助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
2218/4443
並び替え
  • 来週で7ヶ月になります。
    今朝方5時ごろに一度目がさめるということがありました。これも夜泣きの一種だと聞きました。お昼寝が昨日いつもより短かったからかもしれません。
    しばらくすると泣きだして眠いんだとは思うのですが授乳してないとなかなか寝ないのです。いつもは大体1時間前後はするものの同じ時間にあげていましたが、早朝起きというのはなかったのでこういったときはもぅ朝だと思ってカーテンを引いて飲ませるか、引かずに飲ませて少し寝させるかどうしたらいいですか。

    また、子供は眠い時にしっかり飲むタイプで、今日みたいに起きる時間により離乳食の時間も変わってしまいます。

    • [助産師] 初ママさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 その時々の睡眠で、あとあと影響してリズムが変わることもありますよね。 授乳や離乳食にも影響してくるとのことなので、どうするのがいいのかわかりませんね。 お子さんの様子で、眠たそうにしているのであれば、再度飲ませてあげて寝かせてあげるのもいいかと思いますよ。もし短めに授乳を切り上げることが出来るのであれば、試しに短めにしていただき、離乳食への影響が、少なくなるようにされるのもいいのではないかと思いました。 正解はないと思いますので、その時々の様子を見ながら、試して見ていただけるといいのではないかなと思いました。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/07/13 08:36
    • ありがとうございます あのあとやはり飲んだらすぐ寝てしまい、いつも起きる時間くらいにカーテンを引いて、起床としました。 また、短めにと思って切り上げようと思っても、まだのみたいと吸い付いて離そうとしませんでした。ふえふえ泣くのです。 子供のリズムはその日の気分や調子もあり、大人でもあるので難しいですね。 昨日、お昼寝が短かったと言いましたが、いつもとスケジュールが違ったからだと思っています。いつも朝寝をしないのは、夜しっかり寝るからというのもあるからかもですが、朝はそんなに活動という活動が少ないからか、と思いました。 いつも離乳食を食べて飲んで朝寝をするかしないかなので。それなら逆に食べる前に出かけたりして、疲れさせそれでしっかり食べたり飲んだりしてもらおうと思いました。 その効果は良かったのですが、一時間ほど寝ていたのですが、わたしがトイレと思って席を立つと気配で起きてしまいました。そこから再び寝かせようと思っても寝付かなかったので。またお昼以降の昼寝をと思いましたが、その時のお昼寝もあまり長くはしませんでしたから。 逆に気づいたのは、子供は朝寝昼寝と区切るよりも保育園のように活動をしてから午後くらいにまとまってお昼寝をしたいタイプなのかなと。 けど、毎日似たような生活が送れないのもあります。子供の検診だったり出かけたいこともあります。そうなると車の中ではある程度寝るのですが、なかなかまとまったお昼寝はもっとできないし、車から降りる時寝ていたら起こさないようにと思っても起きてしまいます。 1 初ママ 2019/07/13 08:59
    • [助産師] 初ママさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうですね、なかなか難しいですよね。 でもよくお子さんのことを見ておられるなぁと今回も思いました。とても素晴らしいですね。 お子さんのねんねの好みのパターンが掴めてきたのは大きいのではないでしょうか?出来る時にはそれに近づけれあげることが出来ますね。いつもはなかなか難しいかと思いますが、可能な時にはそのようにされることで、違ってくることも多いのではないかと思います。 これからも様子を見ながら、進めていくことになりますね。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/07/13 11:32
    • ありがとうございます! 産まれて半年で子供のことがまだ完全ではないけど、こんなタイプなのかなとわかり出した感じです。新生児の時から結構寝るときは寝ている子だったなとアルバムや撮りためた写真を見直してみて気づきました。夜も早い段階で〜先生に確か質問させていただいた気がします〜2ヶ月ごろからまとまって寝ていました。 今日はちょっとアブノーマルな日で、いつもより早めに午後のお昼寝にも入りました。夜ほど長くは寝ないと思うのですが、やはり長いと途中で起こした方がいいですか。寝るとやはり授乳間隔が伸びます。 1 初ママ 2019/07/13 11:50
    • [助産師] 初ママさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうですね、時間を見ながら起こしていただいて飲ませてあげてもらうといいと思いますよ。夜ほどは開かないかと思いますが、見ながら起こしてあげてみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/07/13 12:55
  • こんにちは。

    新生児聴覚スクリーニング検査に引っかかりました。
    片耳です。

    1000人に5人の割合で引っかかって、
    1000人に1人の割合で異常が見られる
    と言われました。

    子どもが産まれて喜びの絶頂の中、
    どん底に突き落とされた気持ちです。
    不安で仕方なく涙が溢れてくるばっかりです。

    • [助産師] はちみつさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 お子さんの片耳が、要精査の結果の出たのですね。 無事に出産を終えて、会えたうれしさでいっぱいだったところに、いっきに不安が襲ってきますよね。とてもお辛いと思います。 検査をするまで、実際のことがわからない分、不安は拭えないと思うのですが、何もないことを祈るばかりかと思います。 また先生にもお話を聞いてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/07/13 08:30
  • 生後1カ月の赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。
    直接母乳を吸うのを嫌がるため、乳頭保護器を使って練習しています。
    でもここ2〜3日練習ができていませんでした。
    今日久しぶりに練習をしたのですが、乳頭保護器を使い終わってから内側のミルクの残ったような汚れに気付きました。
    保護器を通して少しだけ母乳を飲んいると思います。
    保護器を使わなかった日でも1日1回は洗い、ミルトンで消毒をしてしまいましたが、汚れに気付かずそのまま使用してしまいました。
    しっかり洗えていなかったことをとても反省しています。そして、赤ちゃんへの影響がとても心配です。下痢などの症状がなければ様子を見て大丈夫でしょうか?

    • [助産師] まゆさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 少し保護器に汚れが残っていたのですね。 毎日洗ったり、消毒を繰り返されていたということなので、下痢などしていないようでしたら、様子を見ていてもらっていいと思いますよ。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/07/13 07:45
    • 宮川さんお早朝にかかわらず返事いただきありがとうございます! このまま様子を見てみたいと思います。 ミルク汚れとは別なのですが、数日前に赤ちゃんの目に髪の毛が入り、出てきたり瞼の裏に隠れたりしています。 まだ生後1カ月なので、眼科に連れて行くべきか迷っています。自然に涙などで流れるのを待ったほうがいいのでしょうか? 初めての育児でちょっとしたことがすごく気になってしまいます。 1 まゆ 2019/07/13 08:31
    • [助産師] まゆさん、お返事をどうもありがとうございました。 赤ちゃんの目に髪の毛が入ったりしたのですね。目が充血したり目やにが増えたりすることがなければ様子を見ていただくのでいいですよ。大人と同じように異物が入ると涙で流されるようになりますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/07/13 08:53
    • 宮川さんお返事ありがとうございます! 涙で流されるとのことでとても安心しました。 今のところ充血をしたり、目ヤニが増えたりはしていないので、このまま自然に取れるのを待ってみます。 1 まゆ 2019/07/13 19:03
  • いつもお世話になります。

    まもなく7ヶ月になります。
    離乳食できなこをとりいれました。
    きなこの摂取量目安と、
    きなこをとった場合たんぱく質は他にとらなくてよいのでしょうか?

    同じく高野豆腐についても伺わせてください。(この二点は手持ちの冊子等探しても記載がありませんでした)

    • [助産師] ありかさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 離乳食のタンパク質の摂取についてのご相談ですね。 離乳食の量や取り入れ方につきましては、管理栄養士の専門分野になります。管理栄養士からお答えさせていただけるように、ご連絡いたしますので、しばらくお待ちくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/07/13 07:12
    • [管理栄養士] ありかさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 もうすぐ7か月のお子さんのきな粉と高野豆腐の量についてお悩みなのですね。 7か月のたんぱく質量としては2gくらいが目安となります。 きな粉ですと5gくらい、高野豆腐ですと水煮(戻した状態)で20gくらいになります。 きな粉で5gは食べるのが大変かなと思いますので、ほかのたんぱく質の食材と組み合わせて使用していただいて大丈夫です。 きな粉半量使う場合は、シラスも目安量の5~10gの半量にするという形です。 再度、離乳食に関してお悩みのことがあれば、お手数ですが、管理栄養士に相談からご相談いただければと思います。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/07/16 11:51
  • 一歳1ヶ月です。頭をたまに、タンスとかにわざと、頭をこんこんとぶつける行動があります。頭も横に振ったりして、きになります。大丈夫でしょうか?なにもないのに、横に振ったりするんです。

    • [助産師] とうままさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが頭をわざとぶつけたり、振ったりすることがあるのですね。 お子さんが、ご自身でわざと頭をぶつけたり、わけもなく頭を振ったりするというご相談をよくお受けしますが、多くの場合には、お子さんの特徴的な動作、お子さんの癖ということが多いです。また、お子さんの場合には、まだ力加減がうまくできないために、どの程度の力で頭をぶつけたら痛いかなどということを理解していないことも多いですね。意図的な外的な衝撃ではなく、お子さんご自身でされる動作であれば、それほど脳には影響はないかと思いますが、思わぬ怪我に繋がる可能性もありますね。もし、頭をぶつけたりすることがご心配な場合には、家具の角などに、保護シートを貼っていただいたり、床にプレイマットやカーペットなどを敷いていただき、少しでも衝撃を保護していただければいいのではないかと思いますよ。また、頭を振ることについては、眠たいという理由が関係していることやお子さんの癖など、その原因は様々です。ですが、特に異常というわけではなく、大人には理解できない、お子さんなりの特徴的な行動という場合も多いように思います。特に問題はないかと思いますが、気になるようでしたら、健診の際などに、ご相談いただくと安心かもしれませんね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/07/13 07:10
  • トーク

    生後7ヶ月の娘がいます。4日前に髪を100均などに売ってある、色付きの小さな髪留めでくくっていました。遊んでいる最中に外れたようで、ゴムを探しましたが、見当たりませんでした。遊んでいた様子、食べた姿を見ていなかったので反省しています。もしかしたら、食べてしまったのかととても心配しています。毎回便を確認していますが、今のところでてきていないと思います。どこかに引っかかっていたり、このまま腸に残ったままになったりすることはありますか?心配です。

    • [助産師] 73さん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが髪留めを飲んでしまったかもしれないのですね。 実際に誤飲したか分からないということですが、一般的には、3㎝以下のものであれば、ウンチに排出されるので、ご心配いらないと言われていますよ。ですので、お子さんのご様子がお変わりなければ、数日はご様子を見ていただいてもいいかと思います。もし、お子さんのご様子に変化があったり、ご心配な場合には、休日夜間であれば#8000でご相談なさってみてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/07/13 07:01
  • 母乳のメリットは免疫以外になんですか?
    もう母乳疲れました。
    もともと母乳が少なく、母乳の分泌をよくするためにご飯をたくさんたべたり、糖分・塩分・脂っこいものを制限したり、水分たくさんとったり、体を冷やさないようにしたり、子どもの体重増やすために頻回授乳したりしてきました。
    しかし、体重なかなかふえない。あまり飲まないからしこりができる。しこりができるから分泌が減る。おっぱお離すときに勢いよく離すときがあるから乳首が痛い。ぎゃんなきして、仰け反ってのんでくれないときがある。ミルクは拒否。
    もー本当に疲れました。
    母乳のメリットってなんなんですか?

    • [助産師] たえさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 おっぱいのメリットについてのご相談ですね。 毎日の母乳育児、本当に頑張っていらっしゃいますね。トラブルが起きたり、おっぱいが出るように努力なさっていても、なかなかお子さんが思うように飲んでくれなかったりして、ストレスが溜まりますよね。毎日何回もある授乳の度に、とても大変な思いをなさっているのだと思います。 おっぱいをあげることのメリットとしては、おっしゃるように、免疫の獲得があります。生後半年くらいまでのお子さんの場合には、ママさんからのおっぱいの免疫によって、感染症にかかりにくくなると言われています。また、おっぱいをあげることで、ママさんとお子さんのスキンシップの機会が多くなり、お子さんのお腹が満足するだけでなく、愛着形成やお子さんの精神面での発達にも、良い影響があると言われています。また、お子さんにとっては、1番安心できる環境ですので、泣いたり、ぐずったりする時に、おっぱいをあげることで落ち着くお子さんも多いですよ。 ですが、授乳方法には、様々な方法がありますし、ママさんが毎日何回もある授乳をご負担に感じたり、ストレスをお感じになりながらおっぱいを飲ませなくても良いのではないかと思いますよ。ママさんのお考えによるところが大きいですので、おっぱいをあげるあげないは、ママさんのご判断でいいと思います。また、おっぱいは直接飲ませるだけではなく、搾乳して哺乳瓶で飲ませるなどの方法もありますよ。ですので、あまり直接飲ませることにこだわらなくても、ママさんとお子さんがゆったりと楽しく過ごせる時間になるような方法を見つけていただくのもいいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/07/13 07:01
  • 先日、同じ月(もうすぐ6ヶ月)のママさんと話していたら、オムツ替えを日に6回(授乳タイミング)しかしない。出ていても授乳までそのままと聞きました。今のオムツは性能が良いからかぶれないとか…
    そんなものでしょうか?
    我が子は、泣くわけではありませんが、気付いた時にしていたらすぐ取り替えてあげていて、最近では少し減りましたが、それでも15~16回くらいはオムツ替えしています。
    ぐずらなければ、授乳タイミングで良いのでしょうか?

    • [助産師] にっこりさんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのオムツ替えのタイミングについてのご相談ですね。 確かに、今はオムツの品質も良くなっていますね。比較的長時間オムツを替えなくても、おしっこが漏れたり、オムツかぶれを起こしにくいと言われています。ですが、お子さんのお肌は薄く、デリケートですし、お肌がかぶれにくいお子さん、かぶれやすいお子さんなど、お子さんによっても皮膚状態は様々です。明確な決まりはないので、基本的には、ママさんのお考えによるところが大きいのですが、お子さんにとっては、こまめに替えていただいた方が、気持ちはいいかもしれませんね。また、あまり汚れたオムツをずっと履いていることに慣れてしまうと、気持ち悪いという感覚が薄れてしまい、将来オムツを卒業する際にも、オムツにおしっこをしてしまっても、あまり気持ち悪いと思わず、なかなかオムツが外れにくくなる可能性もあります。ですので、今やってくださっているように、ママさんの無理のないタイミングで替えていただく方法で問題ありませんよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/07/13 07:01
  • 寝ているときに過呼吸の様なヒーヒーという寝息をたてます。お笑いのさんまさんの笑い声みたいな感じです。
    起こすと治るのですが心配です。

    • [助産師] ちーさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 赤ちゃんの呼吸は不規則になりますので、数秒止めていた後には、少しリズムが早くなることがありますよ。 高い笑い声のようなヒーヒーというのも出ることはあると思います。 顔色が悪かったり、苦しそうにしている様子がなければ、様子を見ていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/07/13 07:02
    • お返事ありがとうございます。 不安な事が多すぎて。。気持ちが楽になりました。 1 ちー 2019/07/14 20:32
  • 新生児でミルク160飲むのは多いのでしょうか??飲ませないと泣いてしまったり寝なかったりするのですが、おしゃぶりなどで誤魔化すべきなのでしょうか?

    • [助産師] ちぃママさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 ミルクの量についてのご相談ですね。 新生児の胃の容量は30ml~50mlくらいです。授乳を続けていくうちに、徐々に胃の容量が大きくなり、お七夜を迎える頃には70~80mlほど、さらに1ヶ月後には100ml~120mlくらいまで胃が大きくなります。 ちぃママさんのお子さんの、詳細な日齢が分からないのですが、新生児期にミルク160mlという量は、やはりとても多い印象です。授乳方法は完全ミルクでしょうか?おっぱいの場合には、授乳間隔や量に関係なく、お子さんが欲しがるだけあげていただいて問題ないと言われています。ですが、ミルクはおっぱいに比べて、消化に時間がかかることもあり、お子さんが消化不良を起こしたり、体重が急増して、内臓に負担がかかったりする可能性があると言われています。ですので、お子さんがなかなか満足しない場合には、抱っこするなどしてあやしていただいたり、お使いの乳首や哺乳瓶の種類を変えてみるのもいいかもしれませんね。市販されている乳首には、一般的な目安の月齢の記載はありますが、よく飲めるお子さんの場合には、早く飲み終えてしまうことも多く、より硬い乳首にしていただいたり、もう少し月齢の大きいお子さんを対象にした乳首にしてみるなど、少し飲むのに時間がかかる乳首に変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。 よろしければお試しくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/07/13 07:00

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。