ランキング傾向・ポイント
赤ちゃんとのおでかけ時に使用する抱っこひも。「着脱のしやすさ」「体への負担の少なさ」「通気性」といった機能面はもちろん、ファッションの一部でもあるからか「デザイン」も高い評価を獲得した人気の3シリーズ。タイプの異なる抱っこひもをシーンによって使い分けているママも多いようです。
参考データ
ママ&プレママの利用率… 約86%
みんなが使用した期間 …
生後0ヵ月 〜
9ヵ月
※ ベビーカレンダー調べ
2022年9月12日 〜
2022年10月07日 会員向け調査。

抱っこひもには前向き、対面、横抱きなど多彩な抱き方のタイプがあり、新生児から使えるもの、首がすわったら使えるものと、対象月齢の目安にも差があります。抱っこひもの使用時期や利用することが多いシチュエーション、素材、機能、着脱のしやすさなどを参考に選びましょう。お店に見本があったり、試着ができることもあるので、実際に試してから購入するのもおすすめです。ママとパパで兼用することも多いため、2人にとって使いやすいものを選ぶと良いでしょう。抱っこひもの中では赤ちゃんが同じ姿勢になっていることが多いため、連続使用時間は2時間が目安とされています。
1位
通気性の良いメッシュ生地が支持されて1位に
ベビービョルン
ベビーキャリアシリーズ

総合評価4.10
- 価格 3.9
- デザイン 4.4
- 着脱のしやすさ 4.4
- 体への負担の少なさ 3.8
- 通気性 4.1
- 抱き方のバリエーション 3.6
昨年の2位からランクアップして第1位に!シリーズ4種類すべて、インサートなどの付属品なしで新生児期から使えます。コットン、3Dジャージ、メッシュの3種類の生地から選べて、人気なのはメッシュ。「生地が柔らかく、赤ちゃんにフィットする」「通気性が良く夏も快適」と、使い心地に満足したママが多数。11,000円〜(税込み)。
みんなの口コミ

目的地に着いたら、そのまま赤ちゃんをチャイルドシートから出して抱っこ、4箇所カチャカチャ嵌めるだけです!簡単で早い!

メッシュ素材の生地は柔らかく赤ちゃんにフィットし、装着時のボリュームが抑えられるのも小柄な自分には合ってました。

肩ベルトはクッション性があり、安心感、重さが軽減されているのかなと思います。首が据わっていないとベッドサポートが足りなく感じました。

















2位
着脱がラク&赤ちゃんすぐ寝るとの声続出!
Konny By Erin
コニー抱っこ紐

総合評価4.02
- 価格 4.1
- デザイン 4.5
- 着脱のしやすさ 4.2
- 体への負担の少なさ 4.1
- 通気性 4.1
- 抱き方のバリエーション 3.2
インサートを使用せずに使える抱っこ紐で、3年連続ランクイン!「すぐに寝てくれた」というクチコミが多く、友人に勧めたというママも。また、バックルがないことで簡単に着脱でき、肩や腰の負担が少ない点も支持されました。コンパクトなのでメイン使いはもちろん、お出かけ用のサブで使用しているという声も。サイズ調節ができ家族皆で使える新抱っこ紐フレックスも登場しましたので、こちらもチェック。6,880円(税込み)。
みんなの口コミ















3位
自然な横抱き機能が支持されて初ランクイン!
アップリカ
コアラシリーズ

総合評価3.98
- 価格 3.7
- デザイン 4.2
- 着脱のしやすさ 3.7
- 体への負担の少なさ 4.0
- 通気性 3.9
- 抱き方のバリエーション 4.4
自然な横抱きができる独自の機能が評価され3位に初ランクイン!横抱っこを始め、縦対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶなど複数のバリエーションの抱っこができる点も好評!「横抱きで早い時期から使えた」や「体への負担が少なくて助かった」と、たくさんのママの支持を獲得。今年4月に発売した「コアラ ウルトラメッシュEX」のカラバリは全6色。30,800円(税込み)。
みんなの口コミ



















わたしには必要なかったかも…
抱っこひもの使用率は約86%。自分にあった使い方で◎
みんなの口コミ




