ランキング傾向・ポイント
離乳期の強い味方、ベビーフード。和光堂のベビーフードが圧倒的な支持を得て、1〜3位を独占する結果に。外出時に使用するママが多いためか、受賞商品すべてが「持ち運びやすさ」で最も高い評価を得ています。赤ちゃんの食べっぷりの良さや栄養価の高さ、コスパの高さにも満足したママが多い様子。
参考データ
ママ&プレママの利用率… 約68%
みんなが使用した期間 …
生後7ヵ月 〜
1歳3ヵ月
※ ベビーカレンダー調べ
2022年9月12日 〜
2022年10月07日 会員向け調査。

忙しいときや外出時など、どのようなときに使いたいのかを決めて選ぶようにしましょう。料理のひと手間を解消するためには、粉末だしや食材の下ごしらえが済んでいるものを。おでかけのときにはお湯を注げばすぐに食べられるものが便利です。いずれにしても対象月齢を参考にして、赤ちゃんに適した固さや大きさのものをチョイス。ベビーフード単体で食べさせるのもいいですが、野菜などを加えて料理のアレンジとして使うのもいいですね。新しいものを食べさせるときは万が一体調不良になる可能性もあるので、病院を受診できる時間帯に与えるようにしましょう。
1位
昨年2位→1位に!種類豊富なメニューが人気
アサヒグループ食品
和光堂 グーグーキッチン

総合評価4.29
- 価格 4.2
- 赤ちゃんの食べ具合 4.4
- 栄養価 4.4
- 量 4.1
- 持ち運びやすさ 4.1
温めずにそのまま食べさせられるレトルトタイプ。ママからは「メニューが豊富でよく食べてくれた」と多数の高評価を獲得し、今年は1位にランクUP!月齢に合わせた具材の大きさ・固さ・食感・味付けで「自分で作るときの参考になった」という声も。通常の「グーグーキッチン」全24品のほか、「具たっぷりグーグーキッチン」全16品、「1食分の野菜が摂れるグーグーキッチン」全14品、「BIGサイズのグーグーキッチン」全21品のシリーズ合計75品。
みんなの口コミ

ビックサイズもあり良く食べる子どもには助かった。保存期間が長いので災害対策に買い置きとしても役立つ。

おかずを作る手間が省けるので助かっている。野菜をたくさん使っていてタンパク質も摂れるので安心してあげられる。














2位
お湯に溶かすだけ!簡単&便利で頼れる味方
アサヒグループ食品
和光堂 はじめての離乳食

総合評価4.22
- 価格 4.1
- 赤ちゃんの食べ具合 4.3
- 栄養価 4.3
- 量 4.1
- 持ち運びやすさ 4.4
昨年3位から2位にランクアップ!素材を裏ごししたものをフリーズドライ製法でひとさじ分のキューブにした、初めてのひと口に最適なベビーフード。「離乳食初期は裏ごしが大変なうえ食べる量が少ないので、お湯で溶かして完成するのはありがたい!」と、多くママから高い支持を得ました。5か月頃から〜5種類。1包にキューブ3個入り。
みんなの口コミ

子どもも美味しいようでパクパク食べてくれますが、大人の私が味見をしてみても美味しかったです。もっと種類が増えてくれたら嬉しいです。

また、沢山の種類があって娘の気に入ってる食材が分かり、普通食になってからも自分で好みの物を作れて、たくさん食べてもらうことが出来たのも凄く利点でした。









3位
温めいらずのスプーン付きでお出かけに重宝!
アサヒグループ食品
和光堂 栄養マルシェ

総合評価4.20
- 価格 4.0
- 赤ちゃんの食べ具合 4.3
- 栄養価 4.2
- 量 4.1
- 持ち運びやすさ 4.5
3年連続3位内にランクイン!温めずにそのまま食べさせられるカップ入りタイプ。「スプーン付きだから外出時にも便利!」と、多くのママから支持を集めました。さらに「主食とおかずがセットになっているから、栄養バランスも◎」という声も(主食が2個のセットもあり)。通常タイプ全26品のほか、BIGサイズ全10品、BIGサイズお出かけタイプ全5品。
みんなの口コミ

栄養マルシェはご飯とおかずがセットでスプーンも付いてるので持ち運びも手軽でした。

コーンの粒が苦手だったのですが、入っている物が多かったのでちょっと苦労しましたが、おおむね美味しく食べていたと思います。

















わたしには必要なかったかも…
ベビーフードの使用率は約68%。自分にあった使い方で◎
みんなの口コミ




