助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
3047/4443
並び替え
  • こんにちは、生後2ヶ月の男の子を完母で育てています。
    新生児の頃から眠りが浅く、特に昼間は抱っこ紐やドライブなら1時間程度眠ってくれるのですがそれ以外(抱っこしてゆらゆらなど)だと15分ほどで起きてしまいます。起きた後は機嫌よく遊んでいるときもあれば眠くてぐずっているときもあります。
    夜22時くらいから朝7時までは2時間半程度寝てくれて3時間おきの授乳となるのですが全体の睡眠時間が1日12時間程度と少ないのが気になります。
    昼間も抱っこ紐等で寝かせてあげた方が良いでしょうか?

    • [助産師] てぃもさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの睡眠の状態について気になるのですね。 赤ちゃんの睡眠は8〜20時間といわれていて、かなり個人差があります。眠りは長さよりも質が大切です。 上手に短時間で眠れて、体力が回復するタイプのお子さんもいます。 夜間以外は、30分程度で起きるお子さんもいますよ。 夜間は睡眠がとれている様子なので、日中はお子さんのペースに合わせて無理に寝かせなくても大丈夫ですよ。 もし、昼寝の習慣を同じ時間につけたいなどあれば、だいたい同じ時間に抱っこ紐などに入れて寝かしてもいいかもしれませんね。 月齢が進むとともに、眠りの様子も変わってくると思います。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/02/06 13:33
    • 回答ありがとうございます。 昼は機嫌が良いこともあるのですが、今も上手く眠れないのか寝ぐずりしてしまうことも多々あり、抱っこ紐から下ろすと起きてしまい困っておりました。 スリングの中だと30分程度は寝てくれるので少しずつ寝てもらうしかないでしょうか?抱っこ紐やスリングで寝る癖がついてしまうと後々大変だよ、と先輩ママから言われたこともあり抱っこ紐で寝せるのも…となってしまっていました。 0 てぃも 2019/02/06 13:39
    • [助産師] てぃもさん、コメントありがとうございます。 寝かしつけに抱っこ紐は大変だよとおっしゃる方もいますよね。人それぞれの考え方だと思いますが、置いて寝かしつけるのに時間を要するなら抱っこして寝かした方が長く寝てくれることがあります。 抱っこされた方が安心してよく寝てくれる子もいます。 1つの例として、私の娘の場合、置くと15分程度、スリングだと30分から〜1時間寝てくれたのであえて抱っこで寝かしていました。お茶をしたり、ご飯を食べたり、家事をしたりできてとても助かりました。月齢が進むにつれて、自然に眠りが深くなって抱っこでなくても寝れるようになってきましたよ。 てぃもさんが、今やりやすい方法で良いと思いますよ。 1 助産師:榎本美紀 2019/02/06 13:56
  • いつもお世話になってます。
    もうすぐ1歳2カ月になる娘なのですが、夜の寝付きがあまり良くありません。
    生活リズムは、朝6.7時頃に起きて、夜の7時頃からお風呂、8時過ぎに母乳を飲んで寝かしつけています。その後、ギャーっと泣いてくるのは少ないのですが、シクシク泣くっというか、寝苦しそうにも見えます。しばらく様子を見てるのですが、完全に起きてしまって、母乳を飲んでまた寝るといった感じが、今も3.4時間おきくらいにあります。
    日中は、お天気であれば、風などが寒い時は10分、暖かい日は30分程度ですが散歩したり、お部屋でも、テレビも見せますが、体や頭を使った遊びをしたりして過ごしているつもりです。インフルエンザが流行っているので、最近は、支援センターなどには行っておらず、外出はお散歩と買い物が多いです。
    今までのお昼寝は、午前中は少し眠そうにしていても、寝ないでお昼ご飯を食べた後1時頃から3時頃まで2時間寝るようにしていました。
    しかし、昨日ネットの記事で、1歳3か月頃になるまでは、1回に4時間くらいしか起きていられず、それを超えると、疲れて、逆に夜の眠りが悪くなるという記事を見ました。また、お昼寝は午後4時までに終わらせるようにとも書いていました。なので、いつも眠くなる11時にお昼寝させてみたのですが、良く寝る日は1時頃まで起きて来ません。そうなると、お昼ご飯も1時からになるし、午後のお昼寝も4時までに眠たくなることは考えにくいです。そこで、相談なのですが、
    本人が寝ていても、12時になったら起こして、3時頃にもう一度寝かす(何度か試みてみましたが、寝ない事が多いので、もっと昼疲れさせるような事をする)というようにした方が良いでしょうか??
    気持ち良さそうに寝てるのに、起こしたら可哀想な気もしまして、、、
    もしくは、1歳2カ月でもお昼寝を1回にするのとどちらが良いでしょうか?

    • [助産師] りこさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 娘さんのお昼寝についてですね。 1歳を超えてくると、睡眠パターンにも個人差が出てきますよ。 今までの娘さんのペース、お昼寝一回でもいいように思います。それで夜にしっかりと眠ってもらえるようにされる方がいいように思いました。 いかがでしょうか? 0 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 13:07
    • ありがとうございます。 夜にしっかりと寝て欲しいのてすが、上記のように起きてきます。 3月になったら、断乳しようかと思っているのですが、それまでは、夜中は4時間おきに起きてくるのは仕方ないことなのでしょうか??お昼寝以外で、日中できること、今の生活リズムで見直すところ等ありますでしょうか? 0 りこ 2019/02/06 15:47
    • [助産師] りこさん、お返事をどうもありがとうございました。 3月には、おっぱいとバイバイしてもらう予定にされているのですね。 それまでに日中のお散歩の距離を伸ばしてみるのはいかがでしょうか?結構歩けたりすると思います。そうして疲れてもらうようにすることで、夜の眠りも変わるかと思いますよ。3月までは娘さんのペースにお任せしてもらいながら、歩く距離を伸ばして行ってみてくださいね。 リズムは今のような感じでいいのではないかと思いますよ。歩く距離を伸ばしていての変化を見てみていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 17:16
  • もうすぐ8ヶ月の娘の事で相談です。移動は専ら寝返りでどんなに遠い所でもゴロゴロと回転しながら移動しています。全くずりばいやハイハイをせず1日ゴロゴロしている状況です。ご飯はお座り抱っこや椅子に備え付けるチェアサポートがあれば座って食べられます。しかし何もないと全くお座りしません。上二人がこの時期につたえ歩きをしてたのもあり、成長が遅いように感じてしまいます。個人差が有ることは重々承知の上ですが、少し心配しはじめています。このまま様子見で大丈夫なのでしょうか?何かサポートするべきでしょうか?

    • [助産師] 優さん、こんにちは 助産師の宮川です。 娘さんの発達のことでご相談ですね。 寝返りで移動しているのですね。 娘さんにとって、その方が早いというのもあるかと思います。 おすわりは、ハイハイができたりと体幹がしっかりしてくると骨盤に負担も少なくおすわりをすることができますよ。なので今はまだ一人でおすわりは、難しいかと思います。 まずはズリバイやはいはいをして見せて、見本を見せてあげてみてくださいね。またうつ伏せになっている時に足の親指を立ててあげて、床を蹴ることができるようにしてみてくださいね。ズリバイなどのきっかけになると思います。 もうすぐ8か月ということなので、このまま様子を見ていてあげてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 13:01
    • 返答ありがとうございます。ずりばいやハイハイ見本を何度もみせたり同時期の子どもと遊ばせてみたりしましたが興味が無いのか全くしようとしませんでした。足の力は強く、頭をあげたうつ伏せや仰向けの状態で踵をよく打ち付けているのでそちらも少し心配しています。本人はニコニコしていますが…。もう少し様子を見ながらゆっくり成長を待ってみようと思います。 1 あわちゃん 2019/02/06 14:14
    • [助産師] あわちゃんさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうですね、まずは娘さんの興味や気持ちがついてこないと、やる気がないと難しかったりします。引き続き見本を見せてもらうのを続けていただくのでいいと思いますよ。 頭を上げたうつ伏せというのは、腕で体を支えているというわけではないのでしょうか?両腕、両肘を前に揃えて出してあげるようにしてみると、腕を使って支えやすくなりますよ。 足、かかとを床に打ちつけるのは、赤ちゃんがよくする動きの一つのように思います。足を顔の引き寄せてみたり、お腹を丸めるような動きになる前のような動きなのかなとも思いました。 引き続き、見守っていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 14:47
  • 4人の子どもを育てており、4人目が生後6ヶ月です。まだ寝返りをしません。
    1人目が寝返りもハイハイもせず、お座りからすぐにつかまり立ちを始め、歩き出したのが10ヶ月でした。
    ひどい内股になってしまい、あちこち病院で相談したのですが、早くに歩きすぎてバランスをとろうと、内股になってしまったと言われました。
    腕の力も極端に弱く、うんていや、のぼり棒が全くできません。
    2人目3人目は生後5ヶ月頃から寝返りをしたため、とにかくハイハイをさせようと、つかまり立ちできないよう何もない部屋で遠くから呼んだり、ハイハイを長い間させてました。
    歩き出したのも1歳すぎてからです。
    そのおかげか、歩き出してから安定感があり、うんていやのぼり棒もグングン進みます。
    そして4人目なのですが、また、寝返りをしません。どうやら1人目同様、足の力が強いようで、足で蹴って仰向けのまま、上へ上へと移動。
    おもちゃで誘いながら背中を押してみたりと寝返りのお手伝いもしてみましたが、嫌がって仰向けに戻ろうとします。
    寝返りさせてみるとヒステリーに泣きまくって、お気に入りのおもちゃも全く遊びません。
    たぶん足のほうが強いので、1人目と同じくそういう体質?なのかと思いますが…
    1人目のとき、ハイハイせず、今になって何かしてあげてたら…と後悔しているのですが、
    何か、寝返りやハイハイを促すいいアイデアはありませんか??





    • [助産師] 豆ぞうさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 お子さんが寝返りをしないということで、ご相談ですね。 一番上のお子さんの時にもそうだったというように、寝返りをしないで成長するお子さんもいらっしゃいます。背中の緊張ももしかすると強めなのかなとも思いました。寝返りは、自分の中心がわかることでできるようになりますよ。なので、それぞれの手で左右の足をつかませてあげるようにして、左右にゴロゴロ揺れてみてください。そうすると中心がわかるきっかけになりますよ。そして寝返りのアシストをするのも難しいですよね。お子さんが向きたくなるようにおもちゃもほんのすぐそば、数ミリ先ぐらいで控えて、誘導してみてくださいね。 背中の緊張が少しあるようでしたら(反り返ることが多いということがあれば特に)、腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをするようにしていただき、足を豆ぞうさんの体にしっかりとしがみつきがでいるように足をM字にしてあげてくださいね。しがみつきができることで、足の内側の筋肉を鍛えることができますよ。 またのちにはいはいをしてる様子、見本を豆ぞうさんや上のお子さんたちとでやって見せてあげてみてくださいね。みなさんで楽しそうにはいはいをして遊んでいる姿を見せてあげたら、やってみたくなるかもしれません。 よかったらお試しくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 2 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 11:13
    • ありがとうございます!とても参考になりました! おんぶしていても、泣くわけではないのですが背中に力を入れて反り返るので、先生の仰るように背中の緊張も強いように感じます。 あと足がびっくりするくらい短いのですか、関係ありますか?? もちろん赤ちゃんなので頭が大きく胴が短いのは当たり前なのですが今までの子より段違いに短いです。 かろうじて手で足を持てますが、口にもっていって舐めたりするのは全然届かないくらいの短さです…(笑) そして足がものすごく太いです。 個人差あると思いますが、それも関係するのかなと。 教えていただいたこと、試してみたいと思います! 1 豆ぞう 2019/02/06 14:49
    • [助産師] 豆ぞうさん、お返事をどうもありがとうございました。 足の長さは、関係ないと思いますよ。 寝返りをするためにお腹を丸めるような動きがでいるようになるとできるようになったりします。特に脇腹を縮めるような動きで足をお腹の引き寄せて寝返りをしますよ。なので、遊びの中でも脇腹をこちょこちょっとくすぐってみてあげるのもいいかもしれません。手で足をつかめるのであれば、いいと思います! 書いてくださったように個人差があると思いますので、引き続き見守っていてあげてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 14:53
    • 足の長さは関係ないんですね! ありがとうございます! 早速、こちょこちょも試してみます(^o^) 1 豆ぞう 2019/02/06 14:59
  • こんにちは。2歳半の男の子のママです。
    子どものトイレトレーニングについての相談です。
    1歳半過ぎた頃からトイレトレーニングを開始し、2歳になる頃には、トイレに連れて行くとおしっこをしようとし、ほとんどできるようになりました。
    (おしっこの間隔は1時間半くらいでした)
    しかし、2歳を過ぎた頃イヤイヤ期が始まり、トイレを嫌がるようになり現在はトイレトレーニングをお休み中です。
    嫌がってもトイレトレーニング開始するべきでしょうか?
    ちなみに、トイレにはアンパンマンのポスターを貼り、楽しい雰囲気にはしています。
    また、来年に幼稚園に通うことを検討しているのですが、オムツが外れていないと幼稚園に通えないでしょうか?

    • [助産師] ロキさん、この前の投稿の方でお返事をさせていただきました。 ご確認をどうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 11:00
  • こんにちは。2歳半の男の子のママです。
    子どものトイレトレーニングについての相談です。
    1歳半過ぎた頃からトイレトレーニングを開始し、2歳になる頃には、トイレに連れて行くとおしっこをしようとし、ほとんどできるようになりました。
    (おしっこの間隔は1時間半くらいでした)
    しかし、2歳を過ぎた頃イヤイヤ期が始まり、トイレを嫌がるようになり現在はトイレトレーニングをお休み中です。
    嫌がってもトイレトレーニング開始するべきでしょうか?
    ちなみに、トイレにはアンパンマンのポスターを貼り、楽しい雰囲気にはしています。
    また、来年に幼稚園に通うことを検討しているのですが、オムツが外れていないと幼稚園に通えないでしょうか?

    • [助産師] ロキさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 息子さんのトイレトレについてのご相談ですね。 イヤイヤ期が始まっているということですが、自分の意思がちゃんと出せる時でもありますので、トイレに行くタイミングなども確認をして選ばせてあげるようにしてみたり、オムツは赤ちゃんのものだから、お兄さんのパンツを履こう!どのパンツがいい?などと選ばせてあげること、そのような楽しみも増やしてあげるのもいいと思いますよ。お友達がトイレに行く様子も見せてあげるのもいいかもしれませんね。 オムツが外れていないといけないかどうかは、幼稚園にもよるかもしれませんので、なんともお返事ができません。申し訳ありません。来年でしたら、外れていそうにも思いましたが。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 10:59
    • コメントありがとうございます。 お兄ちゃんパンツをはこう!と促してトイレに連れて行くと、少しトイレでおしっこができるようになりました。しかし、トイレでおしっこをした後1時間後にもう一度連れて行こうとすると、すでにオムツが濡れていました。 間隔が1時間もなかったのですが、やはり2時間くらい空いてからトイトレした方がいいのでしょうか。 またうんちをするときは、必ずカーテンに隠れてしています。うんちは、恥ずかしいことだと思っているのでしょうか。 また、恥ずかしいと思っていると、オムツの卒業の時期に影響はありますか。 質問が多く、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 1 ロキ 2019/02/08 12:27
    • [助産師] ロキさん、お返事をどうもありがとうございました。 おしっこが出来るようになってきたのですね!すごいですね!! トイレに誘うタイミングですが、毎時間誘って行くのも大変だったりすると思うのですが、パンツを履かせてあげるようになっていくことで間隔ももう少し開くようになっていくのではないかと思いますよ。お互いストレスにならない程度に誘ってトイレに行くようにしてみてくださいね。 うんちをカーテンに隠れてしているということは、書いてくださったようにうんちをするのは恥ずかしいと思っているからだと思います。多くのお子さんが同じようにカーテンの裏に隠れたり、お部屋の端の方で一人でこっそりがんばっていたりすることが多いですよ。このことでオムツの卒業の時期が遅れるということはないですよ。 カーテンの裏におまるを置いておくお母さんもいらっしゃったりしました。 うんちの場所は、オムツからトイレだよと伝えてあげたり、うんちが出そうな時には教えてねと伝えてみたり、便器に座る時にはしっかりと足がつくようにされているかと思いますが、その点も気をつけていただくのもいいかと思いますよ。 よかったらお試しくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/02/08 14:12
    • コメントありがとうございます。 再びトイレに行くことを嫌がり、トイレトレーニングできずにいます。 ほかの同じくらいの子はトイレトレーニングできているので、焦っています。 何か良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。 0 ロキ 2019/02/13 10:50
    • [助産師] ロキさん、こんにちは お返事をどうもありがとうございました。 こちらからのお返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 またトイレに行くのを嫌がってしまうようになったのですね。トイレトレーニングは、進んだり止まったりなどしますので焦らずに進めていただけたらと思います。トイレが怖かったり、寒かったりということがもしかするとあるのかもしれません。トイレではなく、おまるならということもあるかもしれませんね。 トイレへ誘うタイミングが難しいようでしたら、こちらから決まったタイミングで誘うのもいいと思いますよ。 朝起きてから、お手がけから戻ったら、食べたり飲んだり食べたりしたあと30分ぐらい経ってからなど、無理をしないで一緒にトイレに行ってみてください。ロキさんだけ一緒に行って用をたすのでもいいと思いますよ。少しでもトイレに慣れてもらえるといいかもしれませんね。 いかがでしょうか? 0 助産師:宮川めぐみ 2019/02/18 15:07
  • 8か月になる女の子ですが、
    朝寝、昼寝、夜も大体
    イビキ?寝息?を立てて寝ます。
    鼻が詰まってる感じは見られず、鼻に問題が有るのかな?
    と少し心配しています。
    旦那さんが凄いイビキがデカイので、旦那さんに似たのかな?
    とか…。

    • [助産師] アンジェラさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 娘さんの寝息のことについてのご相談ですね。 赤ちゃんのお顔は、まだパーツも小さいです。 実際のことはわからないのですが、おそらくお鼻の奥の方で詰まっているのか、または舌が寝ている時に喉の方に下がって、狭くなり音がなるのかなと思います。 途中で呼吸が止まったりすることがなく、気持ちよさそうに眠っていられるのであれば様子を見ていてもらってもいいかと思いますよ。 気になる時には、動画に収めていただき、かかりつけの先生に見てもらってみてくださいね。 相談をしてみていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 10:42
    • お返事ありがとうございます。 寝息⁈イビキ⁈は大きい時や全くかかない時もあります 鼻が詰まり易いからかな⁈と思い、時々綿棒で出してあげたり、 鼻水は啜ってあげたりしてます 0 アンジェラ 2019/02/12 15:52
  • いつもお世話になってます。
    生後1ヶ月過ぎの子育てしてます。

    最近、娘のおなかがかえるのおなかみたいにパンパンに張っていて心配になり、先日の1ヶ月健診で聞いてみたところ、ガスが溜まっている、と指摘がありました。その際に縦抱きでうつ伏せのように抱っこして、胃のあたりを叩いて刺激するように、とアドバイスをいただき、実践してやっています。しかし、どうしてもガスがたくさん溜まっているせいか、寝ていても途中で起きて、機嫌が悪くなることが多く、ギャン泣きしてしまいます。ミルクは現在120mlを6、7回与えており、60ml飲んだところでげっぷを出させるようにして、おなかにガスが溜まらないようにしているつもりです。
    また、ここ数日、うんちは出るのですが、下痢の日が多く続いています。これもなにかガスが溜まっている原因とつながるのでしょうか?

    ガス抜き方法でいい方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • [助産師] みーたんママさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんがおなかにガスがたまっていることが気になるのですね。 赤ちゃんの便は元々水様便のような状態が良いとされています。硬い便は腹筋の弱い赤ちゃんには出しにくいからです。今の便の状態は下痢というより、腸内の消化ができるようになったのかもしれません。 月齢がすすむと、腸の動きも成熟しガスもたまらなくなると思います。ゲップも上手にできるようになったり、オナラをする事で腹部の張りが解消されてくると思います。 今のやり方を続けていただいて様子をみて大丈夫だと思います。 また、縦抱きにして身体を少し丸めたり、太ももを曲げたり伸ばしたりしてお腹を圧迫させるような運動、おへそを中心にしたのの字マッサージなども効果的かもしれません。 また、ご興味があればオイルを使用したベビーマッサージなどの講習もあるのでお近くに教室があるかなど調べてみても良いかもしれませんね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/02/06 10:37
  • 生後4ヶ月の男の子を育てています。

    夜中2.3回起きます。
    4時頃に起きた時、授乳し、いつもはそのまま眠っていたのですが、この1週間、授乳した後目がぱっちりで大きな声で喋り出したり寝る気配がない日が続いています。

    毎日4時起きはこちらがしんどいので、トントンしたり抱っこしたりバランスボールにのってはねたり...

    でも寝させるまでに1~2時間かかりストレスです。
    今だけでしょうか。

    夜も10時ぐらいに寝ているので、起きるの早すぎるのではないのかなと思います。

    • [助産師] みみさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんが朝起きるのが早いことがご心配なのですね。 男の子で、体力がある子ですと朝5時ぐらいに起きてしまうというお子さんは多いですよ。 朝起きるのが早いお子さんだと、午前中に朝寝をすることが多いです。 夜も22時ぐらいに寝ているようなので、それ以上遅くするのは難しいですね。 月齢がすすむと、日中の活動量が増えてくるので変わってくるかもしれません。また、寒くて起きてしまったりすることもあるので、気温が上がってくると眠れるようになるかもしれません。 大変だと思いますが、少し様子をみてくださいね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/02/06 10:12
    • ありがとうございます! そうなのですね。 今日は、1時間おきに起き、2時から5時まで寝かせても寝ませんでした(´;ω;`) 日に日にひどくなっているようで、こわいですが、今はそういう時なのですかね? 様子見てみます。 0 みみ 2019/02/07 07:29
    • [助産師] みみさん、コメントありがとうございます。 4ヶ月のお子さんですと、なかなか対策も難しいですよね。 添い寝をすると起きなくなるお子さんもいます。 月齢がすすんできても、夜間の覚醒が多い場合は、日中の睡眠を減らして起こすようにする、日中の活動量を増やすなど試されても良いかもしれませんね。 参考にしてみてくださいね。 0 助産師:榎本美紀 2019/02/07 13:16
  • 現在10ヶ月の子の子育て中です。
    同い年の子を持つ友達がいて、定期的に遊ぶ約束をするのですが、会うたびに子どもが風邪をひいていて毎回風邪をうつされてしまいます。親子共々仲良くしてもらっているので付き合いをやめたくないのですが、風邪のことだけどうしても気になってしまいます。私が気にしすぎなのでしょうか。

    • [助産師] まゆさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 お友達とのおつきあいについてですね。 今の時季的なものもあって、どうしても仕方がないようにも思います。 月齢的にも母乳由来の生まれた時に受け取っていた免疫もなくなってきていて、抵抗力が弱い時でもありますので、風邪などをひきやすい時でもあります。お互い様のところもありますし、そうして鍛えあっているとも考えられます。 風邪を引いてしまって、辛そうにしてるところを見るのは辛いですし罹らなければいいなぁとも思うのですが、強い体になっていくためには仕方がない部分もあるかと思います。 インフルエンザも流行っているので少しお出かけを控えてみると伝えてみていただくのもいいかもしれませんね。 よかったら参考にしていただき、検討してみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/02/06 10:10

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。