東広島医療センター(広島県東広島市)

2025/11/14 更新
口コミ数:8 閲覧数:36,354

東広島医療センター

〒739-0041

広島県東広島市西条町寺家513

最寄駅:西条駅

HP:https://higashihiroshima.hosp.go.jp/

Tel.082-423-2176

東広島医療センターの口コミ

8
並び替え

元々個人病院で出産希望してたのですが、健診で筋腫の位置が悪く転院をすすめられました。正直、総合病院だし診察も入院中の対応も期待できないだろう…と思っていたのですが、初診の時からこちらの気持ちを汲み取っていただいた言葉や丁寧な診察で、すっかり安心して出産を迎えられました。
私が高血圧腎症を発症したことと、赤ちゃんがしっかり成長出来ていたことをふまえて予定日より早く入院。バルーンと促進剤で出産を進めようとしましたが、陣痛が来るより前に私の病状の悪化が心配され緊急帝王切開での出産になりました。経膣分娩を希望していたのですが、現状の丁寧な説明と、早めに「こういう状態になったら帝王切開に切り替えなきゃいけないかもしれないからね」と心の準備をする時間も作ってくれて、寄り添ってもらえてると感じました。
産後のケアも丁寧で、その時感じてる想いや自分の状況を伝えると、可能な限り寄り添った対応をしていただきました。歩行訓練がうまくいかずNICUに入ってて我が子に会えないのが悲しいと伝えたら、最終的に車椅子で連れて行ってもらえたのが本当に嬉しかったです。
母乳がうまくあげれず、毎晩毎晩ナースコールで呼び出してしまっても、「大丈夫」といろんなアドバイスをくれました。ミルクで対応したり、医師の判断で休んだ方が良いと言われた時や私に確認を取って「預かって欲しい」と言った時には必要なだけ預かってくれて、しっかり身体を休めれました。
入院中の私の様子を覚えてくれていて、退院後の健診でも「大丈夫、出来てるよ」「頑張り過ぎないようにね」と何度も声をかけてくれて、その度肩の力を抜くことが出来ました。

ここまで出産前後の事を書きましたが、私が産院選びで1番重視していた『食事』についても書いておきます。
基本は3食+おやつだったのですが、途中から高血圧食になったので、おやつ無しになりました。事前にここで産んだ方に「おやつが美味しかった」と聞いていたので、とても残念でした。高血圧食は思っていたよりちゃんと美味しくて、おかず一品ちょっと薄味かな…と思っても、他のものと一緒に食べたら問題ない範囲でした。病院で出されたもの以外は飲食禁止だったので、持って行ってたふりかけや海苔、間食は全て退院後のおやつに変わりました。お祝い膳が高血圧食に口が慣れてしまっていたので、味が濃く感じました。でも、久しぶりのコース料理、そしてデコレーションやメッセージ付きデザートプレートは楽しかったです。

あと、残念に思った点も。
夜間の授乳が『始められず』(うまく咥えてくれない、起こして授乳と言われているのに起きてくれないといった悩みだったと思います)ナースコールで呼んで相談した助産師さんの回答が「次の授乳は〇〇したら良いですよ」でした。…始まらない授乳に対して、次の授乳のアドバイス貰っても…と不満に思いました。
あと、忙しさを感じさせる対応で、いろいろ聞きたかったけど「もういいや…」となった事や、聞いたことに対してその場で返事がなく「後でまた教えてくれるのかな?」と思っていてもそのまま放置された事もありました。(後者は結局、次の担当の方に再度お願いして対応してもらえました)
看護師さん、助産師さんの合う、合わないがあるのは仕方ないですが、他の対応が良かった分この3人の対応は目立ってしまいました。

全体的な感想は、こちらで産んで良かった、です。
先生、看護師さん、助産師さんに感謝!!

2025/10/15
病院詳細情報

東広島では2024年夏現在、2院のみ分娩施設があり、
計画帝王切開の予定だったため、総合病院である、こちらにお世話になりました。


初産だったこともあり、わからないことだらけでしたが、
先生、助産師さん、看護師さんたちに助けていただき、
母子ともに無事に退院することができました。


切迫早産の恐れがあったため、もともとの入院予定日より、1週間ほど早く入院しました。

全日、個室利用し、約53万円で、
出産育児一時金の50万円よりは多くなりました。
(帝王切開後、子どものNICUの金額は上記、含まれていません。)

母子同室、母乳育児が、思った以上に大変だったのですが、
母子同室になった当日、
私の様子を見て、夜は預けて通い授乳をベテランの助産師さんが勧めてくださったお陰で、
2日ほど夜、授乳時間以外は寝ることができました。
これから、ずっと続く育児のことを考えると、
産院で無理をしないことが大切だと教えてもらった気がします。


また、夜に何をしても泣き止まず、途方に暮れたり、
今後の不安から精神的にも不安定だったり、
助産師さんに話を聞いてもらいながら、
号泣した夜もありました。


色々な助産師さんがいらっしゃるため、合う合わないなどあると思いますが、
多くの目があることで、助けてもらえる機会も多かったように私は感じました。

鎮痛剤を投入していた背中の針が、
いつのまにか抜けていて、
予定より1日早く、鎮痛剤の針をとることになりました。
(液漏れに気づいてくださった助産師さんがいました。)
自分の痛みが、普通の痛さなのか、それとも通常より痛いのか、初めてなのでわからないので、
飲み薬で痛みを緩和していました。
結果、シャワーにも1日早く入ることができたのと、
鎮痛剤のボトルを掲げながらの授乳の大変さから解放されたのが、個人的には良かったです。

食事はオカズの味が薄いときや足りないときも、たまにあるので、
ふりかけが重宝しました!
15時には、毎日オヤツもでてきます。

祝い前で、久しぶりにパンをいただきました。
全部とても美味しかったです!

2階にファミリーマートがあり、
足りないものなど買えました。

本当にお世話になりました!

2024/7/15
病院詳細情報
  • 病院詳細情報
  • 病院詳細情報

個人病院にかかっていましたが、赤ちゃんが小さいかもしれないので念のため転院と言われ、転院先として紹介されたのがこちらでした。

胎児発育不全と診断され2週間、管理入院しました。
費用は10万ちょっとでした。

その後の定期検診は3日に1回で、妊婦健診と保険適用で通っていました。

結局37wに入った頃に計画出産となり、バルーン+促進剤で経膣分娩になりました。
お母さん分の費用は38万ちょっとで、一時金が10万円以上返ってきました。

ごはんは病院食でふりかけは必須ですが、味は悪くないです。
お祝膳はビストロパパのごはんでした。
面会はコロナのため1日2人まで、15分以内というルールが一応決めてありました。

2024/6/1
病院詳細情報

逆子が直らず予定帝王切開のため個人病院から転院。個人病院でも手術は可能でしたが、医療センターなら麻酔科と連携して術後の痛みのケアをしっかりしてもらえること、NICUがあるので出産時赤ちゃんに異常があったときすぐ対応してもらえることから転院することに決めました。
手術前日の入院日に破水してしまいそのまま緊急帝王切開に。赤ちゃんは初め呼吸ができていなかったとのことだったので小児科の先生やNICUにすぐ対応してもらえて本当によかったです。
産後の体の回復、母乳の出などスタッフさんがこまめに見てくれます。母子同室で夜中の授乳や興奮して泣き止まない赤ちゃんとの時間などしんどいことも多々ありましたが、スタッフさんが部屋まで様子を見に来てくれたりいろいろアドバイスしたりしてくれたので心強かったです。本当にお世話になりました。

赤ちゃん用のオムツ36枚入×2パックとお尻拭き80枚入1パックは入院費に含まれていました。
病院で準備されているお産セットの中身は、産褥ショーツ、お産パッド(L8枚・M10枚)、清浄綿20包(以上全てdaccoの製品)、オムツ20枚入×1パック、臍の緒ケース、臍のケアセットでした。

コロナのため面会は禁止でしたが、荷物の受け渡しの際にガラス越しに会えました。(声は聞こえなかったので姿を見ながらスマホでやりとり)

2022/7/25
病院詳細情報

東広島市で唯一NICUがある為、何かあった時も安心と思い、こちらの病院を選びました。
1人目は妊娠中期からお世話になりこちらで出産、2人目は初診から通わせてもらいました。切迫早産となり2ヶ月間入院しましたが、どの先生も丁寧で、看護師さん達も親切なので安心して過ごせました。
NICUにも2日ほど経過観察でお世話になりました。たまたまかもしれませんが、人工呼吸器を付けているような重症な子もおらず、こじんまりとしたNICUで、しっかり見てもらえてる感じがしました。
外来は、朝イチの予約が取れれば待ち時間は30~1時間程度、午前中遅い時間になると2時間の待ち時間はざらです。
採血があると、プラス1時間半かかるので、子連れでの受診は厳しいです。若い先生は勉強の為に入れ替わりが多いようです。
現在はコロナの影響で、付き添い者が外来の待合室を使うことは出来ませんが、診察室には一緒に入れます。
入院中は、荷物の受け渡しも看護師さんのみで、ガラス越しに顔を見る程度でした。

2021/2/2
病院詳細情報

妊娠前から定期的に診てもらってた病院だったので、そのまま出産もここでお世話になりました。(以前婦人科系でも入院しました)
外来は予約制ですが、常に人が多いため時間帯によっては60分待とか90分待とかもよくあるので、暇つぶしできる物があるといいと思います。
先生はいい人ばかりでした。しかし、私が妊娠して出産までに先生の転勤?や妊娠などで2人も変わりました。こればかりは仕方ないですが。
病棟はセキュリティがしっかりしてます。出産後から母子同室で、個室の部屋でも父と祖父母のみしか入室出来ずそれ以外は決められた時間で窓越し面会です。私の場合、里帰りだったため、私の兄に連れていってもらいました。そのまま出産となったのですが、その日兄は赤ちゃんに一目も見れませんでした。
看護師や助産師は色んな方がいます。優しく親切な方も沢山います。人間的な合うか合わないかと思います。ただ、人によって教え方が違ったり、忙しいのか連絡が行き渡ってない事も何度かあったりして、初産の私は戸惑うことが多かく、リラックス出来る感じではなかったです。

2018/12/3
病院詳細情報

総合病院で、NICUもあり、小児科もあるので何かあったときに安心できると思い、病院を選びました。
先生も看護師さんも丁寧に対応してくださいました。切迫で二回入院しましたが、その時も寄り添って話をしてくださいました。

食事は病院食っぽい質素な感じでしたが、体には良さそうでした。おやつのレシピも一緒に渡してくれて、家で作ることもできました。
二人目ができても、ここで出産したいと思います!

2018/11/10
病院詳細情報

もともとは個人院で産む予定でしたが、妊娠後期に入り切迫早産と診断されたため、NICUのあるこちらの病院を紹介されました。病院の建物は5-6年前に建て替えしているのでとてもきれいです。
出産前から1ヶ月ほど入院していましたが看護師、助産師さんはみなさん親切です。こちらからお願いしなくても色々声掛けしてくださるので不便なく過ごすことができました。
逆子でしたので帝王切開での出産でした。術当日は無料の個室が空いていればそちらに入ることができます。術後1日目から個室か大部屋に出ますが、個室は1日+5000円です。基本的には母子同室ですが、個室でも赤ちゃんと面会できるのは赤ちゃんの父親と両祖父母のみ。上の子や、それ以外の家族、友人などは新生児室でのガラス越しでしか赤ちゃんに会えません。大部屋ですと他の方も母子同室で赤ちゃんがいるので部屋の中に面会者が入ることはできず赤ちゃんとはガラス越し面会のみとなります。感染予防の点からそうされているのでしょうが面会に関しては厳しいです。また、インフルエンザの時期はさらに厳しいので確認が必要です。
授乳は部屋ですることもできますが、24時間開放の授乳室もありそちらでは体重を測ったりすることができ、ナースコールを押せば看護師さんや助産師さんがすぐに来てくれるので授乳のアドバイスを受けることができます。母乳育児を推奨しているようで、しっかり指導してくださるので、最初はあまり出なかった母乳も徐々に出るようになり退院時にはミルクを与えなくて良くなるほどになりました。
なんといっても安心なのはNICUがあること、総合病院であること。出産時、母子に万が一何かあっても安心だと思います。34週未満で生まれてしまう場合は広島市に緊急搬送されるようですが、それ以降でしたらこちらで産むことができるそうです。
総合病院だと健診なども事務的に手早く行われるものだと思っていましたが、エコーにかける時間も長く、4Dエコーもしっかりトリミングして顔が見れるようとってくださいました。
料金は出産費用に関しては平日昼間の予定帝王切開、大部屋で手出し6万円弱でした。

2017/5/15
病院詳細情報

東広島医療センターの写真

  • 病院画像
  • 病院画像
  • 病院画像

東広島医療センターの基本情報

診療時間

午前 09:00
|
11:30
09:00
|
11:30
09:00
|
11:30
午後
備考 受付は午前のみ。土日祝休診

施設情報

最寄駅 西条駅
駐車場
クレジット払い
立会い出産
母子同室
専門医

東広島医療センターのMAP

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。