ランキング傾向・ポイント
ひとりでおすわりでき、離乳食がスタートするころに使い始めるハイチェア。受賞した2商品は、コスパの高さ、または安定性の高さで選ばれました。また、軽くて運びやすいタイプと、重さがあるぶん安定性も高いタイプで好みが分かれたようです。いずれの商品も、汚れたときに掃除しやすかったとの声も。
参考データ
ママ&プレママの利用率… 約34%
みんなが使用した期間 …
生後6ヵ月 〜
1歳6ヵ月
※ ベビーカレンダー調べ
2022年9月12日 〜
2022年10月07日 会員向け調査。

離乳食を食べさせるときに便利なベビーチェアのなかでもダイニングテーブルで使うのに適したハイチェア。テーブル付きのものなら、食卓以外でも離乳食を食べされられて便利です。支えがなくてもひとりで安定して座れるようになったころから使用でき、商品によっては座面や足置きの高さを調節することで長期間使えます。立ち上がったりのけぞったりして転倒しないように安全ベルト付きのものを選んで。ハイチェアには折りたためるタイプとそうでないタイプがあり、折りたたまないタイプのほうが安定感があるようです。インテリアに合うか、使わないときは保管しておきたいかで選ぶと良いでしょう。
1位
断トツのコスパと使いやすさで3年連続1位に
IKEA
アンティロープ

総合評価4.03
- 価格 4.7
- デザイン 4.3
- 運びやすさ 4.2
- 収納しやすさ 3.1
- 安定性 3.9
圧倒的な低価格がママから高い支持を得て、3年連続で1位に輝きました!トレーは取り外しできるプラスチック製、脚はスチール製のため「お手入れがラク」と、使い勝手の良さを評価する声も。ベルトも付いていて赤ちゃんの安全面にも配慮。分解して持ち運びも可能。カラバリはホワイト・ライトブルー・ピンクの3色。1,999円(税込み)。
みんなの口コミ



2位
安定性&調整機能が評価され2位にランクUP
大和屋
すくすくチェア シリーズ

総合評価3.90
- 価格 4.0
- デザイン 4.6
- 運びやすさ 3.6
- 収納しやすさ 2.8
- 安定性 4.6
昨年3位→2位に! 生後7カ月ごろ〜10歳ごろまで使える、すくすくチェア スリムプラスと、赤ちゃん~大人まで使えるすくすくチェア プラスの2サイズ展開。「丈夫で安定感がある」「高さを調整できるのが便利」といった口コミが多かったほか、「お手頃価格なのに質が高い」とコスパの良さに満足する声も。15,180円〜(税込み)。
みんなの口コミ













わたしには必要なかったかも…
ベビーチェア(ハイチェア)の使用率は約34%。自分にあった使い方で◎
みんなの口コミ




