管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 94/879
並び替え

もうすぐ9ヶ月になる双子育児中です。離乳食も嫌がらずに食べてくれています。今は二回食です。卵の黄身、うどんなどにも挑戦し、今のところアレルギーは出ていません。ですが、私が薬でアナフィラキシーを経験しているため、怖くてなかなか卵やうどんの量や回数を増やせません。そのため、メニューがマンネリ化してしまっています。完ミで育てているのですが、栄養が偏ってしまわないか心配です。今はミルクを800くらい飲んでいます。体重もそれぞれ8キロくらいあります。アレルギーを心配しすぎなのはわかっていますが、毎回ドキドキしながらあげることで、離乳食がストレスになってきています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    まあすけさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ9ヶ月の双子ちゃんの育児毎日お疲れ様です。離乳食も嫌がらずに食べてくれているとのこと、安心ですね。 まあすけさんがアナフィラキシーを経験されているとのこと、ご不安になる気持ち理解できます。 ご家族にアレルギーがある場合は、離乳食の進め方について、医師にご相談して進めていただくと安心だと思います。 ご不安な気持ちを吐き出していただくことで、安心して進めていただけるようになるとよいです。 今まで卵やうどんなどを食べることができているとのことですので、アナフィラキシーを起こしてしまう程のアレルギーになる確率は低いかとおもいますよ。 少量ずつ増やしていただいて、マンネリ化解消できるとよいですね。 離乳食の他にミルクをしっかり飲んでいますし、体重も順調に増えていると思いますので、栄養不良の心配は少ないと思います。 今後、3回食になり、だんだんと離乳食からとる栄養の割合を増やしていきたい時期になりますので、初めての食材は少量にする、徐々に量を増やしていくことを守っていただきながら、進めていけると安心だと思いますよ。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/04/28 10:02

    ID: 500213

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さん、丁寧に答えていただいてありがとうございます。コロナの影響で検診やセミナーが中止や延期になってしまったので、相談できるところがなく不安をかかえていました。2人は嫌がらずに食べてくれているので、徐々に量を増やしていこうと思います。野菜やお魚、お肉、果物など10種類以上試せているので、上手に組み合わせていこうと思います。

    まあすけ 2020/04/28 16:22

    ID: 500379

    いいね!
    0
    違反報告
  • 続けて、すいません。今は粉ミルクですがフォローアップミルクに切り替える必要がありますか?

    まあすけ 2020/04/28 16:24

    ID: 500381

    いいね!
    0
    違反報告
  • フォローアップミルクでも、アレルギーはあるのでしょうか?

    まあすけ 2020/04/28 18:08

    ID: 500431

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    まあすけさん、こんばんは。 フォローアップミルクは、離乳食が上手く進まず食べられる量が少ない場合や、好き嫌いが多く食べられる食品が少ない場合に9ヶ月以降で、オススメしています。 まあすけさんのお子さんたちは、離乳食順調に進めていらっしゃると、思いますので、育児用のミルクを継続でよいかと思います。 また、フォローアップミルクでのアレルギーですが、乳製品のアレルギーや、乳糖不耐で育児用のミルクも、アレルギー対応のミルクを飲まれているようであれば、かかりつけの医師にご相談いただくと安心だと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/04/28 19:50

    ID: 500456

    いいね!
    0
    違反報告
  • 早速、ありがとうござます! 育児用ミルクを継続したいと思います。また、質問することがあるかと思いますが、その時は、よろしくお願います。

    まあすけ 2020/04/28 19:53

    ID: 500458

    いいね!
    1
    違反報告

先日6ヶ月になり、離乳食を始めて1ヶ月が経ちました。そろそろ2回食に進もうと思うのですが、2回目の食事の量や内容はどのように始めていくと良いのでしょうか。最初は少しの量からと聞いたのですが、2回目の離乳食の量の増やし方や内容について教えていただきたいです。また、現段階で食べたものは10倍粥・じゃがいも・人参・玉ねぎ・かぼちゃ・ほうれん草・トマト・豆腐・しらすの9種類なのですがこのペースでも良いのでしょうか。今後も種類を増やしていきますがペースを上げた方が良いのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    しんさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 6ヶ月のお子さんの2回食の進め方でお悩みなのですね。 1回食で食べられている約半分の量からスタートします。 例えばおかゆ(小さじ8)+野菜(小さじ4)+タンパク質(小さじ2)を食べている時→おかゆ(小さじ4)+野菜(小さじ2)+タンパク質(小さじ1) 少量ずつ(小さじ1程度)量をふやしていき1回目と同量を食べられるように進めていきます。 食べられる食材の種類も着々と増えていますね。 とても上手に進められていると思いますよ。 お子さんに合わせて進めていただいて大丈夫です。よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/04/28 09:53

    ID: 500207

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます!2回食も食材の増やし方も不安だったのですが安心しました。今のところ好き嫌いもなくよく食べるので私が疲れない程度に頑張りたいと思います。

    しんママ 2020/04/28 11:13

    ID: 500249

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になっております。

3回食についてお尋ねします。

つい最近9ヶ月になった娘なのですが、もぐもぐもだいぶ上手くなり、好き嫌いを除いて食事1回につきそれなりの量(~150g)を食べられるようになったので、そろそろ3回食にステップアップしようかなと考えているのですが、よく寝る子で、自分で起きてくる時間が9時以降が多いです。
21~22時頃に寝付き、ここ2~3日は1度も起きることなく寝ています。
まだまだ保育園に入園する予定もないので、きっちり時間を決めて等は特にしていないのですが、このままだと1回目の食事が遅くなるなぁと考えています。
今1回目は11時半~12時半の間、2回目は18時半頃に食べ始めることが多いです。
朝は起こしてでも食べさせるべきなんでしょうか?
他2回と同じくらいの量を食べさせなければならないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    かすみんさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 9ヶ月のおこさんの3回食の時間でお悩みなのですね。 9時くらいまで朝寝ているお子さんとのこと、今のリズムにプラスして、朝食べさせようとするのであれば、就寝時間を早めて、朝早く起きれるようにリズムを整えていけるとよいかと思います。 1回目→7時半~8時 2回目→11時半 3回目→18時半 朝起きる時間は変えたくないとのことであれば、 1回目→9時 2回目(時間をずらします)→13時 3回目→18時半 ご家庭の事情もあると思いますので、試して見ていただき、お子さんにあった方をお選びいただくとよいと思います。 離乳食の量ですが、2回食を始めた時同様に新しく追加する時間は半量程度で始めていただき、徐々に量を増やし、他の2回と同量程度食べられるようにすると安心だと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/04/28 09:47

    ID: 500204

    いいね!
    1
    違反報告
  • ご回答ありがとうございます! アドバイスいただいたこと試してみたいと思います!

    かすみん 2020/04/28 10:00

    ID: 500210

    いいね!
    1
    違反報告

あと3日で9カ月男子です。
体重は現時点でちょうど10キロです!
つかまり立ちもハイハイも伝い歩きもできて、
常に動いています。
5カ月に入りすぐ離乳食始め、9カ月に入ったら3回食にしようと思っているのですが、
現在月齢の目安の離乳食量食べても、すぐミルク
200ミリを完飲します。
吐き戻しも全くありません。
ミルクはすこやかを飲ませているのですが、
1日トータル1000ミリは飲ませ過ぎでしょうか❓
離乳食後は少しミルクの量を減らした方が良いので
しょうか?
今後の為に、少しずつミルクの量を減らしていくべきでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • 補足です。 満腹中枢が働いていないのではないかと 心配になります。 宜しくお願いします

    あっくん 2020/04/27 08:09

    ID: 499634

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    あっくんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ9カ月になるお子様のミルク量についてのご相談ですね。 お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが、判断基準となります。 現時点で10kgとの事ですが、1カ月前2ヶ月前3か月前などの体重はわかりますか? 9カ月で10kgというのは成長曲線でみると上の方だと思いますが、今までの体重増加も成長曲線の上のあたりで推移しているのであれば、問題ありません。 離乳食後期になると、活動量も増えてくる月齢になりますので、しっかりと飲んで食べていても体重が停滞するというお子様もいます。 お子様の活動量や体格など総合的に見て、ミルク量を判断しますので、今の量が多いか少ないかという断定は難しいですが、体重が急激に伸びているという事があれば、ミルク量を減らす必要はあるかと思います。 9カ月になると、3回食になり、食事から摂る栄養が増えるので、離乳食量を増やしつつ、離乳食後のミルクは減らしても問題ないかと思いますよ。 離乳食後以外のミルクはしっかりと200ml飲ませてあげて良いです。 乳児の満腹感はまだ発達過程なので、満腹感を感じずに食べたり飲んでしまうという事もあります。 体重がカーブに沿った伸びをするようにミルク量を加減してあげて下さいね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/28 08:30

    ID: 500156

    いいね!
    0
    違反報告

生後5ヶ月の子を育てていて離乳食を始めて10日になります。2つ質問させてください!
①離乳食開始7日目から野菜デビューし10倍粥小さじ4とにんじん等緑黄色野菜を小さじ1あげています。1週間はそれで様子を見てみようと思うのですが、野菜にも慣れてきたらそれ以降の1回分の野菜の種類数や量をどの程度に増やしていけばよいか教えていただきたいです。
②離乳食のときに麦茶を与えているのですが、その後にやる母乳+ミルクの飲む量が減ってしまうと心配なのでほんの少ししか与えていません。麦茶などはどんどん飲ませていった方がよいのでしょうか。また、上限などはありますか。教えてほしいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    なーさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 5カ月のお子様の離乳食や水分についてのお悩みですね。 ご質問に順番にお答えいたします。 ①離乳食を始めて1週目はお粥のみで慣らしてあげたのですね。小さじ4程度食べられてとても良いと思います。 2週目は、1種類の野菜を少しずつ増やしていき小さじ3程度食べられる様になったら、お粥+次の新しい野菜へと進めていきましょう。 試す野菜は癖がなくアクの少ない野菜であれば何でも構いません。 じゃがいも、大根、ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも等が与えやすいかなと思います。 新しい野菜は、初日は赤ちゃんスプーン1から始めて、3~4日間で小さじ3程度食べられたら、また次の新しい野菜へと進めるという風に進めていきます。 野菜が3~4種類程度食べられる様になったら、豆腐や白身魚などのたんぱく質に進んで良いです。 ②離乳食の時に、麦茶を与えるのは必須ではありません。母乳やミルクの栄養が大切なので、それが減ってしまうほど与えるのは望ましくありませんし、水分は乳汁と離乳食で足りている時期ですので、あえて飲ませなくても大丈夫です。 WHOも6カ月までは乳汁の水分で足りているとしています。飲ませるとしても、スプーンで数口慣れさせる程度で良いですよ。 離乳食や哺乳量に影響が出ない程度にしましょう。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/28 08:18

    ID: 500150

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。コロナで離乳食教室なども延期となり分からないことが多く大変助かります。与え方が今教えていただいたのと違って、2週目に入ってお粥小さじ4+にんじん小さじ1を3日続けて慣らせて次はお粥小さじ4+かぼちゃ小さじ1と野菜の量を増やさず種類を変えて慣れさせるようにしていました…。3週目からほうれん草粥(粥小さじ5・ほうれん草小さじ1)・にんじん小さじ1と複数の野菜で小さじ2、3になるようにと思っていたのですが、ひとつの種類の野菜で小さじ3程度になるようにした方がよいのでしょうか。 また離乳食のページを見ていると、1ヶ月くらいしたら小さじ10程度食べられているとよいと書いてあったのですがそれはお粥のことですか?? たくさん質問して申し訳ないですがご回答よろしくお願いします。

    なー 2020/04/28 08:54

    ID: 500174

    いいね!
    3
    違反報告
  • [管理栄養士]

    なーさん、お返事ありがとうございます。 離乳食の食材をならず方法としては、1つの食材を増やしていく方法が望ましいです。一度に小さじ3程度食べられたら、アレルギーのリスクが低下するという事が言えますので、1つの種類で小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やして慣らしてあげましょう。 お粥は小さじ4~5程度で継続してあげて良いですよ。 1カ月くらいしたら、お粥+野菜+たんぱく質(まだ与えていなくても問題なし)すべて合わせて小さじ10程度というのが目安です。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/28 11:04

    ID: 500243

    いいね!
    2
    違反報告
  • 早々にお返事ありがとうございます。 小さじ3程度食べれるとアレルギーのリスクが低下するんですね…!また全部合わせて小さじ10程度、分かりました。たくさん教えていただいてありがとうございます。息子の様子を見ながら少しずつ進めていこうと思います✨

    なー 2020/04/28 11:10

    ID: 500246

    いいね!
    3
    違反報告

連続投稿、失礼します。
離乳食の味付けについての質問です。

味付けが薄いことに関しても親から子どもがおいしいものを食べさせてもらえず可哀想。塩コショーや砂糖、マヨネーズや醤油なども使わないと将来、味音痴になるぞ!と注意されました。

いまいち、調味料の使う量が分からず、本人も素材の味を楽しんでるように見えてるので(常に完食してくれるので)、使う必要がないかなぁと、思っており、塩や砂糖、胡椒、マヨネーズ、醤油以外にも、みりんや酢、めんつゆ、みそ、コンソメ、中華スープのもと、バター、マーガリン、チーズ、ソース類、カレー粉、ルー類、はちみつ、ジャム、油なども一切使っていませんでした。
昆布と鰹の出汁だけは旨味を教えるために作った方がいいという文献を読み、自作し、うどんや野菜に混ぜて食べさせてます。

1歳5ヶ月であればもう少し味付けした方がこどもの味覚発達のためにいいのでしょうか。
もしくは味付けしなくて食べれるなら、無理にする必要はありませんか?

離乳食のレシピなどに塩0.1gなど少量が書かれていることがありますが、その少量を入れることに意味があるのでしょうか?あるならやりたいと思います。


ちなみに…旅行などで離乳食を作れない日は市販の月齢に合わせたお弁当を持っていってます。市販のものは味が濃く感じますが、息子は急にそういうものを食べても拒否せず、食べてます。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    そうママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 ご質問内容を分けて頂き有り難いです。ありがとうございます。 この時期の味付けに関しては、味がなくても食べてくれるのであれば、あえて味をつける事はなく、素材の味を楽しんでもらえれば良いです。 ただ、味をつける事でもメリットもあります。 味の五感、旨味、甘味、酸味、苦味、塩味などを感じる為には色々なもので食体験する事が大切です。 旨みを教えてあげる為に、昆布やカツオなどの出汁を使用されているのもとても良いですね。 出汁に含まれるグルタミン酸やイノシン酸は、旨味の成分でありますので、旨味を教えてあげる為にだしを多いに活用してあげて良いと思います。 味の5感は素材そのものでも体験できますが、それぞれの味が複合的に合わさる事で、素材だけでは味わえない体験もできるかと思います。例えば、酸味、甘み、旨味がうまく合わさったものが一般的に美味しいと認識されますので、より美味しく食べてもらう工夫だったり、味覚を発達させてあげる為にも程度な調味料は使用しても良いのかなと感じます。五感を生かすことで、今まで以上の美味しさに出会えるというメリットもあると思います。 また、塩をプラス意味があるのかどうかとうご質問ですが、人間が生きていくうえでナトリウムは無くてはならない栄養素です。塩をプラスする事で、ナトリウムを摂取する事が出来ますし、極端にナトリウムを制限して、水分量を多少に摂取すると、前述した水中毒にも繋がります。 あえてしっかりと味をつける必要はありませんが、大人の食事からの取り分けを進めたり、ベビーフードを時々与えて味に慣れさせたり、月齢別のレシピに記載されている程度の調味料であれば、塩分摂り過ぎにはつながりませんので、少しずつ試しても良いのかなとは思います。 お母さまのお考えにもよりますので、上記の点を参考にして頂き、ご使用をご検討下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/28 08:07

    ID: 500147

    いいね!
    2
    違反報告

1歳5ヶ月児の息子なのですが、1日1000ml前後の水分を取っています。
3歳になる甥っ子が1日500mlも飲まないのもあり、親からは飲ませすぎ、子どもが可哀想!と言われました。

本人は飲みたがっているし、下痢などもありません。(おしっこはたくさん出ます)。
無理に減らして脱水症状などを起こしても心配です。
この量は飲ませすぎなのでしょうか?専門的な意見を教えてください。

飲む量の内訳
朝ごはん(7時) 150ml〜200ml
散歩帰り(10時半) 100ml
昼ごはん(12時) 150ml〜200ml
おやつ(16時) 200ml(牛乳)
風呂上がり(17時半) 150ml
夕飯(19時) 150ml〜200ml
おやつの牛乳以外は麦茶です。
お部屋は常時加湿器をたいています。
そんなに乾燥してる感じはありません。



また、ご飯もありがたいことに好き嫌いなくたくさん食べています。が、両親からは食べさせすぎ。子どもの胃が大きくなりすぎてしまう。大きくなってデブになったらお前のせいだ!と注意がありました。
義両親からも「こんなに食べさせるの?」と驚かれ、心配されてしまいました。
現在、本人が食べたい量を食べさせているのですが、食べさせすぎは良くありませんか?
食べる量が多いと胃が大きくなることはありますか?子どもの頃に胃が大きくなると問題がありますか?


離乳食は全て手作りで
野菜(1食50g〜80gくらい)
たんぱく質(1食肉か魚…40gくらい、卵1/2個、豆腐100g、納豆1パック) 卵、豆腐、納豆はその日の食べ具合によって選択して出します
炭水化物は2倍かゆ、うどん、食パンのみ(ご飯、うどんは80g〜100gくらい、食パンは朝のみで6枚切り1枚)
果物(1日バナナ1本+家にあるもの40gくらい)

出汁以外の味付けはしていません。油も使いません。おやつは赤ちゃん煎餅(13キロカロリー)のみで、基本、ご飯でお腹がいっぱいになっている状況です。カロリーのことを考えて、レトルト品や味付けパンなどは食べさせていません。

ウンチは1日1回〜2回、現在体重10キロ。生まれてからずっと成長曲線内です。(少し小さめです)

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    そうママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳5カ月のお子様の飲む量、食べる量についてのご相談ですね。 水分をとりすぎてお腹が膨れてお食事が摂れなくなるという事がない様なので、特に問題ない水分量だと思いますよ。 幼児の1日の水分必要量は、1kg当たり100ml程度とされます。 10kgのお子様でしたら、1000ml必要になるという事になります。ただ、食事からも水分は摂れますので、水分として飲む量が1000mlまでなくても大丈夫です。 現在お子様が水分を欲しがり無理なく飲めているのであれば、あえて減らさなくても良いと思います。 ただ、一度に大量に飲む事で、水中毒という症状が現れる事がありますので、1回量は200ml程度にして一度にたくさん飲まない様にしましょう。 ご飯量については、まだ満腹中枢がしっかりと発達していないので、食べる量や栄養バランスは大人が管理してあげる事が大切です。 食べる量が増える事で胃が大きくなるという事は考えにくいですが、たんぱく質を摂りすぎる事で、腎臓や肝臓への負担が大きくなる事があります。 たんぱく質は目安量を守り、おかわりを欲しがる場合は、主食や野菜類などを中心にしましょう。 1歳~1歳半頃の食事の目安量は以下になります。 【1歳~1歳半の目安量】 ●炭水化物 軟飯80g~普通のごはん80g または食パン40~50g またはゆでうどん105~130g またはいも類40~50g ●ビタミン・ミネラル 野菜・果物40~50g ●たんぱく質 魚15~20g または肉15~20g または豆腐50~55g または全卵1/2個~2/3個 または乳製品100g 離乳食量の目安は、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。  そうママさんのお子様は、体重が急激に伸びているという事はなさそうですし、お子様なりの伸び方であれば、目安量通りに進めなくても良いです。ただ、たんぱく質は摂りすぎない様に今後も管理してあげましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/28 07:50

    ID: 500140

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 たんぱく質は少し取りすぎていたかもしれません。 食べる内訳を変えてみます。 おやつにいつも牛乳を一気に200mlあげていましたが、これは2回の食事(おやつ)のタイミングに分けた方が良いということでしょうか?

    そうママ 2020/04/30 01:25

    ID: 500978

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    そうママさん、お返事ありがとうございます。 お子様はもう卒乳して、ミルクや母乳を飲んでいない様であれば、おやつに牛乳を200ml与えているのは良いですよ。タイミングも量も良いと思います。 牛乳はカルシウム源として、上記の目安とは別と考えて良いです。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/30 08:29

    ID: 501042

    いいね!
    1
    違反報告

来月はじめに1才になる息子がいます。
離乳食は初期の頃から全く食べられません。
今は指についた米粒数粒や、5mm幅くらいに切ったうどんを5.6本ほど…気が向けば食べるといった感じで、ほぼ母乳で育っています。
そのため授乳もまだ5回から6回ほどあります。
(夜中も4時間ごとに泣いて起き、授乳しないと寝ません)

まだ入園させる予定もなく、無理に断乳させるつもりはないのですが、このまま離乳食進まない状況でも、授乳の回数は変えなくていいのでしょうか?断乳したら食べるようになったとよく聞きますが、離乳食全く食べないのに授乳を減らすのも心配です。
少しずつ授乳を減らしていったほうがいいタイミングはあるのでしょうか?ミルクも飲んでくれないので、フォローアップをあげることもできず、食事から栄養がとれないのも心配です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ドナルドさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 来月1歳になるお子様の卒乳についてのご相談ですね。 現在の状況で卒乳はまだ考えなくて良いと思います。 断乳したら食べるようになるというのも個人差がありますし、食べない理由が母乳にあるかどうか断定できませんので、今摂れている栄養を断ってしまうのはお子様にとってリスクがあるように思います。 離乳食は、色々と試行錯誤して頑張っておられると思いますが、一生懸命に作ったものを食べてくれないと心折れてしまいますよね。 ベビーフードなども試しましたか? スプーンに対する拒否感が強いお子様もいますので、手づかみで食べる事を進めてあげても良いです。 1歳を過ぎても食事が思う様に進まない場合は、偏食外来に相談されても良いのかなと思います。 まずはお住まいの市区町村の栄養士に相談して、食べ方や離乳食の進め方の助言をしてもらい、実際に食べる様子を見てもらうという方法もあると思います。また、地域の偏食外来の医療機関を紹介して頂くのも良いかと思いますし、かかりつけの医師に相談されてみても良いと思います。 しばらくは母乳を続けて頂き、食べる意識がつく様に、少しずつ慣れさせてあげていけると良いですね。ご自身だけで頑張りすぎてしまうと疲労感や負担感が増してしまいますので、行政の栄養士や専門の医師にフォローして頂けると安心だと思います。よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/28 07:27

    ID: 500128

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。 卒乳についてはまだ栄養がしっかり食事から摂れるようになるまでは考えなくてもよいのですね! 授乳が長く続きそうですが、気長に頑張りたいと思います。 離乳食については初期の頃から市の栄養士さんに相談をしています。いろんな方法を試してみて、と教えていただき、試してきましたが、いまいち変化はなく… とにかくスプーン拒否が強いので、今は手についたものを自分のタイミングで口に運ぶのを見守るようにしています。 やっと少しずつ食べ物への興味が出てきたのかな?と思いつつも、量が増えなかったり、手掴み食べのメニューを用意しても、おやきや野菜スティックではダメで、掴むというよりは指にくっつくような粘り気のあるもの(白米やうどん、さつまいも)しか口に運ばなかったり… なかなか難しい息子ですが、相談を重ねて、抱え込まないようにしたいと思います。

    ドナルド 2020/04/29 20:41

    ID: 500877

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ドナルドさん、お返事ありがとうございます。 離乳食初期の頃から市の栄養士さんに相談できているのですね。 色々な助言を頂けるのは有り難い場ですね。  スプーン拒否が強いとの頃なので、手づかみべメニューを用意してあげて、見守っている姿勢もとても良いと思います。 毎日頑張っていますね。 今まで食べなかったものでも、出し続けていると突然食べる様になるという事もあります。食材に接する機会を増えると、それだけその食材に対する安心感が得られるようになりますので、お母様の無理のない範囲で食体験を増やしてあげましょう。 また悩まれた際はいつでもご相談頂き、抱え込まない様にしてくださいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/30 08:16

    ID: 501038

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。 周りの子と比べてしまうと自分もストレスになってしまうので、うちの子はうちの子だと割り切って、気長に付き合っていけたらと思います。

    ドナルド 2020/05/03 15:24

    ID: 502388

    いいね!
    1
    違反報告

4ヶ月21日の女の子です。5ヶ月10日に保育園に通うのですが、保育園から保育園で離乳食を食べさせるにはそれまでに10品目を食べさせるように言われました。
そうなると、5ヶ月0日目から離乳食を始めて初日からおかゆ+野菜等を試しておかゆすら慣れないうちに毎日違う品目を食べさせることになります。
そんなハイペースに始めてリスクは無いのでしょうか?
いろんな情報を見ると、本来1週間くらいはおかゆを続けてそれから1品目ずつ試していくとかかれています。
まず、5ヶ月すぐに始めて良いものなのか?
そんなハイペースに進めて良いものなのか?
進めない方が良い場合、保育園ではミルクのみにして、家で離乳食となりますが、そうなると朝イチ6時くらいに離乳食となりますが、朝イチでも問題ないのでしょうか?(大体の情報が2回目の10時くらいが良いと記載されているので)
誰に相談すれば良いかわからず不安でいっぱいです。
教えていただけると助かります。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    rynne さん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ5カ月になるお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。 保育園に通われるとの事ですが、離乳食の進め方は保育園に合わせるのではなく、離乳食本やサイトなどの進め方の目安に沿ったやり方で進めていきましょう。 ご家庭で色々な食材に慣れてから、保育園で与えてもらうようにすれば問題ないので、当分の間は、保育園ではミルクのみで対応してもらいましょう。 離乳食は早くても5カ月を過ぎた頃が開始のタイミングとなりますが、その他の開始の目安として以下を参考にして下さい。 【離乳食開始してOKのサイン】 ●5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で) ●首がすわり、支えがあれば座れる ●大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている ●スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった 以上が見られていたら、5カ月になってすぐに始めても大丈夫です。 スプーンの反応は初めて見ないとわからない点ですが、離乳食を開始してスプーンを押し出す事が多い様であれば、少しお休みして様子を見ましょう。 離乳食を進めるにあたっては、お仕事されているので、朝一の6時頃になってしまうのは仕方ないかと思います。 帰宅時間は何時頃になりますか? 20時以降の遅い時間でなければ、夕方頃でも良いです。10時頃というのはあくまでも目安なので、個々の生活スタイルに合わせて進めていきましょう。 しばらくはアレルギーのリスクが少ない食材で進めていくので、心配ないかと思いますが、たんぱく質に進む時は、なるべく医療機関の開いている平日の休みの時や土曜日の午前中に試す様に出来ると安心ですね。 今は健診も延期されているところが多いので、相談する機会が減ってしまって不安になってしまいますよね。小さなことでも構いませんので、また悩まれた際はご相談下さい。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/28 07:15

    ID: 500124

    いいね!
    1
    違反報告
  • ご回答ありがとうございます。 10日で10品目は無理と保育園に伝えあまり無理のないように進めることにはなったのですが、平日たんぱく質やフルーツを進められないので、少し早めに進めて良いか迷っています。 例えばたんぱく質は大体3週目頃からと情報サイトには載っているのですが、離乳食開始後1週間後とかではやはりまだ早いでしょうか? フルーツのタイミングも良くわからず… 教えていただけると助かります

    rynne 2020/05/08 08:15

    ID: 504290

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    rynneさん、こんにちは。 離乳食は、保育園の都合で進めるのではなく、お子様にとって安心安全な方法で進めるのが宜しいかと思います。 たんぱく質も、1週目はお粥のみ、2週目から野菜を試し、野菜が数種類食べられるようになったのち、3週目から1カ月後くらいにたんぱく質に進むのが一般的です。 離乳食の食材を早めて与える事についてはこちらではお勧めできませんので、保育園と相談して頂きながら、お母様の意志でご判断下さい。 果物は、野菜と同じでビタミン類になりますので、野菜を試す段階で、2週目以降であれば取り入れて良いです。 まずは加熱したもので試すと安心だと思いますよ。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/09 15:15

    ID: 504927

    いいね!
    0
    違反報告

お世話になっております。
9ヶ月になったばかりの男の子を育てています。

乳腺炎を繰り返し辛くなってしまったので、母乳からミルクへ移行中です。

6時→母乳(120mLくらい)
10時→離乳食&ミルク(100mL)
15時→母乳(100mLくらい)
18時→離乳食&ミルク(100mL)
23時→ミルク(160mL)

上記が今のだいたいのリズムです。
離乳食2回、母乳2回、ミルク3回(380mL)

離乳食の1回量は
5倍がゆ→80g
野菜→20〜30g
蛋白質→10〜15g です。
丸飲み気味ですが、完食してくれます。

現在体重が8050g、
身長は最近測っていませんが、成長曲線の下の方です。

もともと好きな時に母乳を飲ませていたので、ミルクをどれだけあげたら良いのかがわかりません。

体重は1週間前から増えても減ってもいません。

はたして栄養は足りているのでしょうか?
ミルクはがぶがぶ飲むので、100mLくらいでは足りないと怒ります…

体重が増えないので、ミルクを増やすべきか悩んでいます。

よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆきさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9ヶ月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。 お子様の栄養が足りているかどうかは、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準になります。 体重が増えていないという事があるのであれば、ミルク量を増やしてあげると良いと思いますよ。  この時期のミルクの回数は、離乳食後2回+3回の計5回が目安です。 離乳食が3回になると、離乳食後3回+2回の計5回が目安で1日の目安5回は変わらずです。 離乳食をしっかりと食べられているご様子なので、離乳食後のミルクや母乳が減ってくるのは問題ないのですが、その他の時間にはしっかりと1回200ml程度飲ませてあげても良いです。 母乳を減らしているとの事なので、離乳食後に母乳を与え、その他のしっかり飲める時間帯にミルクを200ml程度与えるという様にされると良いと思いますがいかがでしょうか?  また疑問点などありましたらご相談下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/28 07:13

    ID: 500122

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)