川田 悟司 先生の記事

著者プロファイル

医師

川田 悟司 先生

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。

記事(84)
「かむ力がサメ級!?」長年悩んだ歯の痛み。歯科医でわかった驚きの原因とは #ときめけBBA塾 158
「かむ力がサメ級!?」長年悩んだ歯の痛み。歯科医でわかった驚きの原因とは #ときめけBBA塾 158
「ときめけBBA塾」第158話。人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。長年、虫歯とは違う歯の痛みに悩まされていた和田さん。通っていた歯科医では対処できないと言われ……。
「歯茎から血が…」アラフィフが10年ぶりに歯科受診!医師から告げられた衝撃の診断結果
「歯茎から血が…」アラフィフが10年ぶりに歯科受診!医師から告げられた衝撃の診断結果
子どものころは親にがっちりと歯の状態を監視され、歯科にきちんと通ったものですが、大人になると違和感を覚えたり、不調がないとなかなか歯科に行きませんよね。私の周りの人たちも「歯科なんてもうウン十年と行っていないわ~……」という人、たくさんいます。でも、アラフィフこそ行っておいたほうが良いようです……!
「歯がキーンとしみる…」知覚過敏の原因となるNG行動は?知覚過敏の進行と予防法は?【医師解説】
「歯がキーンとしみる…」知覚過敏の原因となるNG行動は?知覚過敏の進行と予防法は?【医師解説】
冷たい物を食べたり飲んだりしたときに歯がしみたことはないですか? 「虫歯? 知覚過敏?」と迷った人もいるかと思います。そんな気になる症状について、歯科医の川田悟司先生に解説していただきました。年齢を重ねるにつれ、歯に負担をかけて歯がしみることが増えてきます。なぜ歯がしみるのか、どう対処すればいいのかなどをわかりやすくお伝えします。
「歯がグラグラする…!」虫歯じゃないのに歯の喪失危機に陥ったワケは【体験談】
「歯がグラグラする…!」虫歯じゃないのに歯の喪失危機に陥ったワケは【体験談】
日々健康に過ごすには欠かせない食事。ただ食べるだけでなく、食感や味も楽しみながら食事したいものですが虫歯になっては楽しめません。私は過去に虫歯になりやすいと歯科医に言われたことがあり、日々の口腔ケアには時間をかけて虫歯ゼロで過ごしていました。それでも起こった、歯のグラつき。そのワケは……。
「銀歯を作り直すより…」歯科医のひと言で決断!銀歯から新素材の歯に変えて満足している理由とは
「銀歯を作り直すより…」歯科医のひと言で決断!銀歯から新素材の歯に変えて満足している理由とは
30代のある日。銀歯が取れて歯医者に行ったところ、今後を考えると、金属であり体内に悪影響があるとされる銀歯をまた作るより、別の素材のものに替えることをおすすめされました。「人生100年時代の今、この先の人生は長い。当時30代半ばだった私は、どうせなら審美的に優れていて丈夫な歯で過ごしたい」。そう考えて、昔はなかった新しい素材を入れることを決断しました。
においの原因は「臭い玉」!?ワキガの両親を持ち、においに恐れを抱く私を救った夫の意外な言葉とは
においの原因は「臭い玉」!?ワキガの両親を持ち、においに恐れを抱く私を救った夫の意外な言葉とは
ワキガの両親を持つ私は、幼いころから自分もワキガではないかと不安を抱えていました。そのため、体臭には常に気をつかい、自信が持てずにいました。さらに、年齢とともに両親の口臭が悪化していく様子を目の当たりにし、自分も同じ道をたどるのではないかという恐れを抱くようになりました。
「うわ、臭すぎる!」口臭の原因は舌苔!?舌クリーニングを始めてみた結果【体験談】
「うわ、臭すぎる!」口臭の原因は舌苔!?舌クリーニングを始めてみた結果【体験談】
コロナ禍のマスク生活で、マスクの中の自分自身の口臭がとても臭いことが悩みでした。さまざまなマウスケアなどを試した結果、舌苔(ぜったい)のケアをすると、嫌な口臭だけでなく口の中のねばつきも落ち着いて、口の中がすっきりしたのです。舌苔対策に始めた舌クリーニングや、舌苔ケアの成果についてお話しします。
「虫歯じゃない!?」突然の口腔内の痛み。鏡を見てがくぜん!謎の痛みの正体は【体験談】
「虫歯じゃない!?」突然の口腔内の痛み。鏡を見てがくぜん!謎の痛みの正体は【体験談】
ある日、突然襲った謎の口腔内の痛み。最初は虫歯かと思って歯医者を受診したけれど、歯には何も異常はないと言われホッとひと安心。けれど日を追うごとに痛みが増して、1カ月後くらいには笑ったり、ごはんを食べたりするのも苦労する状態になりました。原因不明の痛みの原因を知り、痛みから解放された体験談をお伝えします。
「虫歯が6本も!?」50代まで歯には自信満々だったのに。歯が欠けて受診すると驚がくの事実が判明!
「虫歯が6本も!?」50代まで歯には自信満々だったのに。歯が欠けて受診すると驚がくの事実が判明!
私は若いころから歯には自信がありました。20代のころに親知らずの抜歯をしたくらいで、歯医者さんのお世話になることは、50代後半まであまりありませんでした。ところが、気付いていないだけで加齢に伴い歯周病が進行してきており、大きな虫歯もあったのです。本当にショックでした!! 歯周病と虫歯の治療についての体験談を紹介します。
歯の詰め物がポロリ…歯科で抜歯宣告。インプラントか、ブリッジか究極の選択に50代が下した決断は
歯の詰め物がポロリ…歯科で抜歯宣告。インプラントか、ブリッジか究極の選択に50代が下した決断は
疲れると決まってうずく、20代に治療した右上の糸切り歯。メンテナンス時にもその歯だけ歯周ポケットが深いなど、歯医者さんにも要注意と言われていた歯でした。気になりつつも自由診療でセラミックのクラウン(全体をかぶせる詰め物)を入れていたため、壊すのはもったいないとずっと様子を見ていたのですが、その詰め物が突然ぽろり。とうとう長年悩まされていた歯と向き合うときが来ました。歯科治療の体験談を紹介します。
「定期検診を受けていたのになぜ?」歯周病の原因になる歯周ポケットが深くなったと指摘が!
「定期検診を受けていたのになぜ?」歯周病の原因になる歯周ポケットが深くなったと指摘が!
定期的に通う歯科検診で歯周ポケットが深くなったと指摘されました。年に2回のPMTC(歯石除去・歯面清掃)と毎日の歯磨きをしていたので、歯には自信があったので、聞いたときはショックでした。そして、歯周ポケットが深くなった理由を考え、対策をしっかりしようと思った体験談を紹介します。
「あれ?歯が痛い!」虫歯かと思って歯科医に相談したらまさかの癖が原因だった!
「あれ?歯が痛い!」虫歯かと思って歯科医に相談したらまさかの癖が原因だった!
若いころの苦い経験により、虫歯治療が苦手になった私。虫歯にならないために、日々気を付けているのですが……あるとき、歯に痛みを感じるように。おそるおそる歯科医院で相談してみると、歯痛の原因は意外なものでした。盲点だった自分の癖に気付き、定期健診の大切さが身に染みた経験談です。
無意識に頬の内側をかんでしまう…長年悩んだ癖の原因は意外なものだった!【体験談】
無意識に頬の内側をかんでしまう…長年悩んだ癖の原因は意外なものだった!【体験談】
いつのころからか、口の中の内頬を奥歯でかむ癖がありました。無意識にしていたのですが、夫や子どもから指摘されるように。そこで、このかみ癖を何とかしたいと思い、調べたところ意外な原因が判明! 内頬のかみ癖を改善することができた、原因となっていたことについてお話しします。
「ちょっとお母さん…」4歳息子の歯を見て歯医者さんが怪訝な顔⇒虫歯もないのになぜ?診断結果に愕然
「ちょっとお母さん…」4歳息子の歯を見て歯医者さんが怪訝な顔⇒虫歯もないのになぜ?診断結果に愕然
子どもが4歳だったころの話です。そろそろ乳歯が抜けてもおかしくないなと思ったので、定期的に通っていた歯医者さんでチェックしてもらうことに。フッ素を塗ってもらうなど普段から歯の健康診断として自主的に通っているところです。すると、虫歯はないはずなのに、先生の表情が曇り始め……。
「痛くて口が開けない!」突然襲われた謎の痛みの正体は【体験談】
「痛くて口が開けない!」突然襲われた謎の痛みの正体は【体験談】
ある朝起きて、あくびをすると痛みで口が開かない! 少しずつ口を開けて、閉じようとすると「カクッ」と音がし、もしかして、あごが外れているのではないかと心配になる感覚が続きました。口が開けにくいので会話がうまくできず、食事は少しずつ痛みを我慢しながらそしゃくするため、おいしさも感じられない日々。数日後に病院で診断された結果と治療法に驚いた私の体験談を紹介します。
「えっ?」男性よりも女性のほうが口臭がきつくなりやすいって本当!?【体験談】
「えっ?」男性よりも女性のほうが口臭がきつくなりやすいって本当!?【体験談】
あるとき、テレビで歯科大学の教授が口臭調査をおこなった結果について話していました。その教授いわく、「意外なことに、男性よりも女性のほうが口臭が強いという調査結果があるのです」とのこと。その内容に、私は一気にテレビに釘付けに。年配男性には失礼ですが、女性よりもいわゆる‟おじさん”のほうが口臭がきついというイメージを持っていたので、その事実に衝撃を受け、自分は大丈夫かと心配になりました。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →