妊娠中期、妊娠後期
ポークジンジャーバインミー
考案:Ayacco
0

管理栄養士のレシピ解説
豚肉にはたんぱく質、脂質をはじめ、糖質の代謝をスムーズにするビタミンB1が多く含まれる優秀な食材です。クエン酸やビタミンCとともに食べると疲労回復にもつながるので、フルーツを一緒に食べても◎。玉ねぎやニンニクの香気成分に含まれるアリシンも、ビタミンB1と一緒に取ると、疲労回復に相乗効果が期待できます。
栄養価 (1人分)
-
- カロリー
- 398kcal
-
- 塩分相当量
- 3.3g
-
- 脂質
- 12.5g
-
- 糖質
- 45.4g
-
- たんぱく質
- 20.8g
-
- 葉酸
- 65μg
-
- 鉄
- 2.1mg
-
- 亜鉛
- 2.0mg
-
- カルシウム
- 49mg
-
- コレステロール
- 231mg
-
- ビタミンA
- 369μg
-
- ビタミンC
- 11mg
-
- ビタミンD
- 0.9μg
-
- ビタミンE
- 1.8mg
-
- ビタミンB1
- 0.41mg
-
- ビタミンB2
- 0.33mg
-
- ナイアシン
- 3.9mg
-
- ビタミンB6
- 0.25mg
-
- ビタミンB12
- 2.0μg
-
- 食物繊維
- 2.4g
材料 (1人分)
バゲット | 70g |
豚肉(赤身切り落とし) | 30g |
サニーレタス | 1枚(7~8g) |
トマト | 40g |
卵 | 1個 |
オリーブオイル | 適宜 |
濃口醤油 | 大さじ1/2 |
本みりん | 大さじ1/2 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
マヨネーズ | 小さじ1 |
しょうが(すりおろし) | 小さじ1/2 |
作り方
- 豚肉に塩・こしょうを振り下味をつける。
- サニーレタスは洗ってキッチンペーパーで水分をしっかり拭き取る。トマトは約5mm幅の輪切りにする。
- 卵に塩こしょうを加えてよく溶き、油をひいたフライパンで薄焼きにする。
- フライパンに油をひき、豚肉を中火で焼く。火が通ったら醤油、みりん、すりおろしたしょうがを加えてよく絡める。
- バゲットに切れ込みを入れてトースターで2分焼く。
- バゲットの内側に薄くマヨネーズを塗り、レタス、薄焼き卵、トマト、豚肉の順に挟んで盛り付ける。
・調理後すぐに食べる場合、サニーレタスの水分をしっかり拭き取っていればマヨネーズは塗らなくてもOK! ・バインミーはベトナムバンサンドイッチ!食パンではなく、バゲットで作るのがポイントです。
- 本サイトは、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年度版)」に掲載されている、30~49歳女性の必要量(妊婦向け付加量がある場合は後期分を採用)の1/3以上が含まれる場合に、栄養素が表示されるようになっています。
- 本サイトは、500kcalより大きい場合「体重増加不良(痩せすぎ)」と表示し、500kcal未満の場合「体重増加過多(太りすぎ)」と表示しています。