助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
887/4443
並び替え
  • 生後2ヶ月半のこどもが3日ぐらい前からよく耳を触ります。中耳炎などの病気を疑っていますが、耳を触る以外特に体調も悪くなさそうで発熱や夜泣きもありません。(季節ものなのか鼻づまりはあります)また、触り始める前日にはヒブ、肺球菌、B型肝炎の予防接種を受けました。
    感染症が流行っているため耳鼻科に行くのを躊躇していますが、念のため受診すべきでしょうか?

    • [助産師] E25さん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがよく耳を触るのですね。 小さいお子さんの場合には、なかなかご自身のご体調を言葉で表現するのは難しく、頻繁に触ったり気にしたりする様子があると、おっしゃるように、中耳炎になっていたりする場合などがあります。また、もし眠い時だけでしたら、眠くなることで、体温が高くなり痒みを感じているのかもしれません。また、汗をかいて、頭やお顔が蒸れて痒くなる場合や、眠くなってくると頭やお顔、耳などを掻く、お子さんの一種の癖であることも多いです。痒がるタイミングや原因は様々ですが、眠くなってくると手足がポカポカしてくるので、耳を掻く前に少し涼しくしてあげたり、衣服を緩めるなど、眠くなってきたお子さんのサインを見逃さないようにするといいかもしれません。また、授乳の時はおしぼりや濡れタオルなどで頭やお顔などを拭いてみる、お風呂でよく洗っていただき、お風呂上がりには十分な保湿をするなど、お試しいただくといいかもしれませんね。また、眠いタイミングでないのに、頻繁に触るようなことが続くのであれば、一度小児科か皮膚科どご相談くださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 22:28
    • 高塚さん 即時コメントいただきありがとうございます。 眠くなっているときのみなのかもう少し様子を見て受診の判断をしようと思います。ありがとうございました。 1 E25 2020/02/16 23:23
  • 混合から完ミに切り替えました。
    授乳回数、搾乳回数など減らしていき
    ここ3日以上何もしなくても胸が張ったり
    しなくなりました。
    しかし、片方だけ少し固く、母乳がちょっと
    溜まっているのかな?という感じです。
    ほとんど気にはならないのですが
    このまま放置していても大丈夫ですか?
    田舎なので母乳外来は遠く、今の時期
    病院にいくのは出来れば避けたいと思っています。

    • [助産師] あずさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 断乳後のおっぱいのケアについてですね。 授乳量が減ってきての断乳であれば、おっぱいが残っていることも少ないかもしれませんね。あまりおっぱいが張っていらっしゃらなければ、ご自分で搾ってもあまり出ないかもしれません。ですので、そのままご様子をみられてもいいかと思いますが、乳腺が元に戻るためには、残乳を残さないことがいいと言われています。もし、次のお子さんをお考えの場合には、尚更かもしれません。色々ご家庭のご事情もおありかと思いますが、もし、ご心配があるようでしたら、やはり母乳外来や助産院でご相談いただいた方が安心かと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 22:19
  • いつもお世話になってます。
    もうすぐ1歳の娘のことで相談があります。

    最近、座った状態から、後ろの壁に後頭部を壁にゴンゴンと打ちつけることが、よくあります。
    打ち付けている時、娘自身は笑っているか、無表情です。怒ってたり、イラついている感じではないです。
    背後の人やぬいぐるみに、座った状態から背面にダイブして寝転がるのも好きなので、もしかしたら壁に後頭部をゴンゴンするのも、その一環で楽しんでしているのかな?と思っていますが、先日、外出先のトイレのベビーチェアーに座らせていたところ、後ろの硬いタイルの壁にもゴンゴンし出したので、怪我をしたり、頭がおかしくならないか心配です。
    やめさせるのに何か良い方法はないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • [助産師] あゆさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが後頭部を打ち付けることがご心配なのですね。 お子さんの特徴的な動作の一つとして、頭を打ち付ける動作をするお子さんもいらっしゃいますが、多くの場合には、お子さんの癖や、おっしゃるように遊びの一環である場合が多いです。また、お子さんの場合には、まだ力加減がうまくできないために、どの程度の力で頭をぶつけたら痛いかなどということを理解していないことも多いです。お子さんご自身でされる動作であれば、それほど大きな衝撃ではないかと思いますが、もし、ご心配な場合には、お家の中では床にプレイマットやカーペットなどを敷いていただいたり、家具などにコーナーガードのようなものをつけるなどで、少しでも衝撃を保護していただければいいのではないかと思いますよ。基本的には、言葉で十分なコミニュケーションが取れるようになると、あまり今のような動作は気にならなくなるかと思います。ご心配なさらなくて大丈夫です。
優しく心配している旨をお子さんに伝えてあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 22:08
  • 今日で生後10ヶ月です。
    まだまだずりばいの段階で、
    ハイハイも形にはなってるものの
    前には進んだりできていません。
    つかまり立ちも全くの状態です。
    ついこないだ検診があったのですが、
    そこで来月また病院に来るようにとの指示があり、
    とても不安になっています。
    ハイハイや、つかまり立ちは、当然のように出来て当たり前の月齢なのでしょうか??
    とても不安でしかたないです。

    (練習?ほどではないですが、
    机に立たすような形を1日に数回しているのですが、、全く先が見えません。)

    • [助産師] ユミリンさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがなかなかハイハイやつかまり立ちをしないことがご心配なのですね。 お子さんの発達には個性があると言いつつ、ママさんはとてもご心配になりますね。ですが、特に乳幼児期の発達は個人差が大きく、また、発達の段階も様々です。多くのお子さんができるようになるとされる、発達の目安はありますが、その通りにいかないお子さんもたくさんいらっしゃいますよ。また、お子さんによって、得意とする動作と苦手な動作があることもあります。なかなか練習なさってもうまくいかないこともありますが、一度コツを掴んでしまえば、あっという間にできるようになる場合もありますよ。ですので、あまり焦らずに、まずは病院での検査までに、今やってくださっている動作の練習をなさっていただければ良いかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 21:56
    • そうですよね。 個人差があり、比べないようにと思ってはいるのですが、 神経質にならないように努めてはいるのですが、 やはり心配が先立ってしまって... 少しずつつかまり立ちの練習や、 私と同じハイハイの練習など地道にやっていきたいと思います。 ありがとうございました‼️ 2 ユミリン 2020/02/16 22:02
  • 赤ちゃんの体温は、大人より高いといいますが大人が暑いと感じたら赤ちゃんはかなり暑いと思っていいのでしょうか?泣く原因の1つとして体温もあるのかなと。今は羽毛布団を掛けてますが、あったかい日は布団蹴ったりしてるので、夏用の布団とかでもいいんでしょうか?

    • [助産師] ようざいるさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの体温についてのご相談ですね。 おっしゃるように、お子さんの体温は大人よりも高めです。ですので、大人が暑いと思う環境ですと、お子さんは暑いかもしれませんね。お子さんはとても汗っかきですので、もし大人が暑いと思われる環境であれば、大人よりも少し薄い掛け物にしていただくといいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 21:47
  • 産後5ヶ月の時に生理がきました。
    今月はこないんですが、こういうこともあるんでしょうか?

    • [助産師] ひいちやんさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 産後の月経についてのご相談ですね。 産後は、授乳中であったり、育児などの疲れや不規則な生活の影響でホルモンバランスが崩れるがちです。そうしますと、生理周期は不規則になりがちです。
月経が再開して、2〜3ヶ月経っても不規則な場合は、基礎体温などを測ってから婦人科を受診されると良いかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 21:43
  • 2歳の女の子。

    発熱が続き、38℃台から熱が下がらない為受診しましたが、喉が腫れていて飲み込む時に痛みがあるようで嫌がって水分をとってくれません。おしっこも出ていないので、心配です。氷やジュースも飲んでくれません。熱があっても、こまめに水分補給させなくても大丈夫でしょうか?


    あと、
    シロップの薬を処方されましたが、こちらも嫌がって飲んでくれません。薬なので、半ば強引にスポイトで飲ませましたが、上手く飲ませるコツはありますか

    アドバイス宜しくお願いします

    • [助産師] はる★さん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがなかなか水分を摂ってくれないのですね。 ゴックンすることに痛みがあったりすると、あまり水分を摂らなくなってしまうお子さんもいらっしゃいます。口の中の様子がお子さんなりにいつもと違い、食べたり飲んだりするものの味が、今までと違うとお感じになることもよくあります。ですが、ママさんとしては、なるべく水分を摂って、早く治して欲しいと思いますよね。ですが、あまり無理に飲ませようとしても、一度にたくさん飲めない場合もありますので、少量ずつでも、回数を増やして、頻回に飲ませてあげる機会を作ってみてくださいね。また、例えば喉越しのいいゼリーやスープ、果物などからも水分は摂ることができますよ。お子さんの場合には、一度体調を崩されると、体力や免疫力が落ちてしまい、原因疾患が良くなっても、なかなか体調が完全に戻るには時間を要する場合もあります。ですので、お子さんのご様子をみながら、できる限りで構いませんので、水分を多めのメニューにしていただくなど、工夫なさるものいいかもしれませんね。また、お薬を嫌がるということですが、シロップの場合には、やってくださっているように、スポイトで飲ませる方法が良いかと思います。あまり一度にたくさんお口に入れてしまいますと、吐き出してしまうこともありますので、ほんの少量ずつ、ゴックンしたことを確認しながら飲ませてみてくださいね。また、どうしてもシロップを嫌がってしまうようであれば、再度医師にご相談いただいて、粉薬など、飲ませやすいものに変えていただくものいいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 21:41
    • コメントありがとうございます。 今は食欲がなく、ゼリーやジュースも拒否してきます。唯一、フルーツだけは少量食べてくれました。後は目を覚ました時に、飲ませようとしてますが、飲むときと飲まない時があります。 シロップはヨーグルトに混ぜて食べさせても大丈夫ですか? あまりにも嫌がるようでしてら、顆粒に変えてもらおうと思います。(顆粒かシロップと言われたので) 1 はる★ 2020/02/16 21:57
    • [助産師] はる★さん、お返事ありがとうございます。 お子さんが召し上がれそうであれば、ヨーグルトなどでも良いですよ。ですが、全部召し上がらないといけないので、量はほんの少しにしてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/17 11:56
  • 生後25日の新生児です
    最近とても泣くようになって以前は抱っこをすれば泣き止んでくれていたのですが、最近抱っこをしても一瞬大人しくなるだけですぐに泣き出してしまいます。
    今は里帰り中で実家にいるため、泣き止まずに困っていると母が代わりに抱っこをして泣き止ませて寝かしつけまでしてくれます。
    なぜ自分だと泣き止んでくれないのかと思うと悲しくて涙が出てしまいます。
    もうすぐ里帰りも終わりなのでこれから不安でしかたないです。
    泣き止んでくれないのはわたしの抱っこが下手だからなのでしょうか?

    • 入院中に助産師さんだと泣き止むのに自分だと全然泣き止まなくて悲しくなったことがあります。その時助産師さんに、お母さんはおっぱいの匂いがするから興奮してうまく寝付けない時があって、お母さん以外だと赤ちゃんも諦めて寝ちゃうことがあるって言われましたよ(^O^) 0 きりん 2020/02/16 20:54
    • [助産師] しーさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 ママさんの抱っこだとなかなか泣き止まないことがお悩みなのですね。 他の人が抱っこすると泣き止むのに、ママさんが抱っこすると泣き止まない。同じお悩みをお持ちのママさんもたくさんいらっしゃいます。今まで何をしても泣き止まなかったのに、抱っこを変わってもらっただけで泣き止むと、ママさんとしては、私のことが嫌いなのかなと自信をなくしてしまいますよね。ですが、お子さんが、しっかりママさんと他の人との区別ができているという証拠でもありますよ。確かに育児に慣れた方の抱っこは安定していたり、コツを掴んでいるということもあるのかもしれませんが、お子さんはママさんがどこにいるかということを、常に気配で感じています。ママさんが近くにいてくれるからこそ、安心して他の人に抱っこされることができるのだと思いますよ。また、お子さんは、ママさんはおっぱいをくれる人だということを、小さいながらによく理解しています。お子さんにとってママさんは絶対的存在です。ママさんには、自分の欲求の限り甘えたい、おっぱいが欲しい、ずっと抱っこしていてもらいたい、このような強い思いがあるのだと思います。泣いていれば、ずっとママさんが自分のそばにいてくれる、ずっと抱っこしていてくれるということを分かっているのだと思いますよ。 里帰りが終わってしまうと、抱っこを変わってもらうことも出来ず、泣いている時にはどうしたらいいのか、ご不安なお気持ちもあるかと思いますが、またご自宅に戻られて、環境や雰囲気が変化すると、お子さんご自身も、その変化を敏感に感じるかと思いますよ。ママさんと2人だけの環境になりますと、またお子さんもお子さんなりに、その変化に対応していくと思います。ですので、あまり深くお考えにならずに、今お手伝いをしてもらえるうちに、たくさん休まれておくと良いかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 21:35
    • 私もまったく同じでした。 産後のメンタルもあってか、子どものように泣いては「どうして私じゃダメなの!」と叫んでいたのを思い出します。 里帰りから自宅に来てしばらく経つと、あんなに泣き止まなかったのが不思議なくらい、私と息子のリズムみたいなものが生まれて、気持ちも楽になりました。 今7ヶ月になる息子は、私じゃないと泣き止まなくなりました。毎日を一生懸命過ごしているうちに、息子にはちゃんと私の想いが届いていたんだろうと考えるようにしてます。 おっぱいの匂いのせいで寝付けないことは、じつは今でもあります。今は夜泣き(夜も頻繁に起きる)のが悩みです。 悩みも変わりながら尽きませんが、お子さんのペースに合わせながら、いつか振り返ったときに「子育て楽しかった」と思えたらいいなと思ってます。 0 ちい 2020/02/17 04:44
  • 8ヶ月の娘がいます
    何個か質問させてください

    ①寝返りをしたのも遅かったのですが、ハイハイやずり這いを全くする気配がなくいつも仰向けで足をバタバタさせたり寝返りでころがっています。お座りもひとりだとぐらぐらしていてまだ安定感がありません。これは成長が遅いでしょうか?また、個人差があるとすればどのぐらいを目安に遅いと判断すればいいですか?

    ②完全母乳で育てていて、哺乳瓶拒否のためミルクは飲まないしスパウトなどを試しても麦茶などもなかなか飲んでくれないのですが何かいい方法はありませんか?4月から保育園に行くのでその前におっぱい以外を飲めるようになって欲しいのですが…
    また、離乳食に慣れてきて最近つぶを少しずつ残してあげてるのですが、ペースト状の物以外嫌がって泣いてしまいます。どうしたらいいでしょうか?

    ③寝る時に今までは、抱っこで寝たりしていたのですが最近おっぱいを飲みながらじゃないと寝られなくなってしまいました。眠い時に抱っこをすると仰け反って怒り、さらに大泣きしてしまうためつい負けておっぱいをあげてしまいます。トントンなども嫌がるのですが良い方法はありませんか?また、ねんトレはした方がいいのでしょうか?ひとりで寝てくれた事はほぼないのですが、保育園に行った時に大変かな?と心配です。

    沢山質問してしまってすみません。よろしくお願い致します

    • [助産師] わんわんさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 順番にお答えしますね。 ①お子さんの発達は個人差が大きいです。周りのお子さんと比べてしまいますと、ご心配になったりすることもあるかと思うのですが、必ずしも発達が早いことがいいというわけではなく、お子さんなりのスピードで発達していきますよ。目安というのはなかなか難しいのですが、基本的には、健診等で特に指摘されていなければ、あまり問題ないとお考えいただいて良いかと思います。 ②哺乳瓶を嫌がるお子さんは、乳頭混乱を起こしていることが多いので、根気強く練習することが必要です。様々な哺乳瓶をお試しいただいたり、できれば、母乳外来や助産院などで直接診てもらうと、哺乳瓶で飲ませるコツを教えてもらえるかもしれませんね。また、保育園では、哺乳瓶で飲むことが必須かどうかを確認なさると良いかと思います。哺乳瓶でなくても良い場合には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込む、カップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。よろしければお試しくださいね。また、離乳食のペースト以外を嫌がるということですが、離乳食を召し上がる際のモグモグゴックンというお口の動きと、おっぱいやミルクを飲む際のゴックンは、口の中の筋肉の使い方が違います。そのため、最初は、口内が過敏で、粒のあるものをどうしても嫌がったり、ゴックンできないお子さんもいらっしゃいますよ。指しゃぶりや指舐め、おもちゃ舐めなどを進めると唾液が溜まって、次第にゴックンが上手になるとも言われていますよ。これらが口内過敏も緩和させるとも考えられています。
またスプーンを口の中で少しくわえるようにすると、ゴックンしやすくなるかもしれませんね。成長とともに、次第にできるようになっていきますので、焦らずにお子さんのペースで見守ってあげてくださいね。 ③保育園に行く予定があると、1人でねんねできないことをご心配になるママさんは多いですよ。ですが、お子さんは賢いので、保育園でママさんがいないということを認識すると、おっぱいや抱っこでなくても寝られるようになってきます。また、保育士さんはプロなので、どうしても家で寝てくれない場合でも、保育園ではしっかり寝るというお子さんも多いですよ。ですので、お家のねんねの方法と保育園のねんねの方法が異なっても、あまりご心配はいらないかと思います。 1 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 21:32
    • 細かくお答えいただきありがとうございました。 1 わんわん 2020/02/17 16:43
  • おそらく、寝ぐずりだと思うのですが、物凄い泣きます!
    何しても泣き止まないときがあります。ほんと寝ぐずりがひどいです。これは普通のことなのでしょうか?また、その時はどう対処すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

    • [助産師] チョコさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがどうしても泣き止まないことがあるのですね。 お子さんの月齢がわからないのですが、生まれてしばらくすると、お子さんは周りの状況が少しずつ分かるようになってきます。今までママさんのお腹の中で、常にママさんの心臓の音や呼吸、匂いなどを感じていたのに、気配が感じられなかったりすることで、不安を感じるお子さんも増えてきます。また、個人差はありますが、生後2〜3ヶ月ごろから、泣き続けるお子さんもいらっしゃるようです。突然始まり原因も分からなくてお悩みのママさんもたくさんいらっしゃいますよ。はっきりとした原因は解明されていませんが、体調も悪いわけではなく、やれることをやりつくしても泣いている場合は、しばらくお子さんを安全な場所に置いて、ママさんも冷静になり、気分転換されても大丈夫ですよ。 多くの場合は、生後6ヶ月ごろになると落ち着いてくると言われています。泣き止ませようと頑張るのではなく、こういう時期なんだと割り切って接してみるのが良いと言われています。ママさんのお気持ちも少しは楽になるかもしれませんね。一時的なものですので、ママさんの心が壊れないことが一番大切ですよ。また泣いて泣いてどうしようもない場合の対応について、厚生労働省のホームページにも掲載されています。よろしければ、こちらもご参考になさってみてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html 1 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 21:16
    • お返事ありがとうございます。 あと5日で4ヶ月になります。 体調が悪い泣きの見分けかわよく分かりません。 どう見分けたらいいですか? 2 チョコ 2020/02/16 21:21
    • [助産師] チョコさん、お返事ありがとうございます。 体調が悪いときには、機嫌が悪いことに加え、嘔吐や下痢、発熱などの症状が見られる、おっぱいやミルクの飲みが悪い、元気がない、おしっこが少ない、一日中機嫌が悪いなどで判断されます。ですが、お子さんの場合には、ご自身で訴えることができませんので、もし機嫌が悪い以外に症状がなくても、泣き止まないことが続いたり、何時間も泣き続けるようであれば、体調不良の可能性もゼロではないかと思うので、小児科でご相談なさっても良いかもしれませんね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/02/17 11:54
    • 今のところ、体調が悪そうではないので いろいろ試してみながら頑張ってみます! ありがとうございました! 1 チョコ 2020/02/17 12:32

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。