野村クリニック(愛知県名古屋市緑区)

2025/1/15 更新
口コミ数:8 閲覧数:18,598

野村クリニック

〒458-0021

愛知県名古屋市緑区滝ノ水4-315

最寄駅:東田中駅

HP:http://nomucli.com/

Tel.052-896-5311

野村クリニックの口コミ

7
並び替え

口コミがよく家からも比較的近かったので野村クリニックを選びました。いつも混んでいて待ち時間が長いと感じることもありましたが、妊娠最後の方は予約ができ割と早く診察して貰えるようになったのでよかったです。先生もスタッフの方も優しく丁寧で色々質問もしやすかったです。お産の際には助産師の方が腰をさすって下さったり、優しい声かけをしてくださったりしてとても助けられました。妊娠、出産を通して、野村クリニックを選んでよかったと改めて思いました。

2022/6/1
病院詳細情報

上の子を出産した産科の先生、スタッフさんの言葉遣いが嫌で、今回の出産では他の産院で産みたいと思い探しました。ネットの口コミが非常に良かったので、行ってみたところ、先生もスタッフさんもとても親切で、寄り添って、こちらの話もしっかり聞いてくれて安心したので、野村クリニックでの出産を希望しました。
予約が出来る週数が決まっているため、初めの頃は朝一で並びました。なので、ほとんど10時前には終わりました。
貧血があったためか、診察代が高いなと思う時もありましたが、分娩入院費は平日、時間内だったこともあり、前納金に少しプラスする程度で大丈夫でした。
分娩時も先生はいつもと変わらず、優しく寄り添った言葉を下さり、リラックスすることが出来ました。看護師さん、助産師さん、受付の方、クリニックの皆さんが本当に皆さん良い方ばかりで、経産婦だからと放置せず、アドバイスを下さったり、良くしていただきました。
コロナ禍のため、立ち会い、面会が禁止でしたが、皆さんが声をかけて下さり、お部屋にも顔を出して、授乳の状態や困ったことが無いか常に気遣って下さったので、孤独を感じることもなく、幸せな入院生活でした。
会陰切開をしましたが、先生が丁寧に縫って下さったおかげで、退院する頃には痛みがだいぶ減り、1週間健診の際には痛みもなく、上の子の時とは全然違いました。
もし、周りで産院選びで悩んでいる方がいたら、絶対にオススメしたいと思っています。

2021/7/1
病院詳細情報

家から近くこちらで赤ちゃんを産んだ方からの評価も良かったから通いました。また、初めに通っていた産院での医師の対応が冷たく、不十分な説明等納得のいかないことが多くこちらに変えました。こちらの産院の先生、スタッフの方々は分からないことや困ったことは優しく寄り添った対応をしてくれます。その為 、最初から最後まで安心して通うことができました。食事も美味しいです。

2019/5/15
病院詳細情報

2人目をこちらのクリニックで出産して、先生も助産師さんもとても親切で丁寧で、安心して出産できたので3人目も必ずこちらでと決めていました。先生は、会陰切開の縫合がとても丁寧と有名だそうです。助産師さんたちはフレンドリーで悩みも相談しやすく、産後の不安な気持ちも軽くなりました。お食事もとっても美味しいです。

2019/1/15
病院詳細情報

家からも近く評判もよかったので

2018/9/1
病院詳細情報

家から近く、口コミ・値段も比較的安めだった為。

2018/1/1
病院詳細情報

スタッフの皆さんが大変親切でした。
入院中はわからないことが多い中、適切なアドバイスを頂いたり、辛い時は赤ちゃんを預かって頂き有り難かったです。
またご飯も美味しかったです。

2017/10/1
病院詳細情報

野村クリニックの写真

野村クリニックの基本情報

診療時間

午前 09:00
|
14:00
09:00
|
14:00
09:00
|
14:00
09:00
|
14:00
09:00
|
12:30
午後 15:00
|
18:00
15:00
|
18:00
15:00
|
18:00
15:00
|
18:00
備考 ※休診日 :水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

施設情報

最寄駅 東田中駅
駐車場
4D超音波写真
無痛分娩
立会い出産
母子同室
専門医 1人

アクセス

バス 公共交通機関
 地下鉄桜通線「鳴子北駅」下車、2番出口よりバスターミナルへ向かい、バス乗り場1番から
 市営バス「鳴子12」、「鳴子14」へ乗車、「滝ノ水中学西」で下車し徒歩5分
滝ノ水南交差点東へ200m

野村クリニックのMAP

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。