助産師に相談(育児中)本日の発言数:0

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
44,423件 1872/4443
並び替え

はじめまして。
私の息子は早産で2か月早く生まれました。
NICU.GCUを退院し、現在月齢10か月。
修正8か月です。

息子は、まだ寝返りもしません。
その他、何もできません。
常に仰向けです。

離乳食は現在2回食。
まだ、自分ではお座りできないので、
ママのお膝に座り食べています。

修正8か月では、まだ何もできなくても
心配はいりませんか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ポチさん、こんにちは 助産師の宮川です。 息子さんの発達状況についてご相談ですね。 寝返りをしないということなのですが、普段は床の上などでゴロゴロ遊んでもらっていますか?うつ伏せ遊びなどされていますか? お膝の上でお座りができるということなのですが、寝たり、飲んだり食べたりしている時以外の過ごし方はどのような状況でしょうか? よかったらお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/09/04 11:13

    ID: 420617

    いいね!
    0
    違反報告
  • 助産師宮川様 お忙しい中、コメントありがとうございます。 普段は、泣いて嫌がるまでうつ伏せにさせていますが、すぐに頭を下げて床に顔をつけてしまいます。 なので、私が座り膝の傾斜を利用して苦しくなく楽しめるよう、うつ伏せにさせて声をかけながら首をあげたり練習しています。が、こちらもながくもちません。 座らせてあげると、潰れてしまいますが支えがあれば座れます。 最近は、足をつっぱるのがお気に入りのようで、足を床につけて屈伸運動のように両脇を支えてあげて足を動かすのが好きなようです。 更に歩行器にのせると、バックはおてのもので、歩行器についている机をバンバン叩いてご機嫌ですが、長い時間のせないようにしています。 後は体を横にねじってあげたり、足を上げてあげたりしています。 興味がひくようにおもちゃで気を引いたりしますが、 爆笑するだけです。 あとは、お出かけでは抱っこです。

    ポチ 2019/09/04 11:48

    ID: 420638

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ポチさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうなのですね。 なかなかうつ伏せの状態でいられることが少ないということであれば、その分寝返りをする機会も少ないかと思います。 お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んでいただいて、うつ伏せ遊びをしてみて慣れてもらうようにするのもいいかと思いました。 https://youtu.be/ycyq2uv8mKU よかったらこちらの動画を参考にしてみてくださいね。 肘を前に寄せるようにすると、お顔も持ち上がりやすくなると思います。 そして寝返りの手順を少しアシストしながらやってみるのもいいと思いますよ。まずはどちらかの足をお腹の方に引き寄せて身体の反対側の方に持っていきます。そしてそのまま身体がねじれて、寝返りをしていくように待ってあげるのもいいかと思いますよ。機会を増やしてあげることでできるようになるかと思います。 あまり目線の高いことの面白さを知ってもらわないように、歩行器も一旦お休みしてもらっている方が、うつ伏せ遊びもまだしてくれるようになるのではないかと思いました。 よかったらお試しください。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/09/04 14:25

    ID: 420718

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございました。 バスタオルは以前からやっていました。 それでもなかなか顔があがらず、つっぷしてしまいます。 足を反対にそらすこともしています。 出来ることは全てやってきた10か月です。 家事も進まないので、しかたなく歩行器にのせています。 それ以外は、常に遊んでいます。 病院にもいきましたが、体に異常はないといわれています。

    ポチ 2019/09/04 21:11

    ID: 420861

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ポチさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうなのですね。できることをすべてやってこられてきたのですね。 わたしから提案させていただいたこともすでに実践されていたということで、お役立てず申し訳ありません。 特に病院でも異常はないということなので、このまま引き続き体幹を鍛えられるようにうつ伏せあそびの時間をちょこちょこ設けていただくことを続けていただき、コアラ抱っこをしていくことでも体幹を鍛えることになると言われていますので、素手の抱っこや抱っこ紐の中でも体勢を意識してみていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/09/04 22:30

    ID: 420895

    いいね!
    0
    違反報告

生後1ヶ月9日の子がおり、入院中のため搾乳をして母乳を病院まで届けております。明日からは付き添い入院のため直接授乳をさせることができます。

相談内容は、
左の母乳の分泌が非常によく、3時間置きで十分に胸が張ってきて60ml~70mlは搾乳できます。
しかし、右はなかなか張ってこず、左と同じタイミングで搾乳をして30ml~40mlです。

搾乳をスタートした頃は両方とも同じくらいの量が出てましたが、急に右側が減ってしまいました。
推測ですか、右の乳首に白斑ができ、詰まってしまったので、自分で白斑を潰して詰まりがスッキリ取れた!と思ったら分泌量が減ってしまった気がします。

左右でバランスをとらせる(右側が以前のようにたくさん出る)ためにはどーしたら良いでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    wonderful_whatさん、こんにちは 助産師の宮川です。 搾乳をこれまで続けてこられたこと、とても素晴らしいと思います。 右側の分泌が減ってしまったということなのですが、これからは右から先に絞ったり、吸ってもらうようにしてみてください。また左よりも長めに絞ったり、吸ってもらうようにされるといいですよ。刺激を増やしていくことで、分泌の仕方は変わっていきますよ。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/09/04 11:10

    ID: 420614

    いいね!
    1
    違反報告
  • 宮川様 お返事が遅くなり申し訳ありません。 右側を重点的に吸わせたりして刺激するのですね。 授乳はまだまだ続きますので意識して行っていこうと思います! ありがとうございます

    wonderful_what 2019/09/08 16:39

    ID: 422083

    いいね!
    1
    違反報告

0歳11ヶ月の男の子を育てています。
待機児童の為保育園には通わず、自宅で育児しています。
息子は夜、布団で寝付いた後何度も何度も泣いて起きます。
寝るまでのスケジュールは、
17:00〜18:00離乳食→18:00〜19:00遊ぶ→
19:00〜19:30お風呂→
着替え、ミルク120ml(夜以外は母乳ですが、離乳食をあまり食べず体重も増えないので、夜だけミルクをあげています)→19:30〜20:00頃就寝 という流れです。
お風呂の後はミルクを飲むと割とすぐに一旦寝ます。寝ている場所はリビングから扉を2枚隔てた寝室で電気は消して、カーテンも閉め、エアコンをつけて、スリーパーのみかけて寝ています。
ところが、20:30〜22:00くらいの間に多い時は10回弱泣いて起きます。マンションなので近所迷惑も考え、泣き声が聞こえるとすぐに駆けつけ、様子を見に行くと頭をかきながら(眠い時の癖です)布団の隅でお座りして泣いています。抱っこすると私の胸元を探しているので母乳をあげて寝ますが、あまり飲まずにそのまま寝て行きます。寝る前にミルクもあげているのでお腹は空いていないように思います。1人でいるのが淋しいかと思い、ぬいぐるみを横に置いたり、私の普段使っている枕で寝かせたりして匂いがするかな?とも思ったのですが効果は薄そうです。何度も起きると私も段々疲れてくるので、一緒にベッドで寝るとそのまま一緒に寝てくれ、夜中は1回くらい起きて母乳をあげるとそのまま朝まで寝てくれます。それか、20:30〜22:00くらいの魔の時間を乗り越えると、1:00〜3:00くらいまで寝てくれて、泣いて起きるので、母乳をあげてそのまま同じベッドで朝まで寝るような感じです。

一旦寝た後に何度も何度も起きるので、私も大変ですが、本人も熟睡出来ていないと思うので何とか寝かせたいと思っています。そろそろ1歳なので夜間断乳も始めようと思いますが、それどころではない状態です。起きると母乳をあげて寝かせていますが、お腹が空いて起きるわけではないと思います。昼間児童館やお散歩にも連れて行き、他の子よりかなり動いているので疲れているはずです。なのに何でこんな頻繁に起きてしまうのでしょうか?考えられる原因や対処法、アドバイスありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    Nancy8さん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが寝付いた後、何度も起きることがお悩みなのですね。 お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに、変化していくことが多いです。また、お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。寝ている間に脳が活発に働くことで、夜中に起きてしまったり、泣いたり、グズグズしたりするお子さんがいらっしゃいます。これは、お子さんの成長の重要な過程と言われていますので、なかなかすぐに改善されるということは難しい場合もあるかもしれません。また、お子さんは、寝ていても、ママさんの気配を常に感じていると言われています。寝てしまうと、お子さんはママさんがいなくなってしまうことを分かっているのだと思います。ママさんが一緒に寝ていると安心して寝てくれるということであれば、寝付いてからしばらくの間はママさんも一緒に寝てしまってもいいかもしれませんね。お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに次第に変化していきますので、時期的なものと割り切って、お子さんがしっかり寝付くまでの間は、ママさんも一緒に休息を取る時間となさってもいいかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/04 11:16

    ID: 420618

    いいね!
    0
    違反報告

生後7ヶ月の男の子です。

もしかすると猫アレルギーの疑いがあります。
極力毛などがつかないようにはらうなどしてから
抱っこするのですが、私の服に頭を擦り付けるようにしたあと目のまわりが赤くなったり、目が充血したり、おでこにも発疹がでています。
アレルギー科に受診し、採血してもらい結果待ちなのですが、これは猫アレルギーでしょうか。
また、ぜーぜーとした咳も出ています。
1週間くらい前に風邪をひいたので風邪かなと思うのですが、この咳は猫も関係するでしょうか。

猫を手放すことはできません。
なんとか共に暮らせる方法が良いのですが、
どうにかなりますか。

教えてください。、

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    あまんださん、こんにちは 助産師の宮川です。 息子さんに猫アレルギーの可能性が出ているのですね。 検査の結果待ちということですが、お肌が敏感な赤ちゃんではこすったりすることでもすぐに赤くなったり、発疹が出たりすることはあるように思います。実際に起こっているのがアレルギーによるものになるのかどうかはわかりません。申し訳ありません。 咳についても、加湿をしてあげたり、母乳を飲ませてあげているようでしたら、ちょこちょこ飲ませてあげるのもいいと思います。水分を少しずつでもこまめに取らせてあげて、喉を奥を潤うようにしてあげるのもいいと思いますよ。 検査の結果で、アレルギーの程度など見てから猫ちゃんとの生活をどうしていくのがいいのか検討していただけたらと思います。 また先生ともご相談いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/09/04 11:08

    ID: 420613

    いいね!
    0
    違反報告

9ヶ月の娘なんですが、最近離乳食をあまり食べてくれなくなってしまいました。
椅子にも少しの間しか座ってくれないし、
食器やコップをぽいぽい投げたり、
ご飯を手で掴んで机に擦りつけたりします。
すぐ遊ぶ方に気がいってしまいます。
動く量が増えた割に、離乳食を食べてくれないので
痩せたように感じます。
離乳食を食べないのでお乳を飲ませているのですが、いつまでもこの調子では困ります。
どうすればよいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    あーちゃんさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが離乳食を食べなくなってしまったのですね。 お子さんによって、離乳食のすすみ方には個人差がありますが、もしかすると、お子さんの場合には、何かのきっかけがあって一時的に嫌になってしまったのかもしれません。また、月齢的には、集中力の限界もありますので、なかなか集中して座って食べるのは難しい時期でもあります。食べてくれなくなった原因が何か分からない場合には、お使いになっていらっしゃるスプーンなどの道具を変えるだけで、食べてくれるようになることもありますよ。また、ぬいぐるみなどと一緒に食べる、ご家族と一緒に食べるなど、雰囲気や環境を変えてみてもいいかもしれません。また、離乳食の形状を見直してみてもいいかもしれませんね。育児書などに書かれている、各月齢の離乳食の形状は、あくまでも目安ですので、もし、お子さんがなかなか食べてくれないようであれば、形状や味付けなどを変えてみてもいいと思いますよ。今は、徐々におっぱいやミルク以外の固形物に慣れている時期で、お子さんなりに、一生懸命慣れていく準備の時期になりますので、あまり食べさせることにこだわらず、お子さんの成長に合わせた離乳食をすすめていただくといいかと思いますよ。また、離乳食の前に、少しおっぱいを飲ませてから離乳食を食べさせてあげても構いませんよ。少しお腹が満たされれば、落ち着いて食べてくれる場合もありますので、よろしければお試しくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/04 11:08

    ID: 420612

    いいね!
    0
    違反報告

こんにちは。
4ヶ月の子供を育てています。タイトル通りなのですが、今日お風呂に入っている時に耳に思いっきりシャワーがかかってしまいました。そのあと、耳を下の方に向けたりしましたが、結構な量がかかってしまって、心配になっています。
本人はいつも通りにしていますが、これから何か後遺症などになってしまうのではないかと気になって仕方ありません。病院に行った方がいいですか?教えて下さい。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    miさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの耳にお湯が入ってしまったのですね。 耳の中にお湯が入ってしまっても、自然排出されるか、吸収されますので、特にご心配いりませんよ。お湯が入ってしまった方の耳を下に向けて寝かせていただいているということですので、その対応で特に問題ないかと思います。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/04 11:03

    ID: 420610

    いいね!
    1
    違反報告
  • コメントありがとうございます。 問題ないとのことで安心しました。本人は親の心配をよそに元気に過ごしています。ありがとうございました!

    mi 2019/09/04 21:16

    ID: 420864

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 57088

さっちゃん 2019/09/03 20:08

生理予定日が25日で31日あたりから微熱が続き
気持ち悪さも時々あります半年の子供がいます
不規則の生活が続いてます生理がまだ来ていません
生理前だからがわからず相談させてもらいました
不規則の生活が続いてるからかなとはおもっています便秘でもあります

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    さっちゃんさん、こんにちは 助産師の宮川です。 体調の悪い日が続いているのですね。 生理がまだ再開していないということですが、妊娠の可能性はありませんか? 生理の再開前に排卵が起こっています。 ただ夜中の授乳などで寝不足が続いていることで、自律神経のバランスが崩れてしまっているのかもしれませんが、妊娠の可能性もあるようでしたら、一度調べてみるのもいいのではないかと思いました。 便秘もされているということで、お腹をよく温めてあげることでもお腹の動きをよくしてくれますのでお試しくださいね。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/09/04 11:03

    ID: 420611

    いいね!
    0
    違反報告

生後2ヶ月になります。3日便が出ないと綿棒浣腸をして出してます。出るおならが臭いのですが、生後2ヶ月の赤ちゃんのおならも臭いものですか。硫黄の匂いもします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    NacHicAさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのおならの臭いが気になるのですね。 確かに、便秘がちなお子さんですと、ウンチが何日か腸に溜まっていることで、臭いが気になるようになることもあります。腸内のビフィズス菌、乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の変化や、腸内のpH(酸性度)の違いによっても、ウンチの色や臭いが異なることもあります。特にご心配いらないかと思いますので、ウンチが出にくい時には、綿棒浣腸などをなさっていただき、ご様子を見てくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/04 11:01

    ID: 420608

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    ミユキさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 下腹部痛と出血があるのですね。 悪露は落ち着いていたのでしょうか? 産後1ヶ月程度ですと、悪露の残りが出ていると言う可能性もあります。ですので、少しご様子を見ていただいてもいいのではないかと思いますが、もし、塊が出たり、生理痛のような痛みが頻繁であったり、出血が臭う、いつまでも鮮血がダラダラと続くなどがあれば、一度お産をなさった産院でご相談なさってくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/04 10:56

    ID: 420605

    いいね!
    1
    違反報告
  • 教えていただき、ありがとうございますm(__)m 塊は今のところ出てないです。下腹部痛は、時々、私の気持ちがモヤモヤした時が特に多く起こります。出血は、ピンク?朱色?みたいなのが拭いたらティッシュにここ数日付くようになり、それまでは、ナプキンに付くだけだったので、不安になりコメントさせていただきました。

    ミユキ 2019/09/04 11:42

    ID: 420637

    いいね!
    1
    違反報告

もうすぐ、生後4か月を迎える息子なのですが、だいぶ感情表現が多く見れるようになったので嬉しいんですが、仕事復帰してから母乳の出る量が少ないような気がするんです。
それでも頑張って母乳を飲ませようとするんですけど、なかなかうまく出来ません…。
飲んでくれたときは嬉しいんですが、やっぱり不安になります。何かコツとかあるのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    さっちゃん35さん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 おっぱいの出が悪くなったようにお感じになるのですね。 お子さんの体重増加はいかがでしょうか? おっぱいの場合には、どのくらい飲めているのか、またどのくらい出ているのか分からないため、お子さんが飲めていない、又はあまり出ていないとお感じになっても、しっかり分泌されている場合もあります。ですが、お子さんの体重増加が緩やかであったり、授乳なさっても足りないご様子があるのでしたら、分泌が悪くなっている可能性もありますね。 基本的におっぱいはお子さんが飲むと反射でわいてくるものなので、分泌が順調な方は張りがあまりなくても分泌が良好なこともあります。授乳時に、おっぱいを飲み込んでいるゴクっといった嚥下音や、飲まれている時に胸の奥がツーンとする催乳反射などはありますか?
感じない方もいるのですが、もしそれがあればおっぱいが順調に出ている証拠になるかと思います。 また夜間は、おっぱいの分泌を促すプロラクチンの分泌が日中の2倍ほど増えると言われています。深夜、日付が変わったぐらいから高まるといわれていますよ。ですので、お仕事をなさっていて、日中授乳の回数が減っている場合には、夜間に、長くても4〜5時間間隔程度で授乳をしていただくと、おっぱいの分泌のためにはいいかもしれませんね。 また、その日のご体調によっても、おっぱいの分泌量は増減しますよ。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。一般的には、お疲れがたまっていたり、栄養不足、水分不足などの場合には、一時的に分泌量が減ることもありますよ。ですが、分泌量が減ってしまってもお子さんに頻回に飲んでもらったり、搾乳することで、分泌量をキープすることができますよ。 また、身体を冷やさない、栄養をバランスよくしっかり摂る、常温または温かい水分を十分に摂る、肩回しや首回しなどをして血行を良くするなどを心がけていただくと、母乳の維持や分泌量アップに効果があると言われています。 おっぱいの分泌を増やすお食事としては、野菜中心のヘルシーな食事や和食など、バランスのとれた食事も大切です。ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものは控えましょう。栄養価が高く、体を温める根菜類の入ったお味噌汁などがおすすめですよ。 よろしければお試しになってみてくださいね。 おっぱいの場合には、なかなかどのくらい飲めているか分からず、ご不安になるかと思います。お子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしているかどうかをまず見ていかれるといいかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/04 10:53

    ID: 420600

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)