記事サムネイル画像

今年こそ食費を減らす! 私が実践している3つの節約術【ママの体験談】

この記事では、食費を減らすための節約に関するママの体験談を紹介しています。ママは「食費の“見える化”をすること」「食費専用の財布をつくる」「外食やお酒代は食費とは別に考える」の3つの方法を実践し、節約につながったと感じたそうです。

ママの節約のイメージ

 

わが家は4人家族、子どももだいぶ大きくなりました。赤ちゃん時代に比べるとおよそ2万~3万円もアップしたのが「食費」。食べる量が増えるにつれ、食費がかかって当然ですが、できるところは「節約」したいもの。今回は、今年こそ食費を節約したい! とお考えの方に向けて、私が食費を節約するためにおこなっていることをお伝えします。

 

1.食費の「見える化」をする

家計簿を入力する女性

 

食費節約の第一歩として、ひと月にどれくらいの食費がかかったか「見える化」をしておくことをおすすめします。食費にどれくらいかけているか把握できるうえに、「あと5,000円食費をおさえたい」「先月に比べて使い過ぎた」など、節約意識が高まるきっかけにもなります。

 

家計簿をつけるのが面倒だと感じる場合は、食費としてかかったレシートをクリップに束ねておくだけでもOK。これは私がおこなっていることですが、月末に電卓やPCを使って計算するだけなので簡単でラクでした。

 

2.「食費専用の財布」をつくる

カード支払い

 

食費の「見える化」をしたあとは、「目標額の設定」です。たとえば月40,000円以内の食費を目標とします。1日あたり約1,290円、1週間で約9,030円です。その額を食費専用財布などに入れて管理。週ごとに予算額を財布に入れていくと分かりやすいと思います。

 

私の場合は、楽天Edyカードを食費専用として利用しています。食費専用なので管理もしやすいうえに、楽天Edyリーダーを使えば自宅のPCでもチャージできて便利でした。

 

3.外食やお酒代は食費とは別に考える

外食のイメージ

 

もちろん節約意識を持つことも大切ですが、食費を節約するために外食やお酒を減らすなど、家族の楽しみや交際面まで月々の予算内でコントロールするのは難しいと感じました。

 

そこでわが家では外食やお酒代は食費と別で管理するようにしています。勘定科目は食費ではなく「行楽費」にしました。食費と同様に目標額を設定し、管理していくことで節約につながっています。

 

 

節約しようと心がけても、目標を達成できない月もあります。しかし節約を意識していなかった時期に比べると、節約効果があらわれたのは確か。また、予算内でおさまったときは、使い切るのではなく貯蓄にまわすように心がけています。


著者:田中由惟

一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む