助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
1723/4443
並び替え
  • こんにちは。
    生後5ヶ月の娘についてです。
    今排便は4〜5日のペースなのですが、たまに粘液便が出ます。
    その際少し水っぽい下痢のような状態のときもあり、気になってます。
    ここ最近2〜3回そのような粘液便の下痢っぽい感じがありました。
    色は茶色っぽい黄色です。
    熱はなく、お腹を触っても痛がる様子はないです。
    完母なのですが食生活が影響してるのでしょうか...?
    また、病院への受診の目安はどう判断したら良いでしょうか?

    よろしくお願い致します。

    • [助産師] はるかさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのウンチが緩めのことがあるのですね。 乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。ですので、一時的に、ウンチの性状が変化することはよくあります。お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、しばらくご様子を見ていただいて構いませんよ。お子さんの場合には、一度腸内環境が変化すると、なかなか改善しないことが多く、1ヶ月近く症状が続くことがあります。ですが、ウンチが緩いこと以外に、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お腹を痛がる、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れないなどあれば、小児科でご相談なさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/09/27 12:35
    • お返事ありがとうございます! 粘液便もあまり気にせず続くようだったら受診で大丈夫でしょうか? この月齢だと粘液便もよくあることですか? 1 はるか 2019/09/27 12:40
    • [助産師] はるかさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。しばらく続くことがあっても、お子さんのご様子がお変わりなければ、ご様子を見ていただいてもいいかと思いますよ。低月齢のお子さんですと、腸内細菌が不安定ですので、見られることもよくありますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/09/28 10:11
    • お返事ありがとうございます。 その後、続くことはなく大丈夫そうです! ありがとうございました! 1 はるか 2019/10/01 19:07
  • もうすぐ11ヶ月になる息子を育てています。そろそろ2人目も考えたくて、産婦人科にかかりました。先生にはおっぱいやめたらまた来てねと言われ、それきりです。もともと妊娠しやすい体質ではないのでなるべく早く2人目が欲しいのですが、授乳してると妊娠しづらいのですか?授乳中でも妊娠してる方って割といる気がするんですが、何が違うんですかね?授かる確率をあげるにはやっぱり断乳がまず第一になりますか?

    • [助産師] Mopさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お2人目のご妊娠をご希望なさっているのですね。 一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあったり、妊娠しにくいと言われることがあります。ですが、個人差も大きく、必ずしも月経のサイクルと排卵のサイクルが一定というわけではないですし、月経が再開していなくても排卵が起こっていることも多いですよ。排卵が起こっていれば、授乳中であっても妊娠は可能です。実際に排卵があるかどうかは、婦人科で診てもらわないと分からないですが、必ずしも断乳することが、次回の妊娠の条件ではありませんので、まずは婦人科でご相談なさっていただいた方がいいかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/09/27 12:30
    • 横から失礼します。私は長男が2歳3ヶ月ごろ法事で遠方の実家へ行くのに初一人で帰省しました。そのとき初の母乳三日ほどやめたのですが、その行ってる間に生理きました。それから帰宅しても母乳はあげていて、うちは遅い離乳食推奨(内臓の発達に合わせた考え方)の方法を試していて一歳過ぎてからゆっくり離乳食。大豆アレルギーも出たので除去してたのもあり母乳も飲ませていました。食事は米と野菜、果物と自然のもので味付けはこだわり白だしと塩のみ。ほほ食材の味を感じてもらってました。 そこから毎月2週間ぐらいずれるものの月一ぐらいで生理はきて半年後生理はきたけどもしかして?と感じたら次の月に妊娠しました。その後も母乳は飲んでいて、たまたま咳喘息が酷くなって肋骨を疲労骨折してそこから卒乳!という感じで、入浴中のシャンプー時だけ吸う?で無事産まれました。 いつでも来て!来るつもりで日々過ごしていると、選んでくれる子がいるはずです。その為にも、鉄はしっかり数値を戻して食事も大事に回復することなどやることたくさんあるので、必ず来るから(ゴール)その為に何をすればいいか?行動し続ける(マラソンで言えば走り続けてればゴールするけど、諦めたり止まったり違う道いけばそこでゴールが消えます)ことが大事です。 スピリチャルと言われがちですが、これは量子力学、科学の世界でも一般的な「思った通りの世界」という法則があるので、本気で欲しいのであれば、本気で来る!と信じてその為に必要なことは諦めずやり続けてみてくださいね。 どこかで来ないよと思っていたら、その通りの世界になるので「やっぱり」きません。 うちは二人は!と言ってましたが、3人目がきそうな予感(お知らせがきて)が夫婦でしたので、その為にも体作りとお金作りでいつでも来れるように!といま頑張っている最中です。 ちなみにその中に断乳が必要!とMopさんが思われるなら、それも必要なんだと思います。考えるより先感じろ!それを鍛えると来やすくなりますよ。 1 さくらんぼ21 2019/10/01 22:21
  • 生後4ヶ月になる娘がいます。上に兄が2人いますが、赤ちゃんは母親から免疫をもらって産まれて来るから6ヶ月くらいまでは熱や風邪をひかないと聞いたことがあります。
    上の兄2人が、風邪を引いて移ったのか鼻水と痰が絡んでミルクが上手く飲めずにいますが、風邪を引くのは4ヶ月でも風邪を引きますか?

    • [助産師] みーちゃんさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 上のお子さんの風邪が移ったかもしれないのですね。 おっしゃるように、生後半年ごろまでのお子さんですと、ママさんからの免疫獲得がありますので、感染症などにはかかりにくいと言われています。ですが、やはりご家庭の中で濃厚接触なさっている場合には、どうしても風邪などの症状が移ってしまう可能性はあります。月齢の低いお子さんですと、体力や免疫力も弱いですので、あまり症状が長引いたり、授乳にも支障があるようでしたら、早めに小児科でご相談なさってくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/27 12:26
  • 今8カ月の男の子です。
    普段から私の指をよく噛もうとします。あまりにもしつこいのでよく噛んでいて口の奥の方へ入れるように噛んでいます。
    歯が生えるからかな?生えたら終わるかな?と思って見守っていたのですが現在、上の歯が4本、下の歯は二本生え次に生える様子はないのですが、時には私や旦那の足の指まで口に入れ噛もうとしています。おもちゃを渡して口へ持っていっても指がいいようで噛もうと必死です。気に入らない時などはさらにひどく指を口にいれようとしたり、抱っこをすると肩を噛んだりします。痛いと言ってやめさせてしまいますが、キーッとなって泣いたりすることもあります。
    どうしたらよいのでしょうか??
    ちなみに自分の指はほぼ噛むことはありません。
    よろしくお願いします。

    • [助産師] あかさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがママさんやパパさんの指を噛むのですね。 お話を伺う限りですと、やはり歯茎がむず痒いのではないかと思います。歯が生えてくる気配がなくても、なんとなく歯茎がむず痒かったりすると、指などを頻繁に噛むお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんによっては、歯固めなどを渡しても、なかなか好みでなかったりすることもあり、指を噛むことをやめてくれないお子さんもいらっしゃいますが、ママさんとしてはお困りになることもありますね。なかなかお子さんの行動を制限することは難しいのですが、ずっとママさんの指を噛んでいるわけにもいかないかと思いますので、お子さんが気にいるような歯固めなどを色々お試しいただくといいかもしれませんね。また、離乳食なども、少し噛みごたえのあるような形状にしていただいたりするといいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/27 12:22
    • ありがとうございます。指の代わりになるものをなにか探して渡してみます。あと離乳食も変えていってみようと思います。 本当にありがとうございました。 1 あか 2019/09/27 16:10
  • 昨日1ヶ月健診でした。
    産まれてから母乳をあげて足りない場合搾乳+ミルクをあげています。
    退院から2週間健診までは26g/日でしたが
    2週間健診から1ヶ月健診までで68g/日となっており
    「大きくなり過ぎ、ミルクは足さなくていい」と言われました。体重は出生時3278g、昨日は4290gです。
    先生の言うことは分かるのですが、実際家に帰ってからミルクをあげないようにしたら
    母乳をあげた後、自分の指をしゃぶったり口をぱくぱくして泣いたり足りないように思います。
    ちなみに母乳は片方15分だったのを30分にして多くあげるようにしました。
    自分のおっぱいも痛いし赤ちゃんも泣くし、授乳間隔も3時間から短くて1時間になってしまいました。本当にこの方法でいいのでしょうか?
    2週間健診以降であげていた搾乳+ミルクは平均100g/回だったので、これを少なめにするだけではダメでしょうか?
    回答お願いします。

    • [助産師] あいさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの授乳について悩まれているのですね。 母乳は消化がいいので、1時間半程度で半減期(半分消化)になり、その間隔程度で欲しがって授乳します。 また、満腹中枢が未熟なので必要量以上に飲むことがあります。たくさん飲むことに慣れていると、カロリーからみて多い状態でも中々お子さんが満足せずに、ミルクを減らせないことが多いです。 あと1ヶ月ぐらいすると、機能が成熟してたくさん飲むことはなくなって落ち着くことがあります。活動量も増えて消費カロリーが増えてくると自然に体重増加も落ち着いてきます。 大変な時は、ミルクを足してもらっても大丈夫だと思いますよ。一回量60〜80cc程度を目安に、徐々に調整していってみてくださいね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/09/27 12:01
    • ありがとうございます。 小児科の先生のミルクは足さなくていいと言う言葉に足してはダメだと言われているようで不安になっていました。 夜だけ少し足すなど大変な時だけ足すようにして様子を見ようと思います。 ご回答ありがとうございました。 1 あい 2019/09/27 16:03
  • 現在6ヶ月の男の子の体重増加についてです。

    1ヶ月前に63.7cm、7070gだったのが、本日65.1cm、7160gと90gしか増えませんでした。
    母乳で育てており、1日の授乳回数は5〜6回です。そのうちの1回は離乳食(あまり進んでいないですが…)も食べさせています。
    1ヶ月位前に寝返りを覚えてからうつ伏せでよく遊んでおり、現在はずりばいを覚えて動き回っています。
    体重を増えさせる為に授乳回数を増やすべきなのでしょうか??
    ご回答をお願いします。

    • [助産師] かとーさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの体重増加についてご心配なのですね。 今の時期ですと、活動量も増えてきたり、心身の発達にカロリー消費がされるために体重増加が緩慢になる時です。 発達が進んでいて、成長曲線内でその子なりに増加がみられていれば様子をみていただいて大丈夫ですよ。 離乳食に影響しなければ授乳を増やしても良いと思いますが、ミルクや授乳を増やしても、あまり変わらないことが多いです。今は離乳食を進めていただいて将来的に体重が増えていくように見守っていただけると良いと思いますよ。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/09/27 11:54
    • 榎本さん、ご回答ありがとうございます。 そう言って頂いて安心しました。なかなか離乳食を順調には進められてないですが、続けつつ様子をみてみます。 1 かとー 2019/09/27 12:08
  • 生後56日目の男の子です。
    午前中、おっぱいが少し張り、母乳だけで満足して寝てくれます。間隔はだいたい2時間〜3時間おきです。
    夕方からはグズグズで1時間おきに泣き、おっぱいを咥えると泣き止むのですが、しっかり飲んでいる感じがなく、しゃぶっているだけのような気がします。片乳10分ずつくらいで離すと泣きます。お腹が減っているのではないのかと、あやしたり外にでてみたりとするのですが、何をしても泣き止まず、泣き方が顔を赤黒くさせて、呼吸を忘れるほどヒートアップしていきます。そうなると泣き止ませる方法がおっぱいをまた咥えるか、ミルクを飲むかになってしまいます。おっぱいを咥えるとでていないのか、なかなか満足せず1時間でも咥えていることがあります。本人は一生懸命吸っているのですが、でないということはあるのでしょうか?一生懸命吸ってもでていないのか、泣きながら吸っていることがあるのでその時にミルクを60から100あげています。

    あと、おっぱいも午後から夜中までは全く張らず、でていないような気もします。

    他の方々の発言を拝見させていただいて、おっぱいは吸えばでてくると返答がされていますが、でてこないことも、あるのでしょうか?吸えばでてくると信じて吸わせているのですが、1時間吸っても満足してくれないことがあるので、どうしてあげればいいのか悩んでいます。

    アドバイスお願いします。


    • [助産師] あやかさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがおっぱいをなかなか離さなかったりする事で、足りないのではないかとお悩みなのですね。 確かに、おっぱいは、吸われることで反射として出てくることが多いですので、お子さんに頻回に飲んでもらったり、授乳回数を多くすることで、おっぱいの分泌は安定してきますよ。ですが、まだ月齢の浅いお子さんの場合には、お子さんの飲み方もうまくないこともありますし、おっぱいの分泌がそれほど安定していない場合もあります。ですので、ママさんがご負担でなければ、長く吸わせることは構いませんが、あまり1回の授乳時間が長すぎると、おっぱいが作られる時間がなかったり、結局トータルで飲む量が減ってしまったりすることもあります。ですので、1回の授乳は長くても30分程度で切り上げていただき、もし、どうしても足りないご様子があったり、泣き止まないようであれば、ミルクを補足していただいても構いませんよ。なかなかお子さんが満足しないようであったり、授乳時間が長くなってしまうと、ママさんのご負担も大きくなり、結果的に疲労が溜まってしまったりすることで、おっぱいの出が悪くなってしまうこともあります。ですので、今の時期は、適切にミルクも使っていただきながら、ママさんも少し休息できる時間が確保できるといいかもしれませんね。次第にお子さんの飲み方やおっぱいの分泌も安定してきて、双方のいいペースが出来てくると思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/27 11:57
    • ご返答ありがとうございます。 夕方の決まった時間にミルクをあげていると、その時間はミルクがあたると思い、おっぱいを吸ってくれなくなることはありますか?またおっぱいは何時間くらい休ませればいいですか? 度々質問すみません。 1 あやか 2019/09/27 12:18
    • [助産師] あやかさん、お返事ありがとうございます。 夕方の決まった時間にミルクをあげると、次第にミルクのペースになってくることも考えられますが、だからといって、おっぱいを飲んでくれなくなるわけではないと思いますよ。また、特にどのくらい休ませればいいということもありませんが、頻回に吸わせていると、ママさんがお疲れになってしまい、分泌が低下してしまうこともありますので、適度に休息をなさるといいかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/28 10:08
  • 9ヶ月で完母です。
    子供は離乳食を少しは食べるものの、それより遊んだり椅子から立ち上がろうとするなどで、離乳食どころで無くなります。
    食べ物に手を伸ばして、ぐちゃぐちゃにするなど興味はあるようですが、手づかみで教えてもまだ口元に持って行くように手で教えてもふいに離されたりします。
    また、寝かせようとしても暴れたりしてしまいます。背中トントンするとぐずりながらですが寝てはくれますが、そのままにしておくと、いつ寝るの?という感じです。

    夜間にもまだ1回から3回ほどと日によりますがたびたび起きるので正直辛いです。
    朝は6時代には起きるので7時ごろと11時半ごろから12時前後、17時から17時半ごろに離乳食としています。
    家族とできるだけ一緒に食べた方が食べてくれるのです、その時間にはしているのですが、旦那が仕事で1人だとどうしても離乳食に手がかります。

    • [助産師] 初ママさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがりにを集中して食べてくれないのですね。 お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、離乳食の時期では仕方がないことかと思いますよ。 お食事の際に座らなければ、お食事を終わりにしてしまうという方法もありますが、なかなか正解が難しく、離乳食を食べることを優先するか、切り上げてしまうのかは、ママさんのお考えにもよるかと思います。
確かに離乳食を召し上がるような月齢的には、集中の限界もあります。乳児期に躾はまだ難しいので、座って食べることを教えつつ、お食事を食べるということに慣れてもらうことも必要かもしれませんね。その辺りのさじ加減も難しいですが、毎日のことですし、ママさんがあまりイライラしない程度に留めてもよいと思いますよ。 また、睡眠のペースも、お子さんのその日の機嫌や体調によって様々ですので、寝つきが悪い日もあるかと思いますが、トントンして寝てくれるのであれば、今はそれがお子さんペースなのかもしれませんね。なかなか一人で寝付いてくれるまでには、長い時間がかかりますし、個人差もありますので、気長に見守ってあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/27 11:49
    • ありがとうございます。 リズムを三回食にし出してから、起きた時間から大体このくらいにいつもぐずってるなと思い、そこから逆算して朝寝、昼寝や夜の睡眠など寝かしつけています。 もちろん、日によって起きる時間が多少前後すると前や後ろに倒れますが、その時間から大体このくらいには寝るかなと思ってみてます。 また、前もって飲んでおいて背中トントンでねてくれる時と、授乳しないとねない時もあります。寝かしつけも改めて大変だなと感じました。 今日はいつもとすこしアブノーマルな1日になったのでお昼寝もいつもより早めになったので、離乳食もなかなか進みませんでした。朝も昼もなかなか離乳食が食べなかったので夜だけは食べてくれるといいのですが。 こんなんで自然と卒乳してくれるでしょうか。 1 初ママ 2019/09/27 12:00
    • [助産師] 初ママさん、お返事ありがとうございます。 卒乳の時期は、お子さんによって様々ですが、離乳食の進みや夜間授乳の有無にかかわらず、お子さんが前触れもなく、ご自身からおっぱいから離れていく時期もありますよ。ですのであまり焦らずに、お子さんのペースを見守ってあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/28 00:13
  • 生後24日になる息子についてなのですが、
    1週間ほど前から寝ているときの呼吸が苦しそうで、病院に行くべきか悩んでいます。
    起きている時や抱っこしながら寝ている時は一切何もないのですが、マットに寝かせてしばらくするとキュゥ〜とかピィーとか、鼻からか口からか鳥のような音を鳴らしたり、ウゥ〜とかゴォ〜とか結構大きめの声で苦しそうにうなったり、たまにえーんと単発的に泣いたりもします。
    鼻が詰まってるような、ズビズビとした音も鳴らすので鼻の中をのぞいてみましたが、見た感じ鼻が詰まってる様子はありません。
    痰が絡んでるような感じの声で泣くときもあります。

    ミルクは元気に飲んで、熱も36.7度しかありません。

    病院に行くべきか、何か対策があれば教えてください。

    • [助産師] あやさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの呼吸の様子がご心配なのですね。 赤ちゃんの鼻腔や気道は柔らかく狭いので、少しの鼻水などで音がすることがあります。 熱がなく、おっぱいやミルクが飲めている、ずっと機嫌が悪いなどなければ、赤ちゃんの生理的な特徴なので問題はありません。寝かせる時に背中の下にタオルなどを入れて上半身を少し高めにしたり、少し横向きにして寝かせると音があまりしなくなることがあります。 ご心配だと思いますので、1ヶ月健診の時に医師にご相談されると安心かと思います。寝ている時に顔色や唇の色が悪くなる、ずっと機嫌が悪い、おっぱいやミルクをあまり飲まないなどありましたら健診前に受診されると良いと思います。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/09/27 11:48
    • ありがとうございます! タオルやってみます。 1 あや 2019/09/27 11:51
  • 最近寝つきが悪く、布団に入ってから2時間くらいは寝つけません。
    やっと寝ついても4時間くらいで目が覚め、そのあとは2時間くらいで子どもが起きるので寝不足です。

    そのせいかちょっと貧血っぽくて体調がイマイチです。

    2歳のイヤイヤ期真っ只中の娘の相手を朝から晩まで1人でしてるので疲れてるのかなと思うのですが、あんまり休めてなくて。

    土日は旦那が2時間程度連れて出掛けてくれますが、家に帰ってきてからはスマホでゲームしてるか寝てるかです。
    たった2時間出掛けただけで育児をしてるつもりになってます。
    何回か言ったのですが変わらないので言わなくなりました。

    平日も土日もあまり休めず、結構しんどいです。

    どうしたらいいでしょうか?

    • [助産師] mayuさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 ママさんのお疲れが溜まっているご様子ですね。 育児中はなかなかご自身の思うように休めなかったり、ご自身の栄養バランスや生活リズムなどが不規則になることもよくありますね。また、イヤイヤ期のお子さんの対応に心身ともに疲れてしまっていることもあるかと思います。ママさん、なかなかご自分のお時間を持てていらっしゃらないのではないでしょうか。子育て中はなかなかゆっくりした時間なんて過ごせませんが、たまには息抜きも必要ですよ。今は一時保育や家事を代行してくれるサービスなどもありますので、上手に使ってみるのもいいかもしれません。ママさんが、ご自分のために使える時間を、ほんの数時間でも確保できると、気分もリフレッシュできて、また新しい気持ちで育児に臨めるかもしれませんよ。ご主人には、なかなか理解してもらえないことも多いですので、利用できる行政のサービスなどを活用なさって、少し息抜きをなさった方がいいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/27 11:45
    • 高塚さん、こんばんは。 丁寧にありがとうございます。 市のファミリーサポートセンターに登録したら有料で子どもを見てもらえる制度があるので、登録しようかと思います。 栄養バランスも崩れているみたいで、カロリーメイトで補ってる気がしてます(・・;) 1 mayu 2019/09/27 21:20

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。