助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
890/4443
並び替え
  • 8ヶ月半です。
    片方の足の裏が赤いなと思い触ると
    あったかい(熱い)のですが
    大丈夫でしょうか?
    もう片方は冷たいです。
    骨折などの可能性はありますか?

    • [助産師] るるぶんさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 お子さんの片足の裏が赤く、暖かいのですね。常にそうなのでしょうか? 体勢を変えてみたり、動かしていているうちに変わることはないのでしょうか? 状態がつねに変わらず、赤みがあって、腫れもあったり、動かし方に違和感を感じるようなことがありましたら、受診をしてみていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/02/16 09:39
    • 今日気付き、それから一時間ほどしたら 片足の裏の暖かさは無くなっていました。 一時的なものなら 様子を見て大丈夫でしょうか 1 るるぶん 2020/02/16 10:43
    • [助産師] るるぶんさん、お返事をどうもありがとうございました。 一時的なものであれば、様子を見ていてもらっていいと思いますよ。体勢などによっての血流の違いなどから起こっていたのかなと思いました。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/02/16 12:36
  • おはようございます。
    今日で7ヶ月の娘がいます。
    夜の眠りなのですが、寝つきはいいのですが、そこから夜泣きというか泣きはしないのですが、寝返りで起きることが1時間ごとにあり、すぐに直すと寝るときと、2.3時間寝てくれないことが毎日あります。
    このような状態なのですが、早起きは普通にさせていいのでしょうか。大体、20時に寝て6時過ぎには起きています。が、実質、寝ている時間はもっと少ないです。
    私はもうちょっと寝てくれーなんて思うのですが(朝それでも自分で起きてもう寝ないと思うのですが、)、夜眠れないのは生活リズムのせいもあると言いますし、どうすればいいのでしょうか。
    また、その夜起きるのが2ヶ月前くらいから始まり、起きる回数が頻繁になってきています。癖のようになっているのでしょうか。うつ伏せに寝返りをして起きてしまうようです。

    アドバイス、よろしくお願いいたします。

    • [助産師] ばんびさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 娘さんの生活リズムについてご相談ですね。 夜間に起きてしまっての早起きはしてもらっていていいと思いますよ。 またお昼寝の時間帯や長さはいかがでしょうか?15時以降は寝かせないように、寝かせてあげても短時間で終わるようにされるといいと思います。そうすると眠たさが強くなると思いますので、夜中に目を覚ましたとしても寝てくれるのではないかなと思いました。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2020/02/16 09:33
    • お返事ありがとうございます。 早めに起きても大丈夫なんですね。 安心しました。 また、お昼寝は時々16時頃までになっていましたが、ほとんど1日3時間以内でやっていました。もう少し、早めに切り上げて、少しでも夜眠ってくれるように、頑張ってみます! ありがとうございます。 2 ばんび 2020/02/16 10:01
  • トーク

    こんにちは。
    もうすぐ10カ月になる女の子ママです。

    娘のうんちについてです。
    一昨日、少し下痢気味になり、
    色も気持ちクリーム色っぽかったので、
    翌日小児科に行こうとしたのですが、
    昨日は固形になってきたので、
    様子を見ることにしました。
    本人は下痢の時も通常通りの機嫌の良さであり、
    食欲もありました。離乳食をあまり食べない子なので、残してもいつもどおりという感じで、
    食後のミルクも嫌がることなく飲みました。

    今日になり、旦那が胃腸炎のような症状があり、

    娘のうんちもまたクリーム色っぽいような気がして、母子手帳のうんちの色と見比べているのですが、自分ではどうも判断に迷っております。
    このまま様子見でいいのか、早急に病院に行くべきか、判断をお願いしたいです。よろしくお願いします。写真添付します。

    • [助産師] s_mamaさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのウンチの色が気になるのですね。 お写真の掲載もありがとうございます。 パパさんが胃腸炎のような症状があるということですし、胃腸の病気の可能性もゼロではないかと思うのですが、白っぽいウンチに代表されるロタウイルス感染症などの場合には、うんちはお米の研ぎ汁のようなウンチと言われるような性状であったり、激しい下痢や嘔吐などがある場合も多いです。ウンチの性状以外には、お子さんのご様子に変化がないということであれば、緊急性はないように思いますが、もし、お写真のような色の薄いウンチが続いたり、下痢や嘔吐、発熱などが見られた場合には、ウンチのついたおむつを持って、小児科でご相談くださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 08:18
    • 素早いお返事ありがとうございます 実はあのあとも同じようなうんちをし、 熱もあがってきたので、病院に行きました。 ノロウイルスという結果でした。 診察前に相談してよかったです! ありがとうございました 今は離乳食をストップしてくださいとのお医者さんの判断でミルク、母乳を与えているのですが、離乳食を開始するときは、一回食から始めるべきですか?量も、そんなに食べる子ではないのですが、少なめでいいんでしょうか? 1 s_mama 2020/02/18 08:48
    • [助産師] s_mamaさん、お返事ありがとうございます。 お子さんがノロウイルスに罹っていたのですね。離乳食はお子さんのご様子を見ながら、少しずつ再開してくださいね。回数は減らさなくても構いませんが、最初は量や性状を一段階戻してあげていただくといいかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/18 10:38
  • いつもお世話になっております。

    授乳後の痛みについての相談です。
    ここ数週間、左胸の授乳をした数分後から乳房に激しい痛みがあります。特に夜間授乳のあとです。
    ズキズキと痛み眠れないほど激しい痛みです。

    授乳後なので、胸は張っておらず、ふわふわしています。しこりや熱はもっておりません。
    とにかく激しい痛みです。

    • [助産師] ゆうくんままさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 授乳後におっぱいの痛みがあるのですね。 見た目にはあまりトラブルがなさそうでも、チクチク、ズキズキとしたお痛みがある場合には、乳頭などに炎症が生じている場合があります。また、おっぱいが詰まりかけている場合も考えられます。お子さんにしっかり飲ませていただくことで、症状が改善される場合もあります。また、乳頭が血流が悪くなって色が赤紫っぽい部分があったり、小さい白斑など少しつまりや乳管が狭くなっている場所があると感じる方もいます。できれば一度、母乳外来や助産院で診てもらうといいかもしれませんね。直接診てもらうと、原因や改善方法をアドバイスもらえるかと思います。 お大事になさってくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 08:08
  • 12日にMRと水痘と肺炎球菌の予防接種を受けました。
    今(16日朝方)身体が熱かったので熱を測ったら38.3℃ありました。
    予防接種の翌日も同じくらいの発熱が昼〜夜の間だけありました。
    副反応で2度発熱するものでしょうか?
    複数の予防接種をしたからでしょうか?
    それとも別の発熱なのか。
    突発もまだです。
    MRは時間差で副反応が出るとのこと。それなのかな?

    そして19日から1泊で片道2時間半ほどの所へ旅行予定です。
    旅行といっても義実家へ行く道中、旅館の日帰りランチ食べるだけですが。。
    もし熱が下がっても予約はキャンセルしたほうが良いでしょうか。
    普段なら熱が下がった翌日くらいまで家でゆっくりしてたい。
    もちろんその方が良いのもわかっています。
    でもかなり奮発したし、すでにキャンセル料もかかるので出来れば行きたい…。
    主人の年に一度の連休。旅行のチャンスは来年まできません。
    熱が下がらなければキャンセルしようかとは思っています。

    • [助産師] ひなたさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの発熱があるのですね。 12日に予防接種をなさったということですが、一般的には4日経ってからの予防接種の副反応としての発熱は、あまりないかと思います。予防接種の副反応としての発熱は、ほとんどは接種後2日後までに発現し、その後3日以内には消失すると言われています。予防接種の翌日の発熱は、副反応の可能性があるかと思いますが、今回の発熱は、他の原因かもしれません。旅行も控えていらっしゃるということですと、ご心配かと思いますが、薄着やこまめな水分補給などをなさっていただき、ご様子を見てあげてくださいね。おこさんの詳しい月齢が分かりませんが、最低でも、水分がしっかりと摂れていればいいのではないかと思います。お熱があっても、元気な様子であれば、しばらく様子を見ていただいても構いませんが、おっぱいやミルクの飲みが悪い、機嫌が悪い、元気がない、グッタリしている、水分が摂れない、おしっこが出ないなどの症状が見られましたら、休日でも受診をされてくださいね。 お大事になさってくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 07:04
    • 娘は1歳0ヶ月です。 MPの予防接種は3日〜5日後に発熱、発疹の可能性があると病院で聞きました。 ネットでは4日〜14日後と書いてあることも。 でも出来る事は同じなので様子を見てみます。 明日までに熱が下がらなければ一度受診してみます。 熱以外の症状があればすぐに受診します。 ありがとうございます。 1 ひなた 2020/02/16 07:44
  • 5ヶ月で、離乳食を初めて20日が経ちます。
    朝は7時頃には起きるようにしていて、7時半頃授乳をして、9時半〜10時に離乳食にしています。
    夜中はまだ2〜3回起き、泣き止まない時は、授乳するとすぐに寝ています。5〜6時に授乳することもあり、その時の離乳食の時間について悩んでいます。
    この時も7時に起きるようにしているのですが、
    いつもと同じように7時半頃授乳をして、いつもと同じ時間に離乳食にするか、
    起きてからは授乳せず、8時半〜9時くらいに離乳食と授乳にするか等考えているのですが、どのようにすればよいでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • [助産師] りみさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 朝の授乳についてのご相談ですね。 確かに、早朝におっぱいを飲んでしまうと、なかなか普段のペースと異なってきてしまうこともありますね。ですが、必ずしも同じペースにならなくても構いませんよ。離乳食前の授乳も、お子さんが離乳食を待てるようであれば、しなくても構いません。もし、離乳食までに機嫌が悪くなってしまったり、ぐずぐずするようであれば、普段通り飲ませていただいても良いかと思います。お子さんのご様子に合わせていただいて良いですよ。 1 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 07:04
    • ありがとうございます。 離乳食の時間を決めてしまって、その前に欲しがれば授乳するということでしょうか? 授乳のタイミングに合わせて離乳食にするということでしょうか? 母乳で育てています。 1 りみ 2020/02/16 08:54
    • [助産師] りみさん、お返事ありがとうございます。 基本的には、今やってくださっているペースで構いませんよ。5〜6時に授乳なさっても、7時半授乳、9時半〜10時離乳食でも、お子さんが離乳食を召し上がれるのであれば、それで良いですよ。ですが、やってみて、なかなか離乳食が召し上がれないようであれば、7時半の授乳はなくして、8時半〜9時に離乳食にしていただけると良いかと思います。次第にお子さんなりの良いペースができてくると思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 14:13
  • 生後25日の子がいます。
    入院中からずっと寝ている子で、起こしてもなかなか起きず授乳できなくて、3時間おきに搾乳して起こしながら哺乳瓶で何とか飲ませてきました。
    最近は自分から起きることも少しずつ出てきて、搾乳したものを100くらいなら途中で寝てしまうこともほとんどなく飲めるようになってきました。
    ただ、起きていても途中でいらないのか飲まなくなることもあります。
    1日の母乳の量は600いくか行かないかです。
    直接飲めるようになって欲しいのですが、直接飲ませると5分もしないで寝てしまい、哺乳瓶からも飲めなくなるので今はほぼ直接の授乳はしていません。
    たまに前回の搾乳を上げたあと、眠れなくてぐずる時に咥えさせるくらいです。
    私としては直接飲めるようになって欲しいので授乳の度に練習したいのですが、そうすると哺乳瓶から飲む量も減り、一日のトータルも減ると思います。
    生後25日で600もミルクの缶の目安量からすると少なめですし、これ以上減って大丈夫なのか不安もあります。
    今はとりあえず量を飲ませる方を優先した方がいいのでしょうか。
    それとも直接飲む練習を毎回授乳の時にしてもいいのでしょうか。その場合寝てしまうので哺乳瓶から100も飲めません。
    搾乳も前はらくらく100取れましたが、最近はギリギリです。このまま出なくなっていってしまうのではという不安もあり、吸って欲しいです。
    でもそのせいで飲むトータルが減り栄養不足などになるのも怖いです。
    優先するべきなのは飲む量でしょうか。直接飲む練習でしょうか。

    あと、夜中の授乳も3時間おきにしてるのですが、疲れが溜まってきたのか、目覚ましの音にも全く気が付かず5時間も空けてしまったことがあります。
    赤ちゃんが泣けば気がつくのですが、目覚ましで起きて赤ちゃんを起こして飲ませているため、また起きれずに感覚をあけてしまうのではないかと心配です。

    • いないと思ってたんですけど、やっぱり普段しないことをちょっとやると疲れあって、アラームにも気付かない人いるんですね 私の場合、3時間経っても起きなくて、あと1時間って寝たら6時間空いてしまいました。 それと、アラームかけているのに、全く記憶になく自分で止めてしまっているみたいで、母親に、母親失格だと怒鳴られて、ビンタされました。 そんな人いない、可愛いと思ったら、まず、そなずっと寝て起きないとかないって激怒されました。 私の場合、もうそろそろでアパートに戻らないといけないのに、起きれなったので、そんなんじゃ帰れないよとも言われているので、寝るのが怖いのですが、どうしてもウトウトして気付いたら4時間経っていることも。一時代にあげないといけないのに、ごまかてしまいました。 0 ぽむ 2020/02/16 06:13
    • [助産師] ゆうひーさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 授乳についてのご相談ですね。 一般的に、おっぱいよりも哺乳瓶の乳首の方がお子さんの顎の力を使わずに、楽に飲めるので、月齢の低い時期には特に、楽に飲める方法を、お子さんご自身が選択しているのかもしれませんね。お子さんの顎の力がついてきたりすると、徐々に飲めるようになってくるのではないかと思いますが、最初はなかなかおっぱいを直接飲めないお子さんも多いですよ。体重が増えてきたり、お口が大きくなってきたりすることで、おっぱいが飲めるようになることもよくありますので、今はまずお子さんの哺乳量を確保なさる方が良いかもしれませんね。哺乳瓶に慣れているお子さんでも、次第に体力がついてきて、おっぱいを飲む練習をなさっても、そのあとしっかりミルクを飲めるようになってくると思うのですが、なかなかうまくいかない場合には、母乳外来や助産院でご相談いただくといいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 07:03
    • ぽむさん コメントありがとうございます。 産後の疲れと寝不足が溜まってきて、起きるのが辛いですよね。 上の子も一緒に寝ているのでアラームもあまり大きい音でならせず気が付かなかったみたいです。 お互い疲れも貯まりますがほどほどに休みつつ頑張りましょう! 0 はる 2020/02/16 19:18
    • 高塚さん、ありがとうございます。 今は直接飲むより量を優先することにします。 飲む量は1日600くらいでも大丈夫でしょうか。 起きていても頑なに口を開けなくて飲まなくなったりするので、あまりにも少ない時は2時間くらいでまたあげたりしています。そうすると無理に起こして飲ませることになるので、あまり飲まずなかなかトータルの量が増えません。 また、夜、感覚が5時間近く空いてしまったことがありますが、それは大丈夫でしょうか。 あかないように気をつけますが、また起きれなかったらどうしようと不安です。 1 はる 2020/02/16 19:22
    • [助産師] ゆうひーさん、お返事ありがとうございます。 生後1ヶ月のお子さんの完全ミルクの場合のミルク量は、1回100〜120ccで7〜8回が理想な時期です。搾乳ですと、また多少の量の違いはありますが、お子さんによって、吸収率が異なったりもします。基本は、おしっこが1日6回以上あり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。1つの目安になさってくださいね。また、お子さんによっては、少し夜間の授乳間隔が空いてくることもありますが、5時間以上は空けないようになさってくださいね。もし、体重の増えが緩やかであれば、夜間も3時間目安で飲ませてあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/17 11:46
  • 昨日目覚め時計いっぱいかけて、起きれました。

    なのですが、今日一時代に起きれず、目覚め時計いっぱいかけていたのに、少し疲れがあると、爆睡してしまうみたいで

    母にバレると怒られるいけないと思い、なんとかごまして、ミルクこぼしたり、ふいたりして、赤ちゃん今回起きるの遅かったから、2時代にあげたよと言ってしまいました。

    バレたらまたアパート戻れなくなってしまいます。
    母親失格ですね。


    目覚め時計かけても起きれない時はどうしたらいいでしょうか。

    • [助産師] ぽむさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます、 一つ前のご投稿にお答えさせていただきました。そちらをご参照くださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 07:03
  • 昨日目覚め時計いっぱいかけて、起きれました。

    なのですが、今日一時代に起きれず、目覚め時計いっぱいかけていたのに、少し疲れがあると、爆睡してしまうみたいで

    母にバレると怒られるいけないと思い、なんとかごまして、ミルクこぼしたり、ふいたりして、赤ちゃん今回起きるの遅かったから、2時代にあげたよと言ってしまいました。

    バレたらまたアパート戻れなくなってしまいます。
    母親失格ですね。


    目覚め時計かけても起きれない時はどうしたらいいでしょうか。

    • [助産師] ぽむさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 ママさんが、夜中になかなか起きることができないのですね。 育児中は、不規則な生活にもなりますし、疲れも溜まります。慢性的な睡眠不足にもなりますね。なかなか最初は夜中に起きられないママさんも多いですよ。ですが、次第にお子さんとの生活にも慣れて、育児するママさんのリズムになってきますよ。女性は元々、男性よりも、お子さんの泣く声に敏感であると言われます。本能的なもので、お子さんの泣く声や訴えなどを敏感に察知する機能が備わっているようです。最初は慣れないかと思うのですが、お子さんの泣き声に敏感になったり、目覚まし時計がなくても起きられるようになってくる方もいらっしゃいますので、今はやってくださっているような方法で、リズムをつけていかれると良いかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 07:03
  • 横抱きが嫌いで新生児の時期1カ月縦抱きをずっとしていたのですが大丈夫なんでしょうか‥?

    • [助産師] 銀狐さん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの縦抱きについてですね。 お子さんによっては、横抱きを嫌がるお子さんも多いですね。大勢の好みであったり、授乳後ですと、横になっていることでお腹が苦しくて、嫌がる場合もあります。首がすわっていない時期になりますが、しっかりと首が支えられているのであれば、特にご心配ないかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/02/16 07:02
    • ありがとうございます。 1 銀狐 2020/02/16 07:56

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。