天神尚子 先生の記事

著者プロファイル

医師

天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。

1981年 日本医科大学医学部卒業
1988年 米国ローレンスリバモア国立研究所 留学
1994年 日本医科大学 産婦人科学講師
1995年 東京都教職員互助会三楽病院 産婦人科科長
1995年 日本医科大学 産婦人科学客員講師
2004年 三鷹レディースクリニック開業

 

■所属学会

日本産婦人科学会
日本女性医学学会
日本生殖医学会
日本産婦人科乳腺医学会

 

■メディア履歴

【雑誌】

妊婦さんの出産準備を応援する雑誌「Pre-mo(プレモ)」(主婦の友社発行)

「マタニティ」(学研プラス発行)

「妊すぐ」(リクルート発行) ほか多数

 

【テレビ・ラジオ】

NHK『ニュース シブ5時』でPMDD(月経前不快気分障害)セルフチェック!の取材

患者さんから先生へ感謝の手紙を紹介する番組『Letters~感謝の手紙~』(テレビ東京)

TBS『アッコにおまかせ!』で産後うつについてコメント 他

 

【その他メディア】

妊娠・出産・育児の情報サイト『ベビーカレンダー』監修者
生活総合情報サイトAll Aboutで産後ブルーについての記事執筆
妊娠・出産・育児に関する情報サイトgooベビーで診察室から 最近の診療現場で感じることの記事執筆

基礎知識(132)
ニュース(260)
彼「じゃあ、ゴムなしで…」はあ?子宮内膜症の手術後、ミレーナ装着を伝えた後の彼の無神経発言に絶句
彼「じゃあ、ゴムなしで…」はあ?子宮内膜症の手術後、ミレーナ装着を伝えた後の彼の無神経発言に絶句
読切「10歳下の彼と付き合った話」著者:オムニウッチー 雑貨店店長のオムニウッチーさんが30代のころ交際していた、10歳年下の彼・高倉健さんとの恋愛をリアルに描いたマンガ。最初は年齢差を忘れるほど仲の良かった2人。しかし、子宮内膜症の手術後に伝えたある事実が、彼の本性をあらわにすることに。思いやりを欠いた言葉に、心は一気に冷えていき……。
「副作用ばかりが…」更年期のホルモン補充療法を始めて1カ月、次に勧められたのは #われ更年期 7
「副作用ばかりが…」更年期のホルモン補充療法を始めて1カ月、次に勧められたのは #われ更年期 7
「われ更年期」第7話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていたへそさん。閉経しても卵巣のう腫は成長すると知り、久々に産婦人科を受診した結果、卵巣に問題はありませんでした。ただ、血液検査で女性ホルモン値を測定したところ、更年期だと診断されました。
「絶賛更年期中」だと診断された私。手指痛の改善も視野に医師から勧められた治療は #われ更年期 6
「絶賛更年期中」だと診断された私。手指痛の改善も視野に医師から勧められた治療は #われ更年期 6
「われ更年期」第6話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていたへそさん。閉経しても卵巣のう腫は成長すると知り、久々に産婦人科を受診した結果、卵巣に問題はありませんでした。また手指の関節の痛みが気になり、産婦人科と同じ病院にある整形外科を受診し、血液検査でホルモン値を調べて治療方針を考えることになりました。
「女性ホルモンはほぼゼロ!?」血液検査でのまさかの更年期宣告に私は #われ更年期 5
「女性ホルモンはほぼゼロ!?」血液検査でのまさかの更年期宣告に私は #われ更年期 5
「われ更年期」第5話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する手術を受けたへそさん。アラフォーのころは、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていました。閉経しても卵巣のう腫は成長すると聞いて、久々に産婦人科を受診した結果、卵巣に問題はありませんでした。
40歳で乱れた生理周期「やっと来たと思ったら、なかなか終わらない」大量出血とイライラに戸惑い
40歳で乱れた生理周期「やっと来たと思ったら、なかなか終わらない」大量出血とイライラに戸惑い
40歳を過ぎてから毎月あった生理の周期が急に乱れ、何カ月も来ない……。もしかして閉経が近いの? そんなことを思いながら、日々を送っていました。遅れる周期と早まる周期が、行ったり来たり。生理が来るたび、疲労困憊(こんぱい)になっている43歳のリアルを紹介します。
医師「エクオールって何ですか?」え?医師にサプリを相談すると、まさかの返答が! #われ更年期 4
医師「エクオールって何ですか?」え?医師にサプリを相談すると、まさかの返答が! #われ更年期 4
「われ更年期」第4話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する手術を受けたへそさん。アラフォーのころは、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていました。閉経しても卵巣のう腫は成長すると聞いて、久々に婦人科を受診しました。
「やだ怖い…」卵巣が腫れた!?と受診すると、医師の怪しげな会話が。内診の結果は #われ更年期 3
「やだ怖い…」卵巣が腫れた!?と受診すると、医師の怪しげな会話が。内診の結果は #われ更年期 3
「われ更年期」第3話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 へそさんは20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する手術を受けました。アラフォーのころは、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性があると指摘されていたため、激しい運動をしないなど気を付けて生活してきました。
「私がうつ病!?」妊娠中、家族から精神科を勧められ…⇒まずは産科医に相談すると #子どもの命か私の命か 30
「私がうつ病!?」妊娠中、家族から精神科を勧められ…⇒まずは産科医に相談すると #子どもの命か私の命か 30
「子どもの命か私の命か」第30話。28歳のルナさんは妊娠中に胸のしこりに気付き、大学病院で検査を受けた結果、乳がんと診断されました。年齢的に早期治療が望ましく、妊娠を継続したいルナさんと治療を優先してほしい夫の意見は対立。しかし姉との会話をきっかけに、ルナさんは出産への意思を固めます。 ところが夫は「普通の出産・育児ではない」と“普通であること”にこだわり、ルナさんは離婚を決意。離婚協議を進めるなかで夫の浮気現場を目撃したことが決定打となり、最終的に離婚が成立します。治療が始まり、抗がん剤を続ける中で「乳房温存療法」か「乳房切除術(全摘出術)」かの決断を迫られました。両親と相談した末、ルナさんは全摘を選択。手術は無事に成功しました。
「精神科に!?」姉と実母からまさかの提案⇒自分でも気づかなかった深刻なサインとは #子どもの命か私の命か 29
「精神科に!?」姉と実母からまさかの提案⇒自分でも気づかなかった深刻なサインとは #子どもの命か私の命か 29
「子どもの命か私の命か」第29話。28歳のルナさんは妊娠中に胸のしこりに気付き、大学病院で検査を受けた結果、乳がんと診断されました。年齢的に早期治療が望ましく、妊娠を継続したいルナさんと治療を優先してほしい夫の意見は対立。しかし姉との会話をきっかけに、ルナさんは出産への意思を固めます。 ところが夫は「普通の出産・育児ではない」と“普通であること”にこだわり、ルナさんは離婚を決意。離婚協議を進めるなかで夫の浮気現場を目撃したことが決定打となり、最終的に離婚が成立します。治療が始まり、抗がん剤を続ける中で「乳房温存療法」か「乳房切除術(全摘出術)」かの決断を迫られました。両親と相談した末、ルナさんは全摘を選択。手術は無事に成功しました。
「夜用でも漏れてしまう」大量出血、生理不順に振り回された閉経前の生理トラブル
「夜用でも漏れてしまう」大量出血、生理不順に振り回された閉経前の生理トラブル
閉経したのは50歳9カ月。閉経のカウントダウン5年前から、定期的に来ていた生理の間隔が乱れ、しまいには生理後1週間で再び生理になることもありました。さらにスタートダッシュの大量出血と、予測不可能な月のものに振り回されました。閉経前に起こった生理トラブルについてお伝えします。
「とにかく痛い!さらに…」婦人科での内診中に感じた予想外のつらさとは #われ更年期 2
「とにかく痛い!さらに…」婦人科での内診中に感じた予想外のつらさとは #われ更年期 2
「われ更年期」第2話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で、左の卵巣と卵管を切除する手術を受けたへそさん。アラフォーのころは、右の卵巣が4cmくらいに腫れていました。そして、アラフィフになって右の下腹が痛むことがあり、婦人科で検査をしてもらうことに。その後も婦人科で右の卵巣が腫れていると言われ、卵巣がねじれる捻転を起こす可能性があると説明されました。
「滝のような汗が出る」更年期のホットフラッシュ問題。私が実践した汗対策4選
「滝のような汗が出る」更年期のホットフラッシュ問題。私が実践した汗対策4選
49歳の私が一番ストレスを感じているのは、更年期症状・更年期障害の代表的な症状といわれている「ホットフラッシュ」。他人から見てハッキリとわかる症状なので、最初のうちは「また起こったらどうしよう!?」と不安になり、精神的に落ち着かない日を過ごしていました。そんな私がホットフラッシュ対策として工夫していること4つを紹介します。
妊娠24週目、乳がん手術当日⇒「あっ…」術後の胸を見た私の本音とは? #子どもの命か私の命か 26
妊娠24週目、乳がん手術当日⇒「あっ…」術後の胸を見た私の本音とは? #子どもの命か私の命か 26
「子どもの命か私の命か」第26話。28歳のルナさんは妊娠中に胸のしこりに気付き、大学病院で検査を受けた結果、乳がんと診断されました。年齢的に早期治療が望ましく、妊娠を継続したいルナさんと治療を優先してほしい夫の意見は対立。しかし姉との会話をきっかけに、ルナさんは出産への意思を固めます。 ところが夫は「普通の出産・育児ではない」と“普通であること”にこだわり、ルナさんは離婚を決意。離婚協議を進めるなかで夫の浮気現場を目撃したことが決定打となり、最終的に離婚が成立します。治療が始まり、抗がん剤を続ける中で「乳房温存療法」か「乳房切除術(全摘出術)」かの決断を迫られました。両親と相談した末、ルナさんは全摘を選択したのでした。
「お願い、やめて…」乳がん手術をめぐる家族会議⇒母の涙の懇願に娘が出した答えとは? #子どもの命か私の命か 25
「お願い、やめて…」乳がん手術をめぐる家族会議⇒母の涙の懇願に娘が出した答えとは? #子どもの命か私の命か 25
「子どもの命か私の命か」第25話。28歳のルナさんは妊娠中に胸のしこりに気付き、大学病院で検査を受けた結果、乳がんと診断されました。年齢的に早期治療が望ましく、妊娠を継続したいルナさんと治療を優先してほしい夫の意見は対立。しかし姉との会話をきっかけに、ルナさんは出産への意思を固めます。 ところが夫は「普通の出産・育児ではない」と“普通であること”にこだわり、ルナさんは離婚を決意。離婚話を進めている最中に夫の浮気現場を目撃したことが決定打となり、最終的に離婚が成立しました。
「どうする、私…」妊娠中に乳がん発覚⇒治療の最中、医師から告げられた“究極の選択”とは #子どもの命か私の命か 24
「どうする、私…」妊娠中に乳がん発覚⇒治療の最中、医師から告げられた“究極の選択”とは #子どもの命か私の命か 24
「子どもの命か私の命か」第24話。28歳のルナさんは妊娠中に胸のしこりに気付き、大学病院で検査を受けた結果、乳がんと診断されました。年齢的に早期治療が望ましく、妊娠を継続したいルナさんと治療を優先してほしい夫の意見は対立。しかし姉との会話をきっかけに、ルナさんは出産への意思を固めます。 ところが夫は「普通の出産・育児ではない」と“普通であること”にこだわり、ルナさんは離婚を決意。離婚話を進めている最中に夫の浮気現場を目撃したことが決定打となり、最終的に離婚が成立しました。
「妊娠×乳がん」治療が始まり職場に病気を告白⇒休職願いを出したところ…!? #子どもの命か私の命か 23
「妊娠×乳がん」治療が始まり職場に病気を告白⇒休職願いを出したところ…!? #子どもの命か私の命か 23
「子どもの命か私の命か」第23話。28歳のルナさんは妊娠中に胸のしこりに気付き、大学病院で検査を受けた結果、乳がんと診断されました。年齢的に早期治療が望ましく、妊娠を継続したいルナさんと治療を優先してほしい夫の意見は対立。しかし姉との会話をきっかけに、ルナさんは出産への意思を固めます。 ところが夫は「普通の出産・育児ではない」と“普通であること”にこだわり、ルナさんは離婚を決意。離婚話を進めている最中に夫の浮気現場を目撃したことが決定打となり、最終的に離婚が成立しました。
「まさか…」乳がんと告げられた娘の“衝撃の決断”に絶句する母⇒涙のワケは #子どもの命か私の命か 9
「まさか…」乳がんと告げられた娘の“衝撃の決断”に絶句する母⇒涙のワケは #子どもの命か私の命か 9
「子どもの命か私の命か」第9話。28歳のルナさんは夫と2人暮らし。ある日、ルナさんは妊娠していることがわかり、夫とともに喜びを分かち合いました。まさに幸せの絶頂にいたルナさん。しかし、ある日の入浴中、胸のしこりに気づきます。 次の妊婦健診で医師に相談し、触診と乳房エコーを受けたところ異常が判明。精密検査のため大学病院を紹介されました。検査の結果は「悪性腫瘍=乳がん」。まだ若いルナさんには早期治療が望ましく、「妊娠を続けるか、それとも今すぐ乳がん治療を始めるか」という苦渋の選択を迫られることになったのです。
PICKUP