天理よろづ相談所病院(奈良県天理市)

2025/3/11 更新
口コミ数:5 閲覧数:28,056

天理よろづ相談所病院

〒632-8552

奈良県天理市三島町200番地

最寄駅:天理駅

HP:https://www.tenriyorozu.jp/

Tel.0743-63-5611

天理よろづ相談所病院の口コミ

5
並び替え
  • 病院詳細情報

本当は里帰り出産の予定でしたが、精神科への通院・入院歴があることから断られてしまい、それまで妊婦健診でお世話になっていたこちらで急お世話になることになりました。分娩予定だった病院に断られてからで35週を過ぎているという予定日ギリギリだったのにも関わらず快く受け入れてくださり、また断られたことについて心配してくださり、精神的にもかなりありがたかったです。
妊婦健診では毎回1時間以上待たされましたが、この規模の総合病院にしては早い方ですし、質問には嫌な顔せず答えてくださるので出産までに疑問点を解消できました。カラーの3Dエコーなどはありません。また入院に必要な書類を提出する窓口ではあまり連携が取れていなかったようで少し残念でした。
37週に入り、破水と尿漏れの区別がつかずに2回ほど受診しましたが、その時もよくあることだと励ましていただきました。
産後は母子同室ですが、ママの体調次第で見ていただくこともできます。母子同室の時間は1時頃から翌朝6時頃です。授乳は必ず3時間をあけずに行います。私は授乳がうまくいかなかったので、母子同室中ではありましたが授乳室に授乳しに行き、親身に相談に乗っていただきアドバイスをいただきました。沐浴の指導や実際に沐浴を体験すること、産後のあれこれの指導、検温などの体調チェックを朝に行い、シャワーを浴び、お昼ご飯を食べ、子どもを迎えにいく、その間授乳が3時間あかずにあるというスケジュールです。一階の売店に乳頭保護器や母乳パッドなど必要なものは販売されており、病室の近くには自動販売機があるので不自由はしませんでした。
助産師さんの人数は多いですがきちんと連携がとれており、気さくに話しかけてくれたり心配してくれたりでありがたいです。分娩時に子どもを取り上げてくれた助産師さんが里帰りができなかった私に利用できる自治体のサービスを勧めてくださったり病室に訪ねてくださったりでかなり親切にしていただきました。授乳に関しての相談は産後1ヶ月の間は電話でも実際病院に行っても相談することができます。ただ少し残念だったのは母子同室に関して「今日は一緒にいた方がいいんじゃないの?」や授乳に関しての相談の電話を頻繁にかけすぎると「いつ退院したの?」など割とハッキリ言うタイプの助産師さんもいらっしゃったりするので、人によるかとは思いますが産後の疲れと不安から私は少し傷つきました。
食事は病院食という感じですが、お祝い膳がとても豪華で驚きました。食べきれないくらいの量でしたが、お祝い膳を食べている間に授乳のタイミングが重ならないようミルクを与えてくださったりで、ゆったり楽しむことができました。
退院前日に助産師さんから詳しい経過報告をパソコンを見ながら説明してくださり、異常の有無や受診の目安などを教えてくださいました。

はじめてのお産で里帰りできないということで不安だらけでしたが、皆さん親切で親身になってくださるのですごくありがたかったです。こちらで出産しよかったと心から思います。

2020/5/15
病院詳細情報

総合病院、かつ産婦人科病棟は個室、シャワートイレ付の為決めました。病棟生活は快適でした。
料金は、平日の計画分娩、促進剤を使っての分娩で追加料金は3万円程でした。
■外来での妊婦健診について。
外来では毎週曜日指定をすれば、同じ先生に診てもらえます。先生は若い方が多いです。診察はあっさりで、こちらから質問しないと詳細な話は聞けません。ただそれは問題がない証拠だと割り切っていました。毎回助産師さんとも話ができる機会があり、その時に不安なことなどは相談できます。
■分娩、入院生活について。
助産師さんの人数がかなり多いです。
分娩時には取り上げ担当以外にも複数名いて、声かけていただきました。若い助産師が多いですが、しっかりしている方が多く心強かったです。
私は裂傷が酷く、産後かなり辛かったのですが担当助産師さんの処置も適切で、気遣いも素晴らしく本当に感謝しています。日勤夜勤の担当者の引き継ぎもしっかりされていたのでその点も安心できました。
産後、母子同室も推奨ですがママの体調によって母子同室しなくてもいいです。授乳に関しても、乳首が切れてしまった際など、無理のないようにミルクをあげることを勧めてくれたり、ママの状態によって寄り添って提案してくれるのが良かったです。

■母乳指導は熱心で、退院後、1ヶ月健診前に母乳の出具合、体重の増加具合を診てアドバイスをもらえました。入院時より3時間に1度は必ず起こしてでも母乳をのます、はじめは抵抗がありましたがお陰様で母乳の出もよく、乳腺炎にもなりませんでした。
■その他
予定日前の最後の検診で、すでに計画分娩の提案があり、入院日を決めました。提案されたのは予定日の3日後の入院日でした。もう少し自然分娩を待ちたかったのですが、相談ベースではなく病院の方針で、40週には必ず分娩をさせるようでした。今となっては良かったですが、当時は自然分娩で産んであげられないことに落ち込みました。予定日超過することのリスクを優先する考えを持ってる病院だと感じました。

2019/1/15
病院詳細情報

先生の入れ替わりはかなり激しいですが、先生、看護士さん、助産師さん共に、やはりほかの病院に比べて、ボランティア精神が凄くあり、丁寧で優しい方
ばかりでした。
次産むときも、こちらにしたいです。
しかし、小児科はあるが、36週以前は対応できないという点が残念でした。
でも、安心感があるスタッフの皆さんで凄くよかったです。
ご飯は病院食なので、美味しくないですが、料金は安いです。
産後は、完全個室。
個室には、トイレ、シャワーついてます。
お祝い膳のみありました。

2018/9/3
病院詳細情報

精神科と連携できると思ったため。
実際は精神科は分院で思ったように連携しておらず不便に思った。
でも、助産師さんが検診担当の方も入院棟の方も皆さんとても優しく親切で親身になってくださったので、退院後も1ヶ月検診まで何度も電話相談にのっていただき、天理よろずで産んでよかったです。

2018/9/1
病院詳細情報

一人目が、高齢初産だったので、迷わず、大きい病院を選びました。とにかく、出産希望者が多いので、少しでも希望するなら、初診の段階で、希望している旨は、伝えておいた方がいいと思います。女医さんも居ますし、助産師さんたちも丁寧にいろいろ相談できるので、安心です。外来棟は、新しい建物ですが、入院棟は、まだ古い建物なので、設備面等少しギャップがありました。一人目は、逆子だった為、帝王切開になり、二人目も開産になります。手術するので、二人目は、迷わず同じ病院がいいと思い、選びました。結果、二人目の時に切迫早産で、出産まで長期入院になり、無事に出産できるか不安でしたが、先生はじめ、助産師さんたちに励ましてもらい、入院生活を過ごせました。

2011/11/15
病院詳細情報

天理よろづ相談所病院の写真

  • 病院画像
  • 病院画像
  • 病院画像

天理よろづ相談所病院の基本情報

診療時間

午前 08:30
|
11:00
08:30
|
11:00
08:30
|
11:00
08:30
|
11:00
08:30
|
11:00
午後
備考 日曜祝休診
午後は予約制になりますが診療しています

施設情報

最寄駅 天理駅
駐車場 あり
駐車場は計6カ所あり。詳細はホームページをご確認ください
クレジット払い
女医の在籍 在籍あり
立会い出産 可(夫のみ)
母子同室
専門医 8人

アクセス

電車 天理総合(JR・近鉄)駅
バス 天理駅よりJR奈良駅方面行きまたはシャープ総合開発センター方面行き
乗車 約5分「憩の家 外来棟」下車

天理よろづ相談所病院のMAP

周辺の産婦人科

天理よろづ相談所病院(奈良県天理市)付近の産婦人科

奈良県で口コミの多い産婦人科

奈良県でアクセス数の多い産婦人科

※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。