助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
720/4443
並び替え
  • いつもお世話になっています。10ヶ月になったばかりの娘のことで相談させてください。
    最近急に頭を横に振るようになりました。最初は、鼻水をすり付けてるのかな?とか、眠たいときにも耳を掻いたり、頭を振ったりするので眠いのかな?くらいに思ってたのですが、お昼寝後もしますし、時間問わずなので気になってきました。家族は、イヤイヤしてると言いますが、抱っこしていると急に頭を振り始めて、止めてそのまま抱っこされています。眠ったりはしませんし、機嫌良く遊んでいるのでイヤイヤでは無さそうで。ただ、頭を振って目も両手でこすることも急に始まりました。これは、寝起きや寝る前に多いです。何回も繰り返します。起きてしまうと機嫌良く遊び始めます。頭を横に振るのは同じですが、どうして振り始めたのかが解りません。結構激しく振るのも気になります。
    この動作は何なのか解らず、相談させてもらいました。よく分からない相談になり申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

    • [助産師] にゃんたさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの頭を振る動作が気になるのですね。 赤ちゃんが首を振るのは、眠たいという理由が関係していることがあります。仰向けの状態でぐずりながら首を振るパターンの場合、眠たいのにうまく眠れなくて不愉快を感じていることが多いと言われています。赤ちゃんは眠たくなると手足が温かくなり体温も上昇してきます。ずっと同じ体勢で仰向けに寝ていると、後頭部が熱で蒸れて暑くなってくるため、首を左右に振ることにより後頭部の熱を逃がそうとするようです。何度も首を左右に振る場合は、空調を調整したり、お布団を少し少な目にしたりして快適にしてあげると、寝てくれることが多いようですよ。特に異常というわけではなく、大人には理解できない、お子さんなりの特徴的な行動という場合も多いように思います。 1 助産師:高塚あきこ 2020/03/13 23:12
    • 高塚さん、ありがとうございます。 熱を逃がしているんですね。 ただ、アンヨの練習をしているときにも振ったりしてるので、何かな?と不安になってしまって。眠たいとか暑いとかなんでしょうか?ただ、赤ちゃん特有の動きで安心しました。周りに赤ちゃんがいなくて、すぐに不安になります。赤ちゃんって面白いですね。 1 にゃんた 2020/03/14 10:15
    • [助産師] にゃんたさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。お子さんのタイミングで、さまざまな特徴的な動きをすることが多いのですが、月齢とともに、気にならなくなってきたり、変化してくることも多いですよ。 1 助産師:高塚あきこ 2020/03/14 16:36
  • 1ヶ月半の息子なんですが、1日の大半泣いていることが多いです。最初の内は赤ちゃんだからと思っていたのですが、オムツ変えて、授乳して、あやすとなると泣きます。満足していないのか?と疑問になります。そして、オムツ授乳終えて、頭を少しあげてベッドにおき泣かずに落ち着いているかと思った矢先、すぐに泣いてきます。ご機嫌そうな状態があまり見受けられないように感じ、息子は常に何か不快なのかとすごく心配になります。
    グズったときは抱っこして、すぐには泣き止まずあやしていると眠るいった感じです。基本的に眠たくなると、グズグズします。
    そしてあまり抱っこも好みじゃないようで
    すんなり抱っこされる時もあれば、抱っこすると余計になくこともあります。(縦抱きも横抱きも)
    抱っこしても泣かれると正直、心が折れそうになるときもあります。
    他の子と比べるわけではないですが、同じ月例の子は泣かずに落ち着いているように見えます。
    お返事、宜しくお願いします

    • [助産師] Akoさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのくずり泣きがお悩まなのですね。 お話を伺う限りですと、眠たいのにうまく眠れなくてグズグズしているのではないかと思います。お子さんのねんねのペースが出来てきたり、どのようにすればうまく眠れるのか、お子さんご自身が習得できるようになると、次第にスムーズに寝られるようになってくると思います。眠い時に、ママさんに抱っこしてもらうと、安心して寝てくれるお子さんは多いですよ。ママさんは抱っこしているのが少し大変かもしれませんが、一時的なものと思いますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 入眠の際のルチーンを作ると、次第に慣れてきて、それを行うと寝るのだなとお子さんご自身が理解できるようになることもあります。例えば絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールをかけたり、おっぱいをあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになると思いますよ。
よろしければお試しくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/03/13 23:09
  • いつもお世話になっています。
    7ヵ月半の男の子を育てています。
    最近、喃語について発達を心配しています。
    このくらいになると「マ、ダ、パ」などが言えたり、同じ音を繰り返して言えるようになるとありますが、私の子は「うんげー」や「あんぶー」などの言葉は言いますが、「マ、ダ、パ」は今までに聞いたことがありません。
    「あー」や「うー」などのクーイングは2ヵ月には言っていたのですが..
    うなったり、大きな声で叫んだりはしていて、声を出していない時間がないくらい元気なのですが、それ以外の言葉がなかなか進歩しません。
    運動面の発達もゆっくりで、言葉の発達もゆっくりだとすると、とても心配です。

    • [助産師] ねねさん、こんばんは 助産師の宮川です。 息子さんの喃語についてご相談ですね。 読ませていただき、息子さんの話してくれる言葉で問題ないと思いますよ。 もう少し月齢が進んでから「マ」や「パ」の音などが出てくるようにも思います。 健診のときにも相談をしてみていただけたらと思うのですが、よく声を出してくれているようですし、引き続きよく声をかけていただきながら様子を見ていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/03/13 23:07
  • 1歳2ヶ月の娘について相談です。
    2日前にパパが美容院で髪を短く切って帰ってきました。そうしたらパパを見た娘が無表情で固まってしまいました。
    いつもパパは帰宅後に夜の離乳食を食べさせてくれているので、この日もお願いしました。娘は無表情で食べていましたが、食事の終盤に大泣きしてしまいました。私があやしたら泣き止みました。
    その後も、パパの顔を見ると無表情になったり目をそらしたりします。私がついていないと泣きそうになります。しかし、パパの部屋や持ち物を指差して「パパ」と言いました。
    娘はなぜこのような反応をするのでしょうか。また、どうすれば元に戻れるのでしょうか。

    • [助産師] ベビママさん、こんばんは 助産師の宮川です。 娘さんが髪の毛を短くした旦那さんに対してなつかなくなったのですね。 旦那さんも寂しく感じておられるでしょうね。 娘さんの視力、1歳ぐらいの赤ちゃんの視力は0.2程度と言われています。なので髪型のシルエットなどもお父さんの髪型はこう!と覚えていたことがあったのではないかなと思いました。 そのため突然そrが変わってしまったために戸惑っているのかなと思います。 ベビママさんが仲介に入るようにして、新しい髪型の旦那さんをパパだよと繰り返し教えてあげてもらったり、ベビママさんが旦那さんと一緒に楽しくお話しているところを見せてあげるのを続けていただくことで変わってくるように思いますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2020/03/13 23:03
    • 早くに返信をいただけて助かりました。ありがとうございました。 なるべくパパと娘の3人で楽しく過ごすようにしていきます。 1 ベビママ 2020/03/14 11:43
  • おっぱいにできたしこりについて質問したいです。母乳で育ててきて6ヶ月、初めてしこりが出来ました。左のおっぱいの右上らへんです。お風呂でマッサージして搾ってみたり、あげる時にマッサージしながらあげたりとしてみたけど、何も変化は有りません、触るといたいです、寝転ぶと違和感があります。乳性炎でしょうか。解消法などあれば教えて頂きたいです。あと、病院にはすぐ行った方がいいのでしょうか

    • 詰まってしまったんですかね?? 私も良く詰まってたんですけどその時の対処法としては… ・葛根湯をのむ ・水分をしっかり摂る ・身体を温める ↑をしていましたが抱っこ紐をして血流が悪くなるとすぐ詰まってしまっていました、、、 今ではもう詰まらないんですが、まず食生活を変えました!!毎朝パンを食べてたんですがパンってバターや砂糖がたっぷり使われています。 朝ごはんを米にしたら本当に詰りがなくなりましたよ!!! 配管を血管だとするとそこに油やバター砂糖をたっぷり流すと流れが悪くなるのと同じですね 早く良くなりますように! 0 ナウシカ 2020/03/13 21:46
    • [助産師] VANさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 おっぱいのしこりが気になるのですね。 おっぱいにしこりがある場合には、様々な抱き方で授乳する、搾乳をする、しこりの部分を圧迫しながら授乳するなどで改善することが多いです。ですが、乳房のお痛みや発赤などがある場合には、乳腺炎など、トラブルになりかけている可能性もあります。 状況によっては、抗生剤の内服など、治療を必要とする場合もありますので、できれば、母乳外来や助産院などで、ご相談になってみてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/13 22:57
  • お世話になっております。
    1日のほとんど口に指や手を入れています。
    ですが、音は立てたことがありません。

    今日の明け方に、チュパチュパいう音で目が覚めました。お腹が減っていたのでしょうか?
    そのあと、泣いて起きたりまた寝たり繰り返して最終的には起きましたが、結局90mlしか飲みませんでした。

    あと、手を口にくわえるのはやめさせない方がいいのでしょうか?顔中ヨダレだらけになるのでたまにやめさせています。成長の妨げになりますか?

    • [助産師] ゆっちさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが指をくわえるときに音がすることがご心配なのですね。 指しゃぶりの際に音が出ていても、お子さんの指しゃぶりの癖の一種である場合も多く、必ずしもお腹が空いているというわけではありませんよ。なかなか見分けがつかないこともあるかと思うのですが、お子さんがあまり飲まないということであれば、お腹が空いて指しゃぶりをしているわけではありませんので、ご安心くださいね。 また、お子さんがお口に手を入れるのは、たしかに脳の発達と言われていますが、よだれまみれになってしまうお子さんもいらっしゃいますね。もし、あまり頻繁になさっているようで気になる場合には、他のことで気を紛らわせていただくといいかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/13 22:55
    • ありがとうございました。 急に音を出したのでビックリしていたのですが、普段と変わらないことだとわかり安心しました。 1 ゆっち 2020/03/14 01:36
  • 最近良く食べてくれることもあり、私も油断してしまい、ついつい、一口を多くあげすぎてしまったり、野菜も茹で時間が甘く、ちょっと硬いけど、まあいっかと、そのままあげてしまったりしてしまいました。そうしたら、食べてる途中で、かなりえづいてしまい、苦しそうにしてしまいました。
    その後あげても泣いて嫌がり、翌日は気をつけて、リベンジしたのですが、飲み込むのがこわくなってしまったのか、口の中に入れたままなかなか飲み込んでくれません。
    なので、食べるのにものすごく時間がかかるようになってしまいました。
    嫌な記憶が残ってしまったのでしょうか?

    今までとても楽しそうによく食べてくれていたのに、私のちょっとしたまあいっかが、こんなに響いてしまったのでしょうか。
    育児はとても難しいです。よく適当でいいといいますな、まあいっかがこんなになってしまうなら、完璧にしなくてはと思ってしまいます。

    とてもショックです。

    どうしたら今までのように楽しそうに食べてくれるでしょうか?

    • [助産師] あぶきくさん、こんばんは 助産師の宮川です。 お子さんが飲み込むのが怖くなってしまったのか、なかなか飲み込んでくれず、時間がかかるようになってしまったのですね。 読ませていただき、そばでお子さんの食べている様子を見守っているあぶきくさんの表情はどうだったかな?と思いました。お子さんのことを心配して見守っておられる表情をお子さんが見て食べても大丈夫なのか不安になって飲み込むに飲み込めなかったりすることはなかったかなと思いました。おかあさんが不安そうな表情で見ていると食べても平気なのか不安になることがあります。 育児は、本当に難しいです。 自分の体が生まれて出てきてくれましたが、別の人になります。 こちらの思いだけではいきませんよね。お子さんのペースもありますし、お子さんなりに色々と感じていて、思っていたりすると思います。意思もだんだん出てきるので、すり合わせをしなければいけなくもなってきます。 そうなると完璧って何?ということにもなってくると思います。なので、あまり力を入れすぎずにお子さんの様子を見ながら進めていかれるのがいいように思いますよ。構えすぎていたり、狙いすぎるとうまくいかないことが多いように思います。。 いろいろ書かせていただきましたが、わたし自身も育児の真っ只中にありますので、難しさを感じております。。 明日のごはんの時には、硬さやあげる量は気をつけていただきながら、安心してお子さんに食べさせてあげてみてください。あぶきくさんがリラックスしてあげてもらっているといいと思いますよ。一緒にご飯を食べながらでもいいと思います。 お子さんもおかあさんがいっしょに食べてくれていたら、うれしいと思いますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2020/03/13 22:57
    • 今日も何とか笑顔でチャレンジしてみましたが、ギャーギャー泣いて口から出したいみたいで、泣いた勢いで、口に入ってたものが出てきます。あー、飲み込んでないんだーって思ってしまいました。 どうしたら前のようにパクパク食べてくれるのでしょうか。 見ていてかわいそうで、できることなら、離乳食やめたいけど、栄養も心配だし、、、 大丈夫だっていう記憶に塗り変わればいいんだと思うのですが、、、 赤ちゃんの記憶がそんなに長く続くのでしょうか。 どうしたら大丈夫になるか。 一生離乳食の人はいないから、いつか食べられるようになるのかもしれませんが、今を乗り切るにはどうしたらいいものか、、、、 0 あぶきく 2020/03/15 21:24
    • [助産師] あぶきくさん、こんばんは お返事をどうもありがとうございました。 離乳食は一進一退になるかと思います。 食べてくれる時があれば、全然食べてくれないこともあったりしますよ。今がそのような時期になるのかなとも思います。 お子さんの月齢がわからないのですが、数口でも食べてくれたら、よしとされるのでもいいように思います。 またお二人にとってストレスになっているのであれば、数日だけでもお休みをされるのもいいのではないかと思いました。 記憶に残るのがどれぐらいかはわからないのですが、気持ちがただ乗らないだけなのでもないかなと思いました。 栄養士さんからもコメントをいただけるようにしますので、お待ちくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/03/15 22:05
    • [管理栄養士] あぶきくさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 食事が固かったり、一口量が多く食べてしまったことで、えづいてしまう経験をして、お子さんの食べ方が変わってしまったことをご心配されていらっしゃるのですね。 あぶきくさんが書いていただいているように、食事は安心安全だよという記憶に変えてあげることができるとよいかと思います。 お子さん9ヶ月でよろしいでしょうか? 助産師さんのアドバイスもありますが、何日か食事をお休みして、大人が楽しく食べている姿をたくさん見せてあげてください。 その後、一つ前の形態に戻して安心安全を感じてもらう。→今までと同じ固さや大きさに戻していくとよいのかなと思います。手づかみ等、お子さん主体で食べられる方法も試してみていただけるとよいかと思います。 大人は、食事の中身と時間、場所を決める。食べるか食べないかはお子さん。役割分担をすることで、食事を嫌な時間にさせないことが大切と言われています。 食べないことがあぶきくさんのストレスにならないようにベビーフードなどもうまく活用しながら進めていただけるとよいのかなと思います。 食べないことが続いてしまうと、栄養もご心配になるかと思います。 フォローアップミルクを離乳食に使用したり、母乳やミルクに置き換えていただくようにすると安心ですね。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2020/03/16 11:50
    • 宮川さん、小林さん本当に色々とありがとうございます。 今日もやはりあまり食べず、今はそういう時期なのかもしれませんね。お互いにとって食事の時間がストレスになってきてしまっているので、一度お休みするか、おばあちゃんやパパにあげるのを変わってもらおうと思います。 フォローアップミルクで栄養を補えば数日間お休みしても大丈夫ですよね?月齢は9ヶ月です。 一度お互いに気持ちをリセットして、再スタートは段階を下げて食べられるものからあげてみます。 1 あぶきく 2020/03/16 21:29
    • [管理栄養士] あぶきくさん、こんにちは。 離乳食リフレッシュに数日お休みしても大丈夫ですよ。 焦らずお子さんのペースで進めてください。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2020/03/17 10:01
  • 生後5ヶ月半になる息子を育ててます。5ヶ月になった頃から昼間の睡眠時間が短くなり、また夜中もまとまって寝てくれなくなったのですが、大丈夫でしょうか、、、
    生活リズムとしては朝は8時頃起床、そのまま午前中寝ずに13時頃に昼寝、15時頃、18時頃にそれぞれ寝ますが長くて30分です。20時半頃就寝ですが、朝まで3回ほど起きます。
    一日の睡眠時間が12時間にも満たない日がけっこうあるんですが、こういうものでしょうか?同じ月齢で2時間ぐらいお昼寝をする子もいると聞いて、うちの子は大丈夫なのか不安なのと、寝てくれないと私もしんどくて悩んでます。
    よろしくお願いします。

    • [助産師] なおすけさん、こんばんは 助産師の宮川です。 息子さんの睡眠時間についてご相談ですね。 あまり夜もまとまって寝てくれないということで、おつきあいも大変ですよね。 男の子になりますので、とても体力があるのかなと思いました。 日中にゴロゴロとうつ伏せになって遊んでもらっていたりしますか? 体力が有り余っているとその分寝る時間も短くなることはありますよ。 午後の時間にちょこちょこは寝てくれているようなので、それもあって夜にも起きたりするのかなと思いました。 まとまって寝るのか、こまめに寝るのかの違いのようにも思います。お子さんによってもねんねのパターンは変わってきます。成長に伴いまた変わってくるとも思いますので、まとまってんてくれるようにもなってくるかと思いますよ。 お風呂に少し気持ち長めに浸かってもらうようにしてみるのもいいかもしれません。つほどよくそれで疲れてもらうのもいいかと思います。 また寝る前に服の上からでいいので、少し圧を加えながら体をなでおろすようにマッサージをされるのもいいと思いますよ。 よかったらお試しください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/03/13 22:47
  • 今月7ヶ月になる男児を育てております。
    諸事情で昼間はばぁば(母親)に見てもらい仕事に出て帰ってきたらお風呂とご飯と寝かしつけを私がしています。

    母親もよく言ってるのですが
    とてもよく叫びます
    基本泣かない子なんですけどちょっと何かあると大叫びします。
    寝る前もおしゃぶりが上手くくわえれなくて泣いてるのを見兼ねて正しく咥えさせてあげようとおしゃぶりをとったら足をバタバタし叫ばれました

    そこからスイッチがはいり
    抱っこして寝かしつけるまで
    びっくりするほど大声で叫び続けてたのですが


    癇癪持ちなんでしょうか?

    • [助産師] ねこさん、こんばんは 助産師の宮川です。 息子さんのことについてご相談ですね。 泣かないけれど、泣かないかわりに声を出して自分の気持ちを表現しているのでしょうね。 自分でなんとかしたい、息子さんのペースがあってそのペースを守りたいということもあったりするのかなと思いました。意志がはっきりとしているのだろうなと思いました。 癇癪持ちになるのかわからないのですが、息子さんにも意志があるのだと思いますので、声をかけながら対応を引き続きよくしていただくといいのかなと思いました。 例えばおしゃぶりについてですが、「一旦お口から取って直すよ」と声をかけてからおしゃぶりを離してみたりされるのはいかがでしょうか?もうすでに実践されているかもしれないのですが、いちいち声に出して断りを入れてみたりと言葉にしてから行動に移してみるのはいかがでしょうか? 結構ちゃんと聞いてくれていて、反応が変わることもありますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/03/13 22:41
  • トーク

    BCG接種後6週間経ちます。ニキビの赤くなった中に白い膿のような状態になってるんですが、これは正常ですか?BCGワクチンについての紙に載っている写真を見てもよくわかりません。機嫌が悪いという感じはありません。お願いします。

    • [助産師] 颯ちゃんカカさん、こんばんは 助産師の宮川です。 BCGの跡についてご相談ですね。 お写真の添付もどうもありがとうございました。 こちらでは診断をすることはできないのですが、拝見させていただき正常な経過になると思いますよ。 接種後1,2か月が反応のピークになります。赤みや腫れが出る頃になります。そしてその後かさぶたになって痕を残して治っていきますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2020/03/13 22:35
    • ありがとうございました。 正常な経過と思いつつも、自分の判断を後押しして頂けただけで安心できました。 育児に絶対という自信が持てないからこその不安が多々あるので相談して良かったです。 ありがとうございました。 1 颯ちゃんカカ 2020/03/13 23:04

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。