86,392
3893/8640
並び替え
  • いつもお世話になっております。
    生後三ヶ月半の娘について質問させてください。

    もともとベビーベッドで寝ていたのですが、三ヶ月に入ってから夜中に何度も起きるようになり大人のベッドで添い寝で寝るようになりました。

    添い寝でぐっすり寝るようになってくれたのですが、夫と私の間に寝かせても気づくと私にピッタリくっついた状態になっています。
    くっついてくる娘はとても可愛く愛しいのですが、体が熱くなっていることがあり、顔も私の胸や首もとに埋めていることがあるため、危険なのではないのかと悩んでいます。
    クッションなどで横に移動できないようにしたほうがいいのでしょうか。

    • [助産師] みきさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 娘さんが寝ている時に、ぴったりとくっついて寝ているのですね。とてもかわいいですね。離れられるようにクッションをおいても、今度は寝てくれなくなったり、クッションにお顔を埋めてしまうようになっても心配かと思います。少しくっついてきても、みきさんが仰向けになれて距離が少し保てるようにしたり、少しでも埋もれてしまうことが避けられるようにされるのはどうでしょうか? よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/06/11 09:17
  • 生後6ヶ月半の女の子です。現在体重6200gです。
    産まれた時は2822gで完母でした。
    3ヶ月健診の時に体重の増え方が少し少ないと言われ、その時授乳感覚が2時間だったので、せめて3時間はあくように泣いてもすぐあげずに、しばらく泣かせてお腹を空かせるようにしてみてと言われて、実践したら4~5時間空くようになりました。
    でも体重が母子手帳のグラフの下の方からなかなか上の方にならずに、5ヶ月頃グラフからはずれてしまい…混合にすることにしました。
    母乳を先にあげるとミルクを飲んでくれなくなるので、ミルクを先にあげてから母乳という順番であげていて、最近はミルクを120と母乳を両方で合わせて5分も飲みません。
    夜中は母乳だけで、両方で10分ぐらい飲んで寝てしまいます。
    混合にしてから、ゆるやかですが、徐々に増えてきて、5ヶ月後半でようやく6000gに突入しました。
    体を見ると腕も足もムチムチだし、ほっぺもふっくらしていて、うんちもほぼ毎日一回は出ます。
    量もたくさんです。
    元気だし、離乳食は風邪をしばらくひいていたので、昨日からようやく開始して嫌がらず食べてくれて、もっと欲しがるぐらいでした。
    やはり体重は現在6200gは少ないでしょうか?

    • [助産師] 愛うえおさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 娘さんの飲み方と体重の増え方についてご相談ですね。 娘さんのペースで飲めていて、排泄もあり、体重も増えてきているようでしたらいいと思いますよ。また離乳食もはじまって、たべる量が増えてくると体重も増えると思いますよ。 遊びのみをすることがあるかと思いますので、吸ってくれる時間が短ければ回数をその分増やしてみるのも一つかと思います。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 2 助産師:宮川めぐみ 2019/06/11 09:10
  • いつもありがとうございます。妊娠17週の29歳です。
    前日、粘膜便に血が混じり、腹痛もあったので産婦人科から胃腸科に紹介してもらいました。
    そこで本当なら内視鏡をするべきだけど、妊娠中ということで、血液検査をしました。炎症は特になく、貧血が気になるけど…と様子見になってしまいました。私としては、内視鏡をやってほしい思いなのですが、やはり妊娠中はやらないものなのでしょうか。それとも血液検査で炎症がないので、とりあえずは心配する必要はないのでしょうか?
    最近若い人の大腸ガンのニュースもあり、心配でたまりません。

    • [助産師] みいさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 便潜血があり、ご心配なのですね。 ご妊娠中は、麻酔や鎮静剤など、使えるお薬にも制限がありますので、妊娠中でも検査を受ける必要性がない限りは、様子を見る場合が多いかと思います。おっしゃるように、血液検査で、あまり緊急性がないと判断されたのかもしれませんね。ご心配はおありかと思いますので、また医師から説明を受けられるといいかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 08:46
    • ありがとうございます。 産婦人科の先生は、まあ妊婦に内視鏡やってくれるところはないからね…様子見るしか…と言った感じで…逆に不安になってしまいました。 1 みい 2019/06/11 09:58
    • [助産師] みいさん、お返事ありがとうございます。 妊婦さんでも、特に緊急性のある場合や、医師が必要と判断した場合には、内視鏡検査もできないことはないと思いますが、様子を見ていいという状況のようなのですね。 絶対に検査を受けなければならない状況と判断されなければ、特にご心配ないかと思いますよ。経過観察でも問題がない状況とお考えいただいていいのだと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 20:30
  • 生後一ヶ月です。今昼間は母乳+ミルク60ミリ、夕方の沐浴後から母乳+ミルク80ミリあげています。母乳は最近ようやくなので、どれだけ出ているのかは分からず…右しか上手く吸えないため、右から直接飲み、左は刺激を与えてもらうため保護器を着けて吸って(母乳を飲む程ではない)もらっています。

    質問は、
    ①生後一ヶ月の子供に量は足りているのか?おしっこもうんちも回数は出ています。
    ②量が心配なのが、夜寝る前20~21時頃にほぼ必ずぐずります。そしてミルクを飲んで落ち着く感じです。飲まないとずっと泣きます。母乳は飲ませてもなかなか量が足りないようで泣くのです。
    昨日は19時頃に母乳+80ミルクあげても、結局泣き、20時半頃に40ミリ、それでも泣き21時頃に60ミリで結局100ミリ飲んでしまいました。
    胃に負担掛かるとは聞いているのですが、声が枯れる程泣いてしまいます。

    どうしてなのでしょうか?量が足りないのでしょうか?

    • [助産師] なぁさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの授乳についてのご相談ですね。 ①おっぱいはどのくらい出ているのか分からず、哺乳量が足りているのかとご心配になりますよね。 この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの哺乳量は足りていますので、ご安心くださいね。 ②お話を伺う限りですと、眠たいのにうまく眠れなくてグズグズしているのではないかと思います。お子さんのねんねのペースが出来てきたり、どのようにすればうまく眠れるのか、お子さんご自身が習得できるようになると、次第にスムーズに寝られるようになってくると思います。眠い時に、ママさんに抱っこしてもらうと、安心して寝てくれるお子さんは多いですよ。ママさんは抱っこしているのが少し大変かもしれませんが、一時的なものと思いますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 入眠の際のルチーンを作ると、次第に慣れてきて、それを行うと寝るのだなとお子さんご自身が理解できるようになることもあります。例えば絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールをかけたり、おっぱいをあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになると思いますよ。
よろしければお試しくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 08:43
    • 眠くてぐずぐずするとミルクが貰えると思ってしまっているのでしょうか…? でも本当にミルク飲まないと全く泣き止まなくて火のついたように泣くんです。子守唄を歌ったり、胎内音が流れるオルゴールを聞かせながら抱っこしても落ち着く気配がありません。 こんなに泣くと喉がおかしくなってしまいそうと思うのと、お腹空いているのか?と思っちゃってあげてしまいます… 1 なぁ 2019/06/11 09:06
    • [助産師] なぁさん、お返事ありがとうございます。 お子さんの満腹中枢が発達してくるまでの時期には、あげればあげた分だけ飲んでしまうお子さんもいらっしゃいます。ですが、おっぱいの場合には、お子さんが欲しがるだけ飲ませてあげていいと言われています。ミルクの場合には、あげすぎによって消化不良を起こしたり、体重が急増することにより、内臓に負担がかかる可能性もあります。ですが、おっぱいの場合には、そのようなご心配がありませんので、もし、ミルクをあげてから3時間以上経っていない状況で泣いてしまうのであれば、おっぱいを飲まれさせてあげてくださいね。おっぱいをくわえるだけでも、ママさんが近くにいる安心感で、落ち着いてくれることもありますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 20:26
    • おっぱいはあげているのてすが、満足行く量ではないようで…。大体どれくらいの時間あげれば良いのでしょうか?量がぁり出なくても、本人が満足すると口から離すのでしようか? 1 なぁ 2019/06/11 20:31
    • [助産師] なぁさん、お返事ありがとうございます。 おっぱいは哺乳瓶に比べて、お子さんの顎の力を使って飲み取らなくてはならないため、哺乳瓶で飲むよりも体力がいります。ですので、おっぱいを飲ませていると、そのうち疲れて寝てしまうことも多いのではないかと思います。特に月齢が低いお子さんの場合には、おっぱいをくわえながら疲れてそのまま寝てしまうことも多いですので、ママさんがご負担でなければ、お子さんのおっぱいの吸啜が止まるまで、飲ませてあげても構いませんよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 20:45
    • ありがとうございます。乳首が耐えられるか不安ですが、できるだけやってみます! 1 なぁ 2019/06/11 20:51
  • 8ヶ月で、離乳食にささみを使っています。
    離乳食の本などに「凍らせて使う分だけすりおろすといい」と書いてあるのを見てやっています。
    ちょっと疑問に思ったのですが、すりおろす時に私の手の熱が伝わって半溶けになって傷んだりしないでしょうか。
    また、どのくらいで使いきった方がいいのでしょうか。

    • [管理栄養士] まろさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 ささ身の調理についてのご相談ですね。 ささみ肉は、生のまま茹でて調理すると、ぼそぼそ感が残ったり、まだ口腔発達がなされていない状態ですと食べずらさを感じる事もあります。 ささ身を凍らせて使う分だけすりおろし、お粥などに混ぜて加熱するというやり方はとてもお勧めです。 離乳食で使用する量は少しなので、手の熱が伝わって溶けてしまう前に使用する分はすりおろせると思いますよ。 ご心配な気持ちが残るようでしたら、何か厚手のキッチンペーパーを巻いてすりおろしたり、すりおろした後の残りは大人用で使用するなどの工夫をされてみてはいかがでしょうか? 冷凍した食材は、離乳食に使用するには1週間以内に使い切ると安心だと思います。 1週間を過ぎた場合は大人用として無駄なくお使いくださいね。 ご参考までに宜しくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/06/12 07:45
    • ありがとうございます。 なるべく手早くすりおろし、早めに使いきろうと思います。 1 まろ 2019/06/12 07:51
  • おはよございます。夜中仰向けで寝ていたら一才になる子が胃の辺りをぐっと押してきたのですが赤ちゃんが心配になっています。大丈夫なのでしょうか?今13週です。

    • [助産師] リーちゃんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 上のお子さんがお腹のあたりを圧迫したことが、ご心配なのですね。 赤ちゃんのいる子宮は、膀胱の後ろに位置していて、また、羊水というお水に守られています。ですので、多少外からの衝撃があっても、直接赤ちゃんにその衝撃が伝わるということはあまりありませんよ。ですので、今お腹の張りや生理痛のようなお痛みがなければ、ご心配いらないかと思います。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 07:10
    • 返信ありがとございます。さっき起き上がろうとした際におへその下辺りが凄くつった感じがあり痛くて起き上がれずそのまま横になりました。(横向きで起き上がろうとしました)起き上がりかたが悪かったのでしょうか?赤ちゃんは大丈夫でしょうか? 横になったら痛みはありません。 1 リーちゃん 2019/06/11 08:49
    • [助産師] リーちゃんさん、お返事ありがとうございます。 タイムリーにお返事ができず、申し訳ありません。 その後お痛みはいかがでしょうか? 子宮が大きくなるにつれて、周りの支える靭帯や筋肉が引き延ばされることになります。ですので、普段と変わらない動作時にも、一時的にお痛みを感じることはあるかもしれませんね。ですが、お痛みが続くことがなければ、特にご心配ないかと思いますよ。また、それが赤ちゃんに直接影響するということはありませんので、ご安心くださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 20:21
  • 生後4ヶ月の男の子についてです。
    長文で失礼します。
    母乳とミルクの混合で育てています。
    母乳は6〜9回/日、ミルクは1〜2回、120〜240ml/日です。
    今までは1日1回か多くて2回しか排便がなかったのですが、最近6回〜9回、ほぼ授乳の度にうんちをするようになりました。
    2週間程前にも便の回数が増え、下痢っぽい感じがしたので病院に行ったのですが、原因は特に分からず、ビオスリーという整腸剤を処方して頂いて終わりでした。それを飲み始めて3日目ぐらいから以前のように戻って安心していたのですが、1週間程してまた増えてきました。下痢かどうか分からず念のため病院に行ったのですが、やはり原因は分からないまま、今回は整腸剤と、乳糖を分解する力が弱いかもということで、それを助ける薬を処方して頂きました。
    ただ前回と比べると量が少なく、においはしません。(前回は酸っぱい臭いがしてました) そして昨日からは初めて緑色のうんちが出るようになり、何か悪い病気ではないかと不安になってご相談させて頂きました。
    普段は機嫌もよくおっぱいも良く飲みます。
    ただ、授乳の時にはお腹が痛むのか苦しいのか、泣き叫ぶことが増えました。たまに顔を真っ赤にしていきんでるのですが、それでも出なくて泣いています。
    このまま今の薬がなくなるまで様子を見てていいのか、もう一度受診するべきかと悩んでいるのですが、アドバイスを頂けたらと思います。

    • [助産師] こうママさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの排便のペースについてご心配がおありなのですね。 軽い胃腸の風邪などで、一時的に柔らかめのウンチになったり、下痢っぽいウンチになることはよくありますよ。また、寒い日もありますので、お腹が冷えたりすることで、お腹の調子を崩してしまうこともあります。また、乳児は腸内細菌が不安定なために、下痢や便秘になることもよくあります。基本的には、お子さんの機嫌が良く、水分がしっかり摂れているようであれば、少し様子を見ていただいてもいいかと思いますよ。また、腹圧が弱く、一度にまとまって出せないこともあります。 また、ウンチの色についてですが、お子さんの場合には、健康なうんちの色にもバリエーションがあり、緑色(うぐいす色)もそのひとつですよ。うんちを黄色っぽくする色のもとは、肝臓から出る胆汁色素のビリルビンですが、うんちがお腹の中に長くとどまっていたりガスが多いと、酸化されて緑色になります。また、腸内のビフィズス菌、乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の変化や、腸内のpH(酸性度)の違いによって、うんちが緑色になることもありますよ。母乳の赤ちゃんにもミルクの赤ちゃんにもよく見られることですので、ご安心くださいね。うんちがいつもと違ったときは、食欲はどうか、機嫌はどうかといったことも併せてチェックしてみてくださいね。いつも通りに過ごせていれば、あまりご心配はいらないと思います。なかなかまとまって出せないことで、腸の中にウンチが止まる時間が長く、緑色のウンチになっているのかもしれませんね。 今みだ内服薬があるのでしたら、なくなるまではご様子を見ていただき、お薬がなくなっても、症状が改善しないようであれば、再度ご相談なさってもいいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 07:07
    • ご丁寧にありがとうございます! 不安な気持ちが和らぎました。 今のお薬がなくなるまで様子を見てみます。 1 こうママ 2019/06/11 08:01
  • 4ヵ月半の娘を混合で育ててます。
    以前に体重が多い事で相談したのですが、なかなか増加のペースが減りません。
    ミルクの量は300~400ml足してて、回数は3~4回です。おっぱいは昼寝前や夜間に飲んでます。
    ミルクの量自体は2ヵ月からほぼ変わらないのですが、体重は増えてます。うんちは1~2日おきにでてる感じです。

    私が思ってる以上に母乳が出てるという事でしょうか?
    また今からでも完母にしていくようにした方が良いでしょうか?

    • [助産師] トモさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの体重増加が順調なのですね。 ミルクの補足量があまり変わらないのに、体重の増えが順調である場合には、おっしゃるように、おっぱいの分泌がいいのかもしれませんね。また、一般的には、徐々にお子さんの運動量や活動量が増えていきますので、体重の増えが緩やかになっていくと思いますよ。ですので、ミルクの量が同じでしたら、日中に少し身体を使った遊びを取り入れていただいたりするのもいいかもしれませんね。また、ミルクの量や回数はそれほど多いように思いませんので、体重増加が気になるようであれば、おっぱいだけになさってみるのもいいかもしれませんね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われています。ですので、一度おっぱいだけになさってみて、これらを満たしていれば、ミルクの補足はいらないかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 07:00
    • 高塚さん お返事ありがとうございますm(_ _)m なるべく母乳にしてミルクの量を徐々に減らしていこうと思います! あと白湯や麦茶などまだ飲ませてないのですが、お風呂上がりや散歩帰りの水分補給は白湯や麦茶の方が良いのでしょうか? 1 トモ 2019/06/12 21:31
    • [助産師] トモさん、お返事ありがとうございます。 生後半年ごろまでのお子さんですと、特別な理由がなければ、水分補給の場合もおっぱいやミルクをあげていただければいいですよ。おっぱいの場合には、授乳間隔に関係なく、お子さんが欲しがるだけあげていただいて構いませんので、特にこれから暑くなりますし、こまめにおっぱいを飲ませてあげてくださいね。麦茶などのおっぱいやミルク以外の水分は、生後半年を過ぎたあたりから、お腹がいっぱいにならない程度に、少量ずつ慣らしていっていただければいいかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/13 23:44
  • 1才0ヶ月の子をもつものです。いつも丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。

    夜の眠りについて困っています。

    約1ヶ月前に卒乳し、その直後は夜眠りにつけば朝まで眠るようになりました。例え夜中に起きても自分でまた眠りにつけるような姿も見られました。

    しかし、先週あたりから夜に何度も起きるのです。一度起きると自分では眠れない様子で泣きます。また寝かせようと背中をとんとんすると私の手をよけたり、だっこすると降ろしてほしそうに暴れたりと謎です。なのでベット内で自由にさせておくと、そのうちに目か覚めて結局寝るのは明け方になることもしばしば…
    今日は11半頃起きて12時過ぎに寝かせ、また今起きました。

    普段の生活は、朝は7、8時頃起床、20時半頃就寝、離乳食は3回、眠る前に200ミリリットルのミルクを飲み、昼寝は午前午後の2回で計約二時間です。
    生活りすむや生活環境を変えてはいないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
    アドレスよろしくお願い致します。

    • [助産師] まるこさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが夜中に何度も起きるようになったのですね。 時期的には、夜泣きの時期でもあるかと思います。 夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。おおよそ生後6ヶ月~1歳半の時期に多くみられ、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理する、成長の重要な過程と言われています。夜泣きといっても、必ずしも泣くお子さんばかりではなく、脳が活発に働く際に覚醒してしまったり、機嫌よく遊び始めてしまうお子さんもいらっしゃいます。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママさんのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママさんの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。 また、お子さんの成長とともに体力がついてきて、今までと同じ運動量や活動量では、なかなか眠れないということもあるのかもしれませんね。日中に少し身体を使った遊びなどを多めに取り入れたり、寝る2時間くらい前にお風呂に入れたりすると、よく寝てくれるお子さんもいらっしゃいますよ。 成長とともに、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 周りにサポートしてくれる方はいらっしゃいますか。ママさんが慢性的な睡眠不足で体調を崩されてしまってはいけませんので、周りのサポートを得られるといいかと思います。また、もしサポートがない場合には、お住いの自治体の保健師にご相談されてみてください。今はお子さんを一時的に預かってもらえたり、家事を代行してくれるサービスなどもありますので、少しの時間でも、ママさんが気分転換をされたり、休息できたりするといいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 07:00
    • 高塚あきこ様 丁寧に返信いただき、本当にありがとうございました。今だけと思って頑張ります! 1 まるこ 2019/06/16 21:46
  • 上の子の体調不良で、下の子(3ヶ月)が、熱を出しました。38.5度です。
    ミルク以外に家で炊いた麦茶など飲ませてもいいのでしょうか?また、発熱時などにミルク以外に飲ませても良いものがあったら教えてください。

    • [助産師] はまみのさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの発熱時の飲み物についてご質問ですね。 6ヶ月未満のお子さんには、母乳やミルク以外の水分は不要とされています。そのほかの水分ですと、身体にとりこみにくかったり、必要な栄養がとれなくなる危険性があります。 発熱時は、一回に飲める量が少なくなることもあるので、少ない場合は2時間半〜3時間間隔であげてみてくださいね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/06/11 07:05

新着発言の注目発言

新着発言のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。