【医師監修】排卵日前後の体温変化と排卵日を知る方法

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長

日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。

排卵日前後の体温変化

基礎体温は、生理開始の翌日ごろから生理終了後1週間くらいまでの期間は低く、この時期を「低温相」と言います。排卵日になるとさらに0.1度ほどガクンと下がりますが、その次の日から急に0.5度ほど上がり、生理開始日までの約2週間は「高温相」になります。

射精された精子の生存期間は2〜3日、排卵された卵子の生存期間は半日〜1日程度なので、排卵日の2〜3日前から排卵日の翌日までの間に精子と卵子が出合い、受精、着床ができれば妊娠に結びつきます。

 

【医師監修】排卵日前後の体温変化と排卵日を知る方法

基礎体温以外に排卵日を知る方法

おりものの粘り気を見る

排卵日が近づくと、子宮頸管(子宮と腟を結ぶ通路)から卵の白身のような粘り気のある分泌液が増えます。触ってみて、糸を引くように粘るおりものがあれば、排卵日が近づいてきたサインです。

 

排卵検査薬を使う

排卵日が近づくと、脳の下垂体から排卵を促す「黄体化ホルモン(LH)」が分泌されます。排卵検査薬は尿の中に出るこのホルモンを濃度を測り、排卵日を調べるものです。排卵日近くになったら測定を始めてLHの濃度がピークになったとき、その約16〜36時間後に排卵が起こります。

 

唾液を使った排卵期チェッカーを利用する

市販されている排卵期チェッカーは口紅型の小さな顕微鏡になっており、唾液の変化を観察することで排卵期の目安を知ることができます。

 

 

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠前に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →