生後7カ月のニュース一覧
314件
油断は禁物!生後7カ月の赤ちゃんと過ごすなかで感じた、あらゆる事故の危険とは?
生後7カ月ごろ。寝返りやおすわりができる赤ちゃんも増えてきますが、まだ自分で移動できないからと、安心してしまうことはありませんか? そんな油断が事故につながるということも……。今日は、私が生後7カ月ごろの赤ちゃんと過ごすなかで感じた、この時期に起こりがちな事故について紹介します。
暮らし
2022/05/22 13:25

「ドサッ!」赤ちゃんがベビーカーから転落!動かないだろうという油断が招いた事故に猛省…
子ども2人を連れて公園遊びに行き、「抱っこ抱っこ」の下の子がやっと寝たので、ベビーカーへ! ベルトをつける音で起きてしまったことが何度もあり、リクライニングにしてほぼ平面にしたので、「自力ではほとんど動かないし、落ちないだろう」とベルトをしませんでした。その結果……、私の油断から起きてしまった後悔の出来事をお話しします。
暮らし
2022/05/18 17:25
子どもが自由に遊べて片付けも減る!わが家が行き着いた、ストレスフリーなお部屋のレイアウト
生まれたころは身動きが取れない赤ちゃんも、早い子で生後6カ月ごろから徐々に動き始めます。はじめは予測できていた行動も、いつの間にか「え! もうこんなことできるの?」と予想を裏切ってきて、想定外の片付けが増えるとママは大変……。そんな苦労がぐんと少なくなるお部屋のレイアウトをご紹介します。
暮らし
2022/05/16 10:25

「手作りしない母親ってどうなの?」ベビーフード購入時、レジに並ぶプレママ&パパから苦い顔をされ…
現在生後10カ月の息子の離乳食が始まったときのことです。まだ1回食で食べる量も少ない時期でしたが、私は非常食の意味としてもベビーフードをストックしておくことにしました。お店に行き、ベビーフードを持ってレジに並んでいたのですが、そこで少しショックな言葉を言われたのです……。
ママネタ
2022/05/11 22:15

「前は何でも食べてくれたのに…」息子が急に離乳食を食べてくれなくなった理由とは!?
息子は離乳食を始めたころは、特に好き嫌いなく何でも食べてくれる子でした。しかし、生後11カ月ごろから離乳食をあまり食べなくなってしまい、大好きだったはずのバナナさえひと口も食べないことも。悩んでいたとき元保育士の姉のおかげで、息子はごはんを自らモリモリ食べてくれるようになったのです。
ママネタ
2022/05/06 18:55

絵本を破られ、読み聞かせが苦痛に…実父のやさしいサプライズで気づけた!赤ちゃんとの絵本の楽しみ方
夜になっても、なかなか寝てくれない生後10カ月の娘。私自身、読書好きだったこともあり、かつて私の母に読んでもらったことがある絵本を、自分の娘に読み聞かせることにしました。私も大好きだった『おつきさまこんばんは』、友人が出産祝いにくれた『だるまさんが』など、好みの本を読み聞かせると、娘はにこにこと笑ってくれます。ですが、少しでも目を離すと、娘は絵本を引っ張ったり、破ろうとしたりしてしまいました。
ママネタ
2022/04/17 16:25

「え、行くの?変じゃない?」週末久しぶりに外出したい。夫のヒドすぎる答えは? #夫を捨てたい 10
『夫を捨てたい。』第10話。仕事に復帰後、歓迎会を開いてくれることに! 久しぶりの飲み会に胸を弾ませるいくたさん。
マンガ
2022/03/10 08:25

寝返りしたけど戻れない!赤ちゃんの「寝返り返り」って練習は必要ですか?【助産師に相談】
「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【専門家に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は赤ちゃんの寝返り返りに関するご相談です。
ママネタ
2022/02/27 13:25

産後の夫婦生活…夫に触られるだけで不快…寝不足で性欲がわかない…どうやったら再開できる?
助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが産後の性生活についてお話ししてくれました。産後に性生活がなくなる原因、どのようにしてきっかけをつかめばいいのかなどを、マンガで詳しく解説!
ママネタ
2022/02/21 12:25

わざと落とすし、全然食べてくれない…手づかみ食べで苦労したけど、工夫して乗り越えられた!
わが家では、離乳食後期に入った生後9カ月から、手づかみ食べの練習を始めました。しかし、すぐに食べてくれるようになると高をくくっていたら、思っていたよりも大変! 子どもがなぜ食べてくれないのか、食べてくれるようにどのような工夫をしたのかをご紹介します。
食・レシピ
2022/02/01 14:55

「ちょっぴりならいいか!」授乳中だけど、飲んじゃった…酒豪ママの後悔エピソード【体験談】
年末年始はお酒好きにとっては誘惑が多い時期です。ふと、「授乳中だけど、ちょっぴりなら飲んでも大丈夫かしら……?」と思った大酒飲みの私。授乳中にお酒の誘惑に負けた結果、大変な結末を迎えることになってしまいました。そのときの体験をお伝えしたいと思います。
ママネタ
2021/12/29 09:25

「ブブブ~!」顔面びっしょり…子どもの遊び食べどうしよう!私が実践した方法3つ
わが子が生後8カ月のころ、離乳食をあげると必ずといっていいほど「ぶうううう!」と、口から食べ物を飛ばしました。遊び食べは対応に困ってしまううえに、定着すると大変です。
食・レシピ
2021/12/28 08:25

「ギャー!」息子がつかまり立ちから転倒!右目が見る見るうちに腫れあがり…【ヒヤリハット体験談】
生後7カ月になった息子はつかまり立ちをするようになりました。1~2分は自力でつかまり立ちができていたので、少し目を離しても大丈夫だろうと思った矢先、息子は転倒して木製の椅子の角に顔面を強打! 時刻は18時半、かかりつけ医はすでに閉まっていましたが、見る見るうちに息子の右目が腫れあがってしまい……。
暮らし
2021/12/27 17:25

まるでこの世の終わり!?ママの姿が見えないとどうして大泣きするの?【体験談】
個人差はありますが、生後8カ月ごろになると「後追い」が始まる赤ちゃんもいると思います。「この世の終わりか!?」というほど激しく泣きますよね。ママの姿が見えないと赤ちゃんはどうして泣くのでしょうか? 今回は、わが子の後追いについてお伝えします。
ママネタ
2021/12/25 07:25

「泣いたって聞いたけど?」義母に責められ泣いたことを夫が半笑いで…むしろ感謝しろだなんて #モラ夫 23
「顔で選んだ夫がモラハラ夫だった話」第23話。離婚済み2児シンママ・モグさんと顔がタイプのモラハラ元夫との体験談です。息子のタロくんが生後半年ごろ、離乳食を開始しました。
マンガ
2021/11/23 12:25

「まさか!?」生後10カ月、息子の体に異変が!食べさせてしまって大惨事に…【体験談】
アレルギーと縁のなかったわが家。次男もアレルギーがないと思い込み、食べさせたことがない「卵」を初回で半個ほど食べさせてしまったところ……?! 離乳食の基本が身に染みた体験をお伝えします。
医療
2021/11/21 10:25

「私はどうでもいいの!?」義母の本音がポロリ。傷ついたひと言とは…
現在第2子妊娠中、3歳の娘を育てています。娘が生後半年くらいのとき、夜中の授乳と寝かしつけ、そして娘が早起きなこともあって、私は日々少しずつ睡眠不足が溜まっている状態でした。そんなときに義母がこぼした本音。これが義母との壁を感じるキッカケになったのです。
マンガ
2021/11/02 08:25

0歳で習い事、さすがに早すぎる!?生後10カ月の息子と幼児教室に通った結果…【体験談】
息子が生後10カ月のときに幼児教室に通い始めました。始める前は、まだ1歳にもならない息子が習い事を始めるには早すぎるのでは?と悩みましたが、実際に通ってみて私が感じた、息子の変化やよかったことを紹介します。
暮らし
2021/10/31 09:25

「ハイハイは練習するべき?」ハイハイの始まりから注意点までまるっと解説
「赤ちゃんはいつからハイハイするの?」「練習はしたほうがいいの?」など、多くのママが気になる赤ちゃんのハイハイについて、小児科医の松井潔先生に教えていただきました。マンガでわかりやすく解説します!
マンガ
2021/10/23 19:25

夜間断乳はハードルが高い!?万全の準備であっさりクリアした方法とは?
お子さんの離乳食の食べ進みが悪くなり、夜間断乳を決意したママ。日程調整や子どもへの声かけ、環境づくりなど万全で夜間断乳に挑みましたが、DVDに助けられあっけないくらいに目標達成できたそうです。
ママネタ
2021/10/15 09:25