MENU
【学資保険】人気11社を徹底比較!キャンペーン情報あり

【2025年最新】安いオンライン家庭教師おすすめ比較ランキング|安くて質の高い10社を徹底解説

文部科学省のデータによれば、オンライン学習(遠隔教育)を実施している学校の割合は令和元年に7.6パーセントであったのに対し、令和4年には75.9パーセントと大幅に増加しているといいます。

この普及の背景には「コロナ禍」の影響があります。学校で一人一台の端末が用意され、オンライン授業などが行われるようになっただけでなく、塾や家庭教師といった学校以外の教育サービス機関においてもオンライン学習が増加しました。コロナ禍が落ち着いた現在においては、オンライン学習がすっかり定着した感があります。

たとえば、家庭教師のサービスといえば、従来は家庭教師が決まった日時に生徒の自宅を訪問し、対面で勉強をするというものでした。それに対してオンライン授業も含めたオンライン家庭教師は、パソコンやタブレット、スマートフォンを使って、オンライン上で生徒との学習を進めます。従来の訪問型家庭教師と違い、オンライン家庭教師は時間の融通がつけやすかったり、交通費など訪問ならではの諸費用が不要になる、学習時間の記録などが取りやすくなるといったメリットがあります。

ここでは、オンライン学習の中でも、コロナ禍以降すっかり定着し、人気のサービスへと変化した「オンライン家庭教師」について、人気のサービス10社や、選び方、オンライン家庭教師のメリット・デメリットなどについてお伝えします。

※文部科学省「オンライン教育について」
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2310_03human/231120/human01.pdf

ランキングの評価基準についてはマガジン編集部が以下5項目を基に定義しました。

ランキング評価基準

受講費用(60%)
 5点:非常に安価(月額1万円以下)
 4点:比較的安価(月額1-2万円)
 3点:平均的(月額2-3万円)
 2点:やや高額(月額3-4万円)
 1点:非常に高額(月額4万円以上)

対応科目範囲(10%)
 5点:全教科+専門科目や検定対策
 4点:主要5教科+α(検定対策など)
 3点:主要5教科のみ
 2点:一部の教科のみ
 1点:非常に限定的な科目

サービスの特徴と独自性(10%)
 5点:複数の独自のシステムや特徴がある
 4点:1つ以上の独自のシステムや特徴がある
 3点:一般的なサービスに加えて特徴がある
 2点:一般的なサービスのみ
 1点:特筆すべき特徴がない

サポート体制(10%)
 5点:24時間対応、複数の窓口、追加サービスあり
 4点:広範囲の時間帯で対応、複数の窓口あり
 3点:通常の営業時間内で対応、基本的なサポートあり
 2点:限定的な時間帯や方法でのサポート
 1点:最小限のサポートのみ

講師の質と数(10%)
 5点:10万人以上の講師、難関大学出身者中心
 4点:5-10万人の講師、有名大学出身者中心
 3点:1-5万人の講師、大学生中心
 2点:1万人未満の講師、質にばらつき
 1点:講師数が少なく、質も不明確

安いオンライン家庭教師ランキングをチェックしていきましょう!

目次

安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP10

1位 東進オンライン学校 

ランキング評価

受講費用  5点 (月額2,270円〜と最安値)
対応科目  4点 (主要5教科+英検対策)
特徴・独自性  4点 (録画授業、確認テスト制)
サポート  3点 (保護者サポート充実)
講師  4点 (東進・四谷大塚の講師陣)

 総合スコア 4.5点

項目内容
運営会社株式会社ナガセ
入会金要問合せ
授業料小学1〜2年生標準講座:月額2,270円〜
対象学年小学生・中学生
講師東進ハイスクール・四谷大塚の講師陣
特徴・録画授業形式
・確認テストによる理解度チェック
・未来発見講座の配信
ツール対応PC、スマートフォン、タブレット
サポート体制・保護者サポートページ完備
・専用カレンダーでスケジュール管理

会社概要と特徴
東進オンライン学校は株式会社ナガセが運営するオンライン学習サービスです。自宅に居ながらにして四谷大塚と東進ハイスクールの授業を受けることができます。

料金体系の詳細(入会金、月額費用、教材費など)
費用は生徒一人一人のカリキュラムに合わせて決まります。学年やコース内容によって変わってきますから一概には言えませんが、小学1〜2年生の標準講座(算数・国語)は月額2270円〜となっています。教材費は必要ありませんが、授業で使うテキストをダウンロードして印刷する必要があります。

対応学年と科目
東進オンライン学校では小学部と中学部があります。対応科目は小学部が算数・国語・理科・社会、中学部は英語・数学・国語・理科の主要5教科です。それ以外にも英検対策などがあります。

講師の選定方法と質の保証
東進オンライン学校は、オンライン家庭教師や個別指導とは違い、東進ハイスクールと四谷大塚の授業をオンラインで受講することができるという通信教育です。各教科専門のレベルの高い講師が授業を担当しており、オンラインで受講することにより全国どこからでもハイクオリティな授業に参加できます。授業の最後には確認テストがあり、テストに合格しないと次の単元に進めません。

カリキュラムの特徴と柔軟性
東進オンライン学校のカリキュラムは、東進ハイスクールと四谷大塚の授業に沿って組まれています。小学部では、各教科専門の実力講師陣による授業が、中学部ではネイティブ&日本人のダブル講師による英語授業や、高校数学までスムーズに学習できるような大学受験にも精通した講師による授業などが受講できます。

オンラインツールの使いやすさ
東進オンライン学校の授業はスマホやパソコン、タブレットなどから受講できます。録画の授業ですから、一時停止や巻き戻しなどもスムーズで、もう一度聴きたい時やゆっくりと考えながら取り組みたい時なども便利です。授業の受講だけでなく、保護者サポートページから学習状況を把握できたり、専用カレンダーで授業はもちろん、各種テストのスケジュールなどもチェックできます。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
東進オンライン学校は、保護者用のサポートページが充実していますから、お子さんの学習の進捗状況などが一目瞭然。また「未来発見講座」として、研究者や起業家、医師といった多様な分野で活躍する先生方の講演会の配信も楽しめます。

公式サイト
https://www.toshin-online.com

2位 オンライン家庭教師e-Live

ランキング評価

受講費用  5点 (1コマ1,000円〜と低価格)
対応科目  5点 (主要科目+プログラミング、海外子女対応)
特徴  4点 (三人体制サポート、画面録画)
サポート  4点 (自習室常時スタッフ在中)
講師  3点 (元e-Live生中心の現役大学生)

 総合スコア 4.3点

項目内容
運営会社LIVE株式会社
入会金あり(金額要問合せ)
授業料小学生:1コマ1,000円〜
高校生(Sランク):1コマ3,000円
対象学年小学生・中学生・高校生
講師元e-Live生の現役大学生中心
特徴・三人体制のサポートチーム
・画面録画機能
・オンライン自習室(16-22時)
ツール対応LiveOnシステム使用
サポート体制・サポートチームによる指導
・e-Live+演習時間
・オンライン自習室常時スタッフ在中

会社概要と特徴
オンライン家庭教師e-Live(イー・ライブ)は、完全個別指導が魅力のオンライン家庭教師サービスです。運営しているのは静岡県にあるLIVE株式会社。Web家庭教師や個別指導塾の運営を通じ、地域づくりや未来づくりに貢献している企業です。憧れとなる先輩を紹介し、子どもたちとマッチングさせてあげる、という思いでビジネスを行っています。

料金体系の詳細
オンライン家庭教師e-Liveの利用料金は利用する学年や、先生のランク、利用パターンによってさまざまです。基本的には授業をした分だけ料金が発生しますから、普段は少なめで、テスト前には多めに…というやりくりも可能です。たとえば小学生の授業料は1コマあたり1000円〜。もっとも授業料が高いのはSランクの先生に習った場合の高校生で、この場合は1コマあたり3000円の授業料が発生します。また、授業料の他には入会金とシステム月額基本料がかかります。

対応学年と科目
オンライン家庭教師e-Liveで対応しているのは小学生・中学生・高校生の各学年です。このほかに、不登校や海外子女、プログラミングの専門コースもあります。科目は生徒一人一人の希望に応じて変わりますが、基本的には受験に必要な主要科目への対応となります。

講師の選定方法と質の保証
オンライン家庭教師e-Liveの教師は、元e-Live生であった現役大学生など、選りすぐりの現役大学生が中心となります。生徒さんと歳が近い先輩から教わることにより、勉強の理解だけでなくモチベーションの維持にもつながります。先生とは別にe-Liveサポートチームスタッフによるコーチングを受けることもできます。コーチングでは、勉強だけでなく進路や学校生活の悩みなどにも乗ってもらえるので、あらゆる方向から生徒さんをしっかりと支え、受験へのチャレンジを続けることができます。

カリキュラムの特徴と柔軟性
オンライン家庭教師e-Liveでは、手持ちの問題集や参考書を使って勉強を進めていくことができますが、希望すれば学年やレベル・目的に合わせたさまざまなテキストを利用することも可能です。また、オンライン模試や季節特訓などのサービスを利用することで、より幅広い学びをすることができます。

オンラインツールの使いやすさ
オンライン家庭教師e-Liveではセキュリティの高さに定評があるLiveOnというシステムを使用。こちらは、環境さえあれば簡単に導入できるシステムです。パソコンがどうしても苦手!という人でも、専門スタッフがしっかりサポートしてくれるので安心。指導中の画面録画もできるので、授業の見直しをしたい場合などに活用できます。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
オンライン家庭教師e-Liveには、生徒一人に対して先生、担当、副担当という三人のスタッフによる「サポートチーム」が形成されます。勉強のことはもちろん、進路の相談などにもすみやかに答えてくれます。また、指導時間とは別にe-Live +という演習時間も設定。これは、オンライン教室でe-Liveスタッフ管理の元に各単元の定着率を測るテストを受けられます。そのほか、16時〜22時まで毎日開放されているオンライン自習室では、常時スタッフが見守っていますから、安心して自習を進めることができます。

公式サイト
https://オンライン家庭教師.com

3位 家庭教師ファースト

ランキング評価

受講費用  4点 (1回1,400円台〜)
対応科目  5点 (主要科目+英検、発達障害対応等)
特徴  4点 (入会金無料、系統図指導)
サポート  3点 (学習アドバイザー制)
講師  4点 (約80,000人、有名大学生中心)

 総合スコア 4.2点

項目内容
運営会社株式会社エムズグラント
入会金無料
授業料1回1,400円台〜
対象学年小学生・中学生・高校生
講師東大、京大など有名大学生とプロ講師(約80,000人)
特徴・入会金・月会費無料
・1回30分からの授業
・系統図に基づく指導
ツール対応LINE、Zoom、Skype
サポート体制・学習アドバイザーによるサポート
・二画面表示対応

会社概要と特徴
家庭教師ファーストは株式会社エムズグラントが運営する家庭教師サービスです。訪問授業とオンライン授業の2つのやり方で家庭教師サービスを提供しています。

料金体系の詳細
家庭教師ファーストの料金は、全コース入会金・月会費無料。必要なのは月謝と交通費のみという良心的な仕組みで作られています。もちろんオンライン家庭教師を利用する場合には、交通費は発生しませんから、よりお得に利用することができます。授業の月謝は学年やコースによって変わりますが、お得コース最安級を利用なら1回1400円台から利用することができます。

対応学年と科目
家庭教師ファーストを利用できるのは小学生・中学生・高校生がメイン。その他にも、中高一貫コースや英検コース、帰国子女、発達障害、不登校コースなどさまざまなタイプのコースがあり、それぞれの状況に応じた科目を指導してもらうことができます。

講師の選定方法と質の保証
家庭教師ファーストのオンライン家庭教師は、東京大学や京都大学、早慶上智など有名大学の現役生とプロ講師によってなりたっています。講師登録数は全国で約80000人。その中から、生徒の希望に合わせて運営側でマッチングを考えた講師が担当になります。自分専任の先生ですから、授業も回を重ねるごとに楽しく、またわかりやすくなってきます。

カリキュラムの特徴と柔軟性
家庭教師ファーストのオンライン家庭教師は生徒のことをしっかり理解してくれている「自分専任の先生」です。完全マンツーマン指導なので、質問も気軽にできます。すでに勉強が苦手になってしまっている生徒に対しては「系統図」に基づいたさかのぼり指導を行ったり、勉強の習慣ができていない生徒に対しては「学習プラン」を提示して勉強の習慣づけなども行います。生徒一人一人の苦手を克服して、得意を伸ばしていくカリキュラムとなっています。

オンラインツールの使いやすさ
家庭教師ファーストの授業はスマホ1台から利用可能なオンライン家庭教師サービスです。LINEやZoom、Skypeといった既存のシステムを使用して接続できるので、操作もわかりやすく簡単。普段使い慣れているスマホから受講できれば、受講のハードルも下がります。またパソコンがあるご家庭なら、ノートと顔の二画面表示で、より見やすくわかりやすい授業を受けることができます。質問や会話もいつでも双方向で行うことができます。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
家庭教師ファーストでは、先生とは別に教育のプロである「学習アドバイザー」があらゆる質問や相談に応じ、生徒と家庭をしっかりサポートしてくれます。と同時に、先生への教育とフォローも行っていくため、回を追うごとにお互いのことをわかり合っていくことができます。

公式サイト
https://www.kyoushi1.net

4位 オンライン東大家庭教師友の会

ランキング評価

受講費用  4点 (中3で4,950円〜)
対応科目  3点 (主要5教科)
特徴  4点 (模擬授業選定、機器貸出)
サポート  4点 (詳細な報告書作成)
講師  5点 (約150,000名の難関大生)

 総合スコア 4.1点

項目内容
運営会社株式会社トモノカイ
入会金要問合せ
授業料中3例:4,950円〜6,050円
対象学年小学生・中学生・高校生
講師難関大生約150,000名
特徴・無料体験授業あり
・機器無料貸出
・模擬授業による講師選定
ツール対応PC必須(2画面システム)
サポート体制・指導報告書作成
・月次報告書作成

会社概要と特徴
オンライン東大家庭教師友の会は、難関大在籍の講師がオンラインで授業を行う双方向形式のオンライン個別指導サービスです。運営しているのは株式会社トモノカイ。家庭教師事業のほかにも、学習デザイン事業や教材制作販売事業、グローバル教育事業などを手掛けています。

料金体系の詳細
オンライン東大教師友の会の利用料金は、コースによって変わります。具体的な金額は、オンライン東大教師友の会ホームページ内で料金シミュレーションをすることができます。参考までに中学三年生の高校受験対策の料金をシミュレーションすると、おすすめのコースは高校受験コース4950円、難関高校受験コース5500円、プレミアム高校受験コース6050円などがありました。

対応学年と科目
オンライン東大教師友の会は、小学生・中学生・高校生(大学受験生)に対応しています。対応科目は英語、国語、数学(算数)、物理、化学です。

講師の選定方法と質の保証
オンライン東大教師友の会には、およそ15万名もの難関大生が在籍しています。この中から、お客様からのヒアリングに基づき、ぴったりあう講師を選定して紹介するという流れです。ヒアリングでは、現在の成績状況や教師への希望条件、学習場のお悩みや希望する教師の在籍大学、人柄、性格などをお伺いします。これらのヒアリングをもとに、何名かの教師を選定、さらにその中から模擬授業を含む面接審査を行い指導力・人間力・指導の戦略性などをチェックし、ぴったりの教師を選び出します。実際にその先生と相性が合うかどうか、無料のオンライン体験授業を行い、相性をチェックします。もし相性があわないようであれば、さらに別の教師のオンライン体験授業を受けることができますので、必ず相性の良い教師に巡り合うことができます。

カリキュラムの特徴と柔軟性
オンライン東大教師友の会には、志望校別対策コースとして、中学・高校・中高一貫校それぞれの受験対策や、大学受験対策、学習コーチコースなどが設けられています。それぞれ生徒の希望や目的に合った先生によるマンツーマン指導となっており、自分のペースで効率よく勉強を進められます。

オンラインツールの使いやすさ
オンライン東大教師友の会では、パソコンとインターネット環境が必須です。さらにヘッドセット、Webカメラ、クリップなどが必要になりますが、これらの機器は無料で貸し出してくれるので安心です。オンラインの指導画面は教師と生徒それぞれの顔を写す画面と、手元のノートやテキストを写す画面の2つがあり、自由に切り替えが可能で、実際に教師がそばにいて指導してくれているかのような感覚で授業を受けることができます。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
オンライン東大教師友の会では、安心してオンライン家庭教師サービスを利用できるよう「指導報告書」や「月次報告書」の作成を行なっています。指導終了時と月末に教師自らが作成するこの報告書で、学習範囲を把握することができ、運営側がそれを確認することで教師の指導力向上に役立てます。

公式サイト
https://online.tomonokai.net

5位 家庭教師の銀河

ランキング評価

受講費用  4点 (30分1,375円〜)
対応科目  4点 (主要科目+α)
特徴  4点 (手元カメラ、自立指導)
サポート  4点 (24時間フィードバック)
講師  3点 (京大等の学生中心)

 総合スコア 4.0点

項目内容
運営会社株式会社Well-stone
入会金22,000円
授業料30分:1,375円〜1,815円
対象学年小学生・中学生・高校生
講師京都大学等の学生、社会人プロ講師
特徴・生徒の「自立」にこだわる指導
・手元カメラで解き方をリアルタイムチェック
・24時間フィードバック可能
ツール対応PC、スマートフォン、タブレット(PCレンタル有)
サポート体制・LINE質問対応
・オンライン自習室完備
・映像学習対応

会社概要と特徴
家庭教師の銀河は、株式会社Well-stoneが運営するオンライン家庭教師サービスです。お子さまの「自立」にこだわる指導が特徴です。

料金体系の詳細
家庭教師の銀河の料金は、入会金が22000円。授業料は1コマ30分の1375円〜1815円となっています。授業料は回数に応じた後払いなので、スケジュールに合わせて月謝を調整することができます。

対応学年と科目
家庭教師の銀河の対応学年は、小学生、中学生と高校生の各学年です。対応科目は、生徒の希望に応じて決まりますが、基本的には主要科目(受験に必要な科目)に対応しています。

講師の選定方法と質の保証
家庭教師の銀河には、熱心な先生がたくさん在籍しています。京都大学をはじめとする有名大学に在籍している学生講師のほか、社会人のプロ講師も在籍しています。実際に申し込みをした場合には、銀河がお子さんとの相性を考えながら選定した担当家庭教師を紹介してくれます。

カリキュラムの特徴と柔軟性
家庭教師の銀河のカリキュラムは「主体的な学習」と「繰り返しの反復」の2つの柱から組み立てられます。主体的な学習ではまずお子さんのわからない部分を見つけ、わからない部分をわかるに変える「成功体験」を味わいます。こうすることで、次第に勉強が楽しくなってゆきます。繰り返しの反復では、授業でわかったことを身につけ、確実に「できる」に変えていくための練習です。理解したことを繰り返し反復することで理解が定着します。こうした授業が、生徒ひとりひとりの状況に合わせて柔軟に組み立てられます。また24時間いつでもフィードバックが受けられるように映像学習や自習室なども用意されています。

オンラインツールの使いやすさ
家庭教師の銀河は、オンライン授業の内容を充実させるため「手元カメラ」を採用しています。手元カメラとは、生徒が問題を解いている手元の様子を見ることができるカメラです。解き方の手順、途中式などをリアルタイムでチェックすることにより速やかなフォローを行うことができます。オンライン授業はパソコン、スマートフォン、タブレットなどで受講が可能です。手元カメラはパソコンでの使用となるため、パソコンがない場合にはパソコンのレンタルも行っています。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
家庭教師の銀河には、生徒一人一人に合わせたカリキュラムを組んだ上で、24時間いつでもフィードバックが可能な映像学習も取り入れられています。オンライン自習室などもあるので、家庭教師の日以外でも自分でどんどん学習を進めていくことができます。LINEでのフォローも行なっているので、疑問点が気軽に解決できます。

公式サイト
https://well-stone.info/

6位 メガスタ

ランキング評価

受講費用  3点 (月額21,440円〜)
対応科目  3点 (主要5教科)
特徴  5点 (二種類カメラ、返金保証)
サポート  4点 (いつでも質問可)
講師  4点 (厳選された講師陣)

 総合スコア 3.8点

項目内容
運営会社株式会社バンザン
入会金19,800円
授業料小・中学生:月額21,440円〜
高校生:月額25,600円〜
対象学年小学生・中学生・高校生
講師厳選された講師陣
特徴・二種類のカメラ(手元用・表情用)使用
・返金保証制度あり
・個別最適化された指導プラン
ツール対応オンライン専用システム使用
サポート体制・指導内容レポート作成
・オンライン自習ルーム
・いつでも質問サービス

会社概要と特徴
オンラインのメガスタは、株式会社バンザンが運営するオンライン家庭教師サービスです。
メガスタ独自の「授業採点AI」を活用することで、講師陣の授業内容を分析・評価し、その結果に基づいて指導方法を向上させることができます。これにより、生徒一人一人が受ける授業の質が高まり、学習満足度が向上。結果として、生徒の成績の向上につながっていきます。

料金体系の詳細
オンラインのメガスタは入会金が19800円、授業料はコースによって異なりますが、中学生、小学生の授業料が月額21440円〜となっています。高校生になると授業料はやや上がり、25600円〜となります。教材販売や年会費、管理費といった費用もありません。

対応学年と科目
メガスタの対象となるのは小学生・中学生・高校生。一人一人の学習状況や苦手科目に合わせた指導を行います。対象となる科目は基本的には受験に必要な主要科目です。

講師の選定方法と質の保証
メガスタの講師は、入会手続きの完了後に現状の学力や生徒さんの性格、志望校・志望学部または定期テストの点数などを考慮して選定されます。選定後も担当教務スタッフと教師が念入りな指導方針を組み立てますから、安心してサービスの利用を開始することができます。万が一オンライン指導に不満が出た場合には、返金保証制度もあります。

カリキュラムの特徴と柔軟性
メガスタの授業は「お子さん専用の指導プラン」に沿って行われます。無料の学習面談で学習の状況を細かくヒアリングしながら、勉強がうまくいっていない原因を分析、結果を出すために最適な指導を行なっていきます。たとえば、どこかにつまずきがある場合には、苦手の原因をさかのぼって理解し直すという対応をします。また指導がない日の勉強についても指示・管理を行うことで、自主的な学習の定着をうながします。学校のテスト対策や、志望校に特化した受験対策も行なってくれますから、あらゆる状況に対処が可能なのです。

オンラインツールの使いやすさ
メガスタでは、手元用と表情用、二種類のカメラを使ってオンライン指導を行なっていきます。講師は問題を解く様子だけでなく、生徒さんのちょっとした表情の変化も見ることができ、本当に理解しているのかどうかをしっかり見極めることができます。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
メガスタの講師は、毎回の指導後に指導内容レポートというものを作成します。これは指導内容やお子さんの状況、宿題などをわかるようにまとめたものです。指導内容がすぐにわかるので保護者の方も安心して勉強を任せることができます。また、オンラインで他の生徒さんと一緒に学習ができる「オンライン自習ルーム」や、指導のない日も質問ができる「いつでも質問サービス」を活用すれば、毎日の自習も充実した内容にすることができます。

公式サイト
https://www.online-mega.com/

7位 オンライン家庭教師Wam

ランキング評価

受講費用  3点 (月額4,900円〜20,800円)
対応科目  3点 (主要5教科)
特徴  4点 (独自システム、直接添削)
サポート  4点 (LINE質問、定期面談)
講師  4点 (東大生、プロ講師)

 総合スコア 3.7点

項目内容
運営会社株式会社エイチ・エム・グループ
入会金あり(金額要問合せ)
授業料週1回(月4回)
小1:4,900円〜
高3:20,800円
対象学年小学生・中学生・高校生
講師東大生、社会人プロ講師
特徴・授業満足度97.8%
・独自開発システム使用
・直接添削機能
ツール対応独自開発の専用システム
サポート体制・定期面談実施
・LINE質問対応
・進路相談対応

会社概要と特徴
オンライン家庭教師Wamは、結果を出す高い指導力が魅力のオンライン家庭教師サービスです。運営しているのは株式会社エイチ・エム・グループ。実際にサービスを利用している人からは、授業満足度97.8%という高い評価を受けています。

料金体系の詳細
オンライン家庭教師のWamの利用料金は、学年や授業時間によって変わってきます。週1回(月4回)のコースは小学生1年生4900円〜高校3年生20800円とかなり幅広いです。教材は自宅にあるものなどを使うので特に必要はありませんが、初めて利用する場合には入会諸費用が発生します。また、オンライン家庭教師のサービスを利用するためにはインターネット接続環境が必須です。

対応学年と科目
オンライン家庭教師Wamは、小学生から高校生まで幅広い世代が利用できるサービスです。基本的には学年が上がるごとに利用費用が高くなってきます。対応科目は生徒一人一人に合わせて選ぶことができますが、基本的には受験に必要な主要科目を中心に授業が行われます。

講師の選定方法と質の保証
オンライン家庭教師Wamに在籍しているのは東京大学をはじめとする有名大学の現役学生と経験豊富なプロの社会人講師です。さまざまなタイプの講師がいますが、講師は生徒さんの希望や目的を聞きながら性格なども加味して慎重に選定されますから、安心して任せることができます。万が一先生と相性が悪いと感じた場合には、すぐに申し出てください。違ったタイプの講師を紹介してくれるはずです。

カリキュラムの特徴と柔軟性
家庭教師のWamのカリキュラムはお子様の「ニガテ」な箇所に合わせるだけでなく、理解度や本人の性格なども配慮して組まれています。また実際の授業でつまずいたところは、理解できるまでしっかり立ち止まって授業してもらえます。これはマンツーマンで指導が受けられるオンライン家庭教師ならではのサービスです。

オンラインツールの使いやすさ
オンライン家庭教師サービスの多くは、既存のWeb会議システムを利用して行われますが、Wamの場合は独自開発された専用システムを使用します。講師と生徒が一つのボードに一緒に書き込みながら授業を進めていく(直接添削)ことができるので、まるで隣に先生が座っているかのような感覚で問題を解いていくことができます。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
オンライン家庭教師Wamでは、ただ勉強を見るだけでなく、定期的な面談で進路相談や学習法指南といった相談にもしっかり乗ってくれます。もちろん面談の時以外でも、悩みや質問があればすぐに問い合わせが可能。LINEでも受け付けてくれるので気軽に相談できます。

公式サイト
https://wam.onl

8位 家庭教師のガンバ

ランキング評価

受講費用  3点 (月額14,000円〜28,000円)
対応科目  4点 (5教科+検定対策)
特徴  3点 (録画機能、30分授業)
サポート  4点 (23時までLINE指導)
講師  5点 (191,315人の講師陣)

 総合スコア 3.6点

項目内容
運営会社株式会社がんば
入会金要問合せ
授業料月額14,000円〜28,000円
対象学年小学生・中学生・高校生
講師登録講師191,315人
特徴・講師無料交代制度
・録画機能付き
・1回30分からの授業
ツール対応オンライン専用システム
サポート体制・LINE指導(23時まで)
・予習復習計画帳活用
・解説動画視聴可能

会社概要と特徴
家庭教師のガンバは株式会社がんばが運営するオンライン全国対応の家庭教師サービスです。勉強嫌いな子ほど変わる!伸びる!をキャッチフレーズに全国に展開しています。

料金体系の詳細
家庭教師のガンバの費用は学年やコースによって変わってきます。目安としては1ヶ月14000円〜28000円ほど。オンライン指導なら、訪問型家庭教師よりも安くご案内することも可能です。ご家庭の予算に合わせたプランニングも可能です。指導料は家庭教師に直接手渡しとなります。

対応学年と科目
家庭教師のガンバで対応するのは小学生・中学生・高校生の各学年です。対応科目は生徒の希望に応じて決めていきますが、基本的には国語・算数(数学)・理科・社会・英語の5教科が中心となるでしょう。5教科すべてを教わる必要はないという人は1教科だけでもOKです。漢検や英検の対策も行われています。

講師の選定方法と質の保証
家庭教師のガンバは2023年5月現在で191,315人もの家庭教師が登録されています。この首都圏最大規模の講師登録者数があるからこそ、お子さんにぴったりの先生を見つけることができます。事前にどんな先生がいいかスタッフから確認をされますし、スタッフ側も生徒の希望を加味してぴったりの先生を見つけてくれます。ただし、万が一合わない先生がいた場合には、相性ぴったりの先生がみつかるまで何度でも無料で交代してもらうことができます。

カリキュラムの特徴と柔軟性
家庭教師のガンバでは、お子さん一人ひとりに合わせた指導をおこなっています。たとえば、高校生で大学進学を目指している生徒には推薦・AO入試も念頭においた日常の成績アップを指導します。マンツーマンの指導ですから、それぞれの苦手に合わせたフォローができ、効率よく成績アップにつなげることができるのです。

オンラインツールの使いやすさ
家庭教師のガンバは基本的には訪問型家庭教師が中心です。ただし、近年ではオンライン対応も充実。オンラインの場合は集中力が持続するよう授業時間は1回30分〜。録画機能を使って学習内容を繰り返し閲覧したり、つまずきやすい単元の解説動画も見られるので、毎日の予習・復習にも役立ちます。指導日以外でも疑問点をLINEで解決することができる(夜11時まで)LINE指導も行われています。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
家庭教師のガンバでは、一人一人の状況に応じたカリキュラムを講師と生徒が一緒になって作成します。カリキュラムはガンバオリジナルの「予習復習計画帳」を使って管理すれば、日々の勉強をよりスムーズに行うことができるでしょう。

公式サイト
https://家庭教師のガンバ.jp

9位 インターネット家庭教師Netty

ランキング評価

受講費用  3点 (小学生8,000円〜)
対応科目  4点 (主要科目+海外子女対応)
特徴  3点 (講師変更無料等)
サポート  3点 (学習プランナー制)
講師  3点 (30,000名以上の講師)

 総合スコア 3.5点

項目内容
運営会社株式会社ワン・ツー・ワン
入会金22,000円(無料体験申込で無料)
授業料小学生:8,000円〜
社会人:17,000円
対象学年小学生〜社会人
講師登録講師30,000名以上
特徴・専任学習プランナー付き
・講師変更無料
・周辺機器無料貸出
ツール対応PC、タブレット(セットアップサポートあり)
サポート体制・専任学習プランナーによるサポート
・FAX/スキャンデータで課題送付可

会社概要と特徴
インターネット家庭教師のNettyは、家庭教師のノーバスの人気家庭教師の授業を全国どこでも受けられるという新しい形の家庭教師サービスです。運営しているのは東京に本社のある株式会社ワン・ツー・ワン。個別指導に特化したシステムで個別指導専用のシステムを使用しているのが特徴です。

料金体系の詳細
インターネット家庭教師のNettyでは利用料金は入会時に支払う入会金と指導料のみ。入会費は22000円と少しお高いですが、無料体験授業のお申し込みで無料となります。また、指導料は対象となる学年によって費用が異なり、小学生8000円〜社会人17000円となっています。

対応学年と科目
インターネット家庭教師Nettyの対応学年は小学生、中学生、高校生のコースに加え、海外子女向けコースや社会人コースなどがあります。科目は生徒の希望に応じますが基本的には受験に必要な主要科目となります。

講師の選定方法と質の保証
インターネット家庭教師Nettyには、3万名もの先生が登録されています。学生バイトだけでなく、プロ教師も多数在籍中で、指導実績が豊富な先生も大勢います。先生の選定は生徒と保護者の意見を取り入れつつ、Netty側で決定をします。一度先生を決めたら、特に問題がなければそのまま継続で同じ先生に見てもらうという形です。先生の選定は生徒の性格なども考慮して慎重に行いますが、万が一合わない場合には無料で変更することも可能です。

カリキュラムの特徴と柔軟性
インターネット家庭教師のNettyは、教師のほかに学習プランナーと呼ばれる社員がつきます。学習プランナーは学校でいう「担任」のようなもので、ご家庭との連携を密にとりながら、お子様の状況を把握して学習状況のチェックやカリキュラムの軌道修正などを行います。多くの実績をもつ教育のプロが、生徒さんの目標に合わせたカリキュラムを考え、先生はその生徒さんに向けた指導の仕方を学習プランナーから徹底的に叩き込まれます。その結果、インターネット家庭教師のNettyでは、生徒さん一人一人に合わせた効果的な授業を行うことができるのです。

オンラインツールの使いやすさ
インターネット家庭教師Nettyは、インターネットに接続できるツール(パソコン、タブレットなど)を使って授業を行います。パソコンやタブレットに不慣れという場合には、セットアップから受講まで専門スタッフによる無料サポートも受けられますので、安心して申し込みをすることができます。周辺機器の無料貸し出しもあるので、快適な状態でオンライン授業を受講できます。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
インターネット家庭教師Nettyの授業は、基本的には自宅にある参考書や問題集を使用して行います。学校の宿題やわからない問題なども、あらかじめFAXやスキャンデータ、写メなどでお送りいただければ、解説をしてもらうことができます。また生徒一人につき先生だけでなく専任の学習プランナーもついてくれるので、勉強のことはもちろん、進路などの相談にもバッチリ乗ってくれるので安心です。

公式サイト
https://www.katekyoinfo.com/

10位 トライのオンライン個別指導塾

ランキング評価

受講費用  2点 (時間3,000円〜5,000円)
対応科目  4点 (主要科目+不登校対応)
特徴  4点 (AI教材活用)
サポート  4点 (DAILY TRYアプリ)
講師  3点 (選抜された講師陣)

 総合スコア 3.4点

項目内容
運営会社株式会社トライグループ
入会金10,500円
授業料1時間:3,000円〜5,000円
対象学年小学生・中学生・高校生
講師選抜された講師陣
特徴・教育プランナーによる指導計画
・トライ式AI教材活用
・定期的な三者面談
ツール対応PC、タブレット、スマートフォン
サポート体制・DAILY TRYアプリで学習管理
・AI教材によるサポート
・教育プランナーによる相談対応

会社概要と特徴
トライのオンライン個別指導塾は株式会社トライグループが提供する家庭教師サービスです。トライグループは、従来の訪問型家庭教師だけでなく、オンライン家庭教師、個別指導やトライ式高等学院などのサービスを多岐に渡り手がけています。

料金体系の詳細
トライのオンライン個別指導塾の料金体系は、お子さんの目標に合わせカリキュラム内容によって変わってきます。大体の目安としては、入会金が10500円、授業料は1時間あたり3000円〜5000円ほどとなっています。

対応学年と科目
トライのオンライン個別指導塾が対応しているのは小学生・中学生・高校生です。そのほかに不登校サポートや中高一貫校サポートといった形での対応も可能です。対象となる科目もお子さんの状況によって変わってきます。基本的には受験などに必要な主要科目がメインとなります。

講師の選定方法と質の保証
トライのオンライン個別指導塾では、豊富な登録教師の中からお子さんの学習目標や性格に合わせた講師を紹介してくれます。訪問型の家庭教師の場合はもちろん、トライのオンライン個別指導塾でのオンライン家庭教師サービスを利用する場合も同様です。初回授業は教師とサポートスタッフが同席する形で行われ、様子をチェックしてくれます。

カリキュラムの特徴と柔軟性
トライのオンライン個別指導塾のカリキュラムは、教師だけでなく、地域や受験情報に精通した正社員の教育プランナーが担任として一緒に決定していきます。カリキュラムにそった学習を行いますが、定期的な三者面談で学習に関する不安を解消することができます。

オンラインツールの使いやすさ
トライの家庭教師サービスはトライのオンライン個別指導塾としてオンライン家庭教師としても利用が可能です。授業はパソコン、タブレット、スマホなどで受けることができます。日々の学習状況を管理するDAILY TRYというアプリや、最適な自主学習を提案してくれるトライ式AI教材なども用意されており、授業時間以外の自主勉強もより取り組みやすくなっています。

サポート体制(質問対応、進捗管理など)
トライのオンライン個別指導塾では、授業がない日の学習をサポートしてくれるスケジュール確認アプリや苦手単元をAIが診断して個別最適な自主学習をサポートしてくれるトライ式AI教材などが揃っています。また、進路に関する相談などは随時担当の教育プランナーが相談にのってくれます。定期的に面談などもあります。

公式サイト
https://www.trygroup.co.jp/

安くて質の高いオンライン家庭教師の選び方

各社の料金体系を表で比較

名称料金体系
家庭教師の銀河入会金22000円・1コマ1375円〜1815円
メガスタ入会金19800円・小中学生月額21440円〜、高校生25600円~
トライのオンライン個別指導塾入会金10500円、1時間3000円〜
東進オンライン学校入会金なし、小学1〜2年標準講座・月額2270円〜
インターネット家庭教師Netty 
オンライン家庭教師Wam入会金等諸費用あり(要問い合わせ)、小学一年生4900円〜
オンライン家庭教師e-Live入会金、システム使用料等あり(要問い合わせ)、小学生1コマ1000円〜
家庭教師ファースト入会金・月会費無料、お得コース最安級1回1400円〜
家庭教師のガンバ1ヶ月14000円〜28000円
オンライン東大家庭教師友の会要問い合わせ、高校受験コース4950円〜

隠れコスト(教材費、システム利用料など)の注意点
オンライン家庭教師のサービスの利用には、指導料もしくは授業料、受講料…といった、授業を受けるための費用は必ず発生します。サービスを紹介するホームページなどには、指導料の目安の金額しか表記されていないところも多いですが、実際にオンライン家庭教師のサービスを利用すると、指導料以外の費用も必要とされるところがたくさんあります。たとえば、教材費。学校で使っている教科書や問題集をそのまま使用するところが多いですが、オリジナルの問題集や指定の問題集などを使うところもあります。その場合は指導料とは別に教材費が発生します。また、オリジナルの会議システムなどを使う業者の場合は、システム利用料がかかるところも多いです。そのほか、授業時間以外に使えるオンライン自習室や、質問なども、有料サービスとして提供している業者があります。実際にオンライン家庭教師サービスを利用する場合には、指導料以外の隠れコストがないかどうかもしっかりチェックしておきましょう。

キャンペーン/保証制度の比較

各社の主なキャンペーン内容

オンライン家庭教師の各社の料金は、各コースや利用回数・利用時間などによってさまざまです。ほとんどの会社が無料体験授業を実施しているので、まずは無料体験を申し込んでみるのが良いでしょう。また、タイミングによっては紹介キャンペーンやプレゼントなどのお得なキャンペーンも実施されています。各会社の状況は下記のとおりです。

教室名キャンペーン内容
家庭教師の銀河無料体験実施中
メガスタお友達紹介キャンペーン(紹介した方も、ご紹介されたお友達にも特典をプレゼント)
トライのオンライン個別指導塾2回体験コース実施中
東進オンライン特別講義未来発見講座配信中
インターネット家庭教師Netty無料体験授業受付中、テキスト1冊プレゼント
オンライン家庭教師WamWamオンライン家庭教師スタートキャンペーン実施中。体験なしでご入会いただいた方は今月の月謝が無料!(4回まで)、秋季講習キャンペーン(講習1回500円、1ヶ月月謝無料、合わなければ授業料返金など)
オンライン家庭教師e-Live最大30点以上UPすると言われる「成績保証つき短期集中コース」。
家庭教師ファースト一日無料体験
家庭教師のガンバ無料体験実施中(LINEからの申し込みでハーゲンダッツプレゼント)
オンライン東大家庭教師友の会無料体験授業受付中

成績保証や返金保証の条件比較
オンライン家庭教師のサービスの中には、成績保証や返金保証を明示しているところもあります。メガスタでは、オンライン教師の返金保証付きお試し授業と、成績保証制度を導入しています。返金保証付きお試し授業はオンライン指導4回でオンライン授業が合わないと感じた場合、入会金とそれまで受けた分の指導料が全額返金されるという制度です。また成績保証制度は指導科目の定期テストの点数が前回のテストよりも上がらなかった場合、通常授業1ヶ月分の追加授業を無料で受けることができるという制度です。オンライン家庭教師WAMもほぼ同様で、合わなければ授業料全4コマ分の返金保証が受けられる制度や規定の点数にUPしなければ2ヶ月分の授業料が免除となる成績保証制度が導入されています。

質問サービスの比較

質問可能な時間帯や方法
オンライン家庭教師のほぼ全てが、授業時間中の質問を受け付けています。また、授業時間外の質問に対してもLINEなどで対応してくれるところがほとんどです。

回答までの所要時間
ただし、学生アルバイトなどが講師となっていて、講師と直接質問のやりとりなどをする場合、利用が無料のところは特に時間帯によってはなかなか返信がこないという場合もあります。

質問回数の制限の有無
オンライン家庭教師の多くが、授業時間外でもLINEなどによる質問を受け付けています。メガスタなどは24時間いつでも質問を受け付けてくれますが、有料のオプションサービスとなっています。

その他の重要ポイント

講師の学歴や指導経験
オンライン家庭教師を選ぶ上で、講師の学歴や指導経験は重要なポイント。学生アルバイト講師は、プロの講師に比べると教え方がわかりづらいのでは?という人もいるでしょうが、お子さんの志望校に在学中の学生であれば、勉強へのモチベーションがあがりやすいなどの効果も期待できます。

対応可能な難関校対策
オンライン家庭教師のサービス内容は、お子さんの目的やレベルに応じて変化します。難関大医学部など、特にハイレベルな受験を目指す場合には、オンライン東大教師友の会など、医学部受験専門の講師がいるオンライン家庭教師もあります。

個別指導と映像授業のバランス
オンライン家庭教師のサービスの中には、個別指導のみというところと、オプションなどで録画済みの映像授業も利用できるというところがあります。一人一人の要望に臨機応変に応えるには個別指導が一番ですが、自宅での予習や復習にはあらかじめ録画してある映像授業も大変役立ちます。

親向けのフォロー体制
家庭教師のサービスは、訪問型であれオンラインであれ、基本はお子さんと講師の一対一のやりとりになります。そのため、保護者はどの程度勉強が進んでいるのかがわからず、不安に感じることもあるようです。そこで、多くの家庭教師サービスでは、学習の進捗状況がわかるような工夫をしています。たとえば、メガスタやNettyなどでは保護者のパソコンやスマホ宛に担当の教師から毎回の指導内容レポートが送られます。

オンライン家庭教師のメリット・デメリット

メリットの詳細解説

時間と場所の柔軟性
オンライン家庭教師のメリットは「家にいながらにして指導が受けられる」という点でしょう。塾の場合は、お子さんが通塾しなければなりませんし、従来の訪問型家庭教師の場合は、教師がご自宅まで訪問しなければならないという手間が発生します。訪問型家庭教師の場合は、利用料の中に訪問にかかる交通費などが含まれることになりますし、先生とはいえ、定期的に自宅に他人が訪れるというのは、気を遣うことも多いでしょう。オンライン家庭教師サービスであれば、当然そのような心配はしないですみます。それからオンライン家庭教師のメリットとしてもうひとつ挙げられるのが、対応エリアをほとんど心配せずにサービスが利用できる、という点です。これまで、塾でも家庭教師でも、地方に在住していると首都圏に比べてどうしてもサービス内容が落ちてしまうということが多くありました。なぜならば、生徒の数も先生の数も少ない地方では、人気の講義・授業をできる先生が圧倒的に少ないからです。オンライン家庭教師のサービスであれば、全国どこに住んでいても、首都圏に住んでいる人と変わらぬクオリティの授業を受けることができます。極端な話、海外在住の先生の授業だって、オンライン家庭教師サービスなら受講することができるのです。

コストパフォーマンス
先にも少しあげましたが、オンライン家庭教師のサービスは、塾や訪問型家庭教師を利用した場合のように交通費が発生するということがありません。インターネット接続環境さえ整っていれば、家にいながらにしてリーズナブルなお値段で授業を聞くことができるのです。もし、インターネット接続環境がない場合でも、多くの会社でパソコンやWebカメラなど通信機器のレンタルを行なっています。機器のレンタルは有料のところもありますが、塾や訪問型家庭教師を利用するよりは安くつくはずです。

多様な講師から選べる可能性
オンライン家庭教師サービスは、インターネットにさえつながっていれば、全国どこからでも利用が可能なサービスとなっています。そのため、全国各地の学生講師からプロの社会人講師まで、さまざまな人たちが「先生・講師」としてオンライン家庭教師サービスの会社に登録をしています。利用者は豊富な人材の中から自分にピッタリ合うオンライン家庭教師を選ぶことができますから、自分の目的や性格に合った先生と巡り会える可能性が高まるというわけです。

学習記録の管理のしやすさ
オンライン家庭教師サービスの多くは、1回の指導ごとに指導の進捗状況を報告してくれます。報告の方法はメールや専用アプリなどさまざまですが、データとして記録が残っていきますから、これをそのまま学習記録として使うことができます。また使用しているオンラインシステムによっては、授業の様子を録画して残しておける場合も、複雑な問題の解法などは、授業を録画しておくことであとからの自主学習で使うことができます。

デメリットとその対処法

対面でないことによるコミュニケーションの難しさと対策
オンライン家庭教師にさまざまなメリットがある一方、当然のことながらデメリットもいくつかあります。たとえば、パソコンなどの画面を通じてのやりとりとなるオンライン家庭教師では、先生と生徒がお互いの表情を読み取りづらい、問題を解いている時のペース(順調に解いているのか、どこかでつまずいているのか)などがわからないといった問題があります。それを解消すべく、多くのオンライン家庭教師サービスではカメラを複数設置して問題を解く表情と手元をチェックできるような仕組みづくりをしていたり、授業外でもLINEなどでコミュニケーションをとれるといった工夫をしています。

技術的トラブルへの対応方法
オンライン家庭教師は、インターネットに接続さえしていれば、パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使って授業を受けることができるというサービスです。コロナ禍以降、急速に普及したオンライン教育の一種ではありますが、インターネット接続に自信がない人にとっては「ちゃんと接続できるかしら?」と不安な点もあるでしょう。そこで、多くのオンライン家庭教師サービスでは、「接続できない」といったトラブルに対応するためのサポート体制をしっかり作っています。初めてオンライン家庭教師を使用する際に、講師やサポート担当が教えてくれたり、電話などでのサポートにも対応してくれます。

自己管理が必要な点と保護者のサポート方法
先生と生徒の一対一の学習により、自分のペースで勉強が進められるオンライン家庭教師。各社生徒それぞれに合わせたカリキュラムを用意し、生徒のやる気を引き出しながら成績・学力アップの指導を行います。しかし、どんなにすぐれた先生とカリキュラムでも、授業に参加しない、課題をやらない、といった態度では伸びる実力も伸ばすことができません。そのため、オンライン家庭教師を利用するのであれば、まずはどんなに勉強が嫌いでも、オンライン家庭教師の時間はかならずPCなりタブレットの前に座って授業の場に参加するように、ご家庭でよく話し合ってから申し込む必要があります。

各10社の詳細情報一覧表

会社名料金帯対象学年主な特徴講師数対応科目無料体験の有無成績保証の有無
家庭教師の銀河1375〜1815円(1コマ30分)小・中学生、高校生自立にこだわる学習法(理解と反復)不明国語・数学・理科・社会・英語
メガスタ(入会金19800円)、21440円〜116000円(80分〜120分の週1月4回)小・中学生、高校生独自AIが全ての授業を採点する合格実績・指導実績多数のオンライン家庭教師約40000人が在籍国語・数学・理科・社会・英語・小論文など高校受験で必要な科目全て  
トライのオンライン個別指導塾非公開小・中学生、高校生147万人の指導実績に基づいたトライ式学習法で目標達成330000人国語・数学・理科・社会・英語など受験で必要な科目全て 
東進オンライン学校1980円〜2980円小・中学生自宅で四谷大塚と東進の受業が受けられる不明国語・数学・理科・社会・英語など受験で必要な科目全て 
インターネット家庭教師Netty8000円〜17000円(週1回月4回の月額)小・中学生、高校生、海外子女、社会人質の高い教師を低料金で利用できる30000人国語・数学・理科・社会・英語など受験で必要な科目全て 
オンライン家庭教師Wam4900円〜20800円(週1回月4回の月額)小・中学生、高校生教育センターによって教師の指導力の向上が管理されており、質の高い授業を実現不明国語・数学・理科・社会・英語など受験で必要な科目全て 
オンライン家庭教師e-Live1000円〜3000円(1コマ30分)小・中学生、高校生e-Live卒業生をはじめとする選りすぐりの現役大学生による授業。サポートチームがカリキュラムやスケジュールをサポート。不明語・数学・理科・社会・英語など受験で必要な科目全て。プログラミング 
家庭教師ファースト 9240円〜105600円(月額)自分に合う完全マンツーマン指導各エリア10000人国語・数学・理科・社会・英語など受験で必要な科目全て 
家庭教師のガンバ1000円〜1125円(1コマ30分)小・中学生、高校生勉強嫌いな子注目の勉強法191315人国語・数学・理科・社会・英語など受験で必要な科目全て有 
オンライン東大家庭教師友の会3850円〜6600円(1時間)小・中学生、高校生、大学受験生憧れの学校に合格した優秀な大学生による実践的な指導約150000人国語・数学・理科・社会・英語など受験で必要な科目全て 

まとめ

オンライン家庭教師選びの重要ポイントをまとめました。

・講師の質(学生バイト、プロ講師の立場だけでなく、指導力の高さ)

・費用が予算と合っているか(授業料だけでなく、システム利用料や教材費、自習室や時間外質問など、オプション費用が発生することもあるので注意)

・どのようなシステムを使って授業を進めているか(画面の見やすさや双方向のコミュニケーションが可能か)

・講師と相性が合わない場合、交代してもらえるか

・スケジュールを臨機応変に対応してもらえるか

・無料体験授業や返金保証の有無

学年や目的別のおすすめ選び方
オンライン家庭教師を選ぶ場合、家庭教師を利用する目的を明確にして選ぶ必要があります。日頃の学校の授業や定期テストのフォローとして利用したい場合と、志望校に向けた受験対策で利用したい場合では、それぞれに合ったプランがあるオンライン家庭教師を選びます。また、プロの講師のほうが良いと思われがちですが、大学受験などですでに志望校が決まっている場合には、志望大学に在籍している学生講師に教えてもらうというのも、受験対策やモチベーションアップにつながりやすい可能性があります。

体験授業の活用方法とその重要性
どんなに優れたカリキュラムや指導を行っていても、家庭教師という個別指導のシステムや肝心の生徒と講師の相性が合わない、という場合もあります。体験授業を一度受けておくと、そうしたミスマッチを防ぐことができるので安心です。オンライン家庭教師を実施している会社のほとんどが無料で体験授業を実施していますから、オンライン家庭教師を利用する場合にはぜひ利用しておくことをおすすめします。

【編集部より】
本記事で紹介した各社は、独自の特徴を活かしながら質の高い教育サービスを展開しています。特に注目すべきは、従来の対面指導と遜色ない指導品質を保ちながら、より柔軟な時間設定や場所を問わない利便性を実現している点です。予算や目的に応じて最適なサービスを選択することで、効果的な学習環境を構築できるでしょう。本記事を通してオンライン家庭教師選びの参考になればと思います!










  • URLをコピーしました!











目次