管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 153/879
並び替え

1歳4ヶ月の娘がいます。先月末体重測ったら8.2キロでした。
離乳食は偏りがあり朝はパンとヨーグルト、昼はホットケーキやうどんやベビーフード、夜は白米にふりかけです。
いろいろおかずを作っても食べずベビーフードのおかず系も食べるものと食べないものがあります。
4日前までは哺乳瓶で毎夜ミルクを200飲ませていましたがそろそろ哺乳瓶を辞めさせたくマグマグでミルクを飲ませようとしたら全く受け付けず夜のミルクを飲まなくなりました。牛乳を飲ませようとしても飲んでくれずこのまま飲まないでいていいのか不安になりました。仕方なく哺乳瓶でミルクをこのまま飲ませたほうがいいのかそれとも根気よくコップやマグマグでミルクや牛乳を飲ませ続けようか迷ってます。
また、コップやマグマグでの飲ませ方のコツなどありましたらぜひ教えてください

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    柴犬さん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 コップやマグの練習方法についてのご質問ですね。 これらの練習はまず、ストローから水分を吸い上げる練習をして、それができたらコップから飲む練習に進むと良いと思います。 ストロー飲みの練習ははじめは市販のストロー付き紙パック飲料で練習させるのがおすすめです。 お子さんにストローを咥えさせたら、柴犬さんが紙パックをゆっくり優しく押してあげて、ストローから出た水分を飲ませます。 何度か繰り返すうちに、ストローを吸うと飲み物が飲めることを学習していきます。 コップ飲みはお風呂場や防水シートを敷いたところで、小さなコップに少量だけ飲み物を入れ、柴犬さんがお子さんの口元までコップを傾けて飲ませます。 コップを傾けると飲み物が飲めることを覚えてきたら自分でやらせてみて、何度か中の水をこぼしたりコップを落としたりするうちに、ゆっくり口元に運んで上手に飲む方法を自分で学習していきます。 お子さんによっては哺乳瓶をやめさせた方がストローやコップ飲みの習得が早い場合もありますが、だれでも成長とともに2~3歳ごろには自然にストローやコップで飲めるようになっていきますので焦らなくても大丈夫です。 どちらも失敗しても叱ったりせず、上手にできたら沢山ほめてあげましょう。 遊びの一環と思って楽しく練習させてみてくださいね。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/03/20 22:03

    ID: 481887

    いいね!
    0
    違反報告
  • ストローのマグマグでは麦茶を飲めるのですが紙パックの飲み物でも練習させた方がいいのでしょうか?

    柴犬 2020/03/20 22:27

    ID: 481909

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    すでにマグのストローで水分を飲めるようでしたら紙パックでの練習は必要ありません。 その場合はコップ飲みの練習に進まれてくださいね。 ミルクだけは哺乳瓶で飲みたいというこだわりを持つお子さんもいらっしゃいますが、保育園など集団生活に入ったり、自我が芽生えてくると、いつか必ず哺乳瓶を卒業する日が来ます。 ミルクを飲まなくなって栄養バランスが心配だったり、お子さんがどうしても嫌がる場合は、哺乳瓶でミルクを飲みたい気持ちを尊重してあげても良いかと思います。 以上よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/03/20 22:48

    ID: 481923

    いいね!
    0
    違反報告
  • 今までミルクで鉄分など体に必要なのを摂取できてましたが今は牛乳飲まないミルクは飲まない、ヨーグルトは食べるんですが問題無いでしょうか?そこが少し不安で早く牛乳かミルクをコップで飲めるようになって欲しいと焦ってしまっています。。。 ヨーグルトは朝に2日に1回、もしくは3日に1回は必ず食べさせるようにはしていますので少しずつ牛乳を飲めるような練習をしてヨーグルト食べていれば大丈夫かなー?という考えでもよろしいのでしょうか?

    柴犬 2020/03/21 06:22

    ID: 481973

    いいね!
    3
    違反報告
  • [管理栄養士]

    普通の牛乳やヨーグルトにもビタミンやミネラルやタンパク質などを含みますが、鉄分はほとんどふくまれません。 なので、普段の食事でレバーや赤身の肉や魚、大豆製品や卵、ほうれん草や小松菜、ひじきなどをこまめに摂るように心がけていただくことをお勧めします。 牛乳もヨーグルトの栄養価はほぼ同じなので、ヨーグルトを1日200〜300gを目安に摂りつつ、牛乳も少しずつ飲む練習を進められると良いですね。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/03/21 22:55

    ID: 482228

    いいね!
    0
    違反報告

1歳4ヵ月の息子は、離乳食の頃から異常な食欲です。食事内容は大人からの取り分けメニューで、お米も大人と同じ固さです。

毎食、ごはん150g +副菜100gをあっという間に食べ終えて足りなくて大泣き。仕方なく食後にバナナ1本またはアンパンマンのスティックパン2本を食べさせてます。

それでも足りなくて毎回大泣きですが、録画したテレビ番組を見せてなんとか食事のことを忘れさせています。

市から配られた冊子や育児本には、この時期はごはん80〜90g +副菜70g程度が目安のようで、標準より倍量食べている息子は、糖質を摂りすぎていないか心配です。

おやつは少し食べさせると、足りないアピールが大変なことになるので、フォローアップミルク200mlをあげたりあげなかったり。

夜寝る前にはフォローアップミルクを必ずあげていて、入浴後は早く欲しいと毎日大騒ぎです。
生後8ヵ月の頃、乳糖不耐症で下痢が3ヵ月以上も続いたので、まだ牛乳は料理に加える程度しか与えていません。

日中は、ブロック遊びやコップ重ね遊び、テレビを見て過ごすことがほとんどで、じっとしていることがほとんど。
こうして相談を書き込んでる今も、私のひざの上に座って1人遊び。
お昼寝もしっかり3時間します。

外に出しても、しゃがみ込んでずっと砂利や葉っぱを触っていて動きません。ボールを投げても興味なし。

こんな感じなので体重は成長曲線のかなり上の方、身長は低く成長曲線にギリギリ入ってるかどうかの瀬戸際でチビデブ。二重あごもひどいです。

今の食生活を続けていて大丈夫か心配です。
何かアドバイスをお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    くまちゃんさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 1歳4か月のお子さんが食欲旺盛で肥満気味なのですね。 お食事内容はたしかにこの時期の月齢の目安量よりも多く食べており、栄養バランスも炭水化物の摂取比率が多いようですね。 おかわりを与えた後も泣かれたらご飯以外のことに気をそらせたり、間食はフォローアップミルクをたまに与える程度など、その点は工夫されていて素晴らしいと思います。 食欲旺盛なお子さんはあまり噛まずに食事を丸呑みし、早食いの傾向があります。 ゆっくりとよく噛んで食べると、脳の満腹中枢が刺激され、また血糖値も緩やかに上昇するので程度な食事量で満足することができますので、できるだけ満腹中枢を刺激して、血糖値がゆっくりと上がる食事法を実践してみてくださいね。 食事のポイントとしては、 ・できるだけ副菜(野菜・きこの・海藻類)から先に食べて、次に主菜、最後に主食の順で食べる。 ・料理の食材を少し大きめに切ったり、歯ごたえを残してよく噛んで食べるようにする。 ・口の中が空っぽになってから次の一口を食べるように、一口ごとによく噛んで食べるように声掛けをする。 ・食事に野菜料理や汁物、お茶など水分の多い料理を添えて満腹感を与える。 ・おかわりを与えるなら炭水化物の多いご飯やパン、果物ではなく、低カロリーで食物繊維の多い野菜・きのこ・海藻を使った料理を食べさせる。 ・タンパク質は鶏肉や脂身の少ないロース肉、豆腐など低脂肪のものを選ぶ。 など。 運動は親子で体を動かせる遊びだと興味を持つお子さんもいますので、近所をお散歩してみたり、親子体操やベビースイミングなども良いかもしれません。 できそうなものから取り組んでみてくださいね。 ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/03/20 21:45

    ID: 481873

    いいね!
    0
    違反報告
  • すごく分かりやすいお返事ありがとうございました! 食べる順番やおかわりの内容、食材を大きめに切るなど、見直してみます。 また身体を少しでも動かしてもらえるように、日中の過ごし方をもう少し工夫してみます。

    くまちゃん 2020/03/24 12:03

    ID: 482978

    いいね!
    1
    違反報告

あと1週間で7ヶ月になる娘を育てています。
離乳食の進め具合に悩んでいます。
最近、加熱したリンゴと市販の離乳食でカボチャとニンジンがメインで砂糖が入っているものを食べさせました。
甘味が強いのか、すごく嫌々食べます。それ以外にも、ぱん、鱈、トマト、豆腐、すりおろしたニンジンなど、臭いがあるものや甘味の強いもの、粒々の食感が残るものなど、色々なものを嫌がります。
また、食べながら寝てしまったり、飽きて余所見しながら食べたりして全く量が進みません。

赤ちゃんの偏食はこの時期はそこまで気にしなくても良いのでしょうか?それとも、改善した方がいいのでしょうか?

食べる量は、やはり増やした方がいいのでしょうか?
量は、食べるときはご飯とおかずすべて含めて大さじ一杯半くらい。食べないときは大さじ一杯にも満たないと思います。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ニクスさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 匂いのあるものや甘いものつぶつぶ食感のものなどを嫌がるのですね。 乳児期の好き嫌いは成長とともの改善していくことが多いので、そこまで気にしなくても大丈夫です。 苦手食材も食べやすくアレンジし、たまには食卓に出してみて、食べられたら沢山褒めて少しずつ慣れさせていきましょう。 食事量を増やしたければ、まずはしっかりとお腹を空かせるように離乳食や授乳時間を3~4時間空けることがポイントです。 少食なお子さんでしたら食べられる食材を使ったメニューを中心にしても良いので、新しい食材や少し食形態をアップさせたチャレンジメニューを1品だけ添えるなどの工夫してみてくださいね。 今は苦手を克服させることよりも色々な味や食感に触れさせて、食べられる食品や料理を増やしたり、母乳やミルク以外のものをモグモグして食べる練習の時期ととらえていただければと思います。 焦らずお子さんのペースで進めてあげてくださいね。 以上よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/03/20 21:19

    ID: 481856

    いいね!
    0
    違反報告

現在7ヶ月で離乳食を始めてから2ヶ月ちょっとたちます。
2回食です。

息子は普段から指しゃぶりをしています。

ご飯の時も一口食べては指しゃぶりを繰り返します。
かと思ったら指しゃぶりをせずにばくばく食べる時もあります。
指しゃぶり自体やめさせたいな。
とは思っていますが、
食事中はなおさらやめてほしぃ…

なにか原因はあるのでしょうか?
また、なにか対策はありますか??

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あっちゃんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 お子様の指しゃぶりについてのご相談ですね。 乳幼児期の指しゃぶりは、無理に辞めさせなくて良いと言われますよ。 指しゃぶりは本能的な行動でもありますし、つかまり立ちをしだす時期になると、指しゃぶりをすると安定しなくなるので、指しゃぶりの回数も減ってくると言われます。 ご飯の時に指しゃぶりをすると、なかなか食事が進まないという事があると思いますが、あまり無理強いせずに子様のペースで進めてあげるようにしましょう。 指しゃぶりをする手にスプーンを持たせてあげると、指しゃぶりが減ってくる事もあります。スプーンを3本用意して、両手に持たせてあげて、残りの1本で離乳食を与えるようにしても良いですよ。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/20 08:09

    ID: 481650

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野さん、おはようございます。 返信ありがとうございます。 前よりもおもちゃで遊べるようになって 指しゃぶりも減ってきたような? と思うところで… つかまり立ちやハイハイをするのが待ち遠しぃです…… 気長に待とうと思います。 ご飯中はスプーン持たせてみます! ありがとうございました。

    あっちゃん 2020/03/20 08:27

    ID: 481655

    いいね!
    1
    違反報告

またまたお世話になります
今10ヶ月で3回食です。
味付け(調味料)、お茶について質問させてください。

〇基本は無添加のだしや市販の鰹節を使っているのですが、たまに少量の醤油、砂糖、無塩バター、食塩不使用無添加トマトジュース、味噌(大人用の味噌汁を作って、それにお湯を足して少し薄めてます)、チーズなどを味付けに使っています。
ケチャップやマヨネーズ(生卵になるからダメ?)はいつ頃から大丈夫なのでしょうか?
チーズもリゾット風やグラタン風にしてあげたくて、カッテージ?を探しているのですががどこにもなく、モッツァレラが入っているタイプやナチュラルチーズなどをほんの少しいれたりしています。
また肉じゃがやひじきの煮物など、大人の分を作る際にお酒やみりんなどを入れて炊いているのですが、それを取り分けて食べれるようになるのはいつ頃からでしょうか?
教えていただけたらと思います。

〇お茶についてなのですが、大人用の麦茶は薄めて飲むようにと聞いたことがあり、そのようにしていたのですが、万能茶などの健康茶も同じように薄めてあげたらいいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あいさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食の味付け、お茶についてのご相談ですね。 〇ケチャップやマヨネーズなどは、7~8カ月頃から少量に限って使用は出来ます。 マヨネーズは全卵を使用していますので、全卵が食べられるようになってからが安心です。 チーズは、脂肪分の少ないカッテージチーズがお勧めですが、少量の使用であれば、粉チーズ、溶けるチーズ、プロセスチーズ、クリームチーズなども使用できます。お子様の合うものを探してみて下さいね。 酒やみりんなどアルコールが含まれる調味料は、しっかりと加熱してアルコールを飛ばす様に注意すれば、7か月ころからお使いいただけます。煮物の取り分けはとても良いですね。 月齢別の食べてよいものダメなものリストを添付しますので、参考にして下さい。 https://baby-calendar.jp/baby-food-guide 〇赤ちゃんにお勧めの飲み物は麦茶や白湯になります。麦茶はノンカフェインですし、大人用のものを少し薄めてあげると良いです。 万能茶や健康茶の成分が不明なので飲ませてよいものが判断が難しいですが、飲ませてよいものであれば、薄めてあげた方が良いと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/20 07:58

    ID: 481647

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。 お酒、みりんに関してはちゃんとアルコールを飛ばしていれば大丈夫とのことで…でもちゃんと飛んでるかが見た目ではわからないので難しいですよね(>_<) 1歳を過ぎたら普通に大人と同じ味付けくらいになるのでしょうか? お茶に関してですが、一応ノンカフェインと記載されてあります。 どちらにしても薄めてあげた方がいいんですね。 ルイボスティーなんかも薄めてあげたらいいのでしょうか?

    あい 2020/03/22 21:14

    ID: 482452

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    あいさん、こんにちは。 アルコールが飛んでいるかどうかは見た目ではわかりませんが、煮物などの加熱する調理であれば調味料を入れてから煮込む時間はありますよね。 煮物などの調理法であればアルコールは飛んでおり、お子様にも安心して取り分けて頂いて大丈夫です。 1歳を過ぎても薄味は基本になりますので、煮込んだ食材の味の濃い外側の部分を削り落としたり、煮汁は入れないという工夫で減塩になります。 ノンカフェインのお茶でも初めての成分が含まれている場合がありますので、ルイボスティーも含めて薄めてあげると安心だと思います。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/24 10:41

    ID: 482948

    いいね!
    0
    違反報告

いつもありがとうございます。
11ヶ月の男の子を育てています。

4月から保育園に通うことが決定しました。
先月あった面談で「ミルクの量を減らしていきましょう」といわれました。

現在3回食と2回ミルクを飲んでいます。
量は15時くらいに160mlと、寝る前お風呂上がりの20時過ぎに200mlです。

牛乳に移行すると言うことでしょうか。
寝る前はむぎ茶(そのうち飲まなくする?)の方が虫歯リスクは減りますよね?

15時は牛乳で、寝る前はむぎ茶がベストですか?

また、完全に寝る前に飲まなくするのはいつ頃でしょうか??

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    かわちさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様のミルクに関するご相談ですね。 4月から保育園に通われるとの事で「ミルクの量を減らしていきましょう」と助言を受けたのですね。 離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、焦る必要はありませんし、エネルギーやカルシウムの確保の為に、牛乳が飲める様になってから減らすのが安心です。 牛乳の飲用は1歳を過ぎてからになりますので、1歳まではお食事に牛乳を使用して慣らしてあげると良いですね。 また、ミルクを減らす際は、間食の時間を設けてそこで食事だけでは足りない栄養を補う事が大切です。 牛乳が飲める様になって来たら、おやつや朝食時などに1日300~400ml程度を目安に飲ませてあげ、寝る前のミルクを無くしていけると良いですね。 牛乳が苦手な様でしたら、フォローアップミルクでも大丈夫です。 お子様に合ったものを選んであげて下さい。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/20 07:44

    ID: 481643

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野さん ご回答ありがとうございます。 飲用としてはまだ焦らなくてもいいのですね。 料理の味付け程度には既に使用していました。 保育園からの「入園までに家庭で試す食材」のリストの中で、牛乳の飲用とあったのですがあくまで試す程度で今はまだ切り替えなくていいという感じでしょうか。 減らすときの組み合わせとしては 15時 ミルク→牛乳+おやつ 寝る前 ミルク→(温かいむぎ茶)→なし でしょうか。 飲みながら寝ることもあるので、完全になくなると寝てくれるのか不安です(>_<)

    かわち 2020/03/21 10:29

    ID: 482035

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    かわちさん、こんにちは。 減らす時の組み合わせとしてはご記載頂いたように移行できると良いと思います。 寝る前のミルクは、安定材料になっている事もあると思いますので、1歳半くらいを目安に徐々に無くしていけると良いですね。  食事量を増やし、間食でエネルギーを補給できるようになるとだんだんと飲まなくても大丈夫になってくるという事もあります。  哺乳瓶使用は歯並びや虫歯のリスクが上がりますので、なるべくコップやストロー飲みに移行できると良いですね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/22 11:24

    ID: 482336

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野さん ご回答ありがとうございます。 そうですよね、哺乳瓶は虫歯や歯並びにも影響が出るんですよね。 うちの子は月齢通りか、やや早めに歯が生えてきたので、そこも注意してあげようと思います。 ひとまず飲用出来るか、明日から試してみようと思います。 (今日は豚挽き肉いっちゃったので!) 初めての時は温めてスプーン、2回目以降は50~100mlくらいをストローマグであげていけば大丈夫ですか?

    かわち 2020/03/23 09:26

    ID: 482561

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    かわちさん、こんにちは。 初めて牛乳を飲用するときは、温めたものを今まで料理で使用していて大丈夫であった量から始めて、少しずつ増やしていきましょう。 乳アレルギーの心配がなければ、10~20ml程度ずつ増やしていくスケジュールでも良いかと思いますよ。 

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/24 10:59

    ID: 482954

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野さん 何度もありがとうございます。 料理に50ml使っていたので、そのくらいから試してみようと思います! ありがとうございました!!

    かわち 2020/03/24 21:20

    ID: 483152

    いいね!
    1
    違反報告

来月2歳になる男の子がいます。
前は作ったものはなんでもたべてくれていたんですが、最近はきまったものしかたべません。揚げ物と白ごはんかそぼろごはんしかたべません。見た目で判断して口にいれてもくれません。色々工夫しましたがだめでした。大丈夫なのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    はるんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 2歳のお子様のお食事の偏りについてのご相談ですね。 この時期は自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事にも現れる事があります。お子様の健やかな成長の過程としてうまく付き合っていけると良いですね。 お子様はまだ食体験が十分ではないので、目で見て安心安全で美味しいと自分で判断できるものした口にしなくなるという事が多々あります。 新しいものは10回以上は試さないと受け入れられないというデータもありますので、食べないものでも、時々は食卓にあげて、お母さんが美味しそうに食べる姿をたくさん見せてあげましょう。 食事におままごと感覚の遊びの要素を取り入れると、食への興味を示してくることがあります。一緒にフリフリおにぎりを作ったり、食パンを型抜きしたり、ラップでくるくるサンドイッチを作ったり、ホットケーキにチョコペンなどで絵をかいたり、お子様が楽しいと思える要素を食事の時間に取り入れていくと、食が進むきっかけになる事がありますよ。 褒められる体験、嬉しい体験、楽しい体験の積み重ねが偏食を無くしていく近道になると言われますので、根気が必要になりますが、楽しい雰囲気でお食事の時間が過ごせるように工夫してみて下さいね。 今までもたくさん試行錯誤されて頑張ってきましたね。それも決して無駄にはなっていませんよ。食体験を積み重ねる時間として、今後の糧になっていると思います。 揚げ物の素材を色々工夫したり、そぼろも肉や魚や豆腐など色々なたんぱく質で作れると思います。野菜をあげると油の旨みが加わり、美味しくなります。 お食事でとれなかった栄養は1日1回~2回の間食の時間に補うという視点でおやつを考えていけると良いと思います。 また悩まれた際はご相談下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/20 07:32

    ID: 481641

    いいね!
    1
    違反報告

お世話になっております。
今生後5ヶ月の子を完母で育てているのですが、プロテインは飲むのはやめた方が良いのでしょうか?
授乳中にプロテインを飲むのはやめた方がいいと人から教わって、気になりました。
よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ポペロンさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 授乳中のプロテイン摂取についてですが、「妊娠中・授乳中は医師の指示のもと使用して下さい。」もしくは、「妊娠中・授乳中の使用はおすすめしません。」などの文言が記載されていなければ、基本的には大丈夫だと思います。 プロテインに限らず、栄養補助食品の飲料などにも記載されている場合がありますので、よく確認してから使用されて下さい。 プロテインを飲む目的にもよりますが、製品によってはプロテインだけでなく、様々な添加物が含まれている可能性もあります。成分表を確認し、ご自身に必要なものかどうか見極めて下さいね。   産後授乳をしているお母様は、極端な食事制限をしなくても、授乳中は体重が落ちやすいものです。赤ちゃんの為にしっかりと乳汁量を確保する為、産後の体力を回復させる為には、通常の食事に+350kcalのエネルギーが必要とされます。なるべく、1日3食のリズムで主食+主菜+副菜の揃った食事を心掛けて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/20 07:20

    ID: 481640

    いいね!
    0
    違反報告

現在1歳1ヶ月です

お米を食べてくれません。
おにぎりや炊き込みご飯、ケチャップライスにしてもダメで、唯一、海苔サンドにすれば食べてくれていたのですが、ここ2、3日でグズってほとんど食べなくなってしまいました。
うどん、パン、マカロニは大好きでよく食べます。しかし柔らかくて食べやすいからか、あまり噛まずに食べているような気がします。小麦ばかりなので、アレルギーにつながるのではと少し心配です。

お米を使ったおやきも与えてみましたが、べーっと出してしまいます。
おにぎりにきなこや青のりをまぶせば食べることもありますが…

この時期特有の好き嫌いだとは思うのですが、どのように工夫していけば良いでしょうか?
また、噛む練習になるメニューも教えて頂けたら有難いです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆかりんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳1カ月のお子様のお米が進まないというご相談ですね。 うどん、パン、マカロニなどは良く食べてくれるとの事で、喜ばしい事です。 青のりやきなこをまぶしたり、色々試行錯誤されていますね。 刻みのりや刻み昆布などもお勧めです。 ご飯以外の主食が食べられていますし、ご飯を全く受け付けないわけではなさそうなので、無理強いせずに様子を見て頂いて良いように思います。 この時期は、自我が芽生え始めてきますので、お食事にその影響が現れて、日によって食べる食べないなどは良くある事です。お子様にとって今は小麦製品のブームなのかもしれませんね。 柔らかくて食べやすいかもしれませんが、その他の食材で噛む練習が出来れば問題ありません。 主食の代わりになるものとして、小麦製品以外では、芋類、コーンフレーク、オートミール、ビーフンなどもあります。小麦製品ばかりにならない様にそのようなものをとりいれつつ、青のりやきなこをまぶしたご飯を食べられた時は、オーバーなくらいにたくさん褒めてあげて下さい。褒められる体験、嬉しい体験、楽しい体験が偏食をなくす近道でもありますので、一緒におままごと感覚でフリフリおにぎりを作るなどの体験もプラスに働くと思います。 お母さまのご負担が増えすぎない様に、お食事の時間を楽しい雰囲気で進めてみて下さいね。宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/20 07:14

    ID: 481639

    いいね!
    1
    違反報告
  • コーンフレークやオートミールは食べさせたことがなかったので、さっそく出してあげようと思います。 お米を食べた時は褒めが足りなかったかもしれません。作るところを見せたり一緒に作ったりしながら、気長に様子を見てみます。刻み海苔や昆布も試してみます。 有難うございます!

    ゆかりん 2020/03/20 07:54

    ID: 481645

    いいね!
    1
    違反報告

先日は卵の進め方でお世話になりました。とても参考になりました。

今回は2点ほどお伺いしたいことがあります。
9ヶ月の娘がいます。離乳食は5ヶ月から開始し、現在3回食です。
今の時点で特にアレルギーは出ていません。

果物はバナナ、リンゴ、みかん、イチゴを食べさせたことがあります。基本は加熱して与えるといいますが、いつ頃まで加熱するべきでしょうか?念のために加熱していますが、常温程度に冷めていないと嫌がって食べません。

また、桃やぶどうなどその時期でないと出回らないものは初めてでもベビーフードで与えてしまってもよいのでしょうか。そしてそれは果物以外の食材(肉など)も同様でしょうか。

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みこさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 9ヶ月のお子さんの果物の加熱についてお悩みなのですね。 基本的には果物は生食が可能です。はじめてのものに関しては、アレルギーのリスクが下がるため、加熱してからをオススメしています。 旬以外の食材に関してですが、初めてがベビーフードでも大丈夫です。果物以外の食材でも同様です。はじめての食材は一つにして進めると安心です。 必ず少量から試すというのを注意していただくとよいですね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/03/19 11:56

    ID: 481425

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。ベビーフードでもいいとわかり安心しました。

    みこ 2020/03/19 12:01

    ID: 481426

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)