生後0カ月の動画一覧
60件
赤ちゃんがコテンと眠る!?試す価値あり!【保育士さん直伝】寝かしつけの鉄板ワザ5選
赤ちゃんは体が未発達のため、ねんねがまだじょうずにできません。そのため、寝かしつけは本当に大変。苦労しているママも多いのでは? そこで、3人のお子さんのママでもある保育士の井上りな先生に教えてもらった、「手軽にできて効果あり!」と話題の寝かしつけ神ワザをまとめて紹介します。
ママネタ
2022/04/13 15:25

かわいすぎて尊い…♡生後0~1カ月ごろしか見られない!?貴重な「新生児微笑」5連発
生まれたばかりの赤ちゃんはあまりまだ表情がありません。でも、時折まるで笑っているような表情を見せることがあります。これは「新生児微笑」と呼ばれるもので、反射の1つです。赤ちゃんの意思に関係なく、口角が引き上げられるような動きをすることがあり、そのときに笑ったような表情になるのです。「自発的微笑」とも呼ばれています。また、口角と一緒に頬も上がることがあり、ごくたまにですが、口を開けたり、声を出す「自発笑い」が見られることもあります。生後0~1カ月ごろ特有の貴重なものなのです。
ママネタ
2022/03/16 11:55

赤ちゃんによってこんな違う!期間限定!?かわいすぎる「クーイング」10連発
赤ちゃんが生後1カ月ごろになると「あー」「くー」などおしゃべりをするように。どんなときに? どんなふうに? いつまでするの? みんなの様子とともに解説します!
ママネタ
2022/03/14 14:55

受診の目安になるから知っておきたい!赤ちゃんの熱の正しい測り方は?【小児科医がレクチャー】
発熱はさまざまな病気のサインのことがあります。赤ちゃんの普段の体温がどのくらいなのかを知っておくことで早めに察知することができます。とはいえ、赤ちゃんは体温調節機能が未発達で体温が変動しやすいもの。その上、小さくてよく動くため体温を正しく測るのは難しいですよね。実は赤ちゃんの熱を正しく測るためにはちょっとしたコツがあるんです。今回は、三石先生に正しい、体温の測り方を教えてもらいました。
医療
2022/02/25 14:25

赤ちゃんがコテンと眠る!?保育士が実践している鉄板の「寝かしつけワザ」8選
0〜1歳6カ月までの赤ちゃんの「寝かしつけワザ」を、発達ごとに現役保育士の井上りな先生に教えてもらいました。今日からさっそくトライしてみて!
ママネタ
2022/02/08 14:25

高確率で赤ちゃんが泣き止む!?発達別の「泣き止ませ」【3児ママ保育士の鉄板ワザ7選】
多くのママが試行錯誤している「泣き止ませ」。そこで、生後0〜12カ月までの赤ちゃんの「泣き止ませワザ」を発達ごとに現役保育士の井上りな先生に教えてもらいました。
ママネタ
2022/01/22 18:25

意外と知らなかった!見直したほうがいい「抱っこのキホン」【動画で解説!】
この記事では、助産師監修のもと、抱っこの仕方のキホンを解説しています。動画を参考に、赤ちゃんに安心感を与える抱っこをマスターしましょう。
ママネタ
2022/01/17 09:25

年末年始に急病…!どう対応すべき?赤ちゃんの発熱時のおうちケア【小児科医が解説】
発熱している赤ちゃんをおうちでお世話するとき、どのような方法で、何に注意しておこなえばよいのでしょうか? この記事では、赤ちゃんが発熱したときのホームケアについて、小児科医の三石先生が教えてくれています。
医療
2021/12/30 16:25

実は間違ってる人が多い!?意外と知らなかった「抱っこのキホン」【助産師監修】
この記事では、助産師監修のもと、抱っこの仕方のキホンを解説しています。動画を参考に、赤ちゃんに安心感を与える抱っこをマスターしましょう。
ママネタ
2021/07/24 09:25

【癒やし動画】おもしろ&かわいい!赤ちゃんの不思議な行動「特徴&しぐさ集」
4カ月ちゃんって、どんなことができて、どんな様子なのかな? 実は生後4カ月って、感情や運動面が発達するころなので、それぞれの個性が目立つようになってきて楽しいころなんです。みなさんから送られた動画をまとめてご紹介します!
ママネタ
2021/07/06 17:25

みんな違って、みんなかわいい♡ 赤ちゃんの「寝返り」9連発【動画】
早い子では生後4カ月ごろになると寝返りをするように。どんなタイミングで、どんなふうにするのかな? 寝返ろうと必死な姿はかわいすぎて、思わず笑っちゃいます。みんなの勇姿をご覧ください!
ママネタ
2021/07/02 08:25

赤ちゃんがコテンと眠る!?試す価値アリ!保育士の寝かしつけ鉄板ワザ8選
この記事では、3人のお子さんのママでもある保育士の井上りな先生が保育園や家で実践している寝る確率が高いワザを紹介しています。外出がままならない梅雨時期はなかなか寝つけない子にもピッタリです!
ママネタ
2021/06/28 10:25

【腹筋崩壊】思わず笑っちゃう!おもしろかわいい赤ちゃんのしぐさ11連発【動画】
赤ちゃんの何気ない仕草を見てると不思議な行動が多くて、思わず笑っちゃうことがありますよね。そこで、みなさんから送られたほのぼの&おもしろ動画をまとめてお送りします。ぜひご覧ください。
ママネタ
2021/06/27 12:25

泣き止まないときに再生してみて!赤ちゃんがピタッと泣き止む音トップ10★
赤ちゃんが泣き止む生活音をママたちにリサーチ。ベスト10を動画とともに発表します。赤ちゃんが泣いたらぜひ試して見てくださいね。
ママネタ
2021/05/25 09:25

【試す価値アリ】赤ちゃんがピタッと泣き止む!?保育士の鉄板ワザ7選<第3弾>
この記事では、3人のお子さんのママでもある保育士の井上りな先生が保育園や家で実践している泣き止む確率が高いワザ第3弾を紹介しています。
ママネタ
2021/03/30 12:25

【保育士の鉄板ワザ】赤ちゃんがピタッと泣き止む!?泣き止ませワザ7選 第2弾
この記事では、3人のお子さんのママでもある保育士の井上りな先生が保育園や家で実践している泣き止む確率が高いワザ第2段を紹介しています。
ママネタ
2021/03/17 16:25

驚き!赤ちゃんがコテンと眠る!?保育士の鉄板ワザ6選【第2弾】
この記事では、3人のお子さんのママでもある保育士の井上りな先生が保育園や家で実践している寝る確率が高いワザを紹介しています。
ママネタ
2021/02/11 18:25

背中スイッチ対策にも!コテンと眠る!簡単おひなまきの方法
専門家が育児のお悩みや疑問にお答えするライブ配信が9月よりスタート。今回は第2回目の配信ライブから、視聴数&反響のが良かった「おひなまき」の出し方を紹介します。
暮らし
2020/12/26 15:25

【大反響】助産師が実演!意外と知らないゲップの上手な出し方
専門家が育児のお悩みや疑問にお答えするライブ配信が9月よりスタート。今回は第1回目の配信ライブから、視聴数&反響のが良かった「ゲップ」のじょうな出し方を紹介します。
暮らし
2020/11/28 16:25

えっ?赤ちゃんによってこんな違うの?かわいすぎる「クーイング」10連発
赤ちゃんが生後1カ月ごろになると「あー」「くー」などおしゃべりをするように。どんなときに? どんなふうに? いつまでするの? みんなの様子とともに解説します!
ママネタ
2020/11/21 16:25