横浜市立みなと赤十字病院(神奈川県横浜市中区)

2024/2/14 更新
口コミ数:8 閲覧数:40,638

横浜市立みなと赤十字病院

〒231-0801

神奈川県横浜市中区新山下3-12-1

最寄駅:元町・中華街駅

HP:http://www.yokohama.jrc.or.jp/

Tel.045-628-6100

横浜市立みなと赤十字病院の口コミ

8
並び替え

決めた理由は、総合病院なので安心感がある、
費用があまりかからないことです。

妊婦健診は、他の個人医院行っており、こちらには30週からお世話になりました。
初めて行ったとき、待ち時間が数時間と長かったため、
次回からは朝イチの予約にすることで、トータル45分程度で済みました。

予定帝王切開だったため、手術前日に入院し、
手術日含めて7日で退院しました。

ご飯は、シンプルですが、お魚中心でバランスよく、美味しかったです。
シャワーは予約制で、少し年季を感じました。

看護師さん、助産師さんはどなたも優しく、
快適な入院生活でした。
母乳育児推奨、母子同室が手術翌日から始まりました。
しっかりとサポートしてくださったので、
退院後もスムーズに赤ちゃんとの生活を始められたと思います。

2024/1/1
病院詳細情報

決めた理由は、この辺りで1番大きな病院だったから。
産まれた赤ちゃんに何かあった時にすぐ対応してもらえると思ったから。

実際にこの病院に検診で通ってからは
大きい病院だから待ち時間は長いし、入院したらご飯は思った以上に質素でした。
でもこの病院に来たことで無事に赤ちゃんが産めたし、助産師さんはすごく熱心な方が多くて安心してお世話ができたし、シンプルな入院食だったことで退院後には薄味で満足できるような舌になりました!
またお世話になりたいです。

2023/6/1
病院詳細情報

家から近く、費用が安いこと。
また以前子宮筋腫手術を受けて、出産は帝王切開が決まってたので何があっても安心できる総合病院ということで選びました。


大正解でした。次の出産もこちらでお世話になりたい。

担当医師は若い男性の先生でしたが優しく話を聞いてくれます。内心も丁寧。帝王切開の際は他にベテランの先生と若い先生3名が和気あいあいと話しながら手術を進めてくれ、またそばで助産師さんが声掛けや手を握ってくれて、緊張しましたが落ち着いて赤ちゃんの誕生を迎えられました。手術室には懐メロのオルゴールが流れてました。

帝王切開の麻酔は脊髄麻酔と硬膜外麻酔を使います。硬膜外麻酔は産後3日目まで背中に繋がれており、痛いとき自分でスイッチ押して麻酔を追加できます。お腹の部分だけ麻酔が効いていて、手足は普通に動く不思議な感覚で、これが本当によく効きました。痛かったら遠慮なく相談すれば他にいくつか痛みどめのお薬が使えます。


生まれる瞬間から入院中、先生や助産師さんたち皆さんが赤ちゃんをみるとかわいいかわいいとゆってくださりとても温かく接してくださいました。
母子同室、母乳指導なので赤ちゃんのお世話でなかなか眠れず大変ですが、助産師さんたちのフォローが素晴らしいです。母乳マッサージも上手な方多い。初めての出産でしたがおかげさまでスムーズに母乳育児できています。

費用は持ち出しが10万円くらいでした。総合病院なので食事は豪華ではありませんが、普通に美味しいです。お祝い膳も出ます。

こちらでお世話になりとてもいい思い出ができました。
コロナで面会ダメだったのも、1日1名30分まで認められてます。

2021/12/19
病院詳細情報
  • 病院詳細情報

10月に第二子を出産しました。
長男、長女2人ともこちらで出産してお世話になって一番の決め手は母乳推薦というところでした。
母子同室なのでそこは大変でしたけど助産師さんが飲ませ方を教えてくれたので安心して退院できました。
ご飯も美味しいですがちょっと物足りないと感じました。

2021/12/2
病院詳細情報

1.ここで出産することにした理由→帝王切開のため輸血のストックがあるところ、NICUがあるところ、とくにここはリスクの低い予定帝王切開の場合、旦那の立ち会いが可能であること。母乳推進しているところ。
※コロナのため立ち会いに制限はありましたが産まれる瞬間から10分程度立ち合わせてもらいかつ写真も撮ってもらいました!!
総合病院でこのような取り組みをしているところはほぼないので凄いことだと思いました。


2.外来→受付の方が1人のため母子手帳提出するのに並ぶことがありました。また総合病院のため、待ち時間も長い。医師の許可あれば近医のクリニックで妊婦検診だけしてもらうほうが良いと思います。


3.入院→コロナで面会禁止のため個室に入りました。上の子とテレビ電話するため。結局、上の子が寂しくならないようにテレビ電話は一度もせず。
個室も3種類あります。一番安い個室でも広く綺麗で快適でした。
帝王切開は術後6日目退院なので上の子がいる方は助かると思います。たいがい7.8日目退院の病院が多い。
シャワーも古いけど清潔にされてました。
パジャマやタオルは私は持参しました。


4.ご飯、アメニティ→クリニックに比べると全然華やかではないです笑 なのでインスタ映えするようなご飯やエステ、ブランドのシャンプーなどを求める方はクリニックがオススメです。
ご飯は和食メインで美味しかったです。
アメニティやお産セットは最低限の物が入っていて私は満足してます。


5.スタッフ→医師たちは優しいです。エコーの腕も良かったです。帝王切開は分娩室で行うので麻酔は麻酔科医ではなく産婦人科医がやりますが助産師や手術室のスタッフがそばにいて声をかけてくれ医師も優しく声かけしてくれました。
もちろん麻酔の効きを確認してから手術します。
医師や助産師、看護師がこまめに手術中に声をかけてくれたので心強かったです。
術後は助産師がしっかりケアしてくれます。
私は麻酔の影響で術直後から目が開けられないほどの眩暈や嘔吐に襲われ地獄を見てましたが助産師が背中をさすってくれたりして安心しました。
授乳に関しては母乳栄養を推進しているので、ミルクで育てたいと考えてる方にとっては苦痛かもしれないです。逆に言えば、母乳栄養希望であればしっかりみてくれるのでおすすめです!


6.出産費用→帝王切開で実費77000円でした。出産一時金42万+高額医療限度額利用しました。
私が加入している医療保険が手術と入院で20万出るので黒字です。ちなみに1人目は地方の田舎の日赤で帝王切開し個室に入り8日目退院で実費0円でした。

トータル的に見て、3人目を授かることができればここでまた帝王切開してもらいたいと思ってます!

2021/2/2
病院詳細情報

2020年1月に出産しました。
エコーは問題がなければ月に1回という点にビックリしましたが、陣痛が始まってから長引かない為に何をすべきか等説明をしてくださり、診察はとても納得いくものでした。

出産の時も、出産後も助産師さん達の徹底したサポートのおかげで安心して過ごせます。どの看護師さんに聞いてもアドバイス等は一貫しており、戸惑う事もありませんでした。母乳推奨なだけあり、出産した日から母乳の出具合を確認してくれます。日中だけでなく、夜間もサポートしてくれますし、とても親身になって対応してくださいます。

冬にも関わらず上の子供も病室まで来ることができるのが良かったです。
大部屋でしたが、1人分のスペースが割と広いため、快適でした。

また、出産する機会があれば、またこちらでお世話になりたいと思います。

2020/2/1
病院詳細情報

助産師さんが親身になって相談に乗ってくださり、入院中夜中も授乳のアドバイスをたくさんいただいてとても助かりました。
費用もそんなに高くなく、病院自体きれいでとてもよかったです。

2018/12/5
病院詳細情報

2018年5月に無痛分娩にて出産しました。
①交通アクセス
最寄駅からは遠いため、患者さんの大半はバスを利用します。バス停が近くにあるので、比較的、便利です。

②病院について
平成17年に建てられたため、外来・病棟は広くて綺麗です。ローソンとタリーズコーヒーがあります。
無料大部屋は4人部屋ですが、家族が面会に来てもそれほど狭く感じません。ただ、婦人科系ガン患者も同じ病棟にいるため、生まれた赤ちゃんを連れてデイルームで過ごすことは出来ず、産後は基本的に病室で過ごします。大部屋だと他の人が気になる、リラックスして過ごしたい人は経済的に余裕があれば有料個室をお勧めします。

③選んだ理由
初めての出産だったので、医療体制が整ってる病院を探し、小児科やNICUがある総合病院を選びました。また、無痛分娩をやっていたり、立会い分娩は誰でも可能という点も選んだポイントでした。

④スタッフについて
産科では外来で担当した医師が入院中も継続してくれたので、安心して出産することが出来ました。妊娠中は風邪や花粉症、便秘で相談をすると、エビデンスに基づいた処方を出してもらえます。
助産師の方々も親切で、外来で定期的に話をする機会があったり、出産前にイメージしやすいように母親学級の開催があったり、入院中も丁寧な指導をしてくれました。
産後、1ヶ月検診で小児科の診察がありますが、じっくりと話を聞いてくれて、丁寧に答えてくれます。

⑤分娩予約について
分娩対応が出来る人数が決まっているので、妊娠が判明したらすぐに予約の電話が必要です。私は7週目で電話して、ギリギリ予約がとれました。
外来は自宅から近いクリニックへ通い、出産が近づいたらこちらの病院にうつることもできますが、待ち時間が気にならない方であれば、一ヶ所に通って、出産することをお勧めします。そのほうが医師との信頼関係が築けますし、助産師さんとも顔馴染みになって安心出来ると思います。
無痛分娩も人数制限があるので、初診の時に、希望を伝えてください。人数制限や妊娠経過によって、無痛分娩の可否が決まります。

⑥入院生活について
産後は完全母子同室ですが、体調不良の場合は、助産師さんに相談し、赤ちゃんを預けることができます。
シャワー浴が出来ますが、ひとり25分娩程度と決まっているので、あまり、ゆっくりは出来ません。
食事は総合病院のため、健康的なメニューで味が薄く、品数も少なく、物足りなさを感じます。出産の翌日にお祝い御前がありますが、あまり期待しない方が良いと思います。
母乳育児を推進している病院なので、特別な事情がなければ、母乳育児を指導されます。

⑦大変だったこと
総合病院なので、予約制でも外来は待ちます。同じく、会計も時間がかかります。

⑧無痛分娩について
入院初日に麻酔を流せるよう、背中から管を入れます。以降、出産後まで入浴・シャワー浴は出来ません。二日目は朝6時から陣痛促進剤を飲み薬と点滴で開始し、同時に麻酔も使います。お腹にモニターをつけて赤ちゃんの心拍を確認しつつ、30分から1時間毎に助産師さんが様子を見にきます。バースプランの提出があるので、事前に希望があれば、助産師さんと相談が出来ます。
出産には小児科医が立会い、産後、すぐに赤ちゃんの様子を見てくれました。

初めての出産で分からないことだらけで不安もありましたが、産後、ふりかえってみると、大変、良かったです。当初は総合病院なので、流れ作業のようになるのでは心配でしたが、医師、助産師さんも丁寧で親切で、安心して過ごすことができました。また、妊娠することがあれば、こちらでお願いしたいと思います。

2018/7/19
病院詳細情報

横浜市立みなと赤十字病院の写真

  • 病院画像
  • 病院画像
  • 病院画像

横浜市立みなと赤十字病院の基本情報

診療時間

午前 08:15
|
11:00
08:15
|
11:00
08:15
|
11:00
08:15
|
11:00
08:15
|
11:00
午後
備考 第2・4・5の土曜のみ診療

施設情報

最寄駅 元町・中華街駅
駐車場
クレジット払い
無痛分娩
立会い出産
専門医

アクセス

バス 横浜駅、桜木町駅から
市営バス8、26、58、148(急行)系統
「みなと赤十字病院入口」下車徒歩3分
または、「みなと赤十字病院」下車 磯子駅・根岸駅から
市営バス58系統
「みなと赤十字病院入口」下車徒歩3分
または「みなと赤十字病院」下車
首都高速狩場線
新山下ランプを降り、3つ目の信号を右折 ベイブリッジ
新山下ランプを降り、1つ目の信号を
Uターンし、2つ目の信号を右折

横浜市立みなと赤十字病院のMAP

周辺の産婦人科

横浜市立みなと赤十字病院(神奈川県横浜市中区)付近の産婦人科

元町・中華街駅付近の産婦人科

神奈川県で口コミの多い産婦人科

神奈川県でアクセス数の多い産婦人科

※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。