【医師監修】子宮内膜症の症状

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長

日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。

子宮内膜症は不妊に悩む人の3人に1人に見られると言われるほど、妊娠に影響しやすい病気です。30〜40代に多い病気と言われていましたが、最近では20代にもよく見られます。

 

症状チェック

これらの項目の多くに心当たりがあれば、早めに受診しましょう。

 

  • 寝込むほど生理痛が激しく、月ごとにひどくなる
  • 生理日以外でも下腹部や腰の痛みがある
  • 生理ではレバー状のかたまりが出る
  • 月経血の量が多い
  • なかなか妊娠しない
  • おなかが張っている感じがする
  • 排便時の痛みや痔のような痛みを感じる
  • セックスのときに痛みを感じる

 

子宮以外の場所でも「生理」が起こる病気

子宮内膜症は、子宮の内側を覆っている子宮内膜が、なぜか子宮以外の場所(主に卵管、卵巣、腹腔、子宮体部の筋層、腸壁など)にもできてしまう病気です。原因はよくわかっていません。女性ホルモンの作用によって、本来の子宮内膜と同じように、生理のたびに増殖してははがれ落ち、出血します。

しかし、子宮以外の場所に内膜が存在すると、子宮口のように血液を排出する出口がないため血液がその場にたまってしまい、炎症や癒着を起こしたりします。その病巣部が妊娠の障害となり、不妊につながるケースが多いのです。卵巣に子宮内膜が存在している卵巣チョコレート嚢腫の場合、直径5〜6cm以上になっていたら手術で嚢腫を切除をしてからの妊娠がすすめられます。

 

妊娠・出産によって症状が軽くなることもあります

 

【医師監修】子宮内膜症の症状

 

子宮内膜症は生命に関わる病気ではありませんが、放っておくと症状はさらに重くなり、妊娠は年々難しくなります。上のような症状に気付いたら、早めに婦人科を受診して検査を受けましょう。ただし、診断が難しく確定まで何年も要する場合もあります。

妊娠期、授乳期には生理が止まるため、症状はほとんどなくなります。しかし、生理が再来するとまた症状が繰り返されます。そのため、子どもが欲しい人は早めに妊娠し、病気が進行する前に子どもを産むのがベストです。妊娠に影響しやすい場所に病巣ができている場合には、その部分を切除することで妊娠の確率がアップすることもあります。

妊娠以外の期間では鎮痛剤や漢方薬、ホルモン剤などを利用しながら、気長に症状を軽減していくのが一般的です。生理がなくなると症状はなくなるため、閉経前までお付き合いする病気です。

 

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠前に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →