生後5カ月のニュース一覧
952件
「充実した時間を過ごせてる♪」と満足していたけど…急に強いめまいに襲われ、立てなくなって!?
次男を出産して5カ月が経ち、2人の育児に慣れてきたころ、私は子どもたちが寝たあとの夜時間を利用して資格取得の勉強を始めました。そして資格取得後、「私は育児で忙しくても時間を有効に使えている!」という気持ちになり、楽しくて、短い夜の時間にいろいろな予定を詰め込むように。しかし私は、自分の体調の変化に気づいておらず……。
暮らし
2023/08/21 18:35
この夏、子どもに作ってあげたい!甘くておいしい♡旬野菜「とうもろこし」レシピ
野菜のことをよ~く知っている野菜ソムリエのママが考案した旬野菜の離乳食レシピを紹介します。今回の旬野菜はとうもろこしです。離乳食初期~離乳食完了期までのレシピをお届けします!
食・レシピ
2023/08/10 09:15

「え、ダメなの!?」意外に知らない離乳食スプーンの使い方。コツをおさえてやりがちNGをストップ!
保育士の中田馨さんが、月齢別のスプーンの使い方とコツについてお話ししてくれました。5~6カ月ごろ、7~9カ月ごろ、9~11カ月ごろ、1歳~1歳6カ月ごろをまとめてマンガで解説!
マンガ
2023/05/22 06:25

小さな子どもを2人連れてのお出かけは無謀だった!?失敗から得た教訓は
私には5歳の娘と生後5カ月の息子がいます。生まれたばかりの弟を一生懸命にかわいがってくれる娘にもご褒美をあげたくて、お出かけを計画しました。楽しく過ごした帰り道、最後に大失敗……。反省すべき点だらけの苦い思い出です。
マンガ
2023/05/17 15:25

「え!何か塗られた!?」赤ちゃんとの初めての電車。知らないおばさんの衝撃の洗礼に泣いた話
生後4カ月。初めて電車に乗ることになりドキドキ。席が埋まっていたので立っていると、「ここどうぞ」とおばさんが席を譲ってくれました。おばさんの好意にほんわかしていたのですが……。それは思わぬ洗礼の始まりだったのです。
ママトピ
2023/05/06 08:55

「家事育児のほうが仕事よりラクだわ」と発言した夫が、1週間後にまさかの謝罪。その理由は…【体験談】
先日、初めて娘と私が新型コロナウイルス感染症に罹りました。突然の在宅生活で、初日に夫が放ったひと言に私はとてもモヤモヤしました。
ママトピ
2023/05/01 19:15

「みんなと違う娘はかわいそう…?」手作りアレルギー用弁当を見た保育士からまさかの言葉が?
長女は卵と乳製品にアレルギーがあり、今は除去食の給食を食べることができていますが、1歳までは弁当を持参していました。他にも育児用ミルクやおやつなど、保育園で口にする物すべてを持参しなければならず、日々の着替えやおむつの準備に加え、働きながらの毎日の弁当作りはとても大変でした。
マンガ
2023/04/29 14:15

3歳まで続いた夜泣き…「気づかなくてごめんね」今ならわかる、息子が泣いていた理由【体験談】
わが家は4人きょうだい。長男は現在小学4年生です。今では頼れるお兄さんですが、生後6カ月から3歳まで、毎日1時間から2時間ほど何かに怯えたようにひどい夜泣きをしていました。新米ママだった私は、理由がわからずにいましたが、4人の子どもを育てて性格の違いを実感し、長男の夜泣きの理由がようやくわかったような気がしました。
ママトピ
2023/04/03 19:15

「やっぱりまだ早すぎる?」生後6カ月で保育園へ…罪悪感を軽くしてくれた保育士さんの言葉とは
まだ預けるのは早いと思いながらも、仕事復帰と第4子の妊娠を機に、生後6カ月で保育園に入園させたわが家の次男。罪悪感を抱きながらも、預けてみると……。
ママトピ
2023/04/03 06:25

「手伝いすぎたせい?」インスタに影響され心配性に…。自分でできることが少なくなってしまった息子
私には3歳になる長男がいるのですが、これまでの育児で後悔していることがあります。それは「もし長男がいなくなったら」という気持ちが大きく、長男がひとりでできそうなことなのに何でも私がしてあげてしまったことです。それが長男にとってよかったことなのか今でも不安になることもあります。
ママトピ
2023/04/01 13:25

「すっかりお母さんになって…」初めて会話したご近所さんからショックなひと言!私が変わったきっかけ
里帰り出産のために実家に帰省していたときのことです。私が幼いころから近所に住んでいた女性と、初めて話す機会がありました。そこで私はショックなひと言をかけられてしまったのです。しかし、その言葉をきっかけに、私は変わることができました!
マンガ
2023/03/18 00:25

「え!?薬っておかゆに混ぜちゃダメ!?」保育士が教える、赤ちゃんにラクに薬を飲ませる方法
保育士の中田馨さんが、赤ちゃんが飲みやすい薬の飲ませ方についてお話ししてくれました。赤ちゃんに薬を与えるときの注意点、薬のあげ方、混ぜていいものダメなものまで、まとめてマンガで解説します!
ママトピ
2023/03/15 20:15

なかなか眠らない息子に寝るまでの「いつもの流れ」を徹底したらまさかの展開に!?
5歳の息子は、生後8カ月になるころから消灯10分後にはスースーと寝息を立てて眠ってくれるようになりました。わが家の場合は、息子が生後6カ月のころからスムーズに息子が眠れるように気をつけていたことがあるのです。あきらめずに続けることによって、寝かしつけがとてもラクになった方法をお話しします。
マンガ
2023/03/14 22:15

「真っ赤に腫れてる!?」生後5カ月の息子の体を洗っていたら発見…!まさかの診断結果にハラハラ
生後5カ月の息子の性器が突然真っ赤に腫れてしまいました。上の子は女の子で、男の子の性器ケアには無縁だった私。どうしたものかとハラハラした体験談と、小児科の先生から教わった性器のホームケアもあわせてご紹介します。
医療
2023/03/13 07:35

【桃の節句】親子でおいしくお祝いしよう!かわいい♡ひな祭りレシピ【離乳食】
3月3日は桃の節句、ひな祭りの日♪ そこでひな祭りに親子でお祝いするのにぴったりな離乳食レシピを紹介します。お子さんは1歳から食べられます。とってもかわいいの写真に撮っておいてもいい記念になりますよ!
食・レシピ
2023/03/02 13:10

「マルチ商法じゃない!?」仲のよかったママ友と疎遠になった決定的理由は…
近所で気の合うママ友ができた私。そのママ友とは、これから先もずっと仲良くしていきたいと思っていました。ところがある出来事をきっかけに、私はママ友と距離を置くことに。残念ではありましたが、せっかく仲良くなれたママ友と徐々に疎遠になってしまった、ある理由をお話しします。
マンガ
2023/02/18 09:25

「早すぎる?」生後5カ月で保育園に預けた末娘。母の心配をよそに成長ぶりを見せてくれて一安心!
わが家の末娘は現在1歳10カ月。保育園入園当時は生後5カ月で、かわいくて、かわいくて、ずっと母乳で育てたい、この手にずっと抱いていたい、と思っていた私は、後ろ髪を引かれる思いで毎日保育園に預けていました。しかし、保育園に預けて1年後の、1歳児クラスの発表会で末娘の成長を目の当たりにした私は、心から「生後5カ月から預けてよかった」と思ったのです。
ママトピ
2023/02/15 10:15
やっと入れた保育園は片道1時間!「たどり着けるのか…?」事前に送迎シミュレーションしてみた結果
私は産後5カ月で職場復帰を果たしました。それと同時に、長女は生後5カ月で保育園に通い始めることになり……。そこで私は、職場復帰と保育園送迎をうまくこなすために、事前にシミュレーションをすることにしました。そのときの体験談をお話しします。
ママトピ
2023/02/03 09:25

「ブブブッ!」大人顔負けの音に自分でビックリ!?つい笑っちゃう「赤ちゃんあるある」4選
わが子は生後4~6カ月ごろになると、少しずつ自分の意思で体を動かしたり、物を見つめたりするようになりました。育児の合間に赤ちゃんを観察していると、おもしろい発見が多々あります。この発見が、私の楽しみでもあります。
ママトピ
2023/01/29 23:40

「女の子も産まないとね!」男兄弟じゃダメなの?無神経だと感じたおばさんの言葉の裏にあった本心とは
私には息子が2人います。息子たちを連れて歩いていると年配の方に声をかけられることがよくありますが、私は初対面のおばさんから「女の子も産まないとね!」と言われたことがあります。男の子だけじゃダメなの? と、私はおばさんの言葉を無神経に感じ、モヤモヤしてしまったのですが……。
マンガ
2023/01/25 22:15