助産師に相談(育児中)本日の発言数:0

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
44,423件 2663/4443
並び替え
2 1

ID: 44719

いるか 2019/04/27 08:51

5ヶ月になったばかりです。ふと思ったのですが、以前はうんちにツブツブが混じっていたのですが、最近はない気がします。月齢的なものですか?完全母乳です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    いるかさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんのうんちについてご心配なのですね。 うんちのつぶつぶは、母乳中の脂肪分が消化されずに排泄されたものです。月齢とともに、消化吸収能力が発達してきて、脂肪分が消化できるようになってきたのだと思います。順調な発達に証拠ですよ。 参考にしてみてくださいね。

    助産師:榎本美紀 2019/04/27 09:21

    ID: 379593

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます!

    いるか 2019/04/27 09:23

    ID: 379596

    いいね!
    1
    違反報告

こんにちは。
7ヶ月半の男の子を育てています。

夜間のおしっこについてですが、以前は朝起きるとおむつがずっしりすりほどしていました。
ただ、7ヶ月に入ったあたりから、夜10時頃寝て、朝8時ころまで、ほぼおしっこをしなくなりました。
(朝起きてしばらくすると、しているようです。)

特に問題がないのでしょうか?

(完ミで、1日約700ほど、離乳食2回、麦茶や白湯は離乳食時と風呂上がり、外出のさいなどに与えています。)

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆうさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんが夜間におしっこをしないことがご心配なのですね。 発達とともに、通常は夜間におしっこをセーブするホルモンが働くようになります。眠っている時は、おしっこは出なくて、覚醒した後に出るようになります。1歳前後になると、夜間はおしっこが出ずに覚醒して授乳後に出ることが多いのですが、早くにこの機能が発達しているのだと思います。よく眠れていて、ホルモンバランスの発達が良好なのだと思いますよ。安心してくださいね。 よろしくお願いします。

    助産師:榎本美紀 2019/04/27 09:18

    ID: 379590

    いいね!
    0
    違反報告

そろそろ生後5ヶ月になる男の子を育てています。
以前からたまに気になっていたのですが仰向けで私が下側にしゃがんでいるとき、遊んでいると稀に目を細め白目しか見えなくなるときがあります。ほんの1秒に満たない時間かつ頻度も多くないので動画や画像等は取れていません。
赤ちゃんはよく白目をむくとは聞いていたのですが黒目が上にあることが多いと聞き注意してみていたところ今日、黒目が下にあるようでした。
落陽現象の画像のように目を見開いた状態で黒目が下に落ちているのではないのですがこれは気にした方が良い症状でしょうか?
4ヶ月検診では頭の大きさや発達には問題なく、首すわりや寝返りは完了しています

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    てぃもさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんが時々白目がちになることが心配なのですね。 赤ちゃんはまだ視力が弱いので、集中してみたりピントを合わせたりするときに、黒目の位置によっては白目がちになるのかもしれません。 数秒のようですし、少し様子をみられてみ良いかなと思います。持続する時間が長くなったり、左右差があるなどあれば検診時などに相談されると安心かもしれませんね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。

    助産師:榎本美紀 2019/04/27 09:12

    ID: 379587

    いいね!
    1
    違反報告
  • 回答ありがとうございます。左右差も今のところないので様子を見てみようと思います。 本当にありがとうございました

    てぃも 2019/04/27 09:30

    ID: 379598

    いいね!
    1
    違反報告

もうじき7ヶ月になる娘がいます。
好奇心旺盛なのか色々とすることが早いです。
最近、オムツを変えるときや抱っこしているときに仰け反ったり、頭を激しく振ったりします。
病気ではないかと心配してしまいます。
赤ちゃんにはよくある行動なのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ぽこんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが反ったり、頭を振ったりすることがご心配なのですね。 抱っこしても反る姿勢になる事があり、ご心配なお気持ちでしたね。反り返りが強いお子さんもよくいらっしゃいますが、多くは背筋の成長過程で反り返り運動をしているだけで、問題になる事は少ないです。また、頭を振るという動作も、多くの場合には、お子さんの癖ということが多いです。基本的には、ご様子を見ていただいていいかと思いますが、もし、ご心配な場合には、予防接種や健診などで小児科に行かれた際に、ご相談いただくと安心かと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:49

    ID: 379568

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。 今度予防接種があるので聞いてみます。

    ぽこん 2019/04/27 18:51

    ID: 379723

    いいね!
    1
    違反報告

はじめまして!2月28日に男の子を出産し、初めての育児にあたふたしながらすごしております。
入院時からあまり母乳が出ておらず、授乳は毎回母乳のあとにミルクを足す混合で進めてきました。
今は1日に母乳10〜12回、ミルク100 mlを5〜6回足しています。
ベビースケールがないので、どのくらいの母乳が出ているのかはわからないのですが、先日片乳15分程度ずつ搾乳したところ両乳で50mlでした。
次第に母乳量が増えたのか(生後1ヶ月からミルクの量は100mlです)、
出生時3,215g→1ヶ月健診4,470g→保健師さん訪問(1ヶ月半)5,270g
と体重が増加してきました。
1ヶ月健診から保健師さん訪問までの2週間で800gも増加しており、日割りにすると57g/1日で増えすぎかな?!と思っています。
排尿は1日6回以上、排便は1日〜3日に1回(便秘気味です)です。
できれば夜だけミルクを足すといった母乳よりの混合に移行していきたいと思っているのですが、今後どのように授乳を進めていったら良いのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    こう母さん、おはようございます。 助産師の宮川です。 混合で、お子さんの体重が順調に増えているようですね。 ミルクの量もひと月ほどそのままの量で体重が増えているということなので、母乳分泌も順調に増えているようですね。頻回にあげておられるので、その努力によるのだと思います。 保健師さんが来られた時の増え幅は、たしかに多めになると思います。ミルクの量をまず足すのを毎回80mlにされて見てはいかがでしょうか? これを1週間から10日ほど続けていただき、排泄の量や回数に変化がないか見てみてください。そして体重の増えもどこかで確認出来るとより安心出来ると思います。飲めている量が、今と変わらずそれなりにかくほされめいるならば、排泄の出方は変わらないかと思います。そして体重が減るなど問題ないようでしたら、次は60mlにされての変化を同じように見てみてください。それから日中だけ二回に一回ミルクを足すように、ミルクの回数を少し減らして見てはいかがでしょうか?そうして、排泄や体重の変化をみながら、ミルクを減らして行けるといいのではないかと思いました。 よかったら参考にしてみてください。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/04/27 07:46

    ID: 379565

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます! ずっと悶々と悩んでいたことだったので素早くお返事いただけて嬉しいです。 まずはミルクの量を減らすことから始めていきます! ミルクの回数を減らしていくのはミルクの量が徐々に減ってからで大丈夫でしょうか?(今はまだミルクの回数はそのままで量を減らすというので大丈夫でしょうか?) また、排泄の回数や体重が減るということが見られた場合はミルクの量を元に戻すということで良いのでしょうか? 再びの質問となってしまい申し訳ありません(>_<)よろしくお願いいたします。

    こう母 2019/04/27 08:12

    ID: 379575

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    こう母さん、お返事をどうもありがとうございました。 そうですね、まずは一回量を減らしてみることから始めてみてください。そして、回数を減らしてみてはいかがでしょうか? また排泄の出方が減り、体重の増えも今ひとつであれば、またミルクを増やしていただくといいと思います。 ミルクを減らした分、母乳の回数がまた少し増えるかと思います。 様子を見ながら調整してみてくださいね。どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/04/27 09:58

    ID: 379608

    いいね!
    1
    違反報告
  • 再度お返事ありがとうございます! ミルク量を減らし、理想の授乳にもっていくことができるようにしていきたいと思います。 明確なアドバイスをいただけたことで気持ちがスーッと楽になりました。 ありがとうございました!

    こう母 2019/04/27 11:17

    ID: 379625

    いいね!
    1
    違反報告

生後2ヶ月なんですが昼間ずっと寝て21時の授乳し終わってから目が覚めてるって感じになってます。

そろそろ21時頃から朝まで寝れるように寝かしつけし始めて行かなきゃと思うんですがどうしたらいいでしょうか?

昼間の授乳時間もどのくらいがいいでしょうか?
6,10,12,15,18,21時の様な感覚で授乳しようかと思ってるんですが

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆなさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが昼夜逆転のペースになっていることがご心配なのですね。 人は朝は太陽の光を浴び、夜暗くなったら眠ることを繰り返して、1日の生活リズムの基礎ができあがっています。生後2〜3カ月ごろになると、昼夜の区別がつき、朝起きて夜まとめて眠るというリズムになるお子さんが増えてきます。こうした生活リズムの形成には、一緒に生活する家族の生活リズムが反映しており、家族が規則正しく生活することで、赤ちゃんの生活も規則正しくなると言われていますよ。規則正しい生活リズムを身につけることは、今後、生活していく上で大切なことですので、まずはご家族の生活リズムを整えてみるといいかもしれませんね。理想の生活リズムは、朝は遅くても7時までには起こす、就寝時間は20時前後までにするなど、徐々に整えていけるといいと思いますよ。特に、脳や体の成長を促す成長ホルモンは、21時から0時までの間の睡眠時に一番分泌されると言われています。眠りについてから1時間から2時間後に多く分泌されるため、20時までに眠りにつくとよいかと思います。それぞれのご家庭の状況により、前後する場合もありますが、なるべく理想を目指して、就寝、起床を心がけてみてくださいね。 また、授乳間隔ですが、おっぱいだけの場合には、授乳間隔に関わらず、お子さんが欲しがれば欲しがったタイミングで授乳していただいて構いませんよ。月齢の低いうちは、頻回授乳になったりすることも多いですが、成長とともに、授乳間隔も空いてくるかと思います。また、混合授乳や完全ミルクの場合には、3時間程度の授乳間隔を空けていただくことが望ましいと言われていますよ。飲む量も一定ではないことも多いですが、あまり頻回にあげると、消化不良を起こしたり、体重が増加しすぎてしまう可能性もあります。 授乳の方法によって、授乳間隔を決めていただければいいかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:07

    ID: 379556

    いいね!
    0
    違反報告
  • 旦那が9時過ぎに帰宅するのでそっから多分起きちゃう感じなので気をつけます。 昼間ゎ母乳で今ゎ最後の授乳を0時にしててその時に母乳とミルクで朝まで寝るって感じにしています。 私が夜辛いのでその様にしています。 お昼寝ちゃっている時ゎ少しでも起こした方がいいんでしょうか?

    ゆな 2019/04/27 07:11

    ID: 379557

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ゆなさん、お返事ありがとうございます。 生後2〜3ヶ月頃になると、昼夜の区別がついてくるお子さんが増えてくると言われています。また、満腹中枢が発達してくるため、お子さんご自身で、飲む量を調節できるようになってきます。ですので、生後2〜3ヶ月の時期から、日中起きている時間が増え、夜まとまって寝てくれるようになるお子さんが増えてきますよ。お子さんの睡眠サイクルには個人差が大きく、また必要な睡眠時間もお子さんによって様々ですので、徐々にお子さんの欲求に合わせて授乳をしていっていい時期になってくるかと思います。ですが、母乳分泌などを考えると、夜間も4〜5時間程度で授乳していただくのがいいかと思いますよ。日中も、おっぱいの分泌を維持するためには、長く寝ていても、4〜5時間以上は空けない方がいいかと思います。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:25

    ID: 379559

    いいね!
    0
    違反報告
  • 泣いたらあげるって感じでもいいんでしょうか?あ 今ゎの病院でいわれた3.6.9.0時っていう感覚であげています。

    ゆな 2019/04/27 07:29

    ID: 379560

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ゆなさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。基本的には、お子さんが泣いたら授乳するというようにしていただければいいかと思いますよ。あまり泣かずに間隔が空いてしまう場合には、4〜5時間目安で授乳してみてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:43

    ID: 379563

    いいね!
    0
    違反報告
  • わかりました。 頑張ってみます。 あと母乳なんですがおっぱいゎ張るけどパットの方にゎ出てこずって感じでみんな毎回変えるといいますが1日変えずにいます。 乳管が詰まってることなんでしょうか?

    ゆな 2019/04/27 07:48

    ID: 379567

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ゆなさん、お返事ありがとうございます。 おっぱいは常に分泌されているわけではなく、お子さんに吸われる刺激で出るようになります。崔乳反射と言いますが、おっぱいを吸われ始めてしばらくすると、おっぱいがツーンとした感覚を感じる方もいらっしゃいます。ですので、母乳パッドがあまり染みていなくても、授乳の際にしっかりと飲めていれば問題ありませんよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:53

    ID: 379571

    いいね!
    0
    違反報告

授乳の時間についてですが、生後40日になります。
1ヶ月健診までは、母乳を片乳5分程度で10分くらいあげたあと、ミルクを40ml足していました。体重は順調に増えてました。
ただ、健診後から哺乳瓶を嫌がるようになってしまい、母乳のみで授乳しています。最初の頃は20分くらいくわえて1~2時間おきに泣くので飲ませてました。飲んだあとは抱いていないと寝てくれませんでした。それが、だんだんとおっぱいをくわえる時間が長くなり、今では1時間ちかくくわえています。外してしまうと泣きながら探すので、寝るまでくわえるというのをしています。それでも2~3時間で起きておっぱいを欲しがります。
あまりにも授乳時間が長いので、このままでいいのか心配になります。外してしまうと泣いて暴れるのでくわえさせてしまうのですが、どうすればいいのでしょうか?
長々と書いてしまって、すみません。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    サトさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 授乳時間が長くなってきて、また頻回授乳になっていることがご心配なのですね。 生まれたばかりのお子さんは、おっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るという繰り返しでしたが、成長とともに、少し周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。おっぱいを欲しがる理由は、もちろん、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。今までママさんのお腹の中での、ママさんを常に近くに感じていた、月齢の低いお子さんの場合、尚更ママさんの気配を敏感に感じることがありますよ。生後1ヶ月ですと、あまり間隔が空かず、また、一回の授乳に時間がかかってしまうと、ママさんとしてはご負担も大きいかと思いますが、状況が許す限り、お子さんの欲求に応えてあげると、お子さんは安心するかと思います。さらに成長していくと、ママさん以外の周りのものにも興味が出てきて、一人遊びをしたり、少しママさんから離れられる時間も出てきますので、今だけと思って、温かく見守っていただければと思います。また、哺乳瓶を嫌がってしまうということですが、おっぱいだけでも、体重が1日18〜30g程度の増加があり、おしっこが1日6回以上見られていて、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりに体重増加が見られていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。合わせてみていってくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:00

    ID: 379554

    いいね!
    1
    違反報告

3歳の年少の息子のことで相談です。

二日ほど前から目の下に、蚊に刺されたような膨らみがあり、冷やすと収まるのですが、また次の日もできてるので昨日眼科を受信しました。
したまぶたも少しは腫れていたので目薬を処方してもらいました。

帰宅したあと、いろいろあり、泣き続けて、目を擦りすぎて血がでてきました。
すぐに流して、血は止まりました。本人も痛みはないようです。
泣きすぎて目から血が出る、なんてことはないですよね?やっぱりまぶたのどこかが傷付いて血が出たと考えるのがいいでしょうか?
この場合、やはり再度眼科を受信した方がいいでしょうか?
足や手からの出血ならさほど気をなりませんが、やはり目からとなると気になり…

よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ともさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが目をこすり、出血があったのですね。 おっしゃるように、目をこすったことの刺激で、目の粘膜が少し傷ついて、出血したのではないかと思います。目の周辺の皮膚は身体の中でも特に薄いですし、目の中も粘膜ですので、強い力や少しこすりすぎてしまったりすると、出血するということもあるかと思います。出血部位が正確には分からないのですが、基本的には、他のところのお傷と同じように、自然治癒を待っていただければいいのではないかと思います。ですが、お子さんが目をこする癖があったりすると、一度止まった出血部位から、再度出血することも考えられます。何度も繰り返し出血する場合や、お子さんが目を気にして、何度も触ったりこすったりしてしまう場合には、再度眼科でご相談いただいた方が安心かもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:00

    ID: 379553

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっております。
1ヵ月の娘を育てています。

2人目ということもあり、母乳の量が多いようで
授乳をする1時間前にはおっぱいが張ってしまいます。

またおむつを替えて抱っこであやしたり、外に連れて行っても泣き止まない時は、おっぱいを咥えさせていますが
頻度が多いため、頻回授乳気味になっています。
また片方吸っては疲れてちょっと(5~10分ぐらい)寝てまた吸ってという感じで
片方ずつしか吸ってもらえないので、少し困っています。

お腹を満たすためにミルクを足していますが、100ml作って20mlぐらいしか飲まない時や、60~80mlぐらい飲むこともあるので
お腹が満たされていないのか、それともお腹がいっぱいだけど咥えさせられているから飲んでるだけなのかも気になります。

母乳の分泌量が多いので、母乳パッドから漏れてしまって
ブラジャーや洋服が濡れてしまうこともあります。
やはりこの場合は、少し搾乳した方がいいのでしょうか?

出生体重は2680gで、退院後はほぼ母乳の混合で育てていましたが
2週間検診の際に助産師さんから、「1日平均25gしか体重が増えてないから、頻回授乳にするかミルクを足して。」と言われ
昼間から夜(22時頃)の授乳まで、ミルクを足しています。

その甲斐あってか、1ヵ月検診時には3600gに増えていて
1日平均40gぐらいずつ体重が増えていると言われました。

できれば完母希望ですが、保育園に預けようと思っているので
哺乳瓶にも慣れてもらいたいです。

いろいろ書きましたが、アドバイスいただけると嬉しいです!

よろしくお願いします!

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    りいさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 おっぱいの分泌が多いことがお悩みなのですね。 お話を伺う限りでは、体重増加も順調ですし、おっぱいも漏れてしまうほど分泌が良いようですので、ミルクの補足はやめてみてもいいように思います。まだ月齢も低いため、胃の容量も少なく、また、おっぱいはお子さんご自身の顎の力を使って飲み取らなくてはいけないため、すぐに疲れてしまう場合が多いです。一度にたくさん飲めないので、頻回授乳になるのは自然なことと思います。片方だけで寝てしまっても、授乳間隔が空かずに授乳できているのであれば、お子さんが少し体力がついてきたり、一度にたくさん飲めるようになり、両方のおっぱいを吸えるようになるまでは、左右交互に授乳していただいても構いませんよ。 また、どちらか一方しか飲まなかった場合には、飲まなかった方のおっぱいを搾乳していただくといいかと思います。哺乳瓶にも慣れてほしいご希望があるということですので、補足はミルクではなく、搾乳したものを、哺乳瓶であげていただく方法にされるといいかと思いますよ。 この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、1番重要なことは、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われています。これらが満たされていれば、おっぱいは必要量飲めていますので、合わせてみていっていただければいいかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:00

    ID: 379552

    いいね!
    1
    違反報告
  • 高塚さん 早速のお返事ありがとうございます! おしっこは6回以上出ているし、母乳だけでも25g増えていたので この方法でやっていきたいと思います! あと2つ質問なんですが、夜(22時頃~翌朝5時頃)の授乳の間隔が4時間ぐらい空いてしまうことがあるのですが 3時間で起こして授乳した方がいいのでしょうか? 3時間以上間が空くのは 昼間の授乳量が多いからでしょうか? またお風呂上がりに母乳を飲ませてますが、実母から白湯を飲ませてみたら?と言われました。 産院では母乳でと言われましたが、白湯は飲ませた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    りい 2019/04/27 07:18

    ID: 379558

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    りいさん、お返事ありがとうございます。 お子さんは、成長とともに、昼夜の区別がついてきますので、徐々に日中起きている時間が増え、夜まとまって寝てくれるようになってきますよ。また、睡眠サイクルには個人差が大きく、また必要な睡眠時間もお子さんによって様々ですので、徐々にお子さんの欲求に合わせて授乳をしていっていい時期になってくるかと思います。ですが、母乳分泌などを考えると、4〜5時間程度で授乳していただくのがいいかと思いますよ。ですので、3時間より多少時間が空いてしまっても、問題はないかと思いますよ。 また、お風呂上がりの白湯ですが、生後半年までのお子さんは、特別な理由がない限りは、おっぱいやミルク以外のものは必要ないと言われています。産院でアドバイスがあったように、お風呂上がりにもおっぱいを飲ませてあげてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:29

    ID: 379561

    いいね!
    1
    違反報告
  • 高塚さん ありがとうございます! なるほどです! 娘の欲求に答えていきたいと思います(*´˘`*)♡ それともう1つ質問なのですが、哺乳瓶での吸いがよくないみたいで、授乳に時間がかかるのですが 哺乳瓶を変えたら改善されるのでしょうか? 今はピジョンのスリムタイプを使っています! 産院では母乳実感を使っていて、よく飲んでくれていたのですが 上の子のお下がりがあるので、その哺乳瓶を使っています。 授乳時間は母乳を飲み始めてからからミルクを飲み終わるまで、1時間近くかかることもあります。 よろしくお願いします!

    りい 2019/04/27 09:09

    ID: 379585

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    りいさん、お返事ありがとうございます。 哺乳瓶や乳首は、お子さんによって合う合わないがあります。お店で販売されているパッケージには、目安の月齢が記載されていることがほとんどですが、実際にお子さんに合っているかどうかは、記載の月齢通りではないことも多いです。ですので、もし、お子さんが飲みにくそうな場合や、授乳に時間がかかる場合には、乳首の穴の種類や硬さなど、様々なものをお試しいただくといいかと思いますよ。お子さんに合ったものを選んであげて下さいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 20:47

    ID: 379771

    いいね!
    0
    違反報告

3ヶ月の息子がいます。
授乳させた後最近おっぱいを吐き戻しします。
お腹ぽっこりパンパンなのに自分の手をぐーにして舐めて「おえっ」ってなったり、口パクパクしておっぱいを欲しがってるんです。
いっぱい飲んだはずなのに…
なかなか授乳間隔も短くなりません。
私もグズったり、寝かせる時におっぱいをすぐあげてしまうんですが、母からなんでもかんでもおっぱいじゃダメだよと言われて…
体重は2ヶ月から1.2キロ増えて順調も順調なんですが、欲しがるだけおっぱいあげない方がいいですか?
ちなみに今まで寝る前にミルクでしたが、最近はミルク嫌がって完母になりました!

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆきちゃんママさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが、授乳後に手を舐めたり、授乳間隔が短いことがお悩みですね。 お子さんが手を舐める仕草ですが、お腹が空いてやっているわけではない場合も多いです。お子さんの場合には、吸啜反射という反射があるので、お口の近くに来たものはチュパチュパ吸うという習性があります。また、生後2〜3ヶ月ごろから、ご自分の手を口に入れたり、様々なものを舐めたりし始めるお子さんが増えてきます。お子さんの場合には、お口は第2の手とも言われるほど、様々なものの感触や硬さ、性状などをお口でも認識していきます。これは、お子さんの本能であり、成長の重要な段階と言われていますよ。ですので、必ずしも手を舐めているからといって、お腹が空いているわけではない場合もあります。生後3ヶ月ですと、お子さんの満腹中枢も発達してくる頃かと思います。また、必要なおっぱいを短時間で上手に飲めるようにもなってきます。ですので、授乳時間が短くなったり、授乳間隔が少し空いてきたりする場合もあります。ですが、おっぱいの分泌量も、いつも一定というわけではなく、また、お子さんが飲む量も一定ではないため、完全母乳の場合には、授乳間隔がまちまちになるのは自然なことですよ。 この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、1番重要なことは、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われています。これらが満たされていれば、おっぱいは必要量飲めていますので、ご安心くださいね。 完全母乳の場合には、基本的には、泣いたらおっぱい、寝かしつけにおっぱいと、何でもおっぱいで構いませんよ。前述したように、お子さんの満腹中枢も発達してきていますので、基本的には、お子さんの欲求に合わせて授乳していい時期になってきます。体重増加も順調ですし、今のままの授乳方法で特に問題はないかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/04/27 07:00

    ID: 379551

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)