助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
1732/4443
並び替え
  • いつも大変お世話になっています。

    もう少しで1歳になる息子について相談させてください。今日久しぶりに息子を連れて実家に帰ってきたのですが、息子は実家に慣れず一日中グズグズ…。少し離れて遊びだしたと思うと私のところに戻ってきて抱っこを求めを繰り返して一日終わりました。家では後追いもあるもののそこまで強い後追いではなく、私が抱っこなり少し遊ぶと満足するのかまた一人遊びにうつったりしているので、ここまで一日グズグズは初めてで驚いてしまいました。実母も息子を抱っこしたい、可愛がりたいと思ってくれてるものの、このグズグズさで申し訳なく思います。私の姉の子どもがいるのですが、母に「その子は小さい時はすぐに慣れていたよ。こんなに一日慣れないものかなぁ…」と言われてしまい不安になってしまいました。

    人見知りはいつ頃まで続くものですか?息子の情緒的に一日中慣れないなど、大丈夫でしょうか?教えてください。宜しくお願います。

    • [助産師] かよさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの人見知りについてのご相談ですね。 人見知りは、およそ生後6ヶ月頃から、2〜3歳頃まで続く子が多いと言われています。時期や程度は様々で、もっと早くから始まる子もいますし、ほとんど気にならない程度の子もいます。個人差が大きいものなので、なかなか難しいのですが、例えば人見知りが少し落ち着いてきても、慣れない環境ですと、またママさんに強い執着をするようになるお子さんもいらっしゃいますよ。個人差があるものですし、お子さんの成長とともに徐々に気にならなくなってくると思いますので、あまりご心配なさらないでくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/25 22:09
    • 高塚さん、お忙しい中コメントありがとうございます。そう言って頂き安心しました。今朝は少し慣れたようで昨日よりは遊んでいます。ゆっくり見守りたいと思います。 また別件で質問なのですが、11ヶ月半の睡眠時間についてなのですが…息子は身長体重も大きい方で疲れやすいのか?睡眠が多いような気がします。 朝6時〜7時 起床 7:30 朝食 10:30頃眠くなり30分ほど朝寝(寝かせると2時間近く寝ることもあり、お昼寝の時間がすごくずれるので30分で起こしています) 12時〜12:30 昼食 昼寝時間はその日によって安定せず…ただ寝かせるだけは寝かせますが、遅くならないように15:30までには起こしています。 起きておやつ 18時〜18:30 夕食 おふろ 20時30分〜21時 就寝 という流れです。1日トータルで12時間前後睡眠しています。夜は9時間〜10時間程で起きてしまい、お昼寝までもたず30分ほど朝寝をさせています。一歳になるとお昼寝が一回ということなのですが、中々そうならず、相談させて頂きたいです。 寝る時間が多く三回食とおやつがあると中々沢山遊べず…まだ息子はずり這い、11ヶ月に入りようやくつかまり立ち、つたい歩きをし始めて、まだハイハイしないのでそこも含めて気になっています。初めての育児で沢山調べるのですが、あまりに月齢と息子に差があり不安が沢山あります。個人差というのはわかっているのですが、個人差の範囲なのか不安になってしまいます。 どうか宜しくお願います。 1 かよ 2019/09/26 10:36
    • [助産師] かよさん、お返事ありがとうございます。 お子さんの睡眠時間は個人差が大きいです。1日に必要とされる睡眠時間は、8〜20時間とかなりばらつきがあります。ですので、たくさん寝るのが必要なお子さんもいらっしゃいますので、あまり問題ないように思います。また、1歳代ですと、お昼寝が1回になるお子さんも多いですが、それも個人差があり、しっかり2回お昼寝を必要とするお子さんもいらっしゃいますよ。 また、お子さんによって、発達には個人差があります。特に乳幼児期の発達は個人差が大きく、また、発達の段階も様々です。多くのお子さんができるようになるとされる、発達の目安はありますが、その通りにいかないお子さんもたくさんいらっしゃいますよ。また、お子さんによって、得意とする動作と苦手な動作があることもあります。特に体格のいいお子さんの場合、発達がゆっくりめのことも多いですよ。健診等で特に指摘されていなければ、個人差の範囲とお考えいただいて構いませんよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/26 19:03
  • いつもお世話になります。
    生後 5 ヶ月の息子がおります。もうそろそろ 6 ヶ月で一週間くらい前から離乳食を開始しました。

    離乳食を始める前は生後 2 ヶ月くらいから便秘気味で、綿棒浣腸も使って 3 日に一回排便という感じでした。しかし離乳食を始めたら毎日出るようになり、今日は 2 度ウンチをしました。

    便の水っぽさはさほど変わっていないと思いますが、これは下痢になるのでしょうか?

    また下痢の場合は離乳食をストップした方が良いでしょうか?
    どうぞよろしくお願いします

    • [助産師] しょうじ太郎さん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが離乳食を始められてから、ウンチの回数が増えたのですね。 一般的には、離乳食を始められると、ウンチが硬くなる傾向にあります。ですが、離乳食によって腸内環境が変化しますので、お子さんによっては、ウンチの回数が増えたり、ウンチが緩くなったりすることもあります。お子さんのご様子が特にお変わりなく、食欲もあるようでしたら、そのまま離乳食も続けていただいて構いませんよ。お子さんの場合には、腸内環境が変化すると、1ヶ月ほど症状が続くこともありますが、次第に腸の力がついてきますので、ご様子を見ていただいていいのではないかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/09/25 22:00
    • 高塚さん、こんばんは。 早速のお返事ありがとうございます かしこまりました! 息子の様子はいつもどおりなので、離乳食続けます。 いつも本当にありがとうございます! 1 しょうじ太郎 2019/09/25 22:13
  • お世話になっております>_<
    完母で育てており、右乳の分泌がよく出やすいです。以前は母乳パッドをつけたりしていましたが、最近は溢れ出るほどではないので付けずに過ごしていました。ただ、左乳からあげることが多く、左乳を飲んでいる間に右乳からじわりと母乳が出てくることがありました。今日、ブラジャーを見たら右胸のブラジャーのパットのあたりに赤い点々のようなものが染み付いていて、もしかしたらカビ⁇なのかととてもショックでした。ブラジャーはパットが入っているものだったので乾ききらなかったのではないかと思います。ブラジャーはすぐに処分しましたが、赤ちゃんがおっぱいを飲んだことで何か影響があるのではと心配です>_<本当に申し訳ないことをしてしまいました…何か影響はありますか?

    • [助産師] ちりんさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 ブラジャーにカビが生えていたのではないかとご心配なのですね。 実際に拝見していませんので、カビであったかどうかはハッキリとは分かりませんが、お子さんのご様子が特にお変わりなければ、あまりご心配いらないのではないかと思いますよ。なかなか普段から、無菌状態で過ごすことは難しく、さまざまな菌と接しながら、お子さんは次第に強くなっていきますので、健康被害が出るようなご心配はあまりないように思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/25 21:52
  • いつもありがとうございます!

    首すわり前から縦抱っこ出来る抱っこ紐の練習をしています。
    首の後ろにガードがあるのですが、そちらに寄りかかるというより前側(首の上に頭があり、大人でいうと顎を引いているような態勢)になってしまうのですが、苦しくないのでしょうか…?
    抱っこ紐の中で寝てくれている場合は心配しなくて大丈夫でしょうか??

    そもそも首すわり前に縦抱っこがあまり良くない理由は後ろに「ガクッ」としてしまうのが良くないのですか??(前に倒れる分には良いのでしょうか?)
    顎を引いているような体勢も良くないのでしょうか??

    首すわり前から使える!といっても、後ろに寄りかかれないうちは使わない方が良いですか??

    ご教示お願い致します!

    • [助産師] しーちゃんさん、こんばんは 助産師の宮川です。 お首の座る前から、縦抱っこで抱っこ紐に入ってもらうのは、問題ありませんよ。この時にコアラ抱っこになるように、足がしっかりとM字になって、腰からお尻にかけて丸くなるようにしていただくといいですよ。そしてお子さんの位置もおかあさんのおへそのあたりにお尻が来て、おかあさんがお子さんの頭やおでこにキスができるぐらいの位置に来るように高さを調整してみてください。そうするとお子さんがおかあさんのお胸にあたりに頭を預けるような状態(書いてくださったような状態になるかと思います。)この時にお胸と顎がくっつきすぎるようなことがないようにしていただけるといいと思います。角度に気をつけてみてくださいね。 頭を反らせて、天を見上げるような体勢になるよりは、おかあさんのお胸に寄りかかるようにしていただく方がいいですよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/09/25 21:38
    • ありがとうございます!! 安心できました!!! 苦しいのではないか?と自分が前かがみになり、後ろのクッションに頭が寄りかかるようにしていると腰を痛めるな〜と思っていました笑 顎を引いてる形で良いのですね! ちなみに、あまり間を開けず、赤ちゃんと身体を密着させる感じで良いのですか?? 私自身は胸を張って歩く姿勢で良いのでしょうか?? 0 しーちゃん 2019/09/25 21:45
    • [助産師] しーちゃんさん、お返事をどうもありがとうございました。 お使いの抱っこ紐はわからないのですが、こちらの動画をよかったら参考になさってみてください。 抱っこ紐によっても違うかと思うのですが、基本的には密着をしていただくのでいいですよ。 姿勢も変に前かがみになったり、反らせたりすることなく、楽な姿勢で歩いていただけたらと思います。 https://youtu.be/1B6w2V0-yBQ どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/09/25 21:49
    • わかりやすい動画まで誠にありがとうございます! 動画の赤ちゃんよりも小さいからか、頭が首の真上〜私の胸よりに倒れてしまうので心配でした… 変な姿勢ではなく、楽な姿勢を心がけます! 1 しーちゃん 2019/09/25 21:58
  • 9ヶ月の子供です。
    子供は離乳食始める前は毎日お通じが出るほうで、便秘にやお通じが出ないと悩んだことはありませんでした。
    しかし、離乳食を始めてからはやはりなかなか出にくくるようになってきました。これはよくあることだと理解はしていますが、機嫌は終始悪いわけではないですが、出そうな時本人も出そうと気張ってガスしかでないことがあります。あるいはガスだけでも出したいのかはわかりませんが。排便はやはり毎日ある方が理想でしょうか。
    今はお通じが出なくなって4日目には綿棒浣腸しています。それだとなかなかでないことが多いです。イチジク浣腸をすると、少しすると本人も泣きながらですがなんとか出るという感じです。その浣腸した日とその翌日くらいは排便はあるのですが、またしばらくすると出ない日が続き、また4日目ほど経ってもでないということが最近しばしばです。
    その度に浣腸するのも心苦しいのですが、やはりある程度でないと便も硬くなりますし、本人も気持ち悪くなると思いますが、このまま浣腸し続けてもいいのか不安になります。本人も自力で出したいのに出せないのかはわかりませんが、そのうち本当に自然と浣腸しなくても出せるようになるでしょうか。しばらく様子を見るべきでしょうか。

    • [助産師] 初ママさん、こんばんは 助産師の宮川です。 お子さんのお通じについてご相談ですね。 今は綿棒刺激をされたりでない時には、浣腸をしてあげているのですね。 様子を見ながら浣腸をしてあげるのでいいと思いますよ。 だんだん大きくなって、1歳ぐらいになって歩くようになってくると、よく浣腸などをして便秘気味だったお子さんもスムーズに出るようにころっと変わることもあるようです。 なので、今のペースで見守っていただきながら、必要そうな時にはケアをしていただくのでもいいように思いますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/09/25 21:34
  • トイレトレーニングも、もう一応完了?という感じで、一日中パンツでいます。もちろん、おしっこの時はおしえるし、自分で尿意も分かっていて、トイレに行けます。
    しかし、けっこうな頻度でおもらしをします。
    おもらしも、間違って出ちゃった!という感じではなく、もうもじもじずっとしてて、ぎりぎりになって、ようやく行ってパンツをおろしたら出るという感じです。もじもじしていたら、早く行きなさい、一緒に行こうと声をかけるのですが、違う、行きたくないと言います。しかし、そういう時は必ず、そのあとすぐ行ったり、結局出ちゃったともらしたり、行ってくるーといっても、出ちゃう出ちゃうと騒ぎます。無理やり連れていこうとすると、行かない!出ない!!と頑なに行きません。
    もう量も多いので、床までべちゃべちゃになってしまい、片付けも大変でイライラします。
    できるときも多いだけに、怒ってはいけないと、よく言いますが怒ってしまいます。
    行きたい!と思って、行ったのに間に合わなかった…なら、仕方ないかとも思いますが、絶対行くはずなのに行かなくて、結局もらしたとなると、そりゃ怒るでしょという感じです。
    何をどうしたら良いのか、アドバイスお願いします。

    • [助産師] 恋那さん、こんばんは 助産師の宮川です。 息子さんのおもらしについてご相談ですね。 おむつなし育児アドバイザーの榎本助産師へおつなぎしますね。 お待ちください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/09/25 21:28
    • [助産師] 恋那さん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんのおもらしについて、お困りなのですね。 トイレトレーニングが終わったかなという時期でも、おもらしをすることは良くありますよ。 遊びたい、今は行きたくない、トイレが気に入らないなどお子さんなりの理由があるのだと思います。 間に合わなくて困った、おもらしをしてしまって嫌だったなどお子さんなりに経験を踏んでいくうちに、早めにトイレに行こう、遊び中でも中断しようなど徐々に学んでいく時期です。 おっしゃる通り、尿量も増えてくる時期ですし、漏らされると着替えや掃除など大変でイライラしてしまいますよね。 トイレでおしっこした時も、当たり前という感じで対応するのではなく、「おしっこできてすごいね」「遊びたいの我慢しておしっこに行けて偉いね」などとできていることを褒めてあげてくださいね。 そして、おもらししてしまった時は怒らずに、「もっと早く行こうね」「遊ぶ前に行こうね」などと反省と次回の目標を伝えてみてくださいね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/09/25 21:53
    • そうですよね。頭ではそうだよなーと思うのですが、その場になるとまた!ってなってしまいました。 ただ様子を見ていると、行くのが面倒くさいようです。パンツとズボンをぬいで、できたら手を洗ってまたパンツとズボンをはいて… でも、着替えも全部やってあげるのも、どうなのか?と思っているのですが、どうでしょうか? 0 恋那 2019/09/26 06:39
    • [助産師] 恋那さん、コメントありがとうございます。 着替えが面倒でトイレに行けないのであれば、今の時期は、基本着替えも手伝ってあげて良いと思いますよ。 またがるタイプではなく座るタイプの補助便座にすれば、ズボンとパンツを脱がなくても下ろすだけでおしっこできるので嫌がらないかもしれません。 立ちションをしていて、濡れてしまうのでしょうか? 次は自分で着替えられるとママ助かるなーと伝えたり、 もし自分でできたら、ありがとうと伝えてくださいね。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/09/26 07:27
    • そうなんですね。分かりました! パンツとズボンをおろすだけも、靴を履いている時だと下でとまっているのでできるのですが、家だと下までやって結局脱げてしまったり、そこにあるのが気持ち悪いのか脱いでしまいます。本人も脱がない方楽みたいですが、足を広げると落ちてしまうという感じです。 立ってするのもできるのですが、家だと届かないので座ってしています。 0 恋那 2019/09/26 09:06
  • お世話になっております
    日曜より7ヶ月の娘が奥の方でドロドロとある鼻水とゴロ音のする痰がらみの咳をしており、小児科が昨日まで休みで行けれずで過ごしていました。
    熱も37.6~38.1と微熱の中でいます。
    元気は元気ですが昼寝が多かったり授乳でなかなか飲んでくれない感じでした。
    今日小児科に行き気管支炎だと診断され頻回授乳とシロップを飲ますよう指示がありました。

    まず
    ①シロップ然り薬を飲みません
    どうすれば良いですか?離乳食を始めてはいますが、今イヤイヤなのか1口食べるか食べないかで泣いてしまいやめています。

    ②昨日授乳中にむせる感じがあり喉の奥のゴロ音から始まり滝のような大量の嘔吐を2回しました。
    今日頻回授乳をと言われましたが飲む度ゴロ音からむせ、嗚咽が続き一日のトータル授乳も10分行くか行かないかです。
    離乳食も食べず、乳も飲まず、不安すぎます。

    ③鼻水も奥に溜まるものもあれば水っぽく垂れ流しで出ているものもあります。泣けば泣くほど奥には溜まっているし拭いても拭いてもの状況です。

    まとまりがない文章で申し訳ないのですが、
    泣いてしまい悪化するばかりで何か良い方法はないのでしょうか。

    • [助産師] SYIさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが気管支炎になってしまったのですね。 ①お薬は、嫌がってしまうお子さんも多いのですが、スプーンなどでなかなかうまく飲めないのであれば、薬局などでスポイトをもらうこともできるかと思いますので、スポイトで、お口の奥の方に少量ずつ入れて飲ませていただくとうまく飲めることがあります。また、どうしてもシロップを飲んでくれないようであれば、お薬を粉薬などに変えていただく方法もありますよ。粉薬ですと、ごく少量の水で練っていただいて、団子状にしたお薬をほっぺたの内側や上顎などに塗っていただいてから、すぐに授乳していただくと飲んでくれることがあります。もし、どうしても飲まない場合には、お薬の処方などを医師にご相談なさってみてくださいね。また、ご体調の悪いときには、離乳食はしばらくお休みしていただいても構いませんよ。 ②授乳中にむせて、嘔吐してしまうことがあるのですね。一度にたくさん飲ませると、むせてしまったり、嘔吐の原因になることがあります。ですので、飲ませる時間は普段よりも短めにしていただくと少しむせこみなど軽減できるかもしれませんね。ですが、頻回に嘔吐が続き、水分摂取も難しいようであれば、再度受診なさった方がいいかと思いますよ。 ③鼻水には、様々な細菌やウイルスが含まれていますので、なるべく出ているものは取っていただいた方がいいかと思いますよ。また、赤ちゃんは鼻水が自分で出せないので、うまくとれないと授乳しずらかったり、中耳炎などのリスクがあります。
鼻水をこまめに取ることで、治りも早くなりますよ。耳鼻科医も家庭での鼻水の吸引は推奨しています。家庭用の吸引器は奥に入らないような構造なので、粘膜を傷つけるリスクは少ないですし、クセになることはないので、1日に数回鼻水を吸引なさっていただくといいかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/09/25 21:40
    • 高塚さん、早々にご返答ありがとうございます。 ①粉薬ももらっていたので白湯1滴でまとめようとしたのですがそれですらまとまりきらないくらいの少量の薬量でさらさらに溶けて水になってしまいます。スポイト試してみます。 体調悪くなる前から離乳食はイヤイヤになっていて、なかなか難しいです。 ②母乳の出が良い方で普段から1回の授乳で両乳10分飲めば御の字で一日のトータルが両乳で40分程です。短時間にしようとはするのですが2分ほどでムセになってしまって、今日で言うとトータル両乳で8分です。これでも大丈夫ですか? ③垂れているのに気付けば拭きますし、家での吸引器を使ってもしているのですが、それを嫌がり泣いて更に悪化する事が多く…。何度も吸引したいのですが出来なくて。 全てにおいて気管支炎だからと思いつつもイライラになってしまったり、ダメな親だと自己嫌悪に陥って悪循環になってしまっています。 1 SYI 2019/09/25 21:50
    • [助産師] SYIさん、お返事ありがとうございます。 普段からおっぱいの分泌がよく、短時間も難しいのですね。ですが、やはり一度にあまりたくさん飲ませてしまうと、むせたり吐いたりしてしまうリスクが高まると思いますので、やってくださっているような方法で問題ないかと思いますよ。 また、鼻水の吸引は、嫌がるお子さんも多いので、なかなか難しいですよね。お子さんも、具合の悪い時に、鼻水の吸引をされるのは、普段よりもなおさら嫌がってしまうかもしれません。できる範囲で構いませんし、ママさんがあまりストレスにならない程度でなさっていただければ大丈夫ですよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/09/25 23:13
  • いつもお世話になっております。
    もうすぐ5ヶ月になる女の子のママです。

    今日、夕方5時にお風呂に入れた後、身体をふいている最中から泣き始め、おっぱいを飲ませようにも飲まず、何をしても泣き止まないギャン泣き状態になりました。
    普段だったら泣いても抱っこをしばらくすれば落ち着いてきておっぱいを飲んで寝落ちということが多いのですが、抱っこしてもダメ、外に出てみてもダメ、歩いてみてもダメ、置いてみてもダメ、何をしてもダメで泣き止むどころかどうかしたんじゃないかというくらい大きな声で泣き続けました。
    30分くらいたってどうにもできないと主人に電話をかけたら、なぜか主人と話している間は泣き止むという…
    しかし電話を切った途端またギャン泣きが始まり…
    主人のアドバイスでテレビをつけてみたら一時的には泣き止んだもののすぐにまた泣き始め30分…
    もう無理と、車に乗せて走ったところ最初は泣いていましたが次第に泣き止み寝落ちしました。
    家に戻りベッドに寝かせて、ようやく寝てくれたと思ったら寝返りをした拍子で起きてまたギャン泣き…
    今度は外に出ての抱っこでなんとか泣き止み寝てくれましたが、ベッドに置こうとすると泣くので抱っこのまま1時間くらい過ごしようやくベッドで寝てくれました。

    これは黄昏泣きですか?夜泣きでしょうか?
    今まで泣いてもママが抱っこすれば多少ぐずってもなんとか落ち着いてくれたのでやってこれましたが、今日はさすがにへこたれました。
    どうしてあげれば良かったのでしょうか?

    遠方に嫁いだため周りに知り合いもいなく、近所付き合いもなく、主人しか頼るところがないのですが主人も忙しくなかなか帰ってこれない身…
    ほぼ毎日2人きりで過ごしているのですが、夜もよく寝てくれるし、ギャン泣きなどもほとんどなく親思いの子供だと思っていたので、今日のようなことが続くと思うと怖くなってきました。
    赤ちゃんも泣くのが仕事、泣きたくて泣いているわけじゃない、本人の方が辛いとは思うのですが、あの泣き声を聞いていると可哀想でなんとかしてあげたいけど何をしてあげればいいか分からずこちらも泣きたくなってしまいました…

    時が過ぎるのを待つしかないと思うのですが何かアドバイスいただければ幸いです。

    • [助産師] もちこさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが夕方に泣き止まないことがあったのですね。 お話を伺う限りですと、おっしゃるように、黄昏泣きの可能性もあるかもしれませんね。お子さんが泣く理由は、お腹が空いた、オムツが汚れている、眠たいのにうまく眠れない、甘えたいなど様々ですが、夕方頃に訳もなく大泣きするという場合には、黄昏泣きかもしれません。個人差はありますが、夕方頃になると泣き続け、急に大きな声で泣く、あらゆる対応をしても泣きやまない、一定時間泣き続けるという状態が続きます。抱き上げてあやしてもなかなか泣き止みません。突然始まり原因も分からなくてお悩みのママさんもたくさんいらっしゃいますよ。はっきりとした原因は解明されていませんが、ストレスの発散、夕方に昼間の疲れが出るなどが原因ではないかと言われています。体調も悪いわけではなく、やれることをやりつくしても泣いている場合は、お子さんもどうしていいか分からない状態である場合があります。泣き止ませようと頑張るのではなく、こういう時期なんだと割り切って接してあげると、ママさんのお気持ちも少しは楽になるかもしれませんよ。また、何をしてもだめで、ママさんの気持ちが壊れそうになったら、少しの時間泣かせておいても大丈夫ですよ。お子さんを安全な場所に仰向けに寝かせ、別室に行って深呼吸して、上手くストレスを吐き出すようにしてくださいね。一時的なものですので、ママさんの心が壊れないことが一番大切ですよ。また、例えばお散歩に出たり、ベランダで外の風を当たるなど、少し気分転換をさせてあげると泣き止むこともありますよ。よろしければお試しくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/25 21:21
  • トーク

    サーモンパッチというものですか?
    泣くと必ずと言っていいほど、赤くなります。
    まぶたのところです。

    • [助産師] かーくんママさん、こんばんは 助産師の宮川です。 画像の添付をどうもありがとうございました。 おそらく書いてくださった通り、サーモンパッチではないかと思います。 また予防接種や健診の時にもかかりつけの先生にご確認いただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/09/25 21:16
  • 生後4ヶ月になります。
    首がすわったと思ったのですが
    うつ伏せにした時に
    顔をぐっと持ち上げたり
    顔が全然上がらなかったり
    日によっていろいろで
    首がすわっているのか
    心配です。
    腕を持って、頭がついてくるか
    確認する時も、
    頭がついてきたり、こなかったりです。
    やる気の問題でしょうか。
    それとも完全に
    すわってないからでしょうか。
    また4ヶ月検診で
    見てもらった時に
    顔を上げなかったり、
    頭がついてこなかったら
    首がすわっていないと
    みなされてしまうのでしょうか

    • [助産師] みかんさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの首すわりについてのご相談ですね。 首すわりの判断は、専門家でもなかなか難しいところがあると言われています。一般的な基準としましては、縦抱きをした時に首がぐらつかずに安定してきている、仰向けで寝ているところをお子さんの手を持って起こすと頭もついてくる、うつ伏せの時にも頭をあげて左右に見渡すことが出来るなどが挙げられます。ですが、お子さんの場合には、機嫌が悪かったり、眠かったりするときには、普段できていてもできなくなってしまうこともよくあります。健診の際には、普段のご様子も伺いながら、また、お子さんの状況も踏まえて判断されると思いますよ。また、一度だけの健診で、もし、首すわりが見られていなかったとしても、その後の成長が問題なければ、あまりご心配いらないかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/09/25 21:13

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。