管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
151/879
並び替え
  • いつもお世話になっております。
    9ヶ月の男の子を育てております。

    離乳食は順調に進んでいて、1回に食べる量はもうすぐ1回の目安量MAXになります。
    先日別件で小児科に行ったら、グラム計ってあげないでいいし、満腹中枢はもうしっかりしてるからおかわりありで食べれるだけ食べさせて、おっぱいはそれでも飲みたかったらあげればいいと言われました。
    試しに言われた通りにいつもの量食べた後に、おかわりで離乳食あげてみたところレトルトの離乳食1個の80gくらいは食べてしまい、おっぱいも時間は短いもののまだ飲みました。
    さすがに食べたいだけあげるのは何だかいけない気がしてあげませんでしたが、それでもレトルトパウチ1個は多いのではないかと思っています。
    そんなにたくさん、いらないと言うまで食べさせていいのでしょうか?
    レトルトパウチだとよく食べる子が多いと聞きますが、おかわりでレトルトパウチは良くないでしょうか?
    食べる量は親が調整して、食べすぎないように練習させていくのでしょうか?
    食べる量を調整しても、その後おっぱい好きに飲ませたら、同じなのでは?と主人に言われ、混乱しています。

    よろしくお願いいたします。

    • [管理栄養士] はるさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 9ヶ月のお子さんの食べる量でお悩みなのですね。 小児科でお子さんが食べたいだけ食べさせてよいと助言されたのですね。 推測でのお話になりますが、9ヶ月頃~離乳食がメインの栄養源にしていきたいので、食べられるお子さんであれば、目安量を超えて食事をとっても大丈夫という意味だと思います。 早食いであると、満腹を感じられずに食事が終わってしまうので、たくさん食べられるお子さんが多いです。 しっかり噛んで食べることを覚えて行きたい時期になりますので、市販の離乳食(柔らかいものが多いので、あまり噛まずに飲み込めます)ではなく、スティック状の野菜や、細長く握ったおにぎり等、一口量を学習できるようなものをおかわりとして用意してあげるとよいかと思いますよ。 お子さんが食べたいだけというのは心配な点も多いです。 大人が食べる量をある程度決めてあげるというのは必要だと思いますよ。離乳食の量や授乳量が足りているのかというのは、お子さんの体重の増え方が目安となります。 はいはいやつかまり立ちなど、活動量が増えてくる時期になりますので、緩やかな右上がりになるように食事量を調節してみてくださいね。 ご参考までによろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2020/03/23 09:37
    • 小林さん、 お返事ありがとうございます。 早速この後の離乳食から試してみたいと思います。 どこかで、食べる量を増やすならタンパク質以外にして、タンパク質は目安量以上増やさない方がいいと見たのですが、やはり、増やすなら野菜やごはんなどでしょうか? 確かに、ちょっと早食いであんまり噛んでないような時も多いので、心配しています。 つかみ食べが好きなので、スティック野菜をあげてますし、離乳食の野菜を目安の5mm角くらいで硬さもバナナくらいにしてます。 すぐ飲み込まずに噛むようにするための工夫としては何がいいのでしょうか? もう1つ教えてください。 子供の離乳食の時に私もなるべく食べるようにしてますが、最近私が食事していると食べたそうに泣いて訴えてきます。なので、少し野菜スティックなどあげているのですが、それでもいいのでしょうか? できるだけ離乳食の時間以外にはあげない方がいいのでしょうか? 1日で食べてる量が多すぎないか、心配です。 度々すみませんが、よろしくお願いいたします 0 はる 2020/03/23 09:55
    • [管理栄養士] はるさん、こんにちは。 タンパク質は消化に負担がかかるので、野菜や炭水化物を増やしていただくとよいと思います。 早食いをご心配されているとのことですね。 つかみ食べをされているのであれば、カミカミしてからゴックンしようねと口に入れるときに繰り返し声をかけて促していただくとよいです。 また、一口量に噛みちぎる動きによって、カミカミのスイッチが入りやすいと言われています。一口で入らないものを用意してみるのもよいかと思います。 ご家族の食事と時間が異なるとお子さんが欲しがってしまうとのことですね。 食べる時間と、それ以外と時間をわけることで、空腹を作ることができたり、生活リズムを作れます。できるだけ、同じ時間に食事をしていただくとよいですね。ちょこちょこ食べの習慣にならないように注意が必要ですね。 食べたとしても野菜を少量とのことですので、大きな問題はないかと思います。おにぎりや果物等、血糖値をあげるものは控えていただくとよいですね。 ご参考までによろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2020/03/23 10:52
    • 小林さん、 お返事ありがとうございました! 参考にして少し様子見てみようと思います。 とても助かりました。ありがとうございます またよろしくお願いいたします! 1 はる 2020/03/23 14:10
  • 9ヶ月になった息子の育児中です。
    先日、初めて豚肉を食べさせてみました。股肉の薄切りを茹でて脂身の部分を取り除き、細かく刻んだのですが、どうしても固くなってしまいました。

    離乳食の豚肉を下処理する上で、何かおすすめのやり方や肉の部位などありますでしょうか?それとも挽き肉を使ったほうが良いのでしょうか…
    また、牛肉を始めるにあたっても同様に、おすすめはありますか?
    教えていただけると幸いです。

    • [管理栄養士] りなまりさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 9ヶ月のお子さんのお肉の試しかたでお悩みなのですね。 薄切り肉をゆでるとどうしても水分が抜けて固くなりやすいです。 はじめは赤身のひき肉を使っていただくと食べやすいと思います。どうしても固いもの等はいやがるお子さんも多いので、食べやすい状態で試していただくとよいです。 牛肉も同様にひき肉から試していただくとよいです。 薄切り肉を使う場合は、片栗粉をまぶして茹でていただくと、少し保水性が高まります。 よろしければお試しくださいね。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2020/03/23 09:25
    • 栄養士小林さん、お返事ありがとうございました。 挽き肉を使ってみます!3回食に進めていくにあたって、牛肉も使ってレパートリーを増やしていきたいと思います。 1 りなまり 2020/03/23 09:40
  • いつもお世話になっております。

    離乳食の途中から、おかゆなどのとろみがなくなり、スープ状になってしまいます。
    たべにくそうなのですが、なにか対策はありますでしょうか。

    • [管理栄養士] asaさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 お粥などのとろみがなくなって食べにくくなることにお困りなのですね。 お子さんの月齢はおいくつでしょうか? 水分多めのお粥を食べていて、最後に水分だけ残っているのであれば、そこでごちそうさまでもよいと思いますよ。 とろみをつけるのに片栗粉等をお使いでしょうか? 片栗粉はさめるととろみが緩くなる 混ぜることでとろみが緩くなる 唾液に含まれるアミラーゼによりとろみが緩くなる などが食べている間にとろみがなくなる原因となります。 時間がたつとどうしてもサラサラになりやすいです。 スプーンで食べるのが難しい様子であれば、コップ飲みの練習をかねて飲む練習をしてもよいですね。 ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2020/03/23 09:14
    • お返事ありがとうございます。 生後七ヶ月です。 サラサラになったら水溶き片栗粉をいれてトロミをつけて、あげています。熱くなりすぎたりして手間なのです… コップ飲みの練習もかねてやってみようと思います。 1 asa 2020/03/24 09:18
  • 1歳4ヶ月の息子を育てています、まめこです。

    ホットケーキミックス、卵、牛乳に加え
    小松菜とウィンナーを入れてオーブンで
    焼いたポパイパンを作ったのですが、
    朝食で毎日食べるのは栄養的にどうでしょうか?

    朝食はポパイパン1枚、バナナ数切れ、牛乳です。

    ホットケーキミックスは甘いので、砂糖のとりすぎになりますか?

    食パンを食べないので、何とか簡単な朝食にしたく…
    ご教示いただければ幸いです!

    • [管理栄養士] まめこさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 1歳4カ月のお子様の朝食についてのご相談ですね。 ホットケーキミックスを使ったポパイパンは、美味しそうですね。 野菜やたんぱく質も入っていて、とても良いメニューだと思いますよ。 菓子パン程の砂糖は入っていませんし、多量に摂取しているわけではありませんので、砂糖のとりすぎには繋がりません。 色々な食材から栄養をとる事を考えると、人参やほうれん草、かぼちゃやさつまいもなどの野菜や芋類などを日によって変えたり、ツナやベーコンやきな粉や大豆などたんぱく質の内容も変えたりして、バリエーションを増やしていくと良いと思います。 ホットケーキミックスを活用するのは良いと思います。その他、小麦粉や米粉や大豆粉などとベーキングパウダーを混ぜる事でもパン生地のようなメニューは完成しますので、色々と試してお子様に合ったものを見つけてあげて下さいね。 ご参考までに朝食に向きそうな簡単メニューを添付します。 【離乳食完了期】たっぷりさつまいものマフィン https://baby-calendar.jp/recipe/5346 【離乳食完了期】アスパラとバナナの米粉ドーナツ https://baby-calendar.jp/recipe/5887 【離乳食完了期】角切りりんごとほうれん草の蒸しパン https://baby-calendar.jp/recipe/5796 【離乳食完了期】おからのパンケーキ https://baby-calendar.jp/recipe/5443 0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/22 12:06
  • はじめまして。9ヶ月半ばの男児をもつ母です。

    今のところ離乳食をもりもり食べてくれるので、9ヶ月になってすぐ3回食にと思い頑張っていますがうまくいかず悩んでいます。

    6-7時にミルク200cc
    10-11時に①離乳食+ミルク140cc
    14-15時に②離乳食+ミルク140cc

    このあとに18時に三回目の離乳食+ミルクを上げたいのですが、家族が多いためお風呂を17時台に入れてしまうのですが、お風呂上がりはどうしてもミルクを固くなに200cc飲みたいらしく、離乳食を嫌がって食べてくれません。

    そのまま200cc飲み干し気持ち良く19時に寝落ちするのが日課になってしまっています。

    どうすれば良いでしょうか...



    • こんばんは。10ヶ月の女の子を育てています。3回食です。 うちもぴーこさんのお家と同じ時間帯に食事をしていたので、参考になればと思い投稿します。 うちも入浴→ミルク(200~220)→入眠の流れでいっているので、ここでは食べれません。なので、朝起きて最初から離乳食の1回目をあげています。 6~7時 離乳食①+ミルク60 10~11時 離乳食②+ミルク60 14~15時 離乳食③ 17~18時 入浴 18~19時 ミルク200~220 です。うちは起きてすぐはご機嫌に遊んでいるので、すぐにミルクはやらず、その間に離乳食を準備して冷ましています。 なぜこの時間帯になったかと言うと、夕方になるとうちの子はもう眠くてぐずぐずしてしまうので、入浴→寝る時間が18時頃がベストだなということで、そこから逆算してこの時間にしてみたらうまくいっています。 なんだか長くなってしまいました、ごめんなさい。3回食うまくいくといいですね。 4 さちこ 2020/03/21 00:23
    • さちこさん、コメントありがとうございます! とても参考になります! なるほど!朝にするんですね(*^^*)!! わたし、頭が固くて...夜に三回目をやらなきゃとばかり思い込んでいまして(>_<) それならなんかできそうな気がします! 明日からやってみたいと思います! ありがとうございます!! 2 ぴーこ 2020/03/21 14:33
    • [管理栄養士] ぴーこさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 さちこさんもコメント下さったように、朝起きた時のミルク時間に離乳食をあげるととても良いリズムになるのではないかと思います。 離乳食後のミルクは飲める分だけで継続していただいて大丈夫です。 お風呂上がりのミルクが大好きで習慣化していると思いますし、就寝時間が早いので、離乳食も朝の時間帯に持ってくるのが良いと思います。 大人と同じリズムで食事時間を考えるのは、もう少し慣れてからで良いですし、1歳を過ぎておやつの時間を設ける様になってからでも遅くはありませんよ。 離乳食はお子様のご機嫌が良い時を見計らってあげる事が基本となりますので、無理なく食べ進む時間帯に与えてみて下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/22 11:47
    • [管理栄養士] さちこさん、こんにちは。 ぴーこさんへコメント下さりありがとうございました。 とても良いリズムで過ごされていますね。 同じ立場のママさんからのコメントにとても勇気づけられたと思います。 ありがとうございました。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/22 11:49
    • 久野様 お返事が遅くなって申し訳ありません! ご回答ありがとうございます! さちこさんにアドバイスを頂き、朝にあげていますが、順調です♪このまま進めたいと思います 恐れいりますが、こちらで続けて質問宜しいでしょうか? ①離乳食は良く食べてくれるのですが、5ミリ角に切ったニンジンなどの野菜がうんちにそのままでてきてしまいます。大丈夫でしょうか。 ②手づかみ練習をしようかと思っていますが、手につかんで、机にぐちゃぐちゃして遊んで食べません。そのあと顔にこすりつけたりしています... まだ手づかみは早いのでしょうか。 1 ぴーこ 2020/03/24 13:14
    • [管理栄養士] ぴーこさん、お返事ありがとうございます。 ①人参などの野菜がそのまま出てくるという事は良くある事なので、様子を見てあげて良いです。消化機能や口腔機能が発達してくると、そのまま出てくるという事も少なくなってきます。 食材をもぐもぐかみかみして食べている様子は見られますか? 水分量が多すぎたり、食材が細かすぎるとうまくもぐもぐ出来ないので、丸のみになる事があります。 バナナくらいの固さで少しずつ食材を大き目にして様子を見てあげても良い時期かなと思います。 色々な形状で試してみて下さいね。 ②手づかみ食べの前段階として、食材を握りつぶしたり、投げたり、顔にぬりつけるという行動は悪くはありません。 今は食材の特性を学んでいる大切な時期と思って頂いて大丈夫ですよ。お母さんの片付けの負担感が増えすぎない様に進めてあげて下さいね。 食材の温度や固さやどの程度の力加減で掴めばつぶれずに持てるかなどを学習でき、目で診たものを掴み、それを口まで持っていくという距離感を覚えてくると、だんだんと手づかみ食べも上手になってきます。 興味はありそうなお子様なので、もう少し学習の期間を続けてあげると良いと思います。 スタイやシートなど汚れ対策をして継続してあげて下さいね。 1 管理栄養士:久野多恵 2020/03/25 07:07
    • 久野様 お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありません! ご回答ありがとうございます!!! ①に関しては、嗚咽や喉に詰まらせるようなことが多く、なにかあってはと怖くて、確かに水分多目に作っております。離乳食に関してもうすぐ10ヶ月なのにとろとろのものばかりを与えてしまっているのでそれが原因かもしれませんが、大きめに与えるのが怖いです...小児用おせんべいは前歯でかりっと噛んでから嫌そうにもぐもぐしていますが^^;卵と乳アレルギーもあるので、離乳食の作り方、進め方で悩んでいます(>_<) 1 ぴーこ 2020/04/01 09:09
    • ②手づかみたべについては、こどもの様子をみながらすすめたいと思います!片付けが大変すぎて、いまは中止しています(*ToT) 1 ぴーこ 2020/04/01 09:10
    • [管理栄養士] ぴーこさん、お返事ありがとうございます。 食材の大きさに関しては少しずつで良いので大き目にしながら口腔発達を促してあげましょう。 ドロドロの食材ばかりですと、口の発達が進みません。 離乳食の役割は「食べる力」を育てるところが主眼になります。形あるものを奥の歯ぐきを使って押しつぶしながら食べるには、5~8mm程度の形あるものを与えたり、豆腐などの柔らかいものは1cm程度のもので潰して食べるという事を教えてあげたいですね。 口の発達には個人差がありますから、お子様の食べ方を見ながら怖がり過ぎずに進めていきましょう。 1 管理栄養士:久野多恵 2020/04/01 16:40
    • 久野様 丁寧に回答いただき、ありがとうございます!すこし大きめに切ったりして、発達のために怖がらずにすすめたいと思います! 1 ぴーこ 2020/04/01 17:24
  • 1歳1ヵ月の娘に、卒乳をしようと思ってます。完母です。
    本人ももうあまり飲んでないように思うので、卒乳自体はスムーズにいくと思いますが、まだあまり牛乳を飲んでくれず、栄養が心配でやめれてません。ご飯はほぼほぼ残さず食べてくれます。だいたいご飯+野菜等で200gくらい食べてると思います。フルーツも補食としてあげてます。フォローアップミルクは飲ませたことはありません。このような状態で栄養は足りてるのでしょうか。
    近くの健康センターに相談してら、1日牛乳300ml飲んだ方がいいと言われました。でもまだそこまで飲まないのでヨーグルトでもいいと言われ、毎日プチダノンを1つ食べるようにしてます。もしヨーグルトが牛乳の代わりになるのであれば、どのくらい食べさせるといいのでしょうか。教えていただきたいです!

    • [管理栄養士] ぎょーざまんさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 1歳1カ月のお子様の卒乳後の栄養についてのご相談ですね。 卒乳をすると、エネルギーとカルシウム補給の為に1日300ml(g)程度の乳製品を摂る事が推奨されます。 牛乳が飲めるようになるまでは、ヨーグルトやチーズ、フォローアップミルクを使用して合計で300ml(g)程度摂れるように工夫していけると良いですね。 牛乳そのものを飲むのが苦手であれば、お食事やおやつに牛乳を使ったメニューを増やして摂れるように工夫していきましょう。 ホワイトソース、ポタージュスープ、クリームシチュー、グラタンなどを取り入れていけると良いですね。 フォローアップミルクは牛乳の代替品として開発された商品ですので、牛乳の代わりにお勧めです。 メーカー別にフォローアップミルクを使用したレシピを色々掲載しているサイトもあるので、試してみるのも良いと思います。 1歳~1歳半の牛乳を使用したレシピを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。 https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E7%89%9B%E4%B9%B3&ct= 0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/22 11:39
  • 生後一ヶ月すぎの男の子のママです。

    母乳がいまいち出たり出なかったりなので、ミルクの混合であげています。
    ずっと3時間おきに起きていたので、一日に6回、母乳10分づつ→粉ミルク100~120ccあげていました。
    最近になって、まとまって寝るようになり、一日の授乳回数が減ったのですが、一回のミルクの量を増やしても大丈夫なんでしょうか?
    すごくミルクを飲むので、あげるといくらでもガブガブ飲んでしまいますが、胃が大きくなると聞いたのであまり一度に沢山あげるのも怖く…
    ですが、回数が減ってしまっているので今までと同じ120ccだと一日に飲む量が減ってしまうので、毎回どのくらいあげたらいいのか悩んでいます。

    ちなみに、体重は3395gで産まれて、一ヶ月健診で4325gでした。

    • [管理栄養士] ひーくんママさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 ご相談をいただきましてありがとうございます。 せっかくご相談いただいたところ申し訳ありませんが、授乳に関するご相談につきましては助産師の専門分野となります。 助産師に回答するよう連絡致しましたので、少々お待ちくださいませ。 2 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/21 22:29
    • [助産師] ひーくんママさん、こんにちは。 助産師の高塚と申します。 管理栄養士から引き継がせていただきますね。 お子さんのミルク量についてのご相談ですね。ミルクの量を変えていないのに、まとまって寝てくれるようになったということであれば、おっぱいの分泌量がアップしてきていて、おっぱいからある程度飲めるようになってきた可能性もあります。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、ミルクの量は増やさなくても、ご様子を見ていただいて良いかと思います。 2 助産師:高塚あきこ 2020/03/22 12:21
    • 高塚さん、コメントありがとうございます。 寝る時間が長くなったのは、おっぱいの分泌量が関係していたかもしれないんですね! おしっこは一日6回以上ありますし、体重も増加しています。 なので、ミルクの量は一度の量増やさずに120㏄くらいにしておこうと思います。 ありがとうございました! 2 あかね 2020/03/22 19:30
  • 生後8ヶ月です。7ヶ月頃から下の歯が生えてきたので、離乳食あとはささっと簡単ですがブラッシングしています。

    離乳食以外は混合育児なんですが、歯が生えている場合は母乳やミルク後にも磨いた方が良いんですか?
    最近息子の口がなんか臭いなーと思ってきたところです。

    • [管理栄養士] ゆいまるさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 8か月のお子さんの歯磨きについてのご質問ですね。 虫歯は歯の表面にいる虫歯菌が食べ物に含まれる糖分(ショ糖)をエサにして酸を出し歯が溶けて発生します。 母乳やミルクに含まれる乳糖は虫歯菌のエサにはならないので、直接虫歯の原因になることはないのですが、 離乳食やおやつ、ジュースなどからショ糖を摂るようになると、それらの食べカスが歯に残っていると母乳やミルクなどと混ざり虫歯の発生リスクが高まります。 赤ちゃんの口臭の原因はもともと体質や脱水により唾液の分泌量が少なく口の中が渇いている場合や、 歯や舌の表面に食べかすや母乳・ミルクのかすが残っている場合などににおいやすくなります。 そのため、口や歯はできるだけ清潔に保ち、口の中が乾燥しないようにこまめに水分をとったり、口呼吸をしているようであればで鼻から呼吸をさせるよう心がけましょう。 今されているように、早めに歯ブラシの感覚に慣れさせるのはとても良い事ですので、可能であれば授乳後にも指に巻いたガーゼで軽く拭いてあげたり、優しくブラシを当てることを習慣にしていけると良いと思います。 外出先でブラッシングできない場合は食後や授乳後に少量水やお茶で口をゆすいであげるだけでも効果的ですよ。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/21 22:24
    • 分かりました。ありがとうございます。 いま風邪ひいていて、鼻が詰まっているため口呼吸になりつつあります。そのせいかもしれないですね。 授乳後にも歯を拭いてみようと思います。 ちなみに、歯茎は臭いの原因と関係はありますか? 1 ゆいまる 2020/03/22 09:38
    • [管理栄養士] 乳幼児の場合、歯茎が口臭の原因になるかはわかりません。 口臭の原因は様々なので、一度かかりつけの歯科医に診ていただくことが一番安心かと思います。 よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/23 23:40
  • 10ヶ月の男の子なんですが、朝が遅くてミルク飲んでからだと朝の離乳食はお昼頃になってしまってずーとずれてしまうのですがこういう場合はミルクはどうすればいいでしょうか。

    それと、離乳食後のフォローアップも飲まないのでジュースで水分補給してます。
    どうしたらいいですか

    • [管理栄養士] 禮華さん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 10か月のお子さんの朝ごはんがお昼ごろになってしまうのですね。 9~11か月でしたら1日3回の離乳食+朝夕ミルクが栄養摂取の基本になりますので、離乳食やミルクの回数を減らしてしまうのはおすすめしません。 3回食が始まったらある程度生活リズムを規則正しくすると、食欲をつかさどるホルモンや胃液の分泌が一定になり朝昼夜と決まった時間にお腹が空きやすくなります。 また、朝食を食べる事は脳を活性化させ、体温を高めて代謝を高めたり、排便を促したりする効果もあります。 夕ご飯がおそくなってしまうと胃腸に負担がかかったり、睡眠に影響が出たりしますので、まずは早寝早起きをして3回食を食べる習慣をつけることから始めてみていただくと良いかと思います。 離乳食後のフォローアップを飲まないのであれば、離乳食に混ぜてミルク粥やミルク煮、ミルクスープなどにして摂らせてみてはいががでしょうか。 甘いジュースに慣れてしまうと他の水分を受け付けなくなってします恐れがあるので、どうしてもミルクを飲まない場合はお茶や白湯にされると良いと思います。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/21 21:54
  • 一歳の娘を育てています。
    ①お肉・魚が苦手でいつも口の中にたまり、泣き出して吐き出してしまいます。
    お腹を壊したらどうしようと思い、また私自身しっかりと火を通した物しか食べたくない人間なので、もしかしたら火を通しすぎて固いのかなぁ、と思い質問しました。
    ささみの茹で方はネットであったので、次回チャレンジしてみようとおもうのですが、豚・牛・魚の茹で時間は何分位なのでしょう?
    茹でてる時はずっと沸騰させておくのですか?

    ②手づかみ食べの練習をしているのですが、なかなか食べてくれません。
    おやきは10分位遊びながら齧る感じです。
    果物はパクパク食べます。
    手づかみ以外に、ご飯+野菜+たんぱく質の三品出してるんですが、それを食べるのに30分かかります。それプラス手づかみだとだいぶ時間が……
    手づかみ練習は何分位に抑えた方が良いのでしょう?

    • [管理栄養士] なちゅさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 以下ご質問についてお答えいたしますね。 ①お肉・魚が苦手でいつも口の中にたまり、泣き出して吐き出してしまいます。 お腹を壊したらどうしようと思い、また私自身しっかりと火を通した物しか食べたくない人間なので、もしかしたら火を通しすぎて固いのかなぁ、と思い質問しました。 ささみの茹で方はネットであったので、次回チャレンジしてみようとおもうのですが、豚・牛・魚の茹で時間は何分位なのでしょう? 茹でてる時はずっと沸騰させておくのですか? →大人と同じように肉や魚を食べられるようになるのは大体2~3歳ごろですので、1歳だとまだ肉や魚を上手く食べられないお子さんは多いです。 加熱はしっかりと行った方が良いので、下処理で柔らかくする工夫を行いましょう。 肉は筋を切ったり、叩いたりフォークで刺して肉の繊維を柔らかくしたりすると良いですよ。お魚はパサつきやすいので脂ののった旬のお魚を選んだり、煮魚やあんかけにしたり、ご飯に混ぜると食べやすくなります。 また、片栗粉をまぶしてから茹でたり蒸したりすると肉や魚の保水性が高まるのでしっとりと仕上がり食べやすくなります。 ひき肉や魚のすり身をお豆腐と混ぜた柔らかい肉団子も手づかみ食べメニューとしてもおすすめです。 ②手づかみ食べの練習をしているのですが、なかなか食べてくれません。 おやきは10分位遊びながら齧る感じです。 果物はパクパク食べます。 手づかみ以外に、ご飯+野菜+たんぱく質の三品出してるんですが、それを食べるのに30分かかります。それプラス手づかみだとだいぶ時間が…… 手づかみ練習は何分位に抑えた方が良いのでしょう? →手づかみ食べは慣れないうちはどうしても時間がかかってしまうので、はじめはお子さんが好きな果物などを1品だけでも大丈夫です。 赤ちゃんの集中力は大体10分程度といわれており、個人差はありますが、食事にかける時間は大体30~40分程度が限界かと思いますので、遊んでしまって一向に食べる様子がみられない場合はご馳走様をしても良いです。 食事を片づけてもまだ食べたい様子なら『ご飯の時間は遊ばずに食べようね』と言って食事の時間にはちゃんとご飯を食べないとお腹が空いてしまうということを少しずつ理解させましょう。 手づかみ食べに慣れてきたら少しずつ手づかみメニューの品数を増やしてみてくださいね。 以上よろしくお願いいたします。 1 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/21 21:18

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。