ランキング傾向・ポイント
ひとりでおすわりでき、離乳食がスタートするころに使い始めるハイチェア。生後6カ月から使い始めたママが多いようです。「運びやすさ」「安定性」といった使い心地に加え、見た目が気に入ったと「デザイン」も重視して選んでいる声が多数。いずれも高さや形を変えて長く使用できるものが受賞しました。
参考データ
ママ&プレママの利用率… 約42%
みんなが使用した期間 …
生後6ヵ月 〜
1歳6ヵ月
※ ベビーカレンダー調べ
2024年9月11日 〜
2024年10月11日 会員向け調査。
離乳食を食べさせるときに便利なベビーチェアのなかでもダイニングテーブルで使うのに適したハイチェア。テーブル付きのものなら、食卓以外でも離乳食を食べさせられて便利です。支えがなくてもひとりで安定して座れるようになったころから使用でき、商品によっては座面や足置きの高さを調節することで長期間使えます。立ち上がったりのけぞったりして転倒しないように安全ベルト付きのものを選んで。ハイチェアには折りたためるタイプとそうでないタイプがあり、折りたたまないタイプのほうが安定感があるようです。インテリアに合うか、使わないときは保管しておきたいかで選ぶと良いでしょう。
1位
デザインや安定性の評価が高く、初ランクインで1位
カトージ
nuna ハイチェア ZAAZ
総合評価4.12
- 価格 3.9
- デザイン 4.2
- 運びやすさ 4.3
- 収納しやすさ 3.8
- 安定性 4.5
オランダ生まれの人気ベビーブランド「nuna」のベビーチェア。脚部は金属フレームで、重心が低い設計なので安定感抜群。「安心して座らせられる」「デザインがおしゃれ」など多くの支持が集まり、1位を獲得しました。耐荷重100kg、座面の高さはガス圧式で簡単に調節できるので「年齢を気にせず使い続けられる」という声も。38,280円(税込)。
みんなの口コミ
2位
機能性の高いデザインと安定性が高評価で2位に
カトージ
スイングハイローラックシリーズ
総合評価3.93
- 価格 4.0
- デザイン 4.2
- 運びやすさ 3.7
- 収納しやすさ 3.5
- 安定性 4.3
新生児期から使えるハイローラック。「子どもを乗せやすく安定感があった」「ナチュラルな見た目でインテリアに馴染んだ」と安定性やデザインに満足したママが多く、初めて2位にランクイン!高さ・リクライニングともに5段階で調節でき、食事やおむつ替えなどいろんなシーンで活躍。キャスター付きで寝かせたまま移動できるのが良かったという声も。18,480円(税込)〜。
みんなの口コミ
3位
かわいいデザインがママから絶賛され3位に!
大和屋
アッフルチェア
総合評価3.90
- 価格 3.8
- デザイン 4.2
- 運びやすさ 3.9
- 収納しやすさ 3.5
- 安定性 4.1
お座りできる生後7カ月ごろから、成長に合わせて座板と足置き板を調整して使用できる木製のベビーチェア。やさしい色合いのチェアは全8色(一部限定ショップでのみ取り扱いの2色を含む)、専用カバーのテキスタイルは6パターンを用意。「とにかく見た目がかわいい!」とデザインを支持するママが多く、3位にランクイン。耐荷重は約70kgで、テーブルやガードを取り外せば大人も使えます。22,000円(税込)。
みんなの口コミ
わたしには必要なかったかも…
ベビーチェアの使用率は約42%。自分にあった使い方で◎