ひな祭り
女の子が生まれて初めて迎えるひな祭りは、初節句とも呼ばれ特別なもの。赤ちゃんのお披露目を兼ねていたり、地域によっては神社に赴いて大々的に祝ったりもします。雛人形、段飾り、ひな寿司やケーキ、そして衣装など、用意することもいっぱい! じいじやばあばも満足してもらえるか…という気配りも必要です。ひな祭りの由来から、初節句を万全で乗り切るための準備、オススメのお飾りや衣装、ひな祭り離乳食など、ひな祭り完全マニュアルをお届けします!
ひな祭りの最新ニュース一覧
10件中 1 - 10件
-
2020/03/13 12:25この記事では、保育士の中田 馨さんが生まれてから1年間にする「赤ちゃんの行事」についてお話ししています。お七夜、お宮参り、お食い初め、初正月、初節句など、その由来とどのようなことをするのかをまとめまし...この記事を読む
-
2019/02/27 10:00この記事では、家族の生活スタイルに合ったひな人形を選ぶときの3つのポイントについて紹介しています。「ひな人形の大きさ」「設置と片付けの手軽さ」「人形の顔の好み」で、買ってよかったと思えるひな人形に出合...この記事を読む
-
2019/02/22 12:00双子の女の子たちの初節句を、両家祖父母そろって賑やかにお祝いしたという体験談です。大変なこともたくさんあったものの、一生の思い出に残る良い機会になったそうです。この記事を読む
-
2019/02/16 20:00桃の節句に用意してあげたいひな人形。ただ飾るだけのものより、触って遊べるおひなさまならより身近に感じられるはず。最高級の素材を使った「てまり雛ころろ」は、愛くるしいルックスとやさしい触り心地が魅力的で...この記事を読む
-
2018/12/19 20:3012月に雛人形店に行くメリットを3つ紹介しています。販売開始時期は品揃えがよく、閑散期のため人混みを避けてゆっくりと選べるし、アドバイザーの方にじっくりと話を聞けて良かったというママの体験談です。この記事を読む
-
2018/02/25 07:003月3日は「ひな祭り」。女の子のいる家庭では、ひな人形を飾ったり、ちらし寿司を用意してお祝いするのが恒例です。でも、そこに込められた意味は意外と知られていないもの。今回は、ひな祭りをより楽しむためにそ...この記事を読む
-
2017/02/01 13:00ひな祭りにひな人形を飾って子どもの健やかな成長を願います。わが家は母方の親からひな人形を買っていただきました。わが家は顔立ちと色遣いが気に入った人形を選びましたが、本当に素敵で毎年惚れ惚れしています。...この記事を読む
-
2016/11/14 13:00たくさんの行事で使うことのできる袴ロンパース。女の子はもちろん、男の子にも可愛い柄のものがあるのでとてもおすすめです。ロンパース型なので子どもへの負担がとても少なく、行事ごとに大活躍です。小さいときだ...この記事を読む
-
2016/10/14 21:00家族で楽しむヨーロッパの季節の行事といえば、やはり代表的なのはクリスマス。日本とは違い、フランスでは家族や親戚が集まって過ごす大切な日です。フランスではほかにも、ガレットと呼ばれるタルトを食べる習わし...この記事を読む
- 1
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
イベントに関するキーワード
イベントの人気記事ランキング
編集部おすすめ