管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
340/879
並び替え
  • 9ヶ月の男の子を育児中です。
    離乳食も後期に入り3回食になりました。
    毎回残さずに完食してくれているのですが、
    食べ終わると足りていないのかぐずりだします。
    しかし抱っこするとすぐに泣きむので食後すぐにはミルクをあげていません
    そのままミルクをあげないで一緒に遊んでいてもお腹が空いて泣くことはあまりありません。
    私が心配であげると必ず全部飲みます。

    なんとなく離乳食と離乳食の間のミルクをあげるタイミングがよくわかりません。

    それと3回食なってから間食としてあげているミルクもそうですが、
    夕方の離乳食を食べさせたあとお風呂に入れてから水分補給としてミルクを120mlほどあげていています。
    就寝してからはほぼ毎日朝の7時頃までは起きません。
    起きたら離乳食を食べさせています。
    夜中寝ていても1回くらい起こしてミルクをあげたほうがいいのでしょうか??
    夜中にあげなければ1日に400mlほどのミルクしか飲んでいないのですが、
    大丈夫なのでしょうか??

    体重は家に体重計がないので頻繁には測っていません
    身長も一緒です

    ミルクも離乳食もあげればあげるだけ飲んで食べます。
    ほんとに足りているのでしょうか?
    それに食べるだけ離乳食をあげても大丈夫なのでしょうか?
    それともミルクの方がいいのでしょうか?


    3回食になってから分からないことだらけなので教えていただきたいです!
    よろしくお願いします!

    • [管理栄養士] あきさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 離乳食の量に関するご質問ですね。 まず、9~11か月の離乳食目安量は以下のようになります。 ◎9〜11カ月ごろの1回の目安量 https://baby-calendar.jp/food-articles/19 ミルク育児の場合は、1日2回(1回約200㎖)+食後3回(1回200㎖まで) が目安になります。 タイムスケジュールは以下を参考にしてください。 ◎9~11カ月ごろのタイムスケジュール例 https://baby-calendar.jp/food-articles/18 離乳食の量や栄養の過不足は成長曲線で確認しますので、身長体重は定期的に測定されることをおすすめします。 身長はお昼寝しているときなどにメジャーでおおまかに計っても良いと思います。 大人用体重計を購入した場合は、赤ちゃんを抱っこした状態で体重計に乗り、その数値から自分の体重を引いた値が赤ちゃんの体重です。 小児科や市区町村の役所、子育て広場のような施設にも身長・体重計が置いてある場合が多いのでそちらで測ってもらうのもおすすめです。 身長体重が成長曲線のカーブに沿って緩やかに上昇しているなら問題ありません。 体重が横ばいや低下し続けている場合は、食後のミルクを足してあげると良いでしょう。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 1 管理栄養士:一藁暁子 2019/10/25 14:46
    • コメントありがとうございます! やはりミルクはもっとあげても良かったんですね…。 早目に聞いておいて良かったです。 とても助かりました! 1 あき 2019/10/25 16:47
  • もうすぐ1歳になる子どもが保育園に入るのですが、その園ではアレルギーのある子に配慮して牛乳が出ないそうです。

    その場合、家では牛乳やミルクを飲ませた方がいいですか。飲ませるなら牛乳、豆乳、ミルクどれがいいでしょうか。

    授乳は朝と寝る前の2回は続ける予定です。昼とおやつの時間には園でミルクをあげることもできるそうです。

    1歳の子は1日どれくらいカルシウムを取ればいいですか。
    食事摂取基準など参考になるものがあれば教えてください。

    • [管理栄養士] ちょこさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 1歳のお子さんのカルシウム摂取に関するご質問ですね。 厚生労働省の食事摂取基準(2015年版)での1日のカルシウム推奨量は 【1歳の男児:450㎎ 1歳女児:400㎎ 】 です。 乳製品に含まれるカルシウム含有量は以下を参考にしてください。 牛乳100㎖あたり110㎎ ヨーグルト100gあたり120㎎ 無調整豆乳100㎖あたり15㎎※ 育児用ミルク100㎖あたり44~55㎎※ フォローアップミルク100㎖あたり84~100㎎※ (※商品によって栄養価に差があります) 体内でのカルシウムの利用効率を高めるには、ビタミンDが必要です。 ビタミンDを多く含む食品は、魚(イワシ、サンマ、サケ)きのこ(キクラゲ、シイタケ)などがあります。 またビタミンDは日光を浴びることで体内で生成されるため、積極的に外遊びをさせることも大切です。 フォローアップミルクは牛乳の代替品で、乳幼児期に不足しがちな鉄分やカルシウム、ビタミンDなどを強化しています。 バランスよく食べれているのであれば必ず必要なものであはありませんが、少食だったり、好き嫌いが多いお子さんでしたら、普段の食事の栄養補助として飲ませたり、お料理に混ぜて与えても良いと思います。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2019/10/25 14:14
    • ありがとうございます! バランスよく食べてくれているので少し様子を見ようと思います! あと、違う質問になってしまうのですが、保育園の給食のメニューをもらったのですが、ウスターソースや中華だしの素、こしょうを使ったり、すべてのメニューに味付けがされています。 家では調味料は使わず素材の味で食べてくれているのですが、1度調味料の味に慣れてしまうと家の食事を食べてくれなくなるのではと心配です。 栄養士さんが考えているメニューだと思うので塩分量などは計算されていると思うのですが、基本薄味と言われている離乳食に調味料を多用していいのでしょうか。 家での食事はいつから味付けをすればいいですか。食べてくれなくなるまでは素材の味でいいでしょうか。 1 ちょこ 2019/10/25 14:34
    • [管理栄養士] ちょこさん、こんにちは。 お返事遅くなり申し訳ございません。 赤ちゃんの味覚は大人と比べてとても敏感ですし、腎機能への負担も考えればご自宅で手作りされる際はできるだけ薄味を心がけてあげた方が安心です。 ですので、ちょこさんのお家での食事もお子さんが素材の味では食べてくれなくなるまでは無理に味付けはしなくて良いと思います。 一部の調味料は7ヶ月以降から使用可能のものもありますが、1歳以降でも基本的には大人の1/3程度の味の濃さにしていただくと良いです。 また、ご質問方法についてですが、皆さまからいただいた質問は古いものから順番に回答しておりますため、 お手数ですが今後追加でご質問をされる際は、新たに質問スレッドを作成していただけますようお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいまします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2019/10/27 18:05
    • ありがとうございます。 保育園では仕方ないので家で薄味を心がけます。 質問の仕方についても次回からそのようにします! 0 ちょこ 2019/10/27 19:44
  • 9ヶ月になる男の子の母です。
    7/1に離乳食を始め、そろそろ3回食に進める頃かと思いますが、食べ物への興味はあり、食いっぷりも良く、月齢の平均以上によく食べるのですが、果たして噛めているのかいまいちよく分かりません。
    人参の固まりがいまだに作った状態のままウンチに出てきますし、食べているとき口はモグモグしているのですが、左右のホッペが膨らむことがありません(左右にプクッと膨らむと噛んでいる証拠とどこかでみました)。モグモグ動いていれば噛んでいるのでしょうか?噛めているかの確認方法を教えてください。

    • [管理栄養士] にっこりさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 噛めているかどうかの確認方法についてのご質問ですね。 7~8か月ころはお豆腐くらいの固さのものを舌と上あごですりつぶす食べ方で、口の動きは左右の口角が同時に伸び縮みするのが特徴です。 それが9~11か月ころになると、バナナくらいの固さのものを歯茎で潰して食べたり、前歯で一口量をかじり取って食べる事を練習して徐々に噛むことを覚えていきます。 口の動きは片方のほっぺたが膨らんで唇がよじれるように動いていれば歯茎でかみつぶして食べている証拠になります。 噛む動作も毎日練習していくうちに覚えていくので、はじめのうちは上手く歯茎でかめずに上記の動作がみられないこともあるかと思いますが、 まずは8か月ころの食形態に9か月以降の食形態のメニューを加えて、少しずつ噛む練習をさせて食形態をアップさせていきましょう。 人参などの野菜類は食物繊維が多いため、消化器官が大人より未熟な赤ちゃんは丸ごと出てくることもよくあります。また、一口量が多すぎても噛まずに丸飲みしてしたり、オエっと口から出してしまう原因になるので注意が必要です。 食形態の柔らかさや形状がわからない場合は、市販のレトルト離乳食を参考にしてもよいと思います。 また、にっこりさんが噛む動作をお子さんに見せて「カミカミ♪カミカミ♪」とリズムをとって噛む動作を促したり、 「カミカミしてから、ごっくんしてごらん」と声掛けしながら一緒に楽しく食べる事も効果的です。試してみてくださいね。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2019/10/25 13:26
  • いつもお世話になっています。
    1歳1ヶ月の男の子の食事量について相談させてください。

    今まで軟飯100、野菜50、肉や魚40ほど一回で食べていました。
    最近、それを食べ終わると大泣きしてしまい、まだ食べたがります。
    なので、追加でバナナ半分やスティックパン1本などを食べさせ、少し落ち着かせる感じです。

    今日、試しに軟飯を倍の200にしてみました。
    ペロリと食べてしまい、またなくなると大泣きしました。
    なので、追加でバナナ半分あげ、満足した感じでした。

    体重は9キロほどで、全体的に見た目は細い方です。

    このままご飯を増やしてあげた方がいいでしょうか?
    好きなだけ食べさせても問題ないでしょうか?

    • [管理栄養士] みよさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 お子さんの食事量についてのご質問ですね。 食欲旺盛でよくたべてくれるとのこと、食べる量と体格の関係には個人差があります。食べてもあまり太らないお子さんもいますし、小食でも体重が増えやすいお子さんもいます。 お子さんの成長曲線を定期的に確認し。体重や身長もカーブに沿って緩やかに増えているのでしたら問題ありません。 食事に関しては、1歳1か月でしたら少し噛み応えのあるメニューを増やしてみてはいかがでしょうか。 ゆっくりよく噛むことで満腹中枢が刺激され、満足感を得やすくなります。 例えば、軟飯に少しご飯を混ぜてみたり、バナナよりもよく噛んで食べられる薄切りや角切りにしたりんご、野菜スティックを食べさせてみるなどです。 また、食事の時に汁物やお茶や牛乳などの飲み物を飲ませることも満腹感につながります。 沢山食べてくれるのは良い事ですが、主食・主菜・副菜のバランスに気を付けて、間食や出した食事以外に食べさせるものは日ごろ不足しがちな栄養素を補えるようなものを選ぶようにしましょう。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2019/10/25 12:58
  • こんにちは。7ヶ月半の娘で、体重はじわじわと増える感じで7キロくらい(もともと2652gで小さめです)、離乳食は今二回食にしています。
    硬さは、おかゆで、7〜6分粥を少し潰す程度のものを食べています。
    食べるのに時間がかかり、量は一回トータルで40グラムくらい食べたらいい方です。時間は30分か、飽きてきたら終わりにしています。
    硬さをペースト状のものにしても、スプーンを持って遊んだりして、なかなか進みません。
    今は、量を食べれなくても、良いでしょうか?量を食べるために今できる工夫があれば教えていただきたいです。

    また、ヨーグルトを、一口だけ皮膚につかないで食べた時は大丈夫でしたが、赤ちゃん用のスプーン一杯分をかぼちゃに混ぜたものをあげていた時に、首まわりをすごく掻きむしって真っ赤になってしまいました。首まわりにはもともと少し湿疹ができています。ヨーグルトにかぶれてしまった感じでした。食べる前にはワセリンを塗って保護しているのですが…。
    ヨーグルトはお休みしたほうがいいのかなと思っていますが、少しずつでも、頑張って皮膚につかないように食べさせたほうがいいでしょうか?(その方がヨーグルトに慣れるでしょうか?)

    以上、アドバイスいただきたいです。情報が少ないかもですが、よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] いくらちゃんさん、こんにちは。 離乳食で遊んでしまったり、量を食べてくれなくてお悩みなのですね。 まず、授乳時間や回数と離乳食のタイムスケジュールを見直してみてください。 離乳食は授乳から3~4時間あけるとお腹が空いて食べてくれやすくなります。 当サイトの以下のページも参考にしてみてくださいね。 ◎7~8カ月ごろのタイムスケジュール例 https://baby-calendar.jp/food-articles/13 離乳食を食べる量や進み具合には個人差があります。 全量は食べないけれど、トータル40gは食べている。食形態もこの食材ならこの形状で食べられている、身長・体重も成長曲線のカーブに沿って増えているなど、 少しずつでも進んでいるなら大丈夫です。 その日の気分や体調によって食べる日もあれば食べない日もあり、思うように進まないと焦ってしまうこともあるかと思いますが、 お子さんの様子をよく観察しながら、気長におおらかな気持ちで進めていってくださいね。 ヨーグルトに関しては、もともと湿疹ができている箇所ならば食材でかぶれやすくなっている状態かと思うので、食物アレルギーかどうかは病院で検査して医師に診てもらった方がよいと思います。 アレルギー検査を受けたうえで、専門医にヨーグルトや他の乳製品の進め方についてご相談してみてくださいね。 どうぞよろしくお願いいたします。 2 管理栄養士:一藁暁子 2019/10/25 12:44
    • ありがとうございます 1 いくらちゃん 2019/10/25 12:53
  • 5ヶ月に入って離乳食を始めました。
    離乳食は問題なく進めれている方だと思います。

    もうすぐ生後6ヶ月、体重は7キロくらい。
    最近ミルクのトータル量が500~700ml。
    飲みムラもあり1回80~160mlで寝る前だけ200ml
    離乳食後のミルクは20~60mlです。
    飲む量が少ないので一応1日5回あげるようにはしていますが、全然飲んでくれません。
    こんなに飲まなくて成長に問題がないのか不安です。
    このままミルクの量が少なくても2回食にして行ってもいいんですか?ご飯を食べれば大丈夫なんでしょうか?

    • [管理栄養士] まどさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 もうすぐ6ヶ月のお子さんが離乳食の後、ミルクの量が少ないことでお悩みなのですね。 体重の増え方は問題なさそうかなと思います。 離乳食の量はどのくらいでしょうか? 5、6ヶ月の頃は食べる練習がメインになりますので、離乳食の量が多すぎて、ミルクの量が減ってしまうと、ほとんどの栄養は母乳やミルクからとっていますので、成長も心配ですよね。 おかゆ30g、野菜20g、タンパク質5~10gくらいが目安になりますが、離乳食後もそれ以外と同量くらいミルクが飲めるようにしていただいくとよいと思います。 食べる時間が長くなってしまうとミルクの前にお腹いっぱいになってしまったりということもありますので、10~15分くらいで離乳食は切り上げ、直後にミルクになると安心ですね。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/10/25 12:13
  • 今生後7ヶ月の子がいます。
    初期の頃は割となんでも食べてくれていたのですが、最近少し素材を粗めにすると嫌がってあまり食べてくれなくなりました。
    調べてみると食感がイヤだと食べない、みたいなことが書いてあったのでご飯と白身、野菜とスープで混ぜみてみるとしっかりと食べてくれました。
    やっぱり食感がいやだったのかと安心した反面、母に白ご飯と何かを混ぜたような混ぜ込みご飯風にしてあげてたら白ご飯だけで食べれんくなるから混ぜないほうがいいと言われました。
    本当に混ぜ込みご飯ばかりあげていると白ご飯だけが食べれなくなるのでしょうか?
    だとすると食感の改善はどうしたら良いのでしょうか?

    • [管理栄養士] Misakiさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 7ヶ月のお子さんが粒を残した状態を嫌がるようになり、混ぜごはんに工夫されて、食べられるようになったのですね。 上手に進められていると思いますよ。 白身魚など、もそもそしやすいものはご飯に混ぜてとろみがあることで飲み込みやすくなります。 個人差がありますので、みんながみんな白いご飯を食べなくなるのではないですよ。混ぜごはんにした状態しか食べなくなってしまうとお母様がおっしゃるようにそのものの味が感じられにくいという点で心配ではありますが、一時的にされるというのであれば、問題ないかと思います。 白いご飯とおかずと分けて食べるために食感の改善ですが、今まで食べられていたペースト状と粒の残るものを少量混ぜて食べてみる→粒の残る割合を増やしていく→みじん切りのものが食べられるようになるという形で段階的に進めていただいたり、 あんかけ状にしてとろみをつけてあげると食べられるようになるお子さんも多いです。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/10/25 12:02
  • 5ヶ月ですが、離乳食を始めるタイミングがわかりません。
    よだれは出ませんが、スプーンを入れても嫌がりません。
    お座りは一緒に座ると出来る程度です。

    そして、おかゆは一気に作って冷凍しても良いのでしょうか。

    また、麦茶はいつからどのように飲ませれば良いでしょうか。
    赤ちゃん本舗等に売っている、むぎ茶から始めたら良いでしょうか…
    本当に何もかもわからなくて恐いです。
    宜しくお願い致します。

    • [管理栄養士] まきぽんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。 まず、離乳食を始める目安としては、 寝返りができ、支えなしで5秒くらい座れる 食べ物に興味がある(人が食べるところをみてよだれをだす) スプーンを舌で押し出さなくなる 以上の3点ができるようになっているとよいかと思います。 離乳食の保存ですが、 冷凍であれば、1週間以内に食べ切るが基本になりますので、 1週間で消費できる量を作っていただくとよいと思いますよ。 麦茶は哺乳量を減らさないために、6ヶ月以降が開始の目安となります。 赤ちゃん用の麦茶でも、大人用の煮出して作る麦茶で5~6倍の軽く色がつくくらいまで薄めて使っていただいても大丈夫です。 5、6ヶ月頃の離乳食の進め方 https://baby-calendar.jp/food-article-series/3 を参考にしていただいたり、お住まいの自治体や出産された病院などでも離乳食教室を開催されていたり、進め方をまとめられた情報など得られるかと思いますよ。 不安にならなくて大丈夫ですよ。よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/10/25 11:54
  • トーク

    いつもお世話になっております。
    最初は気付かなかったのですが、鶏卵入りの卵ボーロやクッキーをあげると、右のこめかみ付近だけいっとき赤くなり次第に消えていきます。
    卵アレルギーなのかな、と思い卵白も踏まえた茹で卵を少しずつあげることにも挑戦しましたがそのような反応はありません。また、今朝卵入りのホットケーキを焼いたのでそれを少し食べさせてみてもそれも反応はありません。
    でもまた今、鶏卵入りのクッキーを食べさせたらやはり同じ部分だけ赤くなります。
    吐いたり辛そうにしたり湿疹とまでは無いのでそんなに気にしなくても良いものなのか、一度病院で診てもらった方が良いのか難しいところです。
    いかがなものでしょうか(´・ω・`)?
    ←写真の耳の赤い部分は虫刺されです

    • [管理栄養士] あすちゃさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 卵アレルギーを疑っていらっしゃるのですね。 即時型のアレルギーであれば、食後2時間以内に症状がでておさまることがおおいです。 卵の卵黄、卵白、全卵を使ったホットケーキであれば、症状がでないとのことですね。 クッキーのみに反応していることを考えると、乳製品?など他の食品の可能性もあるのかな?と思います。 症状としては軽いもののようですが、何が原因かわからないと不安なお気持ちは続いてしまうと思いますので、この写真を持って 医師に相談されると安心かなと思います。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/10/25 11:44
  • お世話になります。

    ○スパゲティやパンなど、原料が米粉の場合も摂取量は変わりませんか?

    ○おやつにたんぱく源を含む場合や、牛乳を飲む場合、食事のたんぱく源を減らすのでしょうか?
    今は市販のものの為微量だと思いますが、気にしなくて良いですか?

    宜しくお願い致します。

    • 追記です。 レンジで温めるレトルトごはん、マロニーちゃんは赤ちゃんに使用できますか? 0 りん 2019/10/24 16:06
    • [管理栄養士] りんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 米粉を使ったスパゲッティーやパンの1回量ですが、小麦を使ったものとエネルギーはそんなに変わらないので、同じ量でよいかと思います。 おやつのタンパク質ですが、大量に摂取する場合は、食事での調整が必要になりますが、微量であれば、気にしなくてよいかと思います。 おやつが出てくるので、1歳以降のお子さんですよね。 食事バランスガイドで成人女性の約半分と考えることもできるので、牛乳は食事と別に考えていただいてもよいですよ。 1日200~400mlが目安になります。 また、レトルトご飯、マロニーちゃんをお子さんに使用できるかですが、 りんさんのお考えで進めていただいてよいかと思います。 レトルトご飯の場合は、無添加のものをお選びいただいたり、お子さんにあった形態であるかを確認いただくこと。 マロニーちゃんは形を作るために増粘剤、増粘多糖類など、植物由来のもので安心とされていますが添加物があること。 以上をご確認いただき、お子さんにあった形態で、はじめてのときは少量からお試しいただくようにするとよいかと思います。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/10/25 11:09
    • ありがとうございました! 0 りん 2019/10/25 22:14

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。