みほははの記事

マンガ家・イラストレーター

みほはは

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
2 クリップ

男の子ふたりの母。専業主婦だったが「お母さんでもきっとできることがある!」と一念発起し、フリーランスのイラストレーターとして独立。SNSでは子どもたちとの思い出や夫婦のことをテーマにマンガを公開している。

連載(3)
家事と育児はママの仕事ですか?
結婚して、子どもが生まれて……。なな子さんはこのまま幸せになれると思っていました。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
記事(45)
「今はやらないの!昔の子育てを押し付けないでくれる?」実母の古い価値観がしんどい #家事も育児もママですか? 12
「家事と育児はママの仕事ですか?」第12話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
「なにもしてくれない夫にもう限界…」 ワンオペ育児は無理!行きついた天国とは? #家事も育児もママですか? 11
「家事と育児はママの仕事ですか?」第11話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
「ワンオペ育児の孤独感にもう限界…」抜け出す方法は近くにあった! #家事も育児もママですか? 10
「家事と育児はママの仕事ですか?」第10話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
「今何カ月ですか?」子どもの年齢を聞いてきたママ。質問に答えると…? #家事も育児もママですか? 9
「家事と育児はママの仕事ですか?」第9話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
スーパーに行く頻度を減らした妻。しかし、外に出なくなると…? #家事も育児もママですか? 8
「家事と育児はママの仕事ですか?」第8話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
ただ話を聞いてほしかっただけなのに、夫にまさかのアドバイスをされてしまい…? #家事も育児もママですか? 7
「家事と育児はママの仕事ですか?」第7話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
「かわいそうに…」見知らぬ女性にかけられた言葉が残酷すぎて… #家事も育児もママですか? 6
「家事と育児はママの仕事ですか?」第6話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
「おんぎゃぁあ」息子の泣き声を聞き、頭がおかしくなりそうになった母は…? #家事も育児もママですか? 5
「家事と育児はママの仕事ですか?」第5話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
慣れない育児に余裕がなくなってしまった私。ついに息子のことを… #家事も育児もママですか? 4
「家事と育児はママの仕事ですか?」第4話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
「しょうゆがない」と催促する夫。ごはんを食べ終え、食器はもちろん…? #家事も育児もママですか? 3
「家事と育児はママの仕事ですか?」第3話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
「何!?今仕事中!」夫に子どものことを相談しても、全然聞いてくれなくて… #家事も育児もママですか? 2
「家事と育児はママの仕事ですか?」第2話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
わが子が誕生して幸せな日々…と思いきや。すれ違い夫婦になるなんて… #家事と育児はママですか? 1
「家事と育児はママの仕事ですか?」第1話。「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。 一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。
「お母さんになったんだから、頑張らないと…」私が目指す『理想の母親像』を、息子は求めていなかった
フリーランスのイラストレーターとして活躍中のみほははさん。子どもたちとの思い出や夫婦のことをテーマにマンガを描いています。子どもを出産後、「家事も育児もきちんとできる、そんな理想のお母さんになる!」と意気込んでいたのですが……
「俺、正直こんなに疲れるとは思わなかった…」完全ワンオペ育児を体験した夫の言葉に泣きそうになった
フリーランスのイラストレーターとして活躍中のみほははさん。子どもたちとの思い出や夫婦のことをテーマにマンガを描いています。あるとき、体調を崩してしまったみほははさん。体力モンスターの夫さんがワンオペ生活をしてくれることに。
まだまだ未熟な夫婦だからこそ、どうやって向き合っていくのが良いのだろう…? #夫が在宅勤務になりまして28
「夫が在宅勤務になりまして」最終話。家事、育児は妻任せで仕事ばかりの夫に不満をもちつつも、話し合いを時折りしながら、少しずつ前に進んできたみほははさん夫婦。その後、新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言が発令されると、夫は在宅勤務に。「ご飯ができていて当たり前」「母親は家事、育児をするのが当たり前」そんな当たり前なんてないんだから、一緒に家事、育児をして、みほははさんの時間を少しでも作って、みほははさんの夢を叶えていこうと夫は言ってくれました。そして夫はみほははさんに、デジタルで絵を描けるようにと、新しいタブレットをプレゼントしたのです。
母親は子育てや家事をして当たり前。それって本当に当たり前のことなの…?#夫が在宅勤務になりまして27
「夫が在宅勤務になりまして」第27話。家事、育児は妻任せで仕事ばかりの夫に不満をもちつつも、話し合いを時折りしながら、少しずつ前に進んできたみほははさん夫婦。その後、新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言が発令されると、夫は在宅勤務に。仕事の合間に子育てをするようになった夫のおかげで、自分の時間が持てるようになったみほははさん。大好きな絵を描き始めるベストタイミングだと思うように。すると、みほははさんの気持ちを察した夫は、「絵を描きたいなら描いていいんだよ。むしろ描いて欲しい」と言ってくれました。感激と驚きで固まるみほははさんに、夫は続けて言いました。「在宅勤務になって育児の大変さ、お母さんが自分時間が取れない事を知った」と。
「妻は1日家で何してたんだろう?」帰宅後、夫が玄関で見た驚愕の光景とは…? #夫が在宅勤務になりまして26
「夫が在宅勤務になりまして」第26話。家事、育児は妻任せで仕事ばかりの夫に不満をもちつつも、話し合いを時折りしながら、少しずつ前に進んできたみほははさん夫婦。その後、新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言が発令されると、夫は在宅勤務に。夫の会社は在宅勤務の取り組みが初めて。「探り探りのところはあるが、良い方向に変わってきている。だから、自分も変わっていきたい」と夫は言います。数週間後、緊急事態宣言が明けて子どもたちは小学校と幼稚園に通い始めました。夫が在宅勤務になり、育児を一緒にできるようになったおかげでみほははさんは少しずつ自分の時間が取れるようになってきました。そして、みほははさんは日に日に「絵を描いていきたい」という気持ちが強くなっていきます。
PICKUP

同月齢の赤ちゃん
ってどんな感じ?

みんなの成長アル
バムで早速見る▶