淋病は、淋菌という細菌によって起こります。クラミジア感染症の次に多い性感染症です。
症状チェック
- 自覚症状はあまりない
- おりものが多くなった
- 黄色い膿のようなおりものが出る
女性は自覚症状がないことが多い
淋菌に感染すると、男性の場合は「尿道炎」になり、尿道から膿のようなものが出て排尿痛があるため症状に気付きやすいのですが、女性の場合はおりものの増加が気になるくらいで、あまり自覚症状がありません。
しかし、放っておくと腟や子宮内、子宮周辺に炎症を起こし、妊娠しにくくなったり子宮外妊娠を起こすこともあります。また、妊娠中だと子宮内に感染が広がり、流産、早産が起こることもあります。また、産道から赤ちゃんに感染すると、結膜炎が起こることもあります。
パートナーが尿道炎になったら女性も必ず治療をしましょう。抗生物質等の内服薬や注射で治療をします。

監修者
医師 天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
コメント