榎本美紀の記事

著者プロファイル

助産師

榎本美紀
国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。

記事(182)
「それやめて~!逆効果かも!」助産師が解説!寒い時期に保護者がやりがちな寝かしつけのNG行動とおすすめの対処法
「それやめて~!逆効果かも!」助産師が解説!寒い時期に保護者がやりがちな寝かしつけのNG行動とおすすめの対処法
「赤ちゃんがなかなか寝てくれない」、「新生児のころはぐっすり寝てくれていたのに……」とお悩みの方もいることでしょう。とくに冬は苦労している方も多いようです。しかし、良かれと思ってやっている赤ちゃんへの睡眠対策が、実は寝かしつけの邪魔をしている場合があるのだとか。 そこで今回は、助産師の榎本さんに教えていただいた、寒い時期にママやパパがやりがちなNGな寝かしつけ方法とおすすめの対処法をマンガで紹介します。
「失敗しない、赤ちゃん連れの外食デビュー!」いつから行ける?4つの注意点とスムーズに楽しむコツ
「失敗しない、赤ちゃん連れの外食デビュー!」いつから行ける?4つの注意点とスムーズに楽しむコツ
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、乳幼児との外食における注意点について教えてくれました。小さな子どもとの外食はいろいろと心配なことも多いですよね。乳幼児と外食する際の確認しておくべきポイントをいくつかご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
実は危険だらけ!?赤ちゃんの命に関わることも…部屋作りのNG例、今すぐ見直したいポイントとは?
実は危険だらけ!?赤ちゃんの命に関わることも…部屋作りのNG例、今すぐ見直したいポイントとは?
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、赤ちゃんと過ごす部屋の注意点について教えてくれました。おしゃれなインテリアや雑貨はたくさんありますが、赤ちゃんと一緒に過ごす部屋で使用する場合には、おしゃれ面だけでなく安全面も気をつけることがとても大切。知らなかったでは済まされない……事故が起きてしまう前に今一度確認しておきましょう!
脱・もらったのに使わない出産祝い!助産師のチョイスに「いいね♡」間違いない出産祝いを5つ紹介!
脱・もらったのに使わない出産祝い!助産師のチョイスに「いいね♡」間違いない出産祝いを5つ紹介!
助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、助産師目線で選んだ出産後に絶対使える出産祝いグッズについてマンガでご紹介します。「出産祝いは何がいい?」と聞かれたときにぜひリクエストしてもらいたい物をピックアップしています!
「ちょっと待った!」ネットに書いてある情報が正しいとは限らない!?助産師が教える、妊婦さんに多い困った相談事例
「ちょっと待った!」ネットに書いてある情報が正しいとは限らない!?助産師が教える、妊婦さんに多い困った相談事例
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、実は困っている妊産婦さんについて教えてくれました。今は、ネットやSNSでさまざまな情報を得ることができます。ネットの情報に振り回されてしまっているママも少なくはありません。今回は実際にちょっと困ってしまったケースを紹介します。
「実はそれ、ダメなんです…!」助産師が解説!じいじ・ばあばのやりがちな、本当は間違った子育て方法と、正しい方法
「実はそれ、ダメなんです…!」助産師が解説!じいじ・ばあばのやりがちな、本当は間違った子育て方法と、正しい方法
両親や義両親は子育ての先輩であり、頼もしい存在ですよね。一方で、昔と今では育児の方法が異なることも多々あり、ママたちは困ってしまうこともあるようです。そこで助産師の榎本さんが、ママたちが困ってしまう、じいしやばあばの間違った子育て方法や正しい方法について教えてくれました。今回はマンガで紹介します。
冬は子どもの「中耳炎」に要注意!早期発見のポイントを解説!実は耳のケア以外にも大切なことが…!?
冬は子どもの「中耳炎」に要注意!早期発見のポイントを解説!実は耳のケア以外にも大切なことが…!?
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、乳幼児が発症しやすい耳の病気や、耳掃除について教えてくれました。まだ言葉でうまく伝えられない乳幼児にとって耳の異変を伝えるのは難しく、気づいたときには重症化していた……ということも! ぜひ、参考にしてくださいね。
「ちょっと待った~!」本当にただの鼻水?助産師が教える!赤ちゃんの鼻水の観察ポイントと受診の正しい目安
「ちょっと待った~!」本当にただの鼻水?助産師が教える!赤ちゃんの鼻水の観察ポイントと受診の正しい目安
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、赤ちゃんの鼻水について教えてくれました。 「おうちで様子を見ればいいのかな」「鼻水の症状だけで受診していいの…?」「どういうときに受診すればいい?」などと迷ってしまうママやパパもいることでしょう。 鼻水は然るべきタイミングでしっかり受診をした方が良いそうです。今回、受診が必要な症状の目安や、自宅でできる鼻水のケア方法について、マンガで解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
実は夏に「防水シーツ」を使うと危険…!?助産師が忠告!夏の赤ちゃんの睡眠、やりがちNGとは?
実は夏に「防水シーツ」を使うと危険…!?助産師が忠告!夏の赤ちゃんの睡眠、やりがちNGとは?
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、乳幼児の夏の就寝について教えてくれました。寝苦しい夏の夜は、エアコンをつけっぱなしで寝ると赤ちゃんには寒過ぎ? どのような服装で寝るのが良い? などのママの疑問に答えてくれていますよ! ぜひ参考にしてくださいね。
「あ、刺された!」間違えると重症化することも!?意外と知らない【蚊に刺されたとき】の正しい対処法
「あ、刺された!」間違えると重症化することも!?意外と知らない【蚊に刺されたとき】の正しい対処法
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、乳幼児の虫刺されの対処法について教えてくれました。蚊に刺されただけだから……と処置を怠ると悪化につながる可能性も。子どものお肌は敏感です。しっかり確認しておきましょう!
「夜間はパパがミルク担当」の意外な落とし穴!?⇒パパのミルクサポートのNGとは?【助産師が解説】
「夜間はパパがミルク担当」の意外な落とし穴!?⇒パパのミルクサポートのNGとは?【助産師が解説】
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、パパの育児サポートの方法について教えてくれました。最近では、パパが育児のサポートをしてくれるというご家庭も増えているように感じます。しかし、良かれと思ってやっていた対応が、かえってママの身体の負担やトラブルにつながってしまうことも……!? それは一体どんなことなのでしょうか?
アルコール消毒は実はNG!?感染拡大の原因にも…秋冬に流行する「ノロウイルス」の正しい対処法とは
アルコール消毒は実はNG!?感染拡大の原因にも…秋冬に流行する「ノロウイルス」の正しい対処法とは
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが秋冬に流行しやすいノロウイルスについて教えてくれました。ノロウイルスは感染してからの対処法が重要です。間違った対処法をしてしまうと、家庭内感染など感染が広がってしまうことも……。ぜひ確認しておきましょう!
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →