福岡 正恒 先生の記事

著者プロファイル

医師

福岡 正恒 先生
産婦人科 | 産婦人科医

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
2 クリップ

京都大学医学部卒。同大学院修了後、京都大学助手、講師を経て、平成11年より産科婦人科福岡医院院長。京都大学在職中は、婦人科病棟や産科病棟などを担当。またこの間、英国エジンバラ大学・生殖生物学研究所に留学。日本産科婦人科学会・産婦人科専門医、京都大学医学博士。

京都教育大学附属京都小学校、洛星中学校・高等学校、京都大学医学部 卒業
京都大学医学部附属病院にて研修後、市立伊勢総合病院・京都桂病院での勤務(医員)を経て、京都大学大学院医学研究科へ進学。生殖内分泌学の研究や不妊治療に従事

昭和63年 医学博士を取得

平成4年 京都大学医学部助手となり、婦人科病棟医長として子宮筋腫や子宮ガン等の診療に従事

平成 6~7年 英国スコットランドのエジンバラ大学生殖生物学研究所に留学、帰国後は、産科病棟副医長として周産期診療に従事
平成10年 京都大学大学院医学研究科 講師
平成11年 産科婦人科 福岡医院 開院

 

■専門領域

日本産科婦人科学会 専門医
母体保護法 指定医

基礎知識(30)
ニュース(25)
【医師監修】妊娠中は味覚が変わる?変化の内容と原因
【医師監修】妊娠中は味覚が変わる?変化の内容と原因
【医師監修】妊娠すると、味の好みや味の感じ方が変わることがあります。それによって、これまで食べられていたものが食べられなくなったり、特定のものばかり食べたくなったりします。このような味覚障害はいつまで続くのでしょうか。今回は、妊娠中の味覚の変化が起こる原因や期間、対処法について解説します。
【医師監修】多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは?
【医師監修】多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは?
妊娠を希望しているけれど、生理不順で妊娠のタイミングをとるのが難しいと感じている人は、もしかすると多嚢胞性卵巣症候群かもしれません。あまり聞きなれない病名かもしれませんが、妊娠と深い関わりがある疾患です。今回は、多嚢胞性卵巣症候群による妊娠への影響や治療法などについてお話ししていきたいと思います。
【医師監修】生理不順の妊娠への影響とは?
【医師監修】生理不順の妊娠への影響とは?
「生理の予定日を過ぎているのに始まらない」「ついこの間生理が終わったばかりなのにまた始まってしまった」「気づいたら何カ月も生理がない」など、生理に関する悩みを抱えている女性は多いのではないでしょうか。生理の周期が不規則だと、何より健康や妊娠への影響が気になりますよね。ここでは、正常な生理とはどういったものかを踏まえたうえで、生理不順の原因とその対処法をご説明していきます。
【医師監修】生理前と生理後のどちらが妊娠しやすいの?
【医師監修】生理前と生理後のどちらが妊娠しやすいの?
妊娠を望む女性にとって、重要なバロメーターとなるのが「生理」です。生理は女性の体が妊娠に適した環境になっていることを示す大切な現象です。そのメカニズムを理解するのは、妊活にとって必要不可欠なことです。そこで、今回は生理が起きる仕組みをはじめ、妊娠との関係性や妊娠しやすいタイミングなどについて紹介していきます。
【医師監修】妊娠検査薬で陽性になったらいつ病院へ行く?
【医師監修】妊娠検査薬で陽性になったらいつ病院へ行く?
【医師監修】妊娠したかも・・・と思ったら、とりあえず産婦人科を受診してもいいのですが、できれば一度市販の妊娠検査薬で検査してみましょう。検査が陽性であれば妊娠している可能性が高いのですが、流産や子宮外妊娠など、異常な妊娠でないかどうか、きちんと産婦人科を受診して検査を受けることが大切です。今回は妊娠検査薬で陽性が出た場合に産婦人科を受診するタイミングと、診療内容について解説します。
【医師監修】黄体期とは?体調や症状を簡単に解説
【医師監修】黄体期とは?体調や症状を簡単に解説
【医師監修】正常な月経周期において、女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンバランスや卵巣、子宮内膜などが時期によって変化していきます。卵巣の変化に着目してみると、「卵胞期(らんぽうき)」→「排卵期」→「黄体期」という変化を繰り返しています。今回は黄体期にどのような変化が起きているのか、妊娠している場合の変化などについて解説します。
【医師監修】妊娠中に眠れない原因と不眠の解消法
【医師監修】妊娠中に眠れない原因と不眠の解消法
【医師監修】妊娠中には、体に様々な変化がありますが、その中でも妊娠中に眠れなくて悩んでいる方も多くいるのではないでしょうか。不眠は、妊娠初期から後期まで起こりやすいマイナートラブルの1つです。なぜ妊娠中に不眠になりやすいのか、眠れない時の対処法や睡眠薬の服用についてお話ししていきます。
流産の種類と時期別の割合、原因、症状や兆候、予防法について
流産の種類と時期別の割合、原因、症状や兆候、予防法について
【医師監修】妊娠22週未満で起こる妊娠の終了を「流産」と言います。流産は、妊娠12週未満に起こるものを早期流産、妊娠12週以降に起こるものを後期流産と言います。また、自然に妊娠が終わることを自然流産、人工的に妊娠を終わらせることを人工流産と言います。今回は流産ついて詳しく解説します。
妊婦さんは重い物を持たないほうがいい?どんなリスクがあるの?生活するうえで他にも注意したいこと
妊婦さんは重い物を持たないほうがいい?どんなリスクがあるの?生活するうえで他にも注意したいこと
妊娠中、妊娠していることを忘れてつい重い物を持ってしまうこともあるかと思いますが、妊婦さんはなるべく体に負担がかからないように重い物を持たないほうが無難です。今回は、妊娠中に重い物を持つことのリスクや流産・早産の影響について解説します。
妊娠しやすいのは、生理前?生理後? 妊娠しやすいタイミングを解説!
妊娠しやすいのは、生理前?生理後? 妊娠しやすいタイミングを解説!
この記事では生理前と生理後の妊娠のしやすさについて、医師監修のもと解説します。生理周期の乱れは、ストレスや栄養バランスが崩れること、体の冷え、急激な体重減少などが原因で起こります。排卵期の予測には安定した生理周期が欠かせないため、生理不順が続く場合は早めに婦人科を受診するなどして治療しましょう。
緊急帝王切開になることも…!? 子癇って何?予防法や前兆症状は!?
緊急帝王切開になることも…!? 子癇って何?予防法や前兆症状は!?
この記事では子癇(しかん)について、医師監修のもと解説します。子癇は妊娠高血圧症候群に伴って生じる全身けいれんです。妊娠中に妊娠高血圧症候群と指摘されたことがある方は、子癇を起こすリスクがあります。子癇が起きた場合は、お母さんと赤ちゃん共に危険を伴う可能性があるため、妊娠高血圧症候群にならないように注意しましょう。
生理が不規則…妊娠への影響はあるの?生理不順の原因と対処法を解説
生理が不規則…妊娠への影響はあるの?生理不順の原因と対処法を解説
この記事では生理不順の原因について、医師監修のもと解説します。ストレスによるホルモンバランスの乱れ、過度のダイエットなど、生理不順を引き起こす原因は一つではありません。生理不順は放置しておくと、妊娠に影響が出る可能性もあります。妊娠を考えている場合は、医師に相談して適切な治療を受けましょう。
無排卵月経(無排卵周期症)はなぜ起こる? 原因と治療法を医師が解説
無排卵月経(無排卵周期症)はなぜ起こる? 原因と治療法を医師が解説
この記事では、無排卵月経について医師監修のもと解説します。無排卵周期症は無排卵月経とも呼ばれています。正常な月経周期では、排卵が起こり妊娠が成立しなかった場合、月経となります。これに対し無排卵月経では、排卵が起きていないのに月経のような出血がみられます。
妊娠中はどんな運動をしたらいいの?おなかを鍛えると出産がスムーズ!?
妊娠中はどんな運動をしたらいいの?おなかを鍛えると出産がスムーズ!?
この記事では妊娠中の運動について、医師監修のもと解説します。妊婦さんは妊娠中の体の変化により、運動制限が出てきます。しかし、マタニティ用にアレンジされた運動であれば、バランスを崩すリスクも少なく、安全に運動できますし、体力・筋力維持とリラックス効果という大きなメリットがあります。
妊娠中、高血糖が続くとどうなる?妊娠糖尿病の治療・出産方法は?
妊娠中、高血糖が続くとどうなる?妊娠糖尿病の治療・出産方法は?
この記事では妊娠中の血糖値について、医師監修のもと解説します。高血糖が続くと、どの妊婦さんにも起こる可能性のある合併症(胎児の形態異常や流・早産、子宮内胎児死亡、妊娠高血圧症候群など)が、より発生しやすい状態となるため、赤ちゃんの健やかな成長のためにも、血糖値は低すぎず、高すぎずの状態を維持することが大切といえるでしょう。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →