86,392
2665/8640
並び替え
  • トーク

    7ヶ月の女の子です。
    姉妹で遊んでいたら夜お風呂に入る時に
    お姉さんの方にタンコブ?
    後頭部にありました。
    病院行くべきか……人差し指の頃に
    赤いしこりみたいにでっぱってます。
    今日空いてるのでいこうかな。

    • [助産師] あーちゃんママさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 娘さんの後頭部にたんこぶが出来ているのですね。 腫れが酷くなってくる、のみが悪い、赤みが増すなど、特に変わった様子がないようでしたら、お家で様子を見ていてもらってもいいかと思いますが、安心できるようにしてみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/10/12 08:28
  • 一昨日くらいから、張りを頻繁に感じます。
    張りを感じたら、1分以内には治りますが、
    1時間に10回くらい感じる時があります。
    子宮頸管が短くなってるか心配です。
    そして、切迫早産も心配です。
    出血、腹痛は全くありません。
    病院に行って確認した方がいいですよね?

    • [助産師] ゆまさん、こんにちは 助産師の宮川です。 出血や痛みはないようですが、お腹の張りを頻繁に感じるようになっているのですね。 週数はわかりませんが、切迫早産の可能性もなくはないと思います。念のためにかかりつけの先生にもご相談くださいね。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/10/12 10:02
  • こんにちは!

    妊娠10wの頃、友達に痩せた?と言われました。
    自分では全く実感がなく、むしろ食べ過ぎて太ってるんじゃないかなーと思いながらも体重計に乗ってみると妊娠前より5〜6キロ痩せていました。

    今妊娠13wになる頃なのですが、これまでに一度もつわりなどの症状はありません。
    専業主婦のようなもので毎日ずっと家にいて運動もしていません。笑
    これまでどんなにダイエットしようとしても全く痩せなかったのに、妊娠して急に痩せました。

    1つ思い当たることと言えば、一回の食事量が普通より少しだけ減ったかなーというくらいです。
    でも間食もするしお腹いっぱい食べてます。

    太る話は聞いても痩せる話をあまり聞いた事がないので気になります。

    10wの時から今はまた1キロ痩せました。

    こういう事はありますか?
    よろしくお願いします。

    • [助産師] ちょさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 体重が減っているのですね。 特に悪阻などの症状もなく、お食事もしっかりと召し上がれているのですね。一般的には、ご妊娠中であっても、お食事がしっかり召し上がれているのであれば、体重が減るということはあまりないように思いますが、代謝が良い方や体質などによっては、体重が減ってしまうこともあるかもしれません。お食事量が少し減ってしまったということですが、一度にたくさん召し上がれない場合には、お食事を小分けにしていただき、間食も、少なめのお食事と考えていただき、摂取カロリーを増やしていただくと良いかもしれませんね。経過とともに、次第に適切に体重が増えていけば、問題ない場合もありますが、もし、体重がなかなか増えなかったり、これ以上減ってしまうようであれば、おかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/10/12 07:14
    • お返事いただきありがとうございます(o^^o) あっさりした物を食べたくて、カロリーも自然と抑えめになっていたのでしょうか(^^) もう少し様子を見て太れないようであれば先生にも相談してみます! ありがとうございました(^^) 1 ちょ 2019/10/13 01:58
  • 赤ちゃんの血液型はいつわかるのですか?

    • [助産師] よーこさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの血液型についてですね。 お子さんのの血液型を検査して正確にわかるのは、3〜4歳以降だとされています。これには、赤血球側の抗原が十分に強くなるまでには約1年が、血清内の抗体が体内でできあがるまでには約2~4年が必要だからです。血液型検査自体は、2歳からできますが、結果が確実とはいえず、成長してから、実は別の血液型だったということも珍しくありません。 赤ちゃんが生まれてすぐに血液型が知りたいと思われる方も多いのですが、上記の理由から、新生児は血液型検査ができません。仮に血液型検査をしても、ママから移った抗体が影響して正確な結果が出ないことがほとんどです。 1 助産師:高塚あきこ 2019/10/12 07:01
  • いつもお世話になっております。
    現在生後10ヶ月の男の子を育てています。
    3回食にしてから約1ヶ月経過、息子は好き嫌いは少しありますが食べすぎなくらいよく食べてくれます。

    離乳食のことで質問があります!よろしくお願いいたしますm(__)m

    ①手づかみメニューのレパートリーの無さに困っています。毎回バナナ、食パン、蒸しパン、ニンジンや大根の野菜スティックをローテーションして出してます。バナナにきな粉をまぶしてみたり、食パンに野菜ペーストを塗ったり、蒸しパンの味を変えたり…と毎回微妙に変えてますが大差ないです。今日初めて肉団子を出したらいつもと違ったメニューだったせいか何となく嬉しそうでした(笑)大人に置き換えたら毎日同じようなメニューを食べさせられているんだよね…とも思い、息子にも申し訳なく思えてきました(>_<)
    そこで手づかみメニューのレパートリーを増やすコツは何かありますでしょうか??ちなみに息子は米やジャガイモはあまり好きではないみたいでスプーンだと食べますが手づかみだとあまり食べません。

    ②だんだん手づかみ食べに積極的になってきて、用意された手づかみメニューがなくなると私が持っている皿に手を出し、それを手づかみで食べようとし始めます。当然手づかみ用じゃないんで物凄くグチャグチャになります(笑)沢山溢すんで後片付けはかなり大変ですが、一生懸命食べようとしているんで好きにやらせつつ、隙を見てスプーンでも与えています。それを見ていた旦那に「グチャグチャすぎて何を食べているか分からなくない?スプーン用はスプーンだけであげれば?」と言われました。確かにその通りだし、私としてもその方が後処理が楽なんですけど本人も楽しそうにしているから制止するのも可哀想かなと思ってます。手づかみメニューオンリーだとまだ上手く食べられないですし…。(私の用意も厳しいです)
    皆さんこのくらいの時期はどうやって赤ちゃんに離乳食をあげているんでしょうか??また、いつぐらいからある程度綺麗に手づかみで食べれるようになるんでしょうか??

    ③3回食をある程度しっかり食べるようになった9ヶ月以降はフォローアップミルクに変えた方が鉄分不足には安心でしょうか??
    今はまだ新生児から飲める育児用ミルクを飲んでいます。3回食になってからの1日のミルク量トータルは450ミリくらいです(500ミリは超えない範囲)。毎食鉄分を多く含むと言われている、ほうれん草、きな粉、小松菜などは入れるように気を付けていますが、微々たる量ですので鉄分が足りていないのではないか心配です。周りには気にしすぎと言われました…。育児用ミルクがあと1缶ストックがあるのとミルクを前ほど飲まなくなりましたので当面今のミルクを使用することになりますが、フォローアップミルクの方が良ければ息子のためにも変えたいと思います。ちなみに体重は10キロありますので発育不良とかはありません(笑)

    • [管理栄養士] きくさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 質問に順番にお答えいたします。 ①手づかみ食べメニューのレパートリーですが、手で掴めるものであればきっちりとしたメニューでなくても何でも大丈夫ですよ。 味噌汁や煮物、煮込み料理や蒸し料理など大人の食事からの取り分けで手でつかめそうな食材があれば、お子様もお皿にのせてあげるだけでも立派な手づかみ食べメニューになります。おやきやつくねなども栄養価が高くとても良い手づかみ食べメニューなのでお時間がある時は試してみて下さいね。 きな粉にバナナをまぶしたり、蒸しパンの味を変えたりととても上手に進められていますね。手づかみ食べメニューのレシピを添付しますので参考にして頂けたら幸いです。 【離乳食後期 手づかみ食べメニュー】 https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-37/page3 ②この頃の手づかみ食べの目的は、上手に食べる事を目的としていません。実際に目で見たものを手で掴み、つかんだものを口まで運ぶという、目と手と口の協働運動を獲得させる為の行為でもあるので、この体験を思うままにさせてあげ、たくさん汚したりにぎり潰したりという事で、力の入れ加減もだんだんと学んで、だんだんと上手に握れる様になってきます。 汚してテーブルやいすの周り、洋服、口の周りなどが汚れてしまい、お母様のご負担が増えてしまう事もあると思いますが、今後食具が上手に使える様になる前段階と思って、たくさんやらせてあげて良いと思いますよ。 スタイやシートなど汚れ対策をしっかりとしてご負担感が増大しない程度に進めてあげて下さいね。 だいたい1歳を過ぎると手づかみ食べや前歯でかじり取る事も上手にできる様になってきます。 今は練習段階だと思って、スプーン食べと並行しながら様子を見守って頂くと良いと思います。 ③離乳食をしっかりと食べられているお子様は、育児用ミルクで継続されて良いですよ。 フォローアップミルクは、離乳食が思うように進まずに、鉄分やビタミンDなどの不足が心配になるお子様には9カ月以降から使用できるものになります。 鉄分が多く含まれ、吸収率の良い食材は動物性食品になります。赤身の肉や魚、レバー、卵黄などを積極的に取り入れ、ほうれん草、小松菜、きな粉などの鉄分の豊富な植物性食品も取り入れていけると良いですね。 ご参考までによろしくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/10/14 16:10
    • お忙しい中ありがとうございました! アドバイスをもとに頑張ります(^^) 1 きく 2019/10/14 23:07
  • 現在11ヶ月の男の子ですが、未だに続けて眠れません。
    続けての投稿、すみません。

    息子はまず、20時半ごろに就寝してから20分に一回泣いて起きるを3回程繰り返し、やっと21時半頃から少し続けて寝ます。

    そうすると次に深夜1時頃に泣いて起きてきて、お気に入りのタオルを持たせトントンするとすぐ寝るのですが15分後にまた起きてきて、トントンして、を何度も繰り返します。

    寝言泣きかとも思ったのですが、ほっておくと泣きはどんどん強くなり、すぐ座ったり立ったりしてベビーベッドを揺らしたりするため、完全に起きてしまっているようです。

    結局2時頃に授乳するとまた続けて寝ますが、朝方5時から6時頃に起きてきて、また10分間隔で泣くのでこちらも辛く、朝方は起きてきたときにすぐ授乳して寝かせています。

    最終的に7時半ごろの起床です。


    お昼寝の時間が長かろうと短かろうと関係なくこんな様子です。
    日中もなるべく児童館等で遊んだりしています。かと言って遊ぼうが家にいようがあまり変わりません。


    新生児の時から続けて寝たのは最長で4時間位です。
    細切れ睡眠の原因になると聞き、ずっと添い乳もせず起きて授乳していました。

    ただ、こういった睡眠に対する努力は何一つ報われず、ずーっと細切れ睡眠です。


    周りのお母さんから、3ヶ月過ぎたら寝るよ、離乳食はじまったら寝るよ、ハイハイする頃には寝るよ、歩くようになったら寝るよ、、、、
    そう言われて寝ないまま、もう1歳になりそうです。

    まだ3時間起き!?まだ半年だけどもう朝まで起きないよ、、、、断乳したら?でも精神面ではうんぬん、、、等々

    こちらの掲示板?では寝ないお子さんのママもよくお見かけしますが、実際に話をする方の中にはおらず、かなりビックリされその度に、続けて寝かせてあげられてない事のショックと、起きる度にイライラしてしまう自分と、、、、

    どんなことでもいいので、朝まで寝てくれるようになるために出来ることはないのでしょうか。
    続けて寝れない子、寝るのが下手な子には何か問題があるのでしょうか。
    まず、これは夜泣きなのですか?なんなのでしょうか、、、。
    私に何か問題があるのでしょうか。。。


    半分愚痴のような形になってしまい申し訳ありませんがアドバイス下されば幸いです。宜しくおねがいします。

    • [助産師] ポン太さん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがなかなか続けて寝てくれないのですね。 お子さんの睡眠に関するお悩みはよくご相談をいただきますが、やはり個人差が大きいので、比較的早い月齢のうちから、まとまって寝てくれるお子さんがいらっしゃる一方で、1歳を過ぎていても短時間で細切れの睡眠を繰り返すお子さんもいらっしゃいます。ママさんとしては、ご負担も大きく、イライラしてしまうことも多いかと思うのですが、そもそも赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いです。また、お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。寝ている間に脳が活発に働くことで、夜中に起きてしまったり、泣いたり、グズグズしたりするお子さんがいらっしゃいます。これは、お子さんの成長の重要な過程と言われていますので、なかなかすぐに改善されるということは難しい場合もあるかもしれません。また、お子さんの場合、まだ言葉で上手に感情を表すことができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。夜間は周りも暗く、静かになるために、日中よりも不安になったり、ママさんに近くにいてほしいという欲求が強くなるお子さんも多いですよ。個人差もありますが、お子さんと添い寝をするだけで、比較的長く寝てくれるお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの睡眠サイクルは成長とともに変化していくことも多いですし、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 5 助産師:高塚あきこ 2019/10/12 07:00
    • うちの子供と同じです!! 今1歳ですが、続けて寝てくれた事ありません... トントンもダメでおっぱいしか無理、 現在も夜中に何回もおっぱいをしてるので 私もまともに眠れずです。 1歳で断乳を検討していたけれど、無理だし(私自身もおっぱい以外の寝かし付けは無理そう) 1歳半までおっぱいするつもりです 5 tomomama 2019/10/13 15:30
    • うちもです! 1歳4ヶ月になる娘がいますが、 20時半頃寝かしつけても朝まで一度も 起きずに眠れたことはありません。 ずっと完母だったので夜中も添い乳が離れず tomomamaさんと同じで おっぱい以外の寝かしつけは無理です。 私自身も1年4ヶ月朝までまとめて 眠れたこと一度もないって考えると そうとう寝不足だなぁなんて思いますが 昼間に寝てくれてるときに たまに一緒に寝て少しでも睡眠とってます。 保育園の予定もないので 卒乳のことは考えず欲しいだけあげてます。。 いつかまとめて寝てくれる事を 願って毎日過ごしてます。 お互いそんな日が一刻も早く来る事を祈りましょう。 6 まゆてぃん 2019/10/13 18:48
    • 横から失礼します。 うちの娘は今は1歳3ヶ月です。少しでも参考になれば。。 生後4ヶ月から20分おきに泣くようになりました。 ミルクだったのでお腹が空いているわけではなく、夜泣きでも寝言なきでもなさそうで、手を握ればすぐに眠っていました。 寝てもまた20分後に泣く。少し長く寝ても一度眠りが浅くなるとまた頻繁に泣く。一晩中ずっとでした。 きっとポン太さんのお子さんと同じ状況でした。 それから、ベビーベッドを使っていたのを添い寝にして、手を握って寝るとしっかり寝てくれるようになりました! 私が隣にいないのが寂しかったようです。 今はベッドで添い寝していますが、眠りが浅くなった時に私を探すようなそぶりを見せたり、腕枕に頭を乗せ直したり、ひっついてきます。 落下防止にしているクッションが寝返りの邪魔で起きて泣いてしまうこともあります。 床に布団で寝かせると思う存分ゴロゴロできるからか、ベッドよりも起きる頻度は低いです。 11ヶ月だとベビーベッドが狭くて寝にくかったり、お母さんとひっついて寝たいとかはないでしょうか? 眠れないと昼間も眠いし子供にイライラしてる自分にもイライラして、冷静になれませんよね。 早く眠れる夜が来ますように。 6 ゆーこ 2019/10/13 22:06
    • うちもです。 うちはまだ9ヶ月ですが、未だに細切れ睡眠です。ひどい時は朝方30分添い乳しても寝てくれず‥今朝はイライラして叩いてしまいました。見かねた旦那がドライブに連れてってくれて2.3時間寝かせてくれましたが、すごく辛く、夜がくるのが怖いです。1歳になればと思ってましたが、1歳になっても細切れ睡眠の可能性があるのですね!?寝不足では死なないとは思いますが、虐待してしまわないか心配です。人見知りもまだ有り、実家に預けることも出来ません。すごく辛いです。 愚痴も入ってしまいすみません。同じ悩みの方がいたので嬉しくてコメントしてしまいました。 1 スカイローズ 2019/10/14 22:56
    • みなさん、コメント本当にありがとうございます。 気づけば朝だった!を夢見るお母さん達がたくさんいると思うと大変心強い反面、先輩ママさん達が多く、まだまだ細切れの戦いは続くのか、、、と複雑な気持ちではあります、、、(°_°) ずっと続くわけじゃないと分かっていても、今が本当に辛いですよね。 睡眠って本当に大事なんだなぁと改めて感じます、毎日、、、。 tomomamaさんと同じく、夜間断乳検討しましたが、必ずしも睡眠に繋がるわけではないと聞き、そうなると寝かしつけが更にしんどくなるリスクの方が大きいと思い私も断念しました。 まゆてぃんさんもありがとうございます。お子さんがまとめて眠れた日、パーティーしたいレベルですよね。。。ほんと。笑 ゆーこさん 私はベッドの横にベビーベッドをくっつけているのですが、確かにいつも端から端へ移動しながら寝ている模様です。眠りが一番浅い朝方だけ添い寝しているのですが、、、一度夜通ししてみます。ありがとうございます。 スカイローズさん 私も気軽に預けられる先はないです。辛いですよね。ただ、私も9ヶ月くらいが一番しんどかった記憶があります。ずーっと1時間おきに泣いて起きてきて、その時はひたすらリモコン投げてました。笑 子供も悪くない、自分も悪くない、どこにもぶつけられないイライラはとにかく物にぶつけていました。 4カ月くらい迄は寝ぐずりもかなりひどく、毎日2時間泣き続けないと寝ない、置いたら泣く、ので夜通し抱っこしながらステップ踏んで、侍のように座って寝ていました。。。 何度か子供を投げそうになりましたが、そういう時は可愛い可愛いタイミングで撮った写真を何枚かすぐ見て、なんて可愛いんだろうと我に帰るようにしていました。 ある方の子育てブログで、寝ない子の原因はかわいいからだと書いていました。笑 群を抜いてかわいいから、夜まで寝たら割りに合わない、それだけかわいいから仕方ないと思うようにしていると。 度肝を抜かれましたが、それだけを心の支えに過ごす毎日です。 うちの子はかわいいから寝ないんだ。と思い込んで思い込んで、なんとか寝不足の日々を乗り越えています。 結局、解決策はなくて、なんとかのり超えるしかないと分かっていてもこうやって相談してしまいます。ですが、少し聞いてもらったり共感してもらったり、コメント頂いたりで少し気が楽になります。ありがとうございました。 コメント下さったお母様達が、1日でも早く、少しでも長く眠れますように。 4 ポン太 2019/10/15 01:26
  • 生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
    母乳の出について悩んでいます。

    私は陥没乳頭で赤ちゃんが出産直後から嫌がって
    ギャン泣きされ続け、ほとんど咥えてくれませんでした。入院中に母乳の出を計ったところ、赤ちゃんの体重の増加は0でした。

    それから自宅に帰ってからもギャン泣きでした。
    母乳外来に通い保護器の使用を辞めて直母で吸わせるようにするようにと指導を受け、毎日必死でギャン泣きされ続けながらも、やっと咥えてくれるようになりました。しかし、それも毎回ではありません。咥えてくれる時間もあれば、断固拒否!と言わんばかりの時間もあります。
    それでも、少しでも母乳をあげたいと思っていますが、2回目の母乳外来で体重を計測したところ、左右15分ずつで、やっと10gの体重の増加でした。

    母乳外来の先生には、おっぱいに元気がない。
    お米を毎食2杯食べるように!と指導されていますが、正直食べることが出来ません。1杯が限界です。

    おっぱいの出が悪いのは努力不足だからでしょうか。
    それとも、体質的に出にくいのでしょうか。
    このまま母乳が出ずに、吸わせているだけなら
    完ミで育てた方が良いのか、悩んでいます。

    • [助産師] まみさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 おっぱいの出が悪いとお悩みなのですね。 直接授乳、頑張っていらっしゃいますね。陥没乳頭から直接吸わせられるようになり、おっぱいが次第に量になっていらっしゃるのはすごいことだと思います。ママさんの日々の努力がとても伝わりますよ。毎日諦めずに、とても頑張っていらっしゃるのだと思います。 おっぱいの分泌量は、確かに体質などもありますが、その日のご体調などによっても増減しますよ。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。一般的には、お疲れがたまっていたり、栄養不足、水分不足などの場合には、一時的に分泌量が減ることもありますよ。ですが、分泌量が減ってしまってもお子さんに頻回に飲んでもらったり、搾乳することで、分泌量をキープすることができますよ。 また、身体を冷やさない、栄養をバランスよくしっかり摂る、常温または温かい水分を十分に摂る、肩回しや首回しなどをして血行を良くするなどを心がけていただくと、母乳の維持や分泌量アップに効果があると言われています。 おっぱいの分泌を増やすお食事としては、野菜中心のヘルシーな食事や和食など、バランスのとれた食事も大切です。ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものは控えましょう。栄養価が高く、体を温める根菜類の入ったお味噌汁などがおすすめですよ。 完全母乳になさるのは、少し時間がかかる場合もありますが、少しずつでも、お子さんが飲めるようになっているのであれば、ミルクにしてしまうのは、もったいないようにも思います。ママさんのご判断にはなりますが、お子さんのお口が大きくなってきたり、体重が増えてくると、今よりも飲めるようになってくることも多いですので、しばらくはおっぱいをあげながらご様子を見ていただいてもいいかもしれませんね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/10/12 07:00
    • お返事ありがとうございます。 妊娠中よりも出産後の方が食生活には気をつけていて、毎日和食中心で水分もたくさん摂っていて、 甘いものやカフェインもほとんど摂らずに、母乳が出るように気をつけているのですが・・・中々、思うように量が増えません。 産院の母乳外来で出産したばかりのお母さん達と 同じ空間で授乳していますが、 張りのあるおっぱいをゴクゴク飲んでいる赤ちゃん。 そして、授乳後に○g体重が増えてる!の喜びを聞いていると、赤ちゃんに対してゴメンね。ゴメンね。と申し訳なくなってしまいます。 出ているかどうか分かりませんが 吸ってくれる時は30分ぐらい吸い続けてくれます。 このまま吸わせて、母乳が出てくれるのか不安な日々です。 1 まみ 2019/10/12 15:16
    • [助産師] まみさん、お返事ありがとうございます。 おっぱいが軌道に乗ってくるまでは個人差があり、他の方と比較してしまうと、どうしてももどかし思いもあるかと思うのですが、お子さんがよく飲んでくれているようですので、そのうち出るようになってくる可能性も高いですよ。個人差がありますし、まみさんは、できることをなさっていらっしゃるかと思いますので、あまり他の方のことは気にせずに、気長にやってみてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/10/12 15:32
  • 1歳1ヵ月の女の子です。
    9ヵ月で下の右側の前歯が生え、11ヵ月で下の左側の前歯が生えました。1歳1ヵ月になり、上の歯が生え始めたのですが、前歯ではなく八重歯の所の2本が同時に生えてきました。前歯はまだ生えそうになく、このままだと歯並びに影響があるのではないかと心配です。問題無いのでしょうか?

    • [助産師] むっちさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの歯の生える順番がご心配なのですね。 歯の生える順番は、下の前歯2本が生えた後に、上の前歯2本が生えるという順序のお子さんが多いですよね。ですが、歯の生える順番はお子さんによって個人差が大きいです。必ずしも、多くのお子さんが生える順序どおりでなくても特に問題はありませんが、中には、生まれつき歯の芽ができない「先天性欠如歯」や、2本分の歯がくっついたまま生えてくる「癒合歯」といったトラブルがある可能性もあります。お子さんの歯が生え始める時期になると、歯の生え方や生えている本数について、つい周りのお子さんと比べてしまうこともありますよね。しかし、体の成長に個人差があるのと同じように、歯が生える時期にも、生え方にも個人差があるものですので、お子さんの成長スピードを見守ってあげてくださいね。もし、他の歯がどんどん生えてきても、前歯が全く生えてくる気配がなければ、歯科でご相談なさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/10/12 07:00
    • ご返信いただき、ありがとうございます。 他の歯が生えてくるまで、もう少し様子をみてみます。 1 むっち 2019/10/12 10:45
  • 11ヶ月の男の子について相談させて下さい。

    今三回食で、授乳は4回(完母)しているのですが、これから離乳等々をどうすべきなのか悩んでいます。

    現在のスケジュールですが、
    6時頃 ★①授乳
    7時半 起床
    9時頃 ○離乳食
    12時頃 ○離乳食
    13時頃 ★②授乳→昼寝
    17時頃 ○離乳食
    20時頃 ★③授乳→就寝
    2時頃 ★④授乳

    と言った感じです。

    来年4月から保育園の予定ですが、そこまで卒乳を急いでいるわけではありません。

    朝と晩の離乳食の後は、ほとんど飲まずに遊び出すことが多かったため、授乳をやめました。

    新生児の時から続けて眠れない子で、未だに2〜3時間で泣いて起きてきます。
    なんとかトントンで寝かしつけますが、だいたい2時頃と6時頃に泣き止まなくなるため、授乳してそのまま寝かせています。

    そろそろ続けて眠れるようになる方が本人にも良いのかなぁと思うので、夜間断乳をしようか迷っているのですが、④の授乳をやめられたら、、、と思っています。

    ◎朝方の①の授乳はまだしても良いかなぁと思うのですが、赤ちゃんは混乱してしまうでしょうか??


    また、昼食後の授乳ですが、基本ほぼ毎日児童館等にでかけており、外で離乳食を食べます。
    そしてまたほとんどの確率で帰り道に寝てしまうのですが、寝たまま、もしくは少し起こして授乳して、お昼寝をスタートしています。

    しっかりご飯も食べているので、多分授乳しなくても大丈夫そうは大丈夫そうです。
    ここの授乳も省くか悩んでいます。

    外出しない時や授乳でお昼寝にうまく入れなかった時は、抱っこトントンで20分〜30分かかってやっと寝ます。

    このお昼の授乳をやめた場合、おでかけのない日は毎日この抱っこトントンかと思うと少し気がひける+うまく眠れない日も出てくると思うのですが、せっかくお昼寝のリズムが毎日同じなので、出来れば同じ時間に寝てほしいと考えています。

    ◎ただ、本人が授乳が必要ないのであればやめるべきなのか、整ったスケジュールを優先して授乳を続けるべきなのか、また現在11ヶ月で昼の授乳をやめると1日の授乳が3回になるのですが、それが栄養面や精神面で問題ないのか等々、、、
    人それぞれという前提は分かっていながらも、どうすべきか、何かベストなのか悩んでいます。


    ◎また、未だに寝かしつけが昼も夜もおっぱいなのもやはりやめた方が良いのでしょうか、、、。

    ◎そして、夜と昼、どちらかの授乳を優先的に省くか、また省く必要はないのか、どちらとももうやめてしまっても良いのか、、、

    卒乳?は本人が欲しがらない場合は自然に任せて、タイミングを逃さずにと聞いて、特にお昼の授乳は無理やりしている気もするので大変悩んでいます。

    ◎2歳?位までは授乳することが推奨されているようですし、授乳が一日2回とかになってしまった場合、やはり母乳は出なくなっていくのでしょうか??


    これからどう進めて行くべきか大変悩んでおります、、、、お忙しいところダラダラと相談してしまい申し訳無いのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。



    ちなみに、夜の寝かしつけの時は基本おっぱいですが、たまに授乳後寝ずに遊んでしまう時は寝たふりをしたら1時間弱位でコテンと寝てくれるので、こちらの授乳も、もしかしたら必要ないかもです、、、。

    • [助産師] ポン太さん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの授乳についてのお悩みですね。 卒乳や断乳の時期は、ママさんとお子さんの1番良い時期にしていただくので構いませんよ。一般的には、1歳を過ぎると、離乳食から栄養のほとんどを摂取するようになるお子さんが増えてくると言われていますが、おっぱいは、栄養の補給だけではなく、ママさんとお子さんの大切なスキンシップの時間でもあります。ママさんがあげたい、お子さんが飲みたいとお互いに思っていらっしゃるうちは、無理にやめる必要はないかと思いますよ。 WHOでは、おっしゃるように、お子さんが2歳を過ぎるまではおっぱいをあげることを推奨しています。実際には、1歳を過ぎて、断乳される方も多いのですが、これは職場復帰などとの兼ね合いもあり、1歳ごろでの断乳が多いように思います。ママさんが特にご負担とお感じにならなければ、お子さんにとっては1番安心できる環境と思いますので、自然におっぱいから離れるまで待っていただいても構いませんよ。 お話を伺う限りですと、日中はお出かけをなさっていることもあり、それほどおっぱいに執着したり、おっぱいを強く欲しがるご様子がないようにお見受けします。眠い時や寝かしつけの際には、おっぱいを欲しがるお子さんも多いのですが、トントンでの寝かしつけも可能ということであれば、時間がかかってしまい、ママさんのご負担が大きかったり、お子さんがどうしてもおっぱいを必要としているご様子がなければ、おっぱい以外の方法での寝かしつけを優先なさってもいいかと思いますよ。また、夜間の授乳も、夜は、周りも暗くなるために、昼間よりも不安になるお子さんがいたり、ママさんに近くにいて欲しいという欲求が出やすいので、日中の授乳が減ると、夜間の授乳が多くなったとお感じになることもあるかもしれません。ですが、例えば入眠儀式などを取り入れていただいたりしながら、寝かしつけをしていただくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになると思いますよ。お子さんは小さいながらに理解していきます。最初は泣いたり、理解できないこともあるかと思いますが、ママさんが諦めずに続けることで、個人差はありますが、徐々にお子さんご自身が納得され、寝る時や夜間もおっぱいを飲まなくても寝てくれるようになると思いますよ。日中や朝方は、おっぱいをあげる時とあげない時があっても、他のことで気がまぎれるので、それほど問題ないように思いますが、夜間は上記の理由により、もし、やめるのであれば、スパッとやめていただいた方がお子さんにとってはいいのではないかと思います。 また、おっぱいの分泌についてですが、授乳の頻度などによって、次第にママさんのおっぱいの分泌も増減してきますが、1日に数回でも飲ませているのであれば、全く出なくなってしまうということはないように思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/10/12 07:00
  • 生後半年の男の子です。
    最近、急に寝てる時に横向きになるようになりました。
    今まで仰向けで特に動くこともなかったのに急にです。
    寝返りができるようになったからでしょうか。
    仰向けで寝ててもグルっと周り、勢いがつきすぎてうつぶせになることもあります。
    今隣で寝たりクッションを置いたりして食い止めてますが気が気じゃないです。
    横向きになるのもやめさせようと元に戻しますがやはり横向きになります。
    どうしようもないことなんでしょうか、、、

    • [助産師] あみさん、こんばんは 助産師の宮川です。 息子さんが寝返りが出来るようになってか、横向きで寝るようなったのですね。勢いによってはうつ伏せになるということで、心配になりますよね。 息子さんにする時のその横向きの体勢が落ち着くのかなと思います。仕方がないところもあると思うのですが、何かあっても怖いので、気づいた時に仰向けに戻してもらったり、シーツをしっかりと張ったり、硬めのマットで寝かせてあげて、周りには柔らかい素材のものは置かないようにされるのもいいと思います。少しでもリスクになることは避けられるようにしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/10/11 22:49
    • すぐにお返事くださってありがとうございます。 昨日は結局何度も何度も横向きになり最終的に私が顔側に行きそれ以上行かないようにしていました。 マットは新生児の時から硬いものなので大丈夫だとおもいます。 またズリバイやハイハイなどをするようになると変わるものなのでしょうか、、、 0 あみ 2019/10/12 07:51
    • [助産師] あみさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうですね、また動きが増えて活発になってくるとお布団の周りなどもぐるぐると寝相が激しくなったりしますよ。 また今とは違ってくるようになります。 今は引き続き、様子をみていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/10/12 09:58
    • ありがとうございます、気をつけます!! 1 あみ 2019/10/12 11:00

新着発言の注目発言

新着発言のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。