藤沢市民病院(神奈川県藤沢市)
藤沢市民病院
〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢2-6-1
最寄駅:藤沢本町駅
HP:http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/hospital/
Tel.0466-25-3111
藤沢市民病院の口コミ
妊娠糖尿病のため、妊娠9ヶ月で市内の個人医院から転院となりました。総合病院なので、糖尿科にも小児科にもすぐかかれ、何かあったときでも安心です。
設備や食事、病室などはまぁ普通の総合病院で、期待はできません…お産セットは一通りいただきました。基本は4人部屋、朝と昼の食事は産後のママたちみんなで食べるので、いろいろ話ができてよかったです。
赤ちゃんは新生児室で、決まった時間ごとに授乳着に着替え、授乳室に向かいます。順調に授乳が進むと、赤ちゃんが欲しがるごとに呼び出してくれます。退院までは新生児室から出られないのが残念です。ただ、出産後の疲れを癒すのに新生児室は本当にありがたかったです。
助産師さんや先生はプロ意識の高い方ばかりで、いろいろ相談にも乗っていただき、とても心強く思いました。出産数ヵ月後には乳腺炎?になり、おっぱいがぱんぱんになってしまったのですが、その際もマッサージやアドバイスを受けることができました。
救急病院で、ICUもある総合病院なので、とても混んでいます。鎌倉に産科が1カ所になってしまったらしく、そちらからも流れてくるようです。という私も、里帰り出産でお世話になったくちですが・・・。混んでいるので、出産予約は11週までにと言われました。外来も予約制ですが、1時間以上の待ちは当たり前という感じ。HPを見ると、私がお世話になっていたころより一人先生が増えたようで、少しは緩和されたのかな?どの先生も助産師さんも親切で、安心して受診&入院できました。料金は個人病院よりは安いのかもしれませんが、市外からの入院だったので、ちょっと高くなりました。(^^ゞあと、食事は個人病院ほどは期待してはいけないですね。(^^ゞ出産をされたママさんたちと一緒に食事をするので、会話がはずんで楽しかったです。
藤沢市民病院の基本情報
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 08:30 | 11:00 |
08:30 | 11:00 |
08:30 | 11:00 |
08:30 | 11:00 |
08:30 | 11:00 |
ー | ー | ー |
午後 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
施設情報
最寄駅 | 藤沢本町駅 |
---|---|
駐車場 | ー |
クレジット払い | 可 |
女医の在籍 | 不明 |
4D超音波写真 | 不明 |
無痛分娩 | 不明 |
立会い出産 | 可 |
母子同室 | 不明 |
ベビーパッド導入 | なし |
専門医 | ー |
周辺の産婦人科
藤沢市民病院(神奈川県藤沢市)付近の産婦人科
藤沢本町駅付近の産婦人科
神奈川県で口コミの多い産婦人科
神奈川県でアクセス数の多い産婦人科
PICK UP
新着記事
-
インタビュー 社会医療法人 誠光会 草津総合病院(滋賀県草津市)…
-
インタビュー 社会医療法人 若竹会 つくばセントラル病院(茨城県…
病院情報の登録・修正
妊娠8ヶ月の時に持病の関係で他の産院から転院し、出産までこちらの病院でお世話になりました。(でも通常は妊娠10週ぐらいで分娩予約を締め切ってしまうようです。)NICUがあるので、高リスク出産の方も多く、帝王切開率も高いと思います。3人目の出産で初めてこちらでお世話になりましたが、看護が非常に行き届いていて、助産師さんや看護師さんの対応がとても良く、日によって担当の方が違ってもきちんと引継ぎをされているようで、安心して出産&入院生活を送ることが出来ました。食事はいわゆる病院食で、薄味の和食中心でしたが、私は苦ではなかったし、決して不味くもなく毎回完食しました。朝昼は待合室で産婦さん皆一緒に食事をとりますが、私は入院中体調がすぐれなかったので、ずっと病室でとらせていただきました。おやつには果物と牛乳などがよく出ました。妊婦健診は曜日毎に担当医師が違います。私は曜日や医師にこだわらずに色んな先生に診ていただきましたが、どの先生も患者の目線で接してくださり、対応がとても親切で丁寧でした。診察は予約制で、待ち時間は平均して1時間ほど(一番長い時には3時間待ちという日が1度だけありましたが、その日はたまたま混んでいたのだと思います)。基本的に受付の方が次回の予約を一方的に入れてしまうので、変更をしていただくこともしばしばありましたが、予約がいっぱいでなかなかこちらの思うように入れられないというのが難点でした。私みたいに上の子が居たりすると、その辺のやりくりが大変だと思います。