わったようです。

    最初の一ヶ月だけ、私のようなやり方をして、子供が食べ慣れてきたらそれで大丈夫だよ、安心しな!!と言ってくれるのですが…
    どうしたらいいでしょうか?
    長々とすみませんが、お答えくださると嬉しいです。



    • [管理栄養士] りんごさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 7ヶ月のお子さんの離乳食のはじめての食材の進め方でお悩みなのですね。 他のお子さんと比べて焦る必要はないのかなと思いますよ。 野菜は比較的アレルゲンとなりにくいことや、BFに使用されている調味料は使用量が少量のため慎重にならなくてもよいかとは思います。 何かあったときにどれがアレルゲンなんだろうと悩む必要がないので、りんごさんの進め方とてもよいと思いますよ。でたとこ勝負のような進め方だと病院にいって血液検査をしたとしても、検査結果を待つ間不安な気持ちが続いてしまったりのリスクはあると思います。 食べられる食材が多くても1日に食べられる食材は限られてくると思いますし、ひとつひとつ確実に進められるとよいかと思います。 ご参考までによろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/09/25 12:10
    • ご回答ありがとうございました!! 離乳食レシピの本で見ても、5~6ヶ月で色々な食材を使ったレシピが多いので、ゆっくり進めすぎているようで… 不安に思うことが多いのですが、もう少しこの調子で頑張ってみます。 1 りんご 2019/09/28 21:37
    • 8ヶ月の子どもがいます。 私も食べさせている種類がとても少ないです。 ベビーフードを食べさせたら軽くアレルギー反応がでて、原因が分からず一種類ずつ与えているとじゃがいもでした。 私にアレルギーはないのですが、夫がキウイアレルギーがあります。 将来食べられるようになればいいので、いまは少なくてもいいかなと思いゆっくり食べれるものを増やしていっています。 まだ母乳からほとんど栄養を摂取しているからいいだろう、と気楽に考えています。 0 ふーママ 2019/09/28 21:54
  • お世話になっています。
    生後6ヶ月と10日の男の子を育てています。

    離乳食をはじめてそろそろ1ヶ月経つので、卵、小麦、乳製品にチャレンジしようと思っています。

    それぞれの進め方についてなのですが、

    ①まず卵を明日から始める予定です。
    卵を今週1〜2日おきに試す→来週卵と小麦を並行して→再来週卵と乳製品を並行して進める
    このような進め方でも問題ないでしょうか?

    ②野菜、果物の新しい食材は卵、小麦、乳製品と並行して進めても大丈夫でしょうか?
    例えば、明日卵耳かきひとさじ→翌日は卵お休みで新しい食材を小さじ1→翌々日卵を耳かきふたさじ+新しい食材を小さじ2
    できるだけ色々な食材を食べさせてあげたいと思っています。

    進め方がわからず困っています。

    よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] ゆっぴママさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 6ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。 卵や小麦(パン粥、うどんがゆ)等は5、6ヶ月でお試しいただけるので、よいかと思います。 乳製品は7ヶ月頃からが目安になっていますので、7ヶ月すぎてから試されると安心ですね。 ①はじめての食材(食べられる食材と判断できるまでの量に満たない食品)は1つにするというのが原則になります。 並行してというのが、卵がお休みの日に試すというのは大丈夫です。 ②↑①で回答させていただきましたが、卵の日→野菜の日→卵の日→小麦の日という進め方であれば大丈夫です。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/25 11:52
  • こんばんは。
    現在、生後半年の子の離乳食の二回食について相談させてください。

    ・完食しない日もあるのですが、おかゆ、野菜、タンパク質をとりあえずごっくんしてくれていれば、1ヶ月過ぎたら二回食に進んでも良いのでしょうか?

    ・うちの子は量が多いと残すので、今は離乳食始めて3週目あたりですが、おかゆ小さじ4、野菜小さじ2、タンパク質小さじ1で、残したり、ほぼ完食してくれたりな感じです。
    4週目になったら、おかゆと野菜は小さじ1-3ほど増やして、タンパク質はそのままでいこうかなと考えています。
    こんな感じの増やし方で大丈夫でしょうか?
    また二回食になっていったら、何をどれぐらいの量ずつ増やしていったらいいのでしょうか?

    ・野菜は複数の種類を一度にあげていますが、今後二回食に進んでいって、炭水化物やタンパク質も一度に複数の種類をあげてもいいのでしょうか?
    (例えば炭水化物でおかゆとじゃがいもを一度にあげたり、魚と豆腐を一度にあげたり。)

    複数質問になりすみませんが、どうぞ回答宜しくお願いします。

    • [管理栄養士] marixianさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 6ヶ月のお子さんの離乳食のステップアップについてお悩みなのですね。 2回食進んでいただいて問題ないと思います。 この時期は量をたくさん食べる必要はなく、食べる練習ができていたり、いろいろな食材の味や舌触りになれることができれいれば大丈夫ですよ。 2回食になったからと栄養のメインは母乳やミルクからになりますので、量を増やさなくてはいけないわけではありません。 7、8ヶ月の目安量未満 https://baby-calendar.jp/food-articles/14 お粥50g、野菜と果物20g、タンパク質5~10gくらいを上限にお子さんが離乳食の後もしっかり哺乳できる量にしてくださいね。 離乳食の量を増やす場合は全部で小さじ1増やして大丈夫そうであれば、また小さじ1増やすというように進めてみてください。 はじめての食材は1種類にするというのが守れていれば、炭水化物(米+芋)、タンパク質(魚+豆腐)でも大丈夫です。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/25 11:40
  • 9月末で11ヶ月を迎える娘がいます。
    離乳食はゆっくりめで、まだ2回食です。
    食欲旺盛でモグモグしっかりしてくれるので、そろそろ3回食にしようと考えています。
    保育園に通っているので、食べ物アレルギーの申告をしないといけなく、献立を確認して、食べていない物がない状態にしています。
    初めて卵の黄身を食べさせた時は何の症状もでず、気にしていませんでした。
    ですが、市販されているBFの卵うどん?を食べた時に若干湿疹がでました(…というより、湿疹がでた要因で思い当たる事が卵うどん位で)
    それから中々卵をあげることが出来ずにいます。
    保育園でも卵を除いて貰っています。アレルギー検査を受けてほしいといわれました。
    かかりつけの病院に相談した所、そこまでひどくないし、今は様子見で大丈夫と言われ、検査するほどでないといわれました。
    保育園にその事を伝えると、何かあった時に困るので検査をと言われ、ど~したらいいのか…
    アレルギー検査、受ける子多いのでしょうか。
    たしかに心配なので、受けさせたいのですが、病院の先生はあまりすすめて下さらないので、ど~したものか悩みます…

    • [管理栄養士] ひ~ちゃんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 もうすぐ11ヶ月のお子さんの卵アレルギーを疑っていらっしゃるのですね。 書いていただいた内容で、卵アレルギーと判断するのは難しいというのが現状です。 BFの卵うどんは全卵を使用しているものだったでしょうか?卵白にアレルギーをもっているかもしれませんが、軽度である場合は少量ずつ量を増やして様子をみるのが一般的かなと思いますよ。 医師に様子見でと言われているとのことですので、 何かあったときに医療機関に行ける時間にご自宅で、卵を試していただくのがよいかと思いますよ。 アレルギーがあった場合でも、除去する場合は医師の指示でというのが基本になります。卵を自己判断で除去してしまうと、栄養不足の恐れもありますので注意してくださいね。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/25 11:26
    • 平日が保育園のため、お家で卵を試せる時間が難しく、先伸ばしにしてしまってました(>_<) …平日は夜ご飯18:30~19:00位に食べさせているので、何かあった時に病院いけなくて。 時間作って試してみないとダメですね… 栄養面も考えて、少量ずつ試してみます。 0 ひ~ちゃん 2019/09/25 16:01
    • [管理栄養士] ひ〜ちゃんさん、こんにちは。 平日の昼間にというはじめての食材の進め方ですが、 何かあったときにかかれる医療機関があるということです。 ご自宅の近くで、土日も診療されている小児科を探して、試していただいてもよいのかなと思いますよ。 ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/26 10:18
  • 連日の質問失礼します。1歳半です。

    作っても作っても食べません。

    食べるもの→豆腐、人参、タマネギ、榎、ハンバーグ、バナナ。
    それ以外、口から出します。
    チャーハンにしても炊き込み御飯にしても、他のものは食べません。
    炊き込み御飯の人参だけつまんで食べます。
    納豆好きだったのに、ご飯に混ぜたら食べません。ふりかけも拒否。

    食べないのなら、ご飯は無しね。と言ってるのですが…それでいいのかわからなくなりました。
    上記の「たべるもの」だけあげていても大丈夫なのでしょうか。
    アレルギーや、たくさん食べる弊害(人参食べすぎで、ビタミンAのとりすぎになりませんか?)がしんぱいになるのですが。

    夫は、とにかく味付けを濃くしたり工夫して食べさせようといいます。バナナ何本も食べる日があってもいいと。
    私は、お腹が空いたら食べるから、そこまで偏食を助長したくないと言いました。
    でも、それでは栄養つかないから成長しないよ、と言われて。

    解決法がわかりません。

    もうご飯作るのも食べさせるのも、疲れました…

    • [管理栄養士] にゃんちゃんママさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 1歳半のお子さんが偏食で少食なことをお悩みなのですね。いろいろ試行錯誤されていらっしゃると思います。 食べるものと食べないものがはっきりしているのですね。 この時期は納豆のように好きだったものを食べなくなったり、他のものをたくさん食べたりと繰り返すことが多いです。 長い間、そればっかりが続いてしまうとアレルギーや過剰症も心配になりますが、食べられるもので栄養をとりながら、他のものも食べられるように促してあげる進め方でよいのかなと思いますよ。 レチノール(ビタミンA)の1日の上限量が1歳で600μg、にんじんだけでとるとして80gくらいが1日の上限かと思います。 お子さんが食べられるものでタンパク質(豆腐、ハンバーグの肉)、野菜があると思いますので、炭水化物(ご飯、パン、うどん、スパゲッティ、芋類)が食べられるようになったり、ハンバーグを魚で作ってみるなどで、お魚も食べられるようになると安心ですよね。 好き嫌いはその日の気分や体調によって変わったりもしますので、食べないことがあっても、今日はどう?食べなくてもいいやくらいの気持ちで食卓にのせてみてくださいね。 食事に興味を持ってもらう方法として、一緒に調理をしてみるのはいかがでしょうか? 100均のキットを使って、フリフリおにぎりを作ってみたり、スイートポテトなどを一緒に作ってみるのもきっかけ作りによいかと思います。 食べないことでにゃんちゃんママさんもストレスを感じてしまっていると思いますので、 食べる量が少なかったり、食べられる食材が限られている時は、フォローアップミルクを使って栄養補給もありだと思いますよ。 ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/25 11:16
    • お返事ありがとうございます。 この年齢では、よくあることなのですね。 ついつい、深刻に考えてしまっていました。 人参80グラムですか。それ以上食べてるかも…見直します。 体や手を動かすのが好きな子なので、フリフリお握りつくってみようかな♪ 気が楽になりました。 いつもありがとうございます。 1 にゃんちゃんママ 2019/09/25 13:28
  • よく離乳食のレシピにミルクでのばす、ミルク煮にすると書いてありますが、冷凍母乳で代用はできますか?

    • [管理栄養士] めいめい母ちゃんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 離乳食にミルクの変わりに冷凍母乳を使えるかでお悩みなのですね。 もちろんお使いいただいてよいかと思いますが、作ってすぐ食べるのが安心かと思います。 再冷凍には向かないかと思いますので、その場合は、牛乳や豆乳等で代用いただいてもよいかと思います。 ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/25 10:47
  • お世話になります。

    離乳食後期に入り、少し味付けをしています。
    何気なく記事を読んでいたら、無添加の味噌や醤油にもアルコールが含まれる事を知りました。
    味噌はまだですが、醤油は何度か使用しており、
    フリージングを使った離乳食の際は、解凍後に味付けをしていた為加熱していません。
    10回程、一回は0.1-0.2mlほどです。


    ○赤ちゃんの身体は大丈夫でしょうか?
    ○醤油の加熱は絶対でしょうか?
    醤油、味噌と加熱時間等ありますか?
    ○醤油や味噌が非加熱で使用できるのはいくつくらいですか?

    宜しくお願い致します。

    • [管理栄養士] ありかさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 離乳食後期のお子さんの味噌や醤油の使用についてお悩みなのですね。 味噌や醤油に含まれるアルコールですが、少量のためそんなに心配しなくて大丈夫ですよ。 加熱なしでも使用していただいて大丈夫です。ご心配であれば、解凍する際に先に調味してしまうとよいですよ。 逆に、酒やみりんなどアルコールをたくさん含む調味料は加熱してアルコールをとばしてから食べると安心ですね。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/09/25 10:43
    • 安心しました。 ありがとうございます。 0 ありか 2019/09/25 13:45
  • 来月から離乳食がもぐもぐ期になります。
    今までは裏ごし器やブレンダーで滑らかにしていたのですが、これからはツブツブが残る程度にすり潰すと本に書いてありました。

    そうすると、すり鉢を準備した方が良いのでしょうか?それとも野菜や白身魚を柔らかく茹でてみじん切りでも良いのですか?

    • [管理栄養士] りんごさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐもぐもぐ期に移行される段階なのですね。 今までは粒のないペースト状にしていたと思いますが、離乳食本に記載のあるとおり、もぐもぐ期は、少しずつ粒のものを加えて、舌を上あごに押つけて食物を押しつぶして食べるという事を教えてあげる期間になります。 もぐもぐ期に入ったからと言って、すぐにすべてのものを粒状にしなくてはいけないわけではありません。 ペースト状のものに少しずつ粒状を混ぜるという方法で、だんだんと粒に慣らしてあげる様にしてくださいね。 包丁でみじん切りにする方法も良いですが、すり鉢で荒く潰した方が食べやすいという事もあります。 もぐもぐ期に進んでも、食べずらい物などは粒にはせずにまだペーストにしたり、すりつぶす必要も出てきますから、すり鉢があった方が調理法の幅は広がりますし、便利だと思いますよ。 すり鉢は離乳食期だけでなく、大人のゴマをする際にも使用できますから、今後ご家庭に1つあっても良いかなと感じます。 ご参考までによろしくお願い遺致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/09/25 10:12
  • 9ヶ月の子供で完母です。
    三回食にしたのですが、子供の機嫌がまちまちで悩んでいます。でも夜の授乳が一階に減りました。
    起床は決まって6時台には起きています。機嫌はいいときもあれば悪いときもあります。
    家族みんなでとなると7時ごろに離乳食をもってはきたいですが、授乳しないといけないときとしなくても食べてくれ、その後に授乳ということもあります。
    また、9時には眠くなるので軽く朝寝をしてます。飲まずに寝たときは10時に水分補給として授乳しています。
    2回目は11時半から12時ごろにはしています。早いと13時ごろにはおひるねをしたくなるようです。

    飲まなくてもトントンしたら寝てくれる日もあれば、飲まないと寝ない日もあります。
    お昼寝から覚めると、機嫌も良く、間隔も伸びます。お昼寝もそんなに長くなく、1時間半ほどねると自分でおきます。3回目は夕方の5時ごろから5時半を考えています。お昼寝の時飲んでいると、起きてからも機嫌よく遊んでいますが、5時ごろまではさすがにもたないとおもいます。いずれはおやつを食べることになるとは思いますが、その時間泣かなくても授乳すべきか悩みます。
    お風呂は18時半ごろで、就寝は早いと19時半で20時ごろにはもぅ寝ています。

    アドバイスをいただけたらと思います。授乳と離乳食はセットでなくてもいいとは言いましたが、別の場合大体どのくらいの間隔を開けるくらいがいいでしょうか。

    • [管理栄養士] 初ママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 3回食の時間帯についてのご相談ですね。 お子様のご機嫌が良い時を見計らって楽しく食べる事が大切なので、その日のお子様の気分で、離乳食の前に授乳になったり、離乳食後の授乳になったりという分には問題ないですよ。 離乳食と授乳は必ずしもセットにしなくても良いですが、離乳食と離乳食の間隔を4時間以上は開けるようにスケジュールを検討されると良いですね。 現在の生活リズムはとても良いと感じます。起床時間やお風呂の時間、就寝時間を考慮すると、1回目7時頃、2回目11半~12時頃、3回目17時~17時半で良いリズムですね。 2回目と3回目の間隔が少しあくので、14時半頃に授乳をされると良いのではないかと思います。  1歳を過ぎたらその時間帯は補食となる間食の時間にされると良いですね。 授乳と離乳食の間隔は特に決まりはありませんが、離乳食に影響を与えないのであれば、直前でも少し間があいても問題ありません。 宜しくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/09/25 10:05
    • ありがとうございます! 三回食になってようやく子供も少しずつ食べてくれるようになりました。 もぅ三点ほど伺いたいのですが、授乳はお腹いっぱいになれば口を離したりしてくれてわかりやすいのですが、離乳食の場合は、一応目安量の範囲内で子供がこれくらいなら食べるかなという量を調節しています。しかし、調子いい日はパクパク食べてくれ、完食してくれる日もあります。まだあげたら食べそうな日もたまにですがあります。しかし、あげすぎもやはりまだ小さいし、負担にならないかなと思って、その分を授乳にはしていますが、まだ食べそうならあたえてもいいですか。体重も順調に?というか結構大きい方なので食べさせ過ぎてないかや、母乳も大丈夫かなと気になってしまいました。その分運動するようにはしていますが。もちろんいずれは卒乳のことも考えないといけないのですが。 二つ目は人は誰でもお腹いっぱいになると、眠くならます。こどもだとなおさらで、離乳食を食べてると眠くなり授乳してねるときとしなくてもねる時はあります。授乳してもしなくてもですが、食べてすぐ寝てしまうのは、体的に負担にはならないのでしょうか。 最後3点目は今年私の周りで結婚ラッシュがあり、式だけですが行く予定がすでに3件くらいあります。どれも午後からで、その時はいつもあげている離乳食も早めることになるでしょうし、授乳やお昼寝もいつもしたいような時間にできないと思います。この場合の対処法があればどうしたらいいでしょうか。 1 初ママ 2019/09/25 12:48
    • [管理栄養士] 初ママさん、お返事ありがとうございます。 3回食になって、食べる量が増えてきたのですね。嬉しいご報告をありがとうございます^^ 離乳食の目安量は参考程度にして頂き、もっと食べたそうにしている場合は、主食と野菜類をプラスして食べさせてあげても良いですよ。 たんぱく質は目安量を超えない様にしましょう。 お子様によって活動量が違いますので、消費エネルギーも変わります。お子様個人個人の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば、その子に合った量という事になりますので、大き目のお子様でしたらその位置でカーブに沿った伸びをするようにしてくださいね。 食べ過ぎていた場合は、少し時間をおいて吐き戻したり、母乳を欲しがる事も少なくなると思いますよ。 1日トータルの授乳回数が多い様であれば、離乳食後の授乳はだんだんと減ってきても問題ありませんよ。 食べてすぐ寝る事について、離乳食の段階ですので消化は良いものになります。すぐ横になる事で消化機能に多少の負担がかかってしまうという事はありますので、食べてからすぐに横になるよりは、少し縦抱きにしてあげた方が良いと思いますよ。 お母さまがが外出の際の生活リズムに関しては、預ける方のリズムもありますので、いつも通り過ごすのは難しいですよね。 極力普段通りのリズムで離乳食を与える事が望ましいですが、それが難しい場合は、離乳食と離乳食の間を4時間程度あける事を守って頂ければ、時間のずれはあまり気にされなくて良いかなと思います。 その日だけだからと割り切って考えても良いと思いますよ。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/09/26 18:26

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。