管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 57/879
並び替え

現在娘は8か月なのですが、離乳食を食べた後にミルクを飲ませようとすると、なかなか飲もうとしません。2,3分程粘って、いざ飲み始めると180ml飲みます。
離乳食は、7倍がゆ80g、野菜30g、タンパク質ものにより15〜30gを食べています。この程度食べていれば、食後のミルクは飲まなくてもいいのでしょうか?でも、飲み始めると180ml飲むので、遊び飲みなのかな?とも思っています。どのようにしたらよいのでしょうか?教えて下さい。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さちゅさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 8カ月のお子様の離乳食後のミルクに関するご相談ですね。 離乳食は、バランス良く、目安量をしっかりと食べられていますね。 これだけ食べられていても、離乳食後のミルクは大切なので、少し粘ったら飲んでくれるという事であれば、飲ませてあげましょう。 拒否が強い様であれば、少し時間を置いて飲ませてあげたり、時間帯をずらして飲ませてあげても良いです。 2回食の場合、離乳食後2回に加えて3回の計5回程度が目安となります。 離乳食後すぐでなくても、1日700~900ml程度(個人差あり)のミルク量が確保できていれば、問題ありませんので、お子様のご機嫌も見計らいながら進めてあげて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 08:28

    ID: 509515

    いいね!
    1
    違反報告
  • ご回答ありがとうございます!モヤモヤしていたので、ご意見を聞けてよかったです! 他の質問もよろしいでしょうか? 今現在、6時半起床、9時半就寝の生活をしていて、am7時に最初のミルクをあげています。ミルク缶の蓋を参考に、1日5回のミルクをあげているのですが、就寝までに5回あげることを考えて、ミルクとミルクの間が3時間半(時に3時間)になってしまっています。7時、10時半、14時、17時半、21時(日によって20時半や21時半の時もあります)といった感じです。 本来なら4時間は開けるべきなのでは?と思っているのですが、今のままで大丈夫なのでしょうか?ちなみにご飯は10時と17時にあげています。 夜中は日によって1回起きるか起きないかといった感じで、起きてもミルクをあげずに寝てくれます。 やはりミルクとミルクの間を4時間開けるようにした方がいいですか?そうすると、ミルクの回数と就寝の時間が狂ってしまうな〜とも思っているのですが、どのようにするのがベストなのでしょうか…長くなってしまってすみません。よろしくお願いします。

    さちゅ 2020/05/20 11:05

    ID: 509593

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    さちゅさん、おはようございます。 ミルクは1日5回あげられているのですね。とても良いと思います。 お子様によって生活リズムがことなりますので、頻回に与える事も無いですし、お子様なりのリズムでとてもト思います。 ミルクの間隔は3~4時間程度あいており、離乳食と離乳食の時間も4時間以上あいているので、とても良いリズムです。 このまま継続されて良いと思いますよ。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/21 09:28

    ID: 509946

    いいね!
    2
    違反報告

7か月になったばかりの娘を育てています。
うちの子は離乳食の開始の兆候が遅かったのと、食事に興味を示すのが遅かったため、6か月から離乳食を開始して1か月になりました。ようやくスプーンを口にもっていくと口をあけるようになってきて、ここ最近ようやく豆腐、白身魚、小麦をあげたところです。
次はたまごに挑戦するのですが、耳かき1さじから徐々に増やしていくのに、たまごは毎日あげても大丈夫ですか?それとも1さじあげたら少し日にちをあけたほうがよいでしょうか?
あと娘は食が細く、おかゆ・野菜も小さじ1も食べればいい方なのですが、たまごはどのくらいの量食べれば、アレルギーがないという判断で大丈夫なのでしょうか?黄身と白身どちらも少量しか食べれなくても反応がなければ大丈夫ですか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    こっこちゃんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 卵の進め方について、しっかりと固ゆでした卵黄を耳かき1から徐々に増やしていきますが、毎日与えても、1日おき、2日おきと進めてもどちらでも大丈夫です。 慎重に進めたい方は日をおいて進めて良いですし、その他の食材を卵をあげていない日に与えたい場合は、日数をあけて交互に与えるというやり方でも良いです。 耳かき単位で増やしていくという事を守って頂ければ大丈夫です。 食べる量には個人差がありますから、お子様が無理なく食べられる量で進めていければ大丈夫です。 アレルギーに関しては、血液検査をしない限り確実に安心という事は言えませんが、食べる量が多ければ多いほど、アレルギーのリスクは低下すると考えて頂いて宜しいかと思います。 小さじ1~2食べられてくれば、アレルギーの可能性は徐々に低下しますが、少量が大丈夫であっても多くの量を食べるとアレルギー症状が出てしまうという事もあります。 小さじ3食べられればひとまず安心な食材であると考えて良いと思います。 アレルギーの確認に関しては、少量で反応がなければ大丈夫という事は言えませんので、お子様のペースで少しずつ増やしていきましょう。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 08:21

    ID: 509514

    いいね!
    0
    違反報告
  • ご回答ありがとうございます。 早速今日から卵耳かき1から始めてみました。 とりあえず小さじ1食べれるように、少しずつ進めてみようと思います。

    こっこちゃん 2020/05/20 09:50

    ID: 509550

    いいね!
    1
    違反報告

100gあたり0.16の食塩量のものを22gほど毎日与えていたら、生後8か月ですが、塩分多くないでしょうか?

離乳食のキューブを使っていて、ふと不安になりまして、、

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 100g当たり0.16gの食塩量のものを22gの使用でしたら、実際の塩分量は、0.04g程度となります。 6~11カ月児の1日当たりの塩分量は、1.5g未満なので、毎日与えていても全く問題ない量となります。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 08:11

    ID: 509509

    いいね!
    0
    違反報告
  • 管理栄養士の久野さん 塩分量教えて頂きありがとうございます。 また、初めて食べた食品が、ベビーフードの場合、その食材の量は、分からないので、アレルギーがあるかないかは分からないものですかね?

    ママ 2020/05/20 09:54

    ID: 509551

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ママさん、おはようございます。 初めて食べた食品がベビーフードの場合、その食材をどの程度口にしたかわからないので、アレルギー有無のしっかりとした確認にはならないかなと思います。 そのものの食材を小さじ3くらい食べられたら、その食材に対するアレルギーの可能性は低くなると考えていきましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/21 09:06

    ID: 509935

    いいね!
    0
    違反報告
  • そうですよね、、やり直します。 ご指導ありがとうございます。

    ママ 2020/05/27 22:20

    ID: 512556

    いいね!
    1
    違反報告

1歳5ヶ月、体重11kg、身長約75㎝の女の子です。
魚や野菜が大好きで、焼き魚や煮魚、和風出汁で煮た人参や大根、じゃがいもは好んで食べます。トマトやお肉も大好きで好き嫌いせず食事はよく食べています。ただご飯(お米)をあまり食べたがりません。「美味しいね」などの声掛けも頻繁にしていますが、手を出して完全拒否。焼海苔で挟んで小さく切ったら少しは食べてくれます。また好きな魚を乗せたりして食べさせたりしますが、ほとんど口にせず手ではねのけられます。軟食にしたり和風出汁で炊いたり白ご飯、混ぜご飯、小さく丸めておにぎりと色々試していますがぱくぱくとはいきません。ただ保育園で普通のご飯もよく食べていたようです。今日は出汁醤油と塩少々の焼き飯をしたらよく食べてくれました。毎日焼き飯というわけにもいきませんしコロナの影響で保育園もお休み中なのであまり白ご飯を食べないのが心配です。好きなものをメインにご飯少なめでもいいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    miyuさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 魚や肉や野菜が大好きで、好き嫌いせずに良く食べてくれているのですね。お写真も載せて下さりありがとうございます。バランスも良く、彩りもきれいで、手の込んだものもありますし、とても上手に進められていますね。 ご飯が進まない事に関しては、無理強いする必要はありませんので、現在やられているような工夫で少しでも食べてもらう様にしていきましょう。 焼き海苔で挟んだものや焼きめしは好んで食べてくれるのですね。とても工夫されて頑張っていますね。  お子様と一緒にフリフリおにぎりを作ったり、可愛い形にくり抜いたりして、少し楽しくなるような要素を取り入れても良いと思います。  その他、丸めたおにぎりに、青のりやきな粉をまぶしたり、チーズやしらすなどを混ぜ合わせるのもお勧めです。 色々試行錯誤しても進まない様であれば、ご飯に代わる穀類を準備しましょう。芋類を出してあげているので、ご飯が進まなくてもその他の穀類で補えていれば問題ありません。 じゃが芋やさつまいもや里芋やトウモロコシなどでも良いです。カボチャやニンジンなどの糖質多めの野菜ではありますので、これらの頻度を多くしてあげても良いですね。 また、食事の際に摂れなかった栄養は1日1回~2回の間食の時間に補食として出してあげましょう。 スティックパン、蒸しパン、ホットケーキ、コーンフレーク、ふかし芋、サンドイッチなどが主食の代わりになりますので、間食時の補食も合わせて、1日のバランスが整う様に見てあげて下さいね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 08:06

    ID: 509505

    いいね!
    0
    違反報告

11ヶ月の男の子の母です。
三回食の離乳食をあげています。

後期に食べる標準の量をあげても足りないのか、食べた後に毎食必ず泣いて暴れます。
追加で何かあげてもそれも食べた後にまた泣いて暴れます。
落ち着くまで抱っこをしたり、ミルクをあげたりと対処していますが、毎食対応が大変です。
今は7時12時18時に離乳食をあげてその際ぐずった場合ミルクを100mlあげていて、そのほかに夜に2回150ml(たくさん離乳食を食べてて栄養とり過ぎてしまうのではないかと粉ミルクの量は100mlの量で作りうすめてあげています)あげています。

離乳食中にぐずったときどうしたらいいですか?また離乳食の量とミルクの量はどうしたらいいですか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    rielsaさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様の離乳食とミルクに関するご相談ですね。 離乳食の写真を載せて下さりありがとうございます。 とてもバランスも良く、彩りもきれいで、とても美味しそうな離乳食ですね。 しっかりと量も食べられていて素晴らしいと思います。 お子様の身長と体重はどのくらいでしょうか? またここ数カ月の伸びはいかがですか? 成長曲線のカーブに沿った伸びをしていますでしょうか? 体格が大き目であったり、活動量が多かったり、消費エネルギーが多いお子様は、離乳食の目安量食べていても足りないという事があります。 主食と野菜を中心に増やしてあげても良いです。 また軟飯に近づけたり、食材の固さや大きさを増して、食べ応えをアップさせて、ゆっくりと食べてもらうと満腹感も得られやすくなります。 まだ、離乳食後のミルクやその他の時間のミルクの栄養も必要な時期なので、離乳食後にミルクを与えるのは継続して大丈夫です。 お子様の発達にもよりますが、500~700ml程度は飲んで良い時期ですよ。 ミルクを薄める事は各メーカーも推奨していませんので、夜中のミルクも薄めずに与えても良いと思います。 要は、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするというのが、判断基準になりますので、細目に確認しながら離乳食量やミルク量を加減していきましょう。 

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 07:51

    ID: 509499

    いいね!
    0
    違反報告
  • 回答ありがとうございます。 今支援センター等やってないので身長体重がいまいち把握できていませんので確認してみます。 ありがとうございました。

    rielsa 2020/05/20 21:04

    ID: 509777

    いいね!
    1
    違反報告

明日から9か月入ります。

3回食に入っていいと思いますか?

現在、二回食で、ミルク1日4回200ずつです。

離乳食は、卵、小麦、パンまだです。卵の黄身を耳かき程度与えてます。
野菜や肉魚など、まだ挑戦してないものやあまり与えてないのもあります。


3回食するのなら、授乳はどうしたらいいでしょうか?

現在の状況からアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様の3回食へのいこうについてのご相談ですね。 食材は焦らず少しずつ増やしていけば良いので、与えている品目が少なくて3回食に移行できないという事は無いです。 3~5mm角くらいの粒状のものをもぐもぐと口を動かして食べている様子は見られますか? 離乳食の量は目安量程度まで増えてきましたか?食べる量には個人差があるので、目安量迄食べられなくても、安定して主食・野菜・たんぱく質を取り入れた食事ができていれば良い段階です。 離乳食に対する強い拒否がなく、粒状のものをもぐもぐと食べられていれば、9カ月に入ってすぐに3回食に移行されて良いと思います。 ミルクに関しては、離乳食を食べる量が増えてくると、離乳食後のミルクが減ってくることがありますがこれは自然なことなので、心配いりません。 離乳食後のミルクは減っても良いですが、その他の時間にしっかりと飲める時間を2回は確保してあげましょう。 この時期のミルクの目安量は、500~700ml程度となります。 体重が右肩上がりに急激に伸びているようなことがなければ、現在の量を続けても大丈夫です。 欲しがっていれば無理に減らす必要はありませんので、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするよに加減してあげて下さいね。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 07:38

    ID: 509492

    いいね!
    0
    違反報告
  • もくもぐと食べてます! 量も適量かと思います。 3回食になったら量はどのくらいがいいのでしょうか?

    ママ 2020/05/20 09:55

    ID: 509553

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ママさん、おはようございます。 もぐもぐと食べられているのであれば、3回食に移行されて良いと感じます。 2回は今までと同じ量与え、プラスする3回目は、今の量の半量くらいから始めてだんだんと量を増やしていきます。 離乳食後期の目安量は以下になります。 あくまでも目安量なので、参考程度に見て頂き、お子様が無理なく食べられる量で進めましょう。 【離乳食後期9~11カ月 離乳食1回目安量】 炭水化物 5倍がゆ90g~軟飯80g または食パン25~30g またはゆでうどん60~90g またはいも類30~40g ビタミン・ミネラル 野菜・果物30~40g たんぱく質 魚15g または肉15g または豆腐45g または全卵1/2個 または乳製品80g

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/21 09:10

    ID: 509937

    いいね!
    0
    違反報告
  • メモしました。ご指導ありがとうございます。 タンパク質を取りすぎは注意とみたことありますが、この量以上にとると、どのようなことになるのでしょうか?

    ママ 2020/05/27 22:22

    ID: 512559

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    たんぱく質は目安量を守って摂りすぎには注意しましょう。と良く言われますね。 たんぱく質を分解するには、肝臓や腎臓の機能が深くかかわってきます。 たんぱく質を摂りすぎると、これらの臓器への負担が増えてしまいます。 負担が強くかかる事が継続すると、臓器が疲れてしまい、うまく機能しなくなるという事が考えられます。 目安量を多少超えてもすぐに負担が増えるという事はありませんが、目安量を大きく超えて摂取する事が継続されると心配になるという事です。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/28 09:41

    ID: 512691

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。

    ママ 2020/06/13 08:14

    ID: 518114

    いいね!
    1
    違反報告

こんにちは。まもなく6か月になる娘を育てています。
2週間ほど前から離乳食を始めましたが、まだ母乳以外の飲み物は与えた事がありません。そろそろお白湯や麦茶などの飲み物もあげた方がいいのでしょうか?
もしあげるのなら、どのタイミング(離乳食を食べる前?お風呂上がり?など)が良いですか?また、量はどれくらいあげるのが良いですか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    こるこさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ6カ月になるお子様の飲み物に関するご相談ですね。 乳児期の水分補給は、ミルクや母乳などの乳汁と離乳食で十分足りていると言われます。また、その他の飲み物をたくさん与えてしまうと、満腹感が増し、哺乳量が減ったり、離乳食の食べ進みにも影響が出る事があります。 麦茶や白湯を与える練習をしてあげても良いですが、哺乳量や離乳食量に影響が出ない程度にしましょう。 もし白湯や麦茶などを与えるのであれあば、喉が渇いていそうなタイミングを見計らって与えるようにしましょう。 汗をたくさんかいた時、外出時、帰宅時、お昼寝から起きた時、お風呂上り、などが与えやすいかと思います。ただそのタイミングで授乳の時間であれば、授乳を優先にしましょう。 量については、スプーンで数口与える程度でも良いですし、慣れてきたらマグやコップで与えても良いです。哺乳量や離乳食量に影響がでない程度で様子を見ましょう。 

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 07:27

    ID: 509486

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございました。 しっかり白湯や麦茶などの飲み物を飲む必要が出てくるのは、離乳食の割合がもっと増えてからという理解でいいですか?その場合、具体的にどれくらいという目安はありますか? 何度もすみません。

    こるこ 2020/05/20 09:19

    ID: 509535

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    こるこさん、おはようございます。 上記にも記しましたが、乳児期すなわち1歳までは乳汁栄養が大切ですし、乳汁が水分補給となります。 白湯や麦茶などの飲み物を飲ませなくてはいけないという月齢の目安はありません。 慣れさせる程度に進めれば良いです。 離乳食の食材に慣れるのと同じで、スプーンで少しずつ慣れさせてあげるのは良いと思います。 また、上記にも記載した喉が渇いていそうなタイミングを見計らって、練習させてあげても良いです。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/21 09:03

    ID: 509933

    いいね!
    1
    違反報告

生後7ヶ月、もうすぐ8ヶ月の娘の食べ方についてと、卵アレルギーについてです。

現在、もぐもぐ期に入って1週間ちょっとです。

2、3回もぐもぐして飲み込んでいるように見えるのですが、そのもぐもぐの時に口を開けてもぐもぐしています(くちゃくちゃ食べのような。ゴックンの時は、閉じてます)

このような食べ方で大丈夫か?
通常は、口を閉じてもぐもぐですか?
何か改善した方がいいのか?(硬さや大きさ、姿勢など)
もぐもぐはしているようには見えるが、丸呑みしているようにも見えるので心配です。

もう1点、卵アレルギーについてです。
離乳食を始めて1ヶ月して生後6ヶ月たってから、黄身を耳かきひとさじから、はじめました。2、3日おきです。
小さじ2分の1食べた辺りから、変化がありました。食べた後の昼寝の途中に激しく泣いて起き、その後抱っこして寝かせて起きてからもグズグズでした。
いつもは、昼寝もしっかりして寝た後はご機嫌です。先日、5グラム食べさせたところ、上記のような状態と、口の周りが赤くなり、食べてから4時間ほどして顔も赤くなり始めました。眠いと顔を擦り付けてくるのですが、顔が赤くなった時は眠いと言うよりかゆい感じでこすりつけてきました。
今、卵はストップしています。
検査等して調べるべきでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいします

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    yanさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ8ヶ月になるお子様の食べ方と卵についてのご相談ですね。 もぐもぐの動きは、舌の前後運動で、舌を上あごに押し付けて、粒状のものを潰してから飲みこむという動作になります。 舌を上あごに押し付ける行動が、もぐもぐという動きになります。 ごっくんは口を閉じないとできない動作ですが、舌を上あごに押し付ける際は、口が開いていても出来ますので、悪くないと思います。 もぐもぐは口が2~3回動けば良いので、舌の動きに注目してお子様の様子を観察してあげて下さいね。  2~3mmの粒を押しつぶして食べられていたら良い段階です。お子様が嫌がらない程度に津分間を増していき、もぐもぐを促してあげましょう。 卵については、もしアレルギー反応だったとしても、皮膚症状だけであれば、重篤な症状ではありませんので、様子を見て医師に相談するという段階になります。 ぐずりや赤身、かゆさがアレルギーによるものか私の方では判断できませんが、可能性はあると思います。 茹で卵は20分程しっかり加熱したもので、卵黄は白身に触れていない中心部分でしたでしょうか? そうであれば、卵黄が疑われ、白身に触れている部分も混入していたら卵白も疑わしくなります。  現在の状況をアレルギー専門の医師に相談し、進め方の助言を受けられるのが安心かと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 07:19

    ID: 509482

    いいね!
    0
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。 食べ方に関してアドバイス頂いて、安心しました。 食べ物の粒感がなさすぎたり柔らかすぎるから、丸呑みのように口を開けてもぐもぐしているのか?もっと硬くして大きくしないといけないのか?など悩んでいたので安心しました。 現在2.3ミリの角切りや、葉物野菜は細かく刻んでいるのでもう少し、口の動きをよく観察してみようと思います。 卵の黄身についてですが、 15分程茹でて、黄身の中心からとったものでした。白身にアレルギーが多いと思っていたので、まさか黄身で…と。ちょっとびっくりしてしまって… 両親ともにアレルギーがあり、特に私が食べ物も薬もアレルギーがあるので心配していました。 アレルギー専門医と言う病院に行ったことがなく、小児科がかかりつけなのですが、小児科に相談でも大丈夫でしょうか?二度手間になりますか? また、症状が出てない時に受診して大丈夫なのでしょうか? 近々予防接種など予定がなく、次に小児科へ行くのが来月末になります。それより早めに受診して相談した方がいいでしょうか?期間を開ける事で何か影響はありますか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

    yan 2020/05/20 12:50

    ID: 509641

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    yanさん、おはようございます。 茹で卵は、沸騰してから20分程茹でたものが望ましいです。白身は触れていない中心の部分だったのですね。卵黄でもアレルギー反応が出る場合はありますので、慎重に進めましょう。両親ともにアレルギーがあるとの事、特にお母様が食べ物アレルギーをお持ちとの事なので、そこを含めてアレルギー専門医に相談されると安心だと思います。 まずは小児科に受診して頂き、アレルギーが強く疑われる場合は、専門医を紹介してもらいましょう。 症状が出ていなくても、卵を与えた状況、症状の現れ方や親のアレルギー既往歴などを伝えて頂ければ大丈夫です。 卵を安全に進めていきたいのであれば、早めに医師に相談された方が宜しいかと思います。来月末まで1カ月間卵を与えずに様子を見るという事も可能ではあると思いますが、自己判断での食物除去は短い方が良いので、このことを考慮しつつ、受診時期をご判断下さい。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/21 09:36

    ID: 509952

    いいね!
    0
    違反報告

1歳1ヶ月の息子がいます。
離乳食は好き嫌いしながらもよく食べる方だと思うのですが、手づかみ食べについて不安になってきました。
まだフォークやスプーンがうまく使えず、なんでも手で食べてしまいます。
手づかみ用には、肉団子やスティック状の野菜やパン、おにぎり等を用意しています。しかしそれ以外の煮物や炒め物、リゾットや軟飯も手で食べてしまっています。スプーンで与えようとすると、自分で食べたいらしく払い除けられることも、、
初めのうちは、手で掴んで口に運ぶのが上手く出来てよかったね〜と見守っていたのですが、このままでは手で食べる癖がつき、スプーンやフォークにうまく移行できないのではないかと不安になってきました。

この時期(離乳食完了期)は、手づかみ食べは手づかみ専用(掴みやすい形状)に用意したご飯やおかずで練習させ、その他の食事(掴みやすい形状じゃないもの)は親がスプーンで与えるべきなのでしょうか?
また、汁物はどのように与えたらいいのでしょうか?手でピチャピチャするだけで上手く食べられず、最近は用意していません。。
スプーン、フォーク食べに進められず不安です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆかさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳1カ月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。 まだまだ手づかみ食べを進めてあげて良い時期です。 手づかみ食べ用に準備したもの以外も手で食べたいというくらい意欲的なのですね。 とても素晴らしい反応だと思いますよ。 お母さまの片付けのご負担が増えてしまう所が心配ではありますが、スタイやランチョンマット、シートなどの汚れ対策をして、お子様の意欲に任せて進めてあげて良いと思います。 今は食材の特性を学んでいる時期です。 食材の温度や固さ、大きさなどを手で掴み感じる事によって、今後の食行動へのプラス要素がたくさん習得できます。 目と手と口の協働運動も獲得されてこの時期としてはとても良い発達段階かと思います。 この手づかみ食べをたくさん体験させてあげる事が、今後スプーンやフォークなどの食具を使う際に役立ってきます。 手づかみ食べが食具への移行に悪いという事はありませんので、安心して進められて良いですよ。 スプーンやフォークが上手に使えるようになるのはまだまだ先と思って大丈夫です。 2~3歳頃、幼稚園に上がる前くらいまでに出来ていれば良いです。 今は、手づかみの体験をたくさんさせてあげ、傍らにスプーンやフォークを置いておき、食具に興味を持ち始めたら持たせてあげるという感覚で良いと思います。 汁物は、親がスプーンで与えるのを嫌がるのであれば、あえて与える必要もありません。 汁物の具材だけでも良いですし。その他の食材で進めましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 07:18

    ID: 509481

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事が遅くなってしまい申し訳ありません(;_;) 特に問題ないとわかり、ほっとしました。また、素晴らしい反応と言って頂けてすごく嬉しかったです。初めての育児で何が正解か分からないし、やたら神経質に離乳食を進めている気もしていたので、、このままで良いのかと少し肩の力が抜けたような気がします。 このまま息子の意欲を見守りつつ、たまに手助けをしつつ、楽しくゆる〜く進めていけたらと思います。ありがとうございました(*^^*)

    ゆか 2020/05/25 08:41

    ID: 511456

    いいね!
    1
    違反報告

現在6ヵ月の子供にリンゴのすりおろしをあげようと思って変色しないようにレモン汁を混ぜてしまいました。まだ食べさせてはいないのですが、レモン汁の混ざったリンゴを与えても大丈夫でしょうか?
食べさせて良いもの悪いものの欄にレモンは✕と表示されていたので、与えない方が良いのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    花さん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 りんごのすりおろしにレモン汁を混ぜて変色を防ぐことについてのご相談ですね。 レモン自体は特に身体に害があるという事は無いので、与える分には問題ないですが、強い酸味があるので、離乳食にはあまり向いていません。 リンゴのすりおろしは、すぐに変色してしまいますが、変色しても赤ちゃんに与える分には問題ありませんので、レモン汁を混ぜないもので進めてあげて良いですよ。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/20 07:17

    ID: 509480

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)