助産師に相談(育児中)本日の発言数:0

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
44,423件 1754/4443
並び替え

こんばんは。初めまして。2ヶ月の男の子の母親です。母乳で育てています。1日に数回、右胸の奥の方がズキンっと痛くなります。手で押さえたくなるほど痛みですが、すぐに治ります。特にしこりや赤み、熱感などはありません。このまま様子をみて大丈夫でしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    みんたまさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 おっぱいの奥が痛むことがあるのですね。 実際に拝見していませんので、ハッキリとしたことは明言できませんが、見た目にはあまりトラブルがなさそうでも、おっぱいがズキズキしたり、チクチクとしたお痛みがある場合には、おっぱいに炎症が生じている場合があります。また、おっぱいが詰まりかけている場合も考えられます。お子さんにしっかり飲ませていただくことで、症状が改善される場合もありますよ。また、乳頭が血流が悪くなって色が赤紫っぽい部分があったり、小さい白斑などで、つまりや乳管が狭くなっている場所があると感じる方もいます。できれば一度、母乳外来や助産院で診てもらうといいかもしれませんね。直接診てもらうと、原因や改善方法をアドバイスもらえるかと思います。 お大事になさってくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 07:02

    ID: 426662

    いいね!
    0
    違反報告
  • おはようございます。ご回答ありがとうございます。 母乳外来に行ってもいいのか迷ってたのですが、行ってみようと思います。

    みんたま 2019/09/22 08:12

    ID: 426675

    いいね!
    2
    違反報告

旦那が虫歯です。お恥ずかしいですが、私が寝ている間に旦那が私の母乳を吸ったとのことでした。すぐ、石鹸で洗いアルコール除菌しました。生後2ヶ月の娘に虫歯菌はうつってしまうのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    あかさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの虫歯についてのご相談ですね。 虫歯菌(ミュータンス菌)には、砂糖をもとにして粘着性の物質を合成し、歯の表面にすみ着く(定着する)という性質があるため、乳歯がまだ生えていない時期に口の中に入ってきてもすみ着けませんし、砂糖を含んだ食べ物を摂り始めないうちは歯の表面に定着できません。ミュータンス菌の定着が最も起こりやすいのは、乳歯が奥歯まで生えてきて、砂糖を多く含んだ甘味飲料やお菓子などを食べ始める“1歳半から2歳代”です。一般的には、乳歯が生えてきたら注意が必要と言われていますが、2ヶ月の時期でしたら、あまりご心配いらないかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 07:02

    ID: 426661

    いいね!
    0
    違反報告

生後25日になる男の子を育てています。2週間前から深夜12~4時の間でどんな対処をしても泣き止まない、黄昏泣きに似た症状が出ています。

途中授乳やおむつがえで室内の蛍光灯をつけてしまうんですが、これは新生児の入眠を妨げてしまうのでしょうか?
辺りが明るいので睡魔が来ず余計覚醒させてしまうのではないかと心配です。

この新生児期に効果のある入眠方法があれば教えてください。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆうさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが夜中にグズグズしてしまうことがあるのですね。 新生児の時期は、昼夜の区別はない時期ですので、時間にかかわらず、起きたり寝たりを繰り返す時期です。また、昼夜逆転をしているお子さんも多いですので、日中比較的よく寝てくれるのに、夜中になると頻回に起きるお子さんも多いですよ。生後2〜3ヶ月になり、昼夜の区別が次第についてくるようになると、リズムが整ってくるお子さんが多いです。 また、生まれてしばらくすると、お子さんは周りの状況が少しずつ分かるようになってきます。今までママさんのお腹の中で、常にママさんの心臓の音や呼吸、匂いなどを感じていたのに、気配が感じられなかったりすることで、不安を感じるお子さんも増えてきます。赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。よろしければお試しくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 07:01

    ID: 426660

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。 そらから、新生児はまだ視力がぼんやりしているとはいえ、深夜にあやすときもなるべく蛍光灯はつけない方がいいですよね?

    ゆう 2019/09/22 10:36

    ID: 426713

    いいね!
    2
    違反報告
  • [助産師]

    ゆうさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。まだハッキリとは見えていませんが、明るいか暗いかの判別はできますので、今はまだあまり気になさらなくても構いませんが、次第に夜は暗く静かな環境にしていただく方がリズムはつきやすくなるかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 20:05

    ID: 426850

    いいね!
    1
    違反報告
  • わかりました。 新生児のうちから暗くしないとと思ってたので聞けて安心しました。ありがとうございます。

    ゆう 2019/09/22 20:23

    ID: 426861

    いいね!
    1
    違反報告
2 1

ID: 58972

はる君ママ 2019/09/22 02:05

もうすぐ6ヶ月になる男の子の母親です。これまで1日に1〜2回だったウンチが、2週間程前に急にウンチが緩くなり1日に6〜7回になりました。3日程続いた後は回数も減り、2回までに回復したものの、3日ほど前からまた緩いウンチになり5〜6回しています。
おしりもオムツかぶれになってしまい、以前お医者さんから貰った薬を塗っていますが、なかなかよくなりません。
熱は無く、ミルクもよく飲んで、機嫌も良く、夜もよく寝ますが、下痢がなかなか治りません。やはり病院で診てもらったほうがいいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    はる君ママさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの下痢がなかなか治らないのですね。 お写真の掲載もありがとうございます。 胃腸の風邪も流行っていますので、もしかすると、何らかのウイルス感染などがあるのかもしれませんね。胃腸の風邪の場合には、基本的には機嫌がよく、食欲もあり、水分も摂れていれば、様子を見ていただく事が多いです。ですが、何日も下痢が続いているということですと、少し心配ですね。お子さんの場合には、腸内環境が1回変化すると、なかなか改善しないことが多く、1ヶ月近く症状が続くこともあるのですが、一度症状が軽快してきていても、やはり下痢を繰り返したり、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お腹を痛がる、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れないなどあれば、一度小児科でご相談なさった方が安心かと思いますよ。 どうぞお大事になさってくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 07:01

    ID: 426659

    いいね!
    0
    違反報告
  • お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。連休明けに病院へ連れて行ったところ、ウイルス性の胃腸炎ではないかと診断されました。また下痢が長引いてることもあり、乳糖不耐症の疑いもあるということで、整腸剤と乳糖の消化を助ける薬も出してもらいました。飲んでから3日経ちますが下痢の症状は変わらず、相変わらず6〜7回続いてます。はやく良くなることを祈りつつ様子をみようと思います。

    はる君ママ 2019/09/27 15:25

    ID: 428383

    いいね!
    1
    違反報告

8ヶ月の娘のママです。最近夜中目覚める事多く昨日は泣いてグズグズして目覚めたから直ぐ寝てくれたけど今日はキョロと目覚めて母乳あげても乳首から保護カバー気になるのか飲んでくれず外してあげようとしても中々飲んで寝てくれません…。(;>_<;)(泣)まだ夜中なのに…。そして私も鼻苦しくて体調すぐれないのに、ゆっくり休んで直したいのに…。(;>_<;)(泣)もぅ色々辛く当たる涙が止まりません…。(¯―¯٥)(泣)何でうちの子はこんなにも迷惑ばっかかけて手かかるんでしょうか?ポット暖かくなってミルク作ってあげたら寝てくれるかなぁ〜(´ω`)トホホ…本当辛い…。(¯―¯٥)(泣)もぅ体に力入らなくて手搾リも思うようにいかなくて少し張ってきてイライラするし限界です…。(¯―¯٥)(泣)

この発言にいいね!しよう

いいね!
4

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆっちゃんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのグズグズと、ママさんの体調不良があって、お辛いですね。 お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに、変化していくことが多いです。また、お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。寝ている間に脳が活発に働くことで、夜中に起きてしまったり、泣いたり、グズグズしたりするお子さんがいらっしゃいます。これは、お子さんの成長の重要な過程と言われていますので、なかなかすぐに改善されるということは難しい場合もあるかもしれません。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。
成長とともに、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 また、ママさんの体調不良もあり、また、おっぱいもなかなかうまく搾乳できないような状況なのですね。今のところ、緊急性のあるトラブルはないように思うのですが、お子さんが夜中に思うように飲んでくれなかったり、搾乳がうまくできない状況ですと、ママさんの体調不良も相まって、乳腺炎などのトラブルになる可能性があります。ですので、ご自身でなかなかおっぱいのケアが難しい場合には、母乳外来や助産院で実際に診てもらったほうがいいと思います。もし、お出かけになるのが大変な場合、助産院でしたら、ご自宅に訪問してもらえるところもありますよ。ですので、あまりご無理なさらずに、早めにケアをしてもらってくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 07:01

    ID: 426658

    いいね!
    1
    違反報告
  • おはようございます。返事ありがとうございます。そうなんですかぁ↓↓(¯―¯٥)(泣)昨夜2時間半近く母乳はあまり飲んでくれず、しばらくしてからミルク作ってあげれても寝れず泣いてグズったりする事はなかったけど娘もまだ下痢気味でお尻もまだ少し赤いし、それでも中々ぐっすり寝れず朝も7時過ぎには目覚めて私もあまり寝れず体も辛かったので大変でした。旦那も夜中帰ってきたけど目覚めて、鼻苦しくて寝れないなら点鼻薬使えばいいじゃんって言われて母乳に影響するからダメって言ってるに少しくらいなら大丈夫だょ!何がダメなのか意味分かんないって半分キレ気味で朝から不機嫌で娘の心配ばかりでうちの心配はあまりしてくれず…。疲れてるなら休んでればいいじゃん!って言われたけど…。旦那の育児対して私は納得出来ない事もあって全然母乳の大変差育児に対する大変差分かってないような気がして朝から旦那にイライラして私も辛くまた昨夜いっぱい泣いたのに今朝から、また涙が朝から涙が溢れてきましたぁ↓↓(;>_<;)(泣)これから先上手くやっていけるか正直自信ないです…。(¯―¯٥)(泣)仕事で疲れてるのもあるからなのか、お金もかかるし帰って点鼻薬より飲み薬の方が影響するんじゃないかって言われて、でも昨日ネットで調べたら授乳中でも大丈夫って書いてあったので~病院もドラッグストアもやってないし寝てればいいじゃん!って言われたけど娘の事も気になるし今朝も手絞りしたけど少ししか母乳出なかったし、また、お金かかるから病院娘も一緒に連れてバスに乗って行くのも大変だし早く鼻も乳首の痛みや張りも良くなって欲しいょぉ↓↓。・゚・(ノД`)・゚・。(泣)

    ゆっちゃん 2019/09/22 08:14

    ID: 426676

    いいね!
    1
    違反報告
  • メールしつこくてスイマセン…。(¯―¯٥)(泣)色々私も鼻詰まったり鼻と頭も頭重でスッキリしなくて本当辛くて苦しいです…。。・゚・(ノД`)・゚・。(泣)旦那に言われた通りお金もかかるしキツイから連休明けまで我慢するしかないんでしょうか?娘の病院に私の病院にって大変だから出きれば市販薬で治したいのに旦那は娘の心配ばかり母乳と育児の大変差あまり理解してないのか分かってくれないしもぅ限界です…。(;>_<;)(泣)しばらく朝早く目覚めてから起きてたけど泣いてグズってきたから旦那はあまり寝てないから寝るよ!って寝ちゃたし娘は泣いてグズって私の所に来るしお腹の上に顔乗せてトントンしばらくしたら寝てくれたけど私もその後一緒に寝たけど鼻苦しく左のおっぱいも少し張って乳首も痛いので目覚めちゃいました↓↓(¯―¯٥)(泣)もぅ旦那に腹立つし鼻苦しくてイライラするし涙が止まりません…。(;>_<;)(泣)

    ゆっちゃん 2019/09/22 11:33

    ID: 426747

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ゆっちゃんさん、お返事ありがとうございます。 ママさんがお辛い症状があり、育児や日常生活に支障が出ているようですので、やはりご無理なさらずに受診なさった方がいいかと思います。市販薬は、授乳中は使いにくいですので、きちんと診察を受けられて、授乳中でもお使いいただける処方をしてもらうことをお勧めします。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 20:03

    ID: 426848

    いいね!
    1
    違反報告
  • 返事ありがとうございます。そうですかぁ↓↓(;>_<;)(泣)でも今日は旦那も夜いるし日中少し横になって休んでたら朝よりはだいぶ少し楽になりましたぁ〜少し休んだあと旦那に娘お願いしてドラッグストアに行って薬剤師さんに聞きながら授乳中でも使っても大丈夫な鼻炎のスプレーとネットで探した授乳中も飲んでも大丈夫な鼻炎薬違うドラッグストアに売ってたので買ってきたので、それ飲んで少し様子見ようかと思ってます!効くと良いけど…。(;>_<;)(泣)それよりも娘の便の回数下痢気味のウンチが10回以上したので少量の時もあったけど下痢飲んでも中々良くならないしヨーグルトあげてから体調崩したので、あげなければ良かったと本当後悔してます…。(¯―¯٥)(泣)まだお尻肛門も赤くなって痛そうだし軟膏塗って様子見てるけど…。(;>_<;)(泣)いつもより今日も泣いてグズる事多かったし調子悪いのかと思って自分の事よりも娘の事が心配なので連休明けにまた病院に受診また大変だけどしょうと思ってます…。(¯―¯٥)(泣)私は市販の鼻炎薬とスプレーで何とか様子見ようと思ってます…。(;>_<;)(泣)早くお互い良くなってくれるといいなぁ↓↓(´ω`)トホホ…

    ゆっちゃん 2019/09/22 22:02

    ID: 426903

    いいね!
    1
    違反報告
  • こんばんは.市販薬昨日の夜から使って見て飲んでも、あまり効かず今朝から咳もして喉も少し痛くなってきて辛いので、やっぱ明日午前中は娘薬なくなったので、だいぶ便の状態も下痢っぽいウンチから、普段の便に少し近づいてきたから良かったけど肛門の赤みはまだ少しあるので病院に受診した方がいいですよね?午後に近くの耳鼻科に娘も一緒に連れて行くから周りの菌もらってきて風邪とかもらって来ないか怖いですけど…。(¯―¯٥)(泣)お金かかるし混んでないといいですけど…。(;>_<;)(泣)早く治したいし辛いので↓↓(´Д`)ハァ…

    ゆっちゃん 2019/09/23 22:34

    ID: 427165

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    ゆっちゃんさん、お返事ありがとうございます。 そうですね、ご心配な場合やなかなか良くならない場合には、受診なさった方が安心できるかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/24 22:30

    ID: 427513

    いいね!
    1
    違反報告
  • 横からすみません。ママの病院って行けないですよね… 私は息子の病院で一緒に見てもらいましたよ。小児科だけど大人も見てくれました。診察も薬局も一度にすむから少し楽ですよ。 日中に市のサポートとか受けて眠ったら夜中の授乳も少し楽になるかと思います。私も夜中はサポートなしでしたけど、日中昼寝する事で乗り切りました。 誰かの助けを借りることはちっとも悪いことじゃないですから!!

    ハルママ 2019/09/25 23:31

    ID: 427869

    いいね!
    1
    違反報告
  • 返事ありがとうございます。娘の下痢の症状はだいぶ少し良くなってきたし肛門の赤みも薄くなってきたので様子見る事にしましたぁ〜連休明け近くの耳鼻科に受診して娘も時々咳したりしてきたので一緒に見てもらってきましたぁ〜私は相変わらずアレルギー性鼻炎もちなので喉の痛みは少し良くなったけど鼻詰まりで昨夜も苦しくて娘の育児に泣いてグズる事多くて体調不良の中大変でしたぁ↓↓(¯―¯٥)(泣)私まで辛くなってきて泣いちゃいましたぁ↓↓(¯―¯٥)(泣)昨夜は泣いてグズる事多くて鼻詰まりでもスッキリしなくてイライラするし本当大変でしたぁ↓↓(;>_<;)(泣)日中昼寝してる時私も一緒に横になって休んだりしてますが中々薬飲んでも鼻詰まりは良くならないし咳も時々するし早く治したいのに…。(¯―¯٥)(泣)中々ゆっくり休んでやれないし風邪薬飲んでも中々良くならないし本当辛いです…。(;>_<;)(泣)お金かかるしもう病院行くのも混んでて結構待たされるから疲れるし行きたくないから早く治って欲しいょぉ↓↓(´ω`)トホホ…(泣)

    ゆっちゃん 2019/09/26 12:43

    ID: 427996

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になっております。
生後8カ月の娘がいます。

離乳食を始めて2カ月が経ちました。
初めは殆ど食べてくれず
椅子に座らせるだけで
すぐに泣き出してしまい
このままでは、食べる事自体が嫌いに
なってしまうのではと悩み
「食べることよりも、食事が楽しいと
思える環境を作ろう」と思い
テレビをつけたり遊ばせたりして
楽しそうにしている隙に
口に運ぶと徐々に食べてくれるように
なりました。


最近ではその方法で
離乳食をたくさん食べるようになり
今では食器を見るだけでもご飯を
欲しがるまでなりました。

食べる事にも慣れてきたので
今度はマナーを、と思い
椅子に座らせて「食事する」という事を
学んでもらうとするも
やはり椅子(バンボ)が嫌なのか
座らせるだけで反って嫌がり大泣きし
膝に乗せても嫌がります。

今まで立ったり遊んだり自由に動きながら
食べていたのが
いきなり動きを制限され
それがストレスだったのか
また離乳食を食べなくなってしまいました。

どのようにして「ご飯は椅子に座って食べる」
という事を伝えていけば良いのでしょうか?

嫌がっても椅子に座らせて食べさせるのが
正解なのでしょうか?

せっかく楽しく沢山食べてくれていたのに
座っただけで泣き出す娘を見て
ほとほと困っています。

何か良いアドバイスをお願いします。
どうぞ宜しくお願い致します。


この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    あいひさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが座って離乳食を食べないことがお悩みなのですね。 お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、離乳食の時期では仕方がないことかと思いますよ。 お食事の際に座らなければ、お食事を終わりにしてしまうという方法もありますが、なかなか正解が難しく、離乳食を食べることを優先するか、切り上げてしまうのかは、ママさんのお考えにもよるかと思います。
確かに離乳食を召し上がるような月齢的には、集中の限界もあります。乳児期に躾はまだ難しいので、座って食べることを教えつつ、お食事を食べるということに慣れてもらうことも必要かもしれませんね。その辺りのさじ加減も難しいですが、毎日のことですし、ママさんがあまりイライラしない程度に留めてもよいと思いますよ。せっかく食べてくれるようになったということでしたら、今は食べることを優先なさってもいいかもしれませんね。また、ご家族と一緒に召し上がったりするようになさると、周りを見て、お食事は座って食べるものだということが、次第にお子さんも理解してくれるようになるかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 07:00

    ID: 426657

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。 アドバイスを読んで、安心しました。 私としては、沢山食べて大きくなって くれる方が今は大事だと思っています。 「よく食べよく寝て、よく遊ぶ」 今はまだそれでもいいかな、と 思っていたので 立ちながら遊びながらでも 食べてくれるなら そちらを優先したいと思います。 日常の中に少しずつ「椅子に座る」事を 遊びながら取り入れ 座る事にも慣れさていく練習は 引き続き続けていきたいと思います。 今はやっぱり楽しくご飯ですよね!! 焦らずゆっくり娘と向き合って行きたいと 思います。 ホッとしました。 ありがとうございました!

    あいひ 2019/09/22 07:38

    ID: 426670

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になります。

今月で一歳になる子供、今までこれといった後追いはさほどありませんでした。

先週、実家から一ヶ月ぶりに帰ってきたのですが、帰ってきたら後追いがすごく近くにいないとすぐ泣きます。ぐずることも多くなり、一度大泣きするとなかなか泣き止みません。
一歳から後追いが始まる子っているのでしょうか?

あと、もう一点質問よろしいですか?

日中や夜に何が嫌なのか分からないくらい泣く事が最近よくあり、泣きながら私に近寄ってくるので抱っこするのですが、足を動かしよじ登ったりのけぞったり、抱っこが嫌そうです…
何が嫌なのかわかりません。
何時間も泣きます。

今日、外に出たのですが、すると泣き止みました。

こうゆう子っていますか?

足を動かしよじ登ったりのけぞったり、
抱っこしてほしいのかしてほしくないのか…
どう思いますか?

ご意見聞かせてください。

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    そらさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 順番にお答えしていきますね。 まず後追いですが、後追いが始まる時期には個人差がありますが、早いお子さんですと生後7~8ヶ月頃からみられますが、始まる時期はお子さんによって異なります。おおよそ1歳半頃までには落ち着くことが多いと言われていますよ。お子さんが自己主張できるようになったり、人見知りや場所見知りをする時期とも言われています。ご実家からお帰りになって、少し環境が変化したことによる、場所見知りのようなものもあるのかもしれませんが、次第に落ち着いてくるかと思いますよ。 また、お子さんが理由もわからずに泣くということですが、お子さんの場合には、大人ではよく理解できない理由でも、機嫌が悪かったり、いつまでもグズグズしてしまうこともあります。眠い時や甘えたい時などに泣くことが多いように思いますが、なかなか泣き止まない時には、やってくださったように、外にお散歩に出てみたり、ベランダなどから外の空気を吸うだけでも気分転換になることがありますよ。お子さんの気分は変わりやすいので、泣いていても、例えば何か音楽が流れたり、テレビがついたり、おもちゃなど、興味があるものができれば、そちらに行くことも多いですので、もし、抱っこしてもなかなか泣き止まなかったり、理由が分からなかったりする場合には、少しお子さんの気分を変えられてみるといいかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 07:00

    ID: 426656

    いいね!
    0
    違反報告

生後10か月半の子供を育てています。
わたしの体調やほいくえんの都合もあり、生後6か月頃から完全ミルクへ移行しました。いまは3回食で毎食後に追加ミルクと午後にほいくえん通ってるので昼食と夕食が間隔あくので1回ミルク、あとは寝る前の合計5回程度ミルクを飲み、合計でだいたい500から700くらい飲んでいます。3回食をはじめて1ヶ月半くらい経ち、まずまず量は食べますが食後ミルクも100前後飲みます。寝る前はまだしっかり200くらい飲んで朝までぐっすり寝ます。夜間ミルクは1か月くらいもう卒業できました。
寝る前のミルクを飲んでからすこし遊び寝る、というリズムなのですが、いつまで寝る前のミルクを続けていいのか、相談したいです。歯は3本くらい生えてきていて食後に歯ブラシの練習はしているのですが、寝る前は磨いてません。
寝る前のミルクをやめて夜間起きるのも心配ですし、飲めばあとはだいたいしっかり寝れるのでしばらくこの体勢でよいのでしょうか?睡眠リズムはほいくえんに通ってるのと休日も意識はしてるのでだいたいリズムはとれています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    べいちゃんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの寝る前のミルクについてのご相談ですね。 お子さんの歯が生えてきますと、哺乳瓶を使って飲むことも、虫歯などご心配になるお気持ち分かりますよ。離乳食を始められている場合、食べかすがお口の中に残っていて、そこにミルクなどが加わると、虫歯になりやすいと言われていますよ。ですので、離乳食を食べた後は歯磨きをしたほうがよさそうです。また、やはり寝てる間に菌が増えますので、もし寝る前のミルクを継続なさる場合には、飲み終わってからサッとガーゼなどで拭いてあげられるといいですね。歯の汚れは唾液により洗い流されると言われていますので、最初からきっちり磨こうと考えなくても大丈夫ですよ。
大切なのは、歯磨きに慣れておくということなので、無理に歯磨きをして、歯磨きが嫌いになってしまうよりは、できる範囲でされるということでもいいかと思いますよ。また、ミルクの後に、お茶か白湯を飲ませていただき、お口の中を洗い流すようになさるといいかもしれませんね。寝る前のミルクは、お子さんによってはなかなかやめられなかったり、1歳ごろまではミルクが必要な時期でもありますので、今すぐに辞める必要はありませんよ。虫歯にならないようなケアをしっかりされれば、特に問題ないかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/22 07:00

    ID: 426655

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。 焦らずに寝る前にガーゼで拭いたりして対応していきたいと思います。安心しました。ありがとうございました!

    べいちゃん 2019/09/22 07:17

    ID: 426668

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になってます。
生後5ヶ月の息子を育ててます。
最近たまに咳がでるようになり風邪なのかなと心配です。
熱もなく本人も元気です。
病院に行った方がいいですか…?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    もみさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの咳が気になるのですね。 今の時期、様々な細菌やウイルスが流行していますので、その影響で咳が出ることがあります。ですが、この場合には、一時的なものではなく、1日を通して、断続的に咳症状がみられることが多いです。 乳児の場合には、嚥下機能が未熟です。横になっている状態では、唾液などが喉の奥に溜まったり、胃の構造上、吐き戻しもしやすいため、気道に戻ってきた母乳やミルクが、喉の奥に戻ってきてむせることはよくありますよ。また、乾燥していると、喉がイガイガしやすく、咳き込むことも考えられます。気管に何か入って咳き込むような場合には、身体を起こしていただき、お背中を優しくトントンしていただくといいかと思います。また、乾燥している場合には、お部屋の湿度を60%程度に保っていただくといいかもしれませんね。成長とともに嚥下機能も発達してきますので、一時的なものと思いますが、もし呼吸が苦しそう、呼吸数が多い、顔色が悪い、元気がない、おっぱいの飲みが悪いなどの症状が見られましたら、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/21 23:24

    ID: 426627

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。 一日、2、3回コホンコホンってするぐらいであとは咳出ないのと熱もないし、呼吸もいつも通りでミルクもいつも通りです。息子もいつも通りで元気です。 私が今風邪をひいてしまってるので移したくないのでマスクしてうつらないようにしています。 今後も咳が酷かったら病院に行こうと思います。 教えていただきありがとうございます。

    もみ 2019/09/21 23:28

    ID: 426629

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になっております。
もともと言葉には敏感で繊細な性格です。
何?今の言葉聞き捨てならないんだけど!
それ私のこと言ってるの?という具合で
出産を機に、尚更酷くなりました。
自分でもしんどくなります。
産後はホルモンバランスが崩れるとありますが、
どうも漠然としていて、産後とはいったいいつまでで、どうすれば良くなるのかも分かりません。
それともこういうのは、特別珍しいことではないのでしょうか?
いちいち人の言葉に傷つき考え込んだり怒ったりする自分が苦しいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
4

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    くまさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 他の人の発した言葉がとても気になることがあるのですね。 産後の身体の回復や、ホルモンバランスの崩れなどは、個人差も大きく、なかなかいつになったらよくなるのかと、漠然とした気持ちになってしまいますね。一般的には、産後という言葉は、出産なさってから1年の間を指しています。もちろん、1年を越えても、体調不良に悩まされる方もいらっしゃいますが、多くの方が産後1年経てば、ご妊娠前の生活と変わらない生活を送れるようになります。 くまさんの場合ですと、ご自身でおっしゃっていらっしゃるように、元々の性格もおありかと思いますが、産後はやはり様々なお疲れが出やすく、心身ともに体調を崩しやすい時期です。ですので、今まで以上に何気ない言葉に傷ついたり、イライラしたり、感情のコントロールがうまくいかなくなることも相まって、苦しくなるのかもしれませんね。なかなかすぐに改善するということは難しいこともありますが、くまさんご自身の中で、そういう時期なんだと割り切っていただくのも一つの方法かもしれませんね。産後の時期だから仕方がないこと、時間が経てば、次第に元に戻ってくると言い聞かせたりしながら、上手に乗り切ってくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/21 22:42

    ID: 426614

    いいね!
    1
    違反報告
  • 高塚さん、こんばんは。 いつも迅速なご回答ありがとうございます。 回答を拝見させていただき、なんとか産後の時期なのだから仕方が無いこととして思ってみる努力をしようと思いました。 先日、市の催しもので講習会に参加するため、初めて娘を託児所に預けました。(襖1枚挟んだ奥にあり、更生保護委員の年配女性が見てくださっていました) 講習が終わって娘を迎えに行くと、そこには、娘と1ヶ月違いの月齢の低い赤ちゃんが隣で寝ていました。 娘は途中でぐずったようで、抱っこされていました。「この子(娘)とこの子は、1ヶ月違いですって。この子(娘)は、途中で泣いたから抱っこしたけど、こっちの子は手がかからなかった」と仰いました。 そんな一言でさえモヤモヤさせられました。わたしにとってその子は我が子ではないので、手がかからなかったなどという情報はいらないと思っていました。 こんなことの積み重ねでして、人と話すと苦しくなることが多々あります。 メンタルだけでなく、外見もかなりやつれた感じがしてなりません。みなさんそんなもんなのでしょうか...。 妊娠前とはだいぶ変わるのですね。

    うさこ 2019/09/22 22:20

    ID: 426912

    いいね!
    1
    違反報告
  • 失礼します。読んでて思ったので… そのままいくと、これからめっちゃ大変しんどくなると思います(._.) 我が子は我が子、よそはよそなんですが、確かに不安要素に情報となります。でも、そんな子も居てるんだなぁとか程度で右から左へ流さしておかないと、何ヵ月のお子さんかわからないですが、誰かに預けたり、お外に出かける度にどんどんこれからもっと増えますよ。 あとは、病院のDrの何気ない一言に大丈夫かしら?とか看護婦さんや助産師さんの言うてる事と違うじゃん!って踊らされたり…預けた人にも言われたり悶々させられたり、同じ月齢のママさんの一言にムキッときたり…えぇ、もう、心は持ちません。 お子さんが一人目だと尚更、くまさんのようになる方居ます!私も一人目はそうでしたし、二人目の時は同室の見知らぬお母さんがそんな感じになっていました。私の場合、普通に分娩で普通に初乳から母乳でもないので、他のママさんと話が合わないのと一人目も早産になっていた為、この子はこの子と周りを見ないようにしてました。今と違ってわざと視野狭い世界にしてました。一人で子育てだったのもあり、ずーっと鬱でしたよ。 出産後きつくなったのは、ちゃんとお母さんになったから良いことではあると思います。そこは悲観的な考えにならない方が良いですよ(о´∀`о) でも、視野を狭めないように、わが子以外もそーいう子も居てるのかと思えるように少しずつなれると良いですね。視野が狭くなると目から鱗の子育て情報を逃しちゃいますから(>_<) 手がかかるって言われても、そりゃあなたがお母さんじゃないし仕方がないよね~とか、子どもってそんなもんなのに何言ってるんだろうなぁとか思いつつ、そーなんですか~と笑顔で返したら良いと思いますよ 気になる事を言う人もこれから増えますから、回避方法も考えていくと楽になりますよ あまり、考え過ぎず子育ては頑張るより踏ん張る感じで♪お母さん笑わないと子ども笑いませんから 参考になれば幸いです

    ヘンヨン 2019/09/23 06:08

    ID: 426945

    いいね!
    0
    違反報告
  • わざわざ回答いただきありがとうございます。 私のタイトルが良くなかったですね...内向的な感じにうつったのだと思いますが、本当の意味合いは少し違います。 子どもがグズるのも個性、ヘンヨンさんのおっぱいが出なかったのもその人の体質、分娩方法だって。 人間、一人一人違って当然なのに、この子はこうなのにあの子は...、このやり方じゃないとあなたがおかしいみたいな偏見に満ち溢れていて、それを平気で口にする人間がうじゃうじゃいるも言うことが、出産を機に増え、余計不快感が顕になった感じがするというのを伝えたかったのです。 モヤモヤするというのは、子供の成長のことで焦って卑屈になるというよりも、そんなこといちいち言って何になるのかとにかく耳障り、不快!という気持ちが強いということを伝えたかったように思います。そもそも、よその子、よそのお宅の興味なんて全くないです。 子どもの笑顔に癒される日々、大切にしていこうと思っています。 体験談のアドバイスを頂けて嬉しかったです。 ありがとうございました。 ※失礼いたします。 専門家の方に医学的観点からのアドバイス等が欲しく質問していたため、他の方のコメントはご遠慮ください。締め切らせていただきます。

    うさこ 2019/09/23 08:32

    ID: 426991

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    くまさんさん、お返事ありがとうございます。 ご出産なさると、お子さんを守ろうとする本能が働いたりすることで、妊娠前とは人とのコミュニケーションが変化することもありますよ。ですが、お子さんの成長とともに、育児に慣れてきて、お気持ちにも余裕が出てきたり、考え方が変化することもありますので、あまり深くお考えにならずに、ご自身のいいと思われる育児をなさっていただければいいのではないかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/24 22:17

    ID: 427502

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)