10〜20代に多く、性感染症のなかではもっともポピュラーな性感染症です。クラミジア・トラコマチスという細菌が感染して1〜3週間で発症します。
症状チェック
- 自覚症状はあまりない
- おりものが増えた
- 不正出血を伴う軽い下腹部痛がある
不妊や子宮外妊娠、流早産の原因にも
症状には上記のようなものがありますが、多くは症状を自覚できないため、感染による炎症が子宮頸管、子宮内膜、卵管へと拡がって炎症を起こすこともあります。
炎症が続くと臓器の癒着が起こり、不妊症になったり子宮外妊娠や流産、早産を起こすこともあります。また、感染したままで出産すると産道で赤ちゃんがクラミジアに感染して結膜炎や肺炎を起こすこともあります。
クラミジア感染症は、抗生物質を服用することで2週間ほどで治療できます。妊娠前に検査をして治しておきたいですが、妊娠した後に気付いても治療は可能です。

監修者
医師 天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
コメント