管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 59/879
並び替え

こんばんは。いつも参考にさせていただいています。
1歳の息子のお茶について相談です。

今は、やかんで煮出したお茶を保温ポットに移し替えて、飲ませるときにストローマグに入れて冷ましてから飲ませています。
最近は夏日が多く、今のやり方でお茶が腐ってしまわないか心配しています。
煮出したお茶の正しい冷まし方はどのようにするのがいいのでしょうか?
また、水道水(浄水器を使用しています)から作った氷は1歳児に使用しても良いのでしょうか?
これから外出などするときに、ストローマグに移し替えたお茶を持ち歩く場合、どのようなことに気をつけた方がいいのでしょうか?
たくさん質問してしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    きゃおさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 1歳のお子さんのお茶の保存方法でお悩みなのですね。 お茶の保存ですが、沸かしたものをやかんごと、水を張ったボールに入れて、急激に温度を下げ、その後は冷蔵庫で保存していただくというのが安心な方法かと思います。 水道水ですが、明確な決まりはないので、ご家庭の判断でになりますが、1歳頃からは使用しているかたが多いような気がします。 外出時の麦茶の持ち運びについてですが、荷物が多くなってしまうのですが、お子さんが飲むようのマグと保存用のお茶という形で2本持っていくというのがオススメです。 口をつけてよだれや食べかす等が中に戻ってしまうことで雑菌が繁殖しますので、その都度、飲む分だけ少量ずつストローマグに移替えていただくとよいかと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/19 09:41

    ID: 509054

    いいね!
    1
    違反報告
  • 小林さん ありがとうございます。 お茶の保存の仕方ですが冷蔵庫で保存した場合、常温で飲ませたい場合は、飲ませる分だけ都度レンジで温めるという方法になりますか? それとも、夏場でしたら冷たいまま飲ませても良いのでしょうか? 初歩的な質問を追加してしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

    きゃお 2020/05/19 11:52

    ID: 509123

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    きゃおさん、おはようございます。 冷たいものをたくさん飲むと、胃腸に負担がかかることもありますので、飲むぶんだけ温めて出してあげるのがオススメです。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/20 09:24

    ID: 509537

    いいね!
    1
    違反報告

1歳1か月の息子がいます。
後追いがひどく、息子が夜寝た後にしか離乳食を作れません。
卵白アレルギーがあり、病院の指導で、自宅で午前中に茶碗蒸しを食べさせることになりました。
夜に作り置きした茶碗蒸しを翌朝与えても大丈夫でしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ちびさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 1歳1ヶ月のお子さんの茶わん蒸しの冷蔵保存でお悩みなのですね。 夜作られて、朝再加熱してあげるでよいかと思いますよ。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/19 09:33

    ID: 509050

    いいね!
    1
    違反報告
  • 小林様 早速ご回答いただきありがとうございました。 朝再加熱してあげるようにします。

    ちび 2020/05/19 10:46

    ID: 509099

    いいね!
    1
    違反報告

7ヶ月です。

トマト食べたら汁がついて?口周り赤くなります。
本人は痒がったりせず普通に食べてます。
心配なのですが すぐ赤みは消えてなくなります。


何度も食べさせてますが最近気づきました。。

アレルギーでしょうか?
食べさせない方がいいですか?

加熱してあげてます。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    Kenoさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 7ヶ月のお子さんにトマトを食べさせたところ、アレルギー?と思われる口周りの赤みがみられるのですね。 汁がついてとのことですので、トマト食べる前にワセリン等の皮膚を保護するものを塗ってあげて、試していただくとよいかと思います。 アレルギー症状なのか、よだれかぶれなのか、判断がつきにくいです。 保護しても赤みがでてしまうとのことであれば、かかりつけの医師にご相談ください。 皮膚の赤みのみの症状であれば、除去という話にはならないかと思います。 自己判断で除去してしまうと栄養不良も心配になりますので、医師の指示にしたがって進めるというのが安心です。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/19 09:29

    ID: 509047

    いいね!
    0
    違反報告
  • ワセリンですね!やってみます。 それでも赤くなるようであれば病院行ってみます。 ありがとうございます^_^

    Keno 2020/05/19 18:05

    ID: 509311

    いいね!
    1
    違反報告

現在7ヶ月の息子が居ます。離乳食を朝晩の2回で食べています。
離乳食の品目を増やしたいとは思いますが、もしアレルギー症状がでたらと病院へ連れていかないといけないなと思いますが、コロナのことを考えると病院へ行くの躊躇してしまいます。
なので、まだ白米、カボチャ、さつまいも、ほうれん草、とうもろこし、豆腐、人参、じゃがいも、しらす、バナナ、りんご、和光堂の裏ごしシリーズのささみとおさかなしかあげていません。
卵は旦那が幼いころアトピー性皮膚炎で卵でアレルギーが出ていたと義理母から聞いていたので怖くてまたあげられています。
私は料理が大の苦手なので、栄養のバランスなども考えず息子に申し訳ないなと思っています。ダメな母親です。

息子は食材と食材を混ぜられるのが嫌で、ほうれん草ならほうれん草、人参なら人参といった単品がいいようで、このままでは良くないですよね?どのようにしていけば良いのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、ご返答をよろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    きくみさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7か月のお子様の離乳食について、2回食で進められている段階なのですね。とても良いと思います。 アレルギーが出た場合の事を心配して、なかなか新しい食材が進められないとの事ですが、アレルギー特定食材でも、少量から少しずつ増やしていく基本を守れば、重篤な症状は出ずらいとされています。 アレルギー反応が出たとしても、皮膚症状(赤みが出る、かゆがる)だけであれば軽度なので、すぐに受診する必要もなく、様子を見ながら進めていくという段階になります。 アレルギー特定食材など、特定の食材の摂取を遅らせる事でのアレルギー予防効果はないとされていますので、怖がり過ぎずに与える事もお子様にとっては大切かなと感じます。 アレルギー予防策としては、皮膚の状態を良くして、日頃から保湿を十分に行っておくという事です。 アレルゲンは、皮膚の荒れた部分からの侵入して感作を成立させてしまいますから、親族に皮膚炎の既往歴があるのでしたら、皮膚の状態を良く保ちながら、新しい食材へと進めていけると良いですね。 7か月でこれだけ色々な食材を与えられているのは素晴らしいです。 お料理が苦手としながらも、とても努力して頑張られていますね。  混ぜる事を嫌がるのであれば、単品で与えつづけても大丈夫です。 しっかりとしたメニューになっていなくても問題ありませんので、お子様に合った方法で、お子様のペースで進めてあげましょう。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/19 09:14

    ID: 509042

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野様 お返事が遅くなり、すみません。 回答して頂き、ありがとうございます。 不安が少し和らぎました。 ありがとうございました。

    きくみ 2020/05/24 21:33

    ID: 511347

    いいね!
    1
    違反報告

初めまして。
現在1歳半の娘ですが、野菜(おもにおかず、味噌汁)を食べようとしてくれません。
苦手な野菜はあるものの(トマト、かぼちゃ)基本はなにかに混ざっていても食べれます。
今までは味噌汁などで基本野菜をとらしていましたが、今は野菜がみえると口もひらきません。
おかずにしてももちろん食べず、唯一たべてくれるものといえば、朝はおから入りパンケーキと牛乳や、きなこヨーグルト(野菜は卵焼きや、おにぎりにいれても食べてくれません)、昼はビーフンやチキンライスなど野菜を混ぜたもの、夜はすき焼き、肉じゃが、お好み焼きなら食べてくれます。
お好み焼きだとたくさん野菜が取れるのですが、ソースをかけたがり、自分でかけたがるのでたくさんかかることもあり、それもどうかと思いだせなくなっています。
果物も好きではありません。
目新しいものだと見た目で口に入れてもくれず、野菜も緑がみえると口にもいれてくれません。食べれるはずなのですが、、
メニューも同じようなものばかりになり、栄養もとれてるのか不安です。
このまま彼女のペースにあわせていても問題ないのでしょうか、、
夜におかず、ごはん、味噌汁という基本の形でたべれていないことにも大丈夫なのかな?と不安になっています。
まもなく幼稚園にいくので、そこで開拓されることを願ってはいますが、、
星型でくり抜いてみたり、パンケーキなどに野菜を混ぜ込んでみたりしてもだめでした。行き詰まっております。。
何かアドバイスをいただけたらと思い投稿いてしました。宜しくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ぴーまんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳半のお子様の野菜についてのご相談ですね。 この時期は自我が芽ばえはじめて自己主張が伸びる時期なので、今まで食べられていたものも食べなくなるという事は良くあります。 何でも食べて欲しいと思っても、なかなか難しいのがこの時期のお食事にもなります。 その中でも、色々な食材に野菜を入れ込んだり、星形にくり抜いたりなど、とても努力して頑張っていますね。 まもなく幼稚園が始まるとの事なので、そこで周りのお子様から刺激を受けて、食の好みが変わったり、たくさん食べられる様になるという事は良くある事で、そこを期待しつつ、お子様のペースに合わせて、無理強いすることなく進めてあげましょう。 お好み焼きであれば食べてくれるとの事、そこから広げていければ良いのかなと思います。 何でも自分でやりたがるという事はありますし、悪い事ではないので、ソースのかけすぎに注意しながら進めてあげましょう。 減塩ソースや赤ちゃん用のソースを使用して減塩に努めましょう。 お好み焼きは色々な野菜を入れ込めますし、おやきなどソースをかけないメニューを出してあげても良いのかなと思います。 また、野菜を食べやすくするコツとして以下に記しますので、参考にして下さい。 【野菜を食べやすくするコツ】 ●うまみのある食品(肉、ハム、ベーコン、油揚げ、かつお節、しらすなど)と組み合わせる ●良く茹でて、あくなどを取り除いてから調理する。 ●初めのうちはごく少量使う。 ●細かく刻んでそれとはわからないように、隠し味のように使う。 ●揚げて油の旨みを利用する。 すでにやっていらっしゃることもあると思いますが、油の旨みを利用するのは良いと思います。子供は揚げ物が好きな事が多いので、素揚げの野菜はお勧めです。かぼちゃやにんじん、カリフラワー、ごぼう、れんこんなどが食べやすいかと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/19 09:00

    ID: 509037

    いいね!
    0
    違反報告

1歳9ヶ月の娘を持つ母です
最近娘が大人のお菓子を欲しがります。
ケーキ、ドーナツ、ヨーグルトなどなど
買ったものは上げたらいけないとよく聞くので手作りであげようかなと思ったのですが、一日砂糖はどのくらい食べていいんでしょうか?
自分で生クリームを作ってあげようと思うのですが砂糖どれくらい入れてもいいのですか?
あとホットケーキミックスで作ったおやつは与えてもいいのですか?
また、はちみつ、砂糖よりオリゴ糖を上げた方が健康的なのでしょうか?
はちみつ、オリゴ糖をあげるとしたら、一日のあげる量はどれくらいですか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さぁさん、おはようございます。 1歳9カ月のお子様のお菓子や砂糖量についてのご相談ですね。 お子様のおやつに手作りをしてあげようと考えていらっしゃるのはとても素晴らしいですね。 幼児期の砂糖の目安量については、1~2歳児は5g程度(小さじ1と2/3)、3~5歳じは10g程度(大さじ1と小さじ1/3)とお考え下さい。 砂糖を摂りすぎるとインスリンを排出するすい臓に負担がかかりますし、甘味は子供にとってはとても美味しいと感じる味覚の1つなので、甘味に慣れ過ぎてしまうと食事が進まない要因にもなります。砂糖は最小限の使用に留めるようにしましょう。 1~2歳児の砂糖使用は大人の1/4量が目安です。大人よりも食べる量は少ないので、砂糖を単純に1/4量にしなくてお良いと思いますが、生クリームを作る際の砂糖量は、1/4~1/2程度に抑えた方が良いかと思います。 甘味が無くておいしくない様であれば、砂糖を加えて与える量は少なくしましょう。 ホットケーキミックスを使用したおやつも大丈夫です。 オリゴ糖は、腸内で善玉菌のエサとなりますので、腸内環境改善に役立ちます。便秘対策に取り入れたりもしますが、ご使用いただいても良いと思います。 砂糖の単糖当量から計算すると、はちみつは7g程度が1日の目安量です。 オリゴ糖は、製品によっても使用量が異なるかもしれませんが、大人でも2~10g程度で良いとされています。 与えすぎてもお腹が緩くなるという事がありますので、お子様用に与えるのであれば、1~2g程度から様子を見ながら与えるようにしましょう。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/19 08:46

    ID: 509034

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます 早速作ってみます!

    さぁ 2020/05/19 09:06

    ID: 509040

    いいね!
    2
    違反報告
1 2

ID: 86973

あっくん 2020/05/17 17:11

9カ月半の男の子です。
2カ月前の健診では9.7キロで、現在は10.4キロ。
曲線の上の方にいるのですが、現在3回食になったのですが、プラスミルク700飲んでいても、10日前から体重が増えません。
むしろ少しずつ減っています。
つかまり立ちとハイハイで、ほぼ1日過ごしているので、運動量はそれなりにあると思うのですが、
離乳食は月齢の目安量食べています。
離乳食の後のミルクの量がよく分かりません。
たくさん飲ませすぎたのか、吐いてしまう事も何度かありました。
心配です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あっくんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月半のお子様の体重についてのご相談ですね。 離乳食を目安量3回食べており、ミルクの総量も700mlあるのですね。 この時期の量としてはとても良いと思います。 離乳食後のミルクは、お子様が無理なく飲める分だけで大丈夫です。 離乳食をしっかりと食べるお子様は、欲しがらないという事もありますので、離乳食後以外のミルクが2回程度はしっかりと確保できていれば良いです。 この時期のミルク量の目安は、500~700ml程度なので、現在の量は多すぎることもなく良い量ではあると思います。 吐き戻す事が多ければ、離乳食後のミルクは減らしても良いと思います。 つかまり立ちやハイハイで運動が多いお子様なので、一時的に体重が停滞するという事は良くある事です。 離乳食をもっと食べられる様でしたら、主食や野菜類を中心に増やしてあげても良いです。 もともと体格の良いお子様なので、消費エネルギーも多いのかもしれませんね。 2ヶ月間の体重の伸びはとても良いので、お子様が元気で過ごしている様なら様子を見られて良いように思いますよ。 体重の伸びを1カ月単位の長いスパンで見ていき、それでも減少する事が続くようであれば、小児科医に相談して頂くと良いと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/19 08:17

    ID: 509024

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    たまさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9か月のお子様の保育園でサバが提供されるとのこと、サバ缶を使ってもよいかとのご相談ですね。 サバ缶は水煮缶であっても塩分が多く含まれます。 もしあれば塩分不使用が望ましいですが、塩分不使用というものはあまり見かけないので、サバの水煮缶を使用するのであれば、茹でて塩分を少なくするような工夫をしてから使用されると安心だと思います。 お子様に与える前にお母さんが味見をしてくださいね。 また、缶詰には、柔らかい骨がたくさん混入されています。 大人にはカルシウムたっぷりでとても良いのですが、離乳食期には不向きなので、骨がお子様の離乳食に混入しないように気を付けましょう。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/19 08:07

    ID: 509021

    いいね!
    0
    違反報告

生後1歳7ヵ月、今月末で1歳8ヵ月になる娘です。
離乳食では元々よく食べない方で、完食にも時間かかりました。
1歳から託児所へ預けているので、託児所へ預けてから2.3ヶ月くらいまでびっくりするほどよく食べるようになり、まだ欲しいとご馳走様しないくらいでした。
しかし、1歳5ヶ月あたりから野菜など食べようとしなくなり、好き嫌いが出るようになりました。
少し食べたら遊び出したり、一口も食べようとしなかったり、眠たくなって寝てしまったり。

明らかに栄養足りてないと感じ、イライラして食べさせようとしても泣いて食べず…

給食ではほぼ食べてるみたいですが、この月齢の子に食べてもらうにはどうしたらいいですか?
また、食べない子はどうやって栄養補給したらいいですか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さっきーさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳7か月のお子様のお食事に関するご相談ですね。 この時期は自我が芽生えて自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事にも現れています。おかあさんは栄養バランスよく食べて欲しいと思ってもなかなかむずかしいのがこの頃のお食事です。偏食や食べムラはこの時期の健やかな成長の証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。 食べないものを作るのはとてもお辛く、食べてほしいと思ってイライラしてしまうというお気持ちも理解ができます。ただ、作って食べなかったら無駄なく大人が美味しそうに食べる事を見せてあげれば良いので、食べ慣れない食材も時々食卓にあげるようにしましょう。 食べ進まないものでも10回以上は試さないと受け入れられないというデータもあります。 根気が必要になりますし、もどかしさはあるのですが、食体験を増やしていくという糧は今後の豊かな食生活を送る為にも大切な過程になりますので、余裕がある時には進めてあげてくださいね。 給食はほぼ食べてくれているのですね。 託児所で頑張っている分、おうちではお母さんに甘えているのかもしれません。 食べさせることに集中したり、焦ったりしてしまうと、それが子供に伝わりプレッシャーとなり、逆に進まないということは私自身も育児で経験してきましたので、とてもお気持ちがわかります。 食事の時間は食べて栄養をとるということだけが目的ではなく、楽しい雰囲気で進めて心も豊かに育てるという役割もあります。 一緒に調理過程を手伝ってもらう事で、自分で出来た喜びで食への興味に繋がる事もありますよ。 卵を一緒に割ったり、ハンバーグの種を混ぜたり、ふりふりおにぎりを作ったり、食パンを好きな形にくり抜いたり調理過程で出来そうな事を一緒にやってみて下さいね。 この時期は間食の時間もお食事の一部をなるものを与えるのが望ましいので、食事で摂りきれなかった栄養を間食の時間に補食として与える様に考え、栄養を補給して育うようにしましょう。食事で不足していそうな栄養素をおやつに取り入れるのが望ましいです。 また、この時期の栄養補給として、フォローアップミルクの使用もおすすめです。牛乳の代わりとして飲ませるだけではなく、ホットケーキや蒸しパンやパンに塗るディップなど、おやつや離乳食を作る際の素材として活用していくとよいですよ。 鉄分やカルシウム、ビタミンの強化につながります。 フォローアップミルクを使用したレシピは各メーカーのサイトにも載っていますのでよろしければそちらをご確認ください。 褒められる体験、嬉しい体験、楽しい体験が、食への興味を促し、偏食や食べムラを無くしていく近道にもなります。お食事の時間が楽しい雰囲気で過ごせるように、お子様のできる事食べられる事に注目して、たくさん褒めてあげて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/19 08:00

    ID: 509019

    いいね!
    0
    違反報告
  • 丁寧なお返事ありがとうございます。 野菜嫌いになり、本当にイライラしてしまって怒ってしまうことが頻繁になり、余計食べなかったりで悪循環してました。 食べなかった時は、フォローアップミルクもあげてみます。 食べムラもそうですが、遊び食べも多く、お味噌汁の具を手づかみで食べてしまったり、箸を遊び道具にしてしまったりするのですが、やはりこれもこの時期多いのですか?

    さっきー 2020/05/19 21:20

    ID: 509363

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    さっきーさん、おはようございます。 味噌汁の具材を手掴みで食べる事自体は悪い事ではありません。今は手づかみする事によって、食材の温度や固さなどの特性を学んでいる段階かと思いますので、ある程度はやらせてあげて良いと思いますよ。 箸はまだ上手に使えない時期ですし、遊んだら危ないものなので準備しなくて良いと思います。慣れさせてあげる目的であれば、フォークやスプーンを置いてあげるのは良いです。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/21 08:51

    ID: 509927

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございました。 最後にですが、いつも食卓で食べさせていて、ある程度食べると降りたがり、途中で食べなくなること多いです。 ただ、場所を変えると残りのご飯を食べてくれることも多いのですが、食事は食卓でのみ、みたいな場所を変えたら片付けして残りをあげない方が教育には良いですか?

    さっきー 2020/05/22 19:45

    ID: 510600

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    さっきーさん、こんにちは。 離乳食時期とは違い、1歳7か月なので、そろそろお母さんのいう事も理解できるような月齢になってきましたね。 食事は食卓で食べる習慣をつけてあげる為には、食卓から離れたら食事を終了して、その後はお腹が空いても食べられなくなるという事を教えてあげて良いと思います。  少しでも食べて欲しいというお母様のお気持ちはとても理解が出来ますが、食事の時間と遊びの時間の区切りをつけ、食事の時間に摂りきれなかったものは、おやつの時間に補償として出してあげるようにしましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/23 16:17

    ID: 510917

    いいね!
    0
    違反報告

こんにちは。
もうすぐ1歳2ヶ月になります。
今は軟飯を食べさせています。いつから普通のごはんを食べさせてよいのでしょうか。

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ちぇり~さん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳2ヶ月のお子様のご飯の形状についてのご相談ですね。 軟飯を嫌がることなく、もぐもぐかみかみして食べている様子が見られており、その他の食材も肉団子くらいの固さのものを食べられている状況であれば、普通のごはんをあげても良い段階かと思います。 口腔発達には個人差がありますので月齢の目安で判断は出来ないのですが、お子様の食べ方に注目して、1cm角以上の肉団子くらいの固さのものを、口に入れたのちに、数回もぐもぐカミカミしている様子が見られていれば、とても良い段階ですので、普通のご飯にステップアップしても良いと思います。 お子様の様子を観察しながらご判断下さいね。宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/19 07:49

    ID: 509009

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)