MENU
【学資保険】人気11社を徹底比較!キャンペーン情報あり

小学生向けオンライン家庭教師おすすめ比較ランキング2025年版!中学受験対策におすすめのオンライン家庭教師

2020年以降はコロナ禍による影響で、小学校や学習塾の教育現場では、生徒が自宅にてインターネット上で受講するオンライン学習が普及するきっかけとなりました。

海外の教育現場ではICT機器やインターネット活用によるオンライン教育が進んでおり、日本国内でも「GIGAスクール構想」の実現化に向けて、その取り組みに注力されるようになりました。

2021年にモバイル社会研究所により実施された小学生のオンライン学習普及率に関する調査結果では低学年48.8%、高学年は58.0%となりました。「小学生全体のうち2人に1人がオンライン学習の経験がある」という結果です。

小学校や学習塾に通う対面型の授業では、教師と複数の生徒が同じ時間に同じ空間を共有して学びますが、生徒が欠席した場合、補講授業の対応はできません。

一方、オンライン家庭教師の場合は特定の場所に出向く必要はなく、自宅の一室にて静かな環境で学ぶことができます。受講形式はマンツーマン個別指導、録画授業を見る動画視聴型など、多彩な学習スタイルがあります。

都合の良い時間に合わせて受講し、生徒の学力レベルに応じて最適な学習プランを選択できます。時間の制限がなく、無理のない学習スケジュールを組み、マイペースで学べるのが大きなメリットです。

この記事では小学生に人気のオンライン家庭教師おすすめ比較ランキングをご紹介します。中学受験対策に特化したオンライン家庭教師サービスの最新情報もお届けします。

記事後半では小学生向けオンライン家庭教師の選び方も解説しているので、ぜひ今後の参考にしてみて下さい!

【データ参照】NTTドコモ モバイル社会研究所がまとめた「2021年親と子の調査」
https://www.moba-ken.jp/project/children/kodomo20220609.html
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00006/091500247

ランキングの評価基準についてはマガジン編集部が以下5項目を基に定義しました。

ランキング評価基準

受講費用
 5点:非常に安価(月額1万円以下)
 4点:比較的安価(月額1-2万円)
 3点:平均的(月額2-3万円)
 2点:やや高額(月額3-4万円)
 1点:非常に高額(月額4万円以上)

対応科目範囲
 5点:全教科+専門科目や検定対策
 4点:主要5教科+α(検定対策など)
 3点:主要5教科のみ
 2点:一部の教科のみ
 1点:非常に限定的な科目

サービスの特徴と独自性
 5点:複数の独自のシステムや特徴がある
 4点:1つ以上の独自のシステムや特徴がある
 3点:一般的なサービスに加えて特徴がある
 2点:一般的なサービスのみ
 1点:特筆すべき特徴がない

サポート体制
 5点:24時間対応、複数の窓口、追加サービスあり
 4点:広範囲の時間帯で対応、複数の窓口あり
 3点:通常の営業時間内で対応、基本的なサポートあり
 2点:限定的な時間帯や方法でのサポート
 1点:最小限のサポートのみ

講師の質と数
 5点:10万人以上の講師、難関大学出身者中心
 4点:5-10万人の講師、有名大学出身者中心
 3点:1-5万人の講師、大学生中心
 2点:1万人未満の講師、質にばらつき
 1点:講師数が少なく、質も不明確

小学生におすすめのオンライン家庭教師ランキングをチェックしていきましょう!

目次

小学生向けオンライン家庭教師おすすめランキングTOP10

「学習塾に通っても成績アップしない」「私立中学合格を目指すのに勉強法がわからない」「学校や塾では先生に質問しにくい」といった悩みを抱えるお子さんや保護者も多いのではないでしょうか。

マンツーマン指導のオンライン家庭教師なら、周りを気にせず質問しやすい雰囲気で、生徒の個性・学力・目標に応じて丁寧な指導をしてくれます。

ここでは小学生向けにおすすめのオンライン家庭教師業者を厳選して、子どもや保護者の方に人気のある上位ランキングTOP10をご紹介します。

各社の特徴・料金体系・受講コース・学習カリキュラム・教師の質・サポート対応・中学受験対策・口コミ評判を掲載しているので、じっくり比較してみて下さい。

1位 メガスタ

ランキング評価

受講費用  3点(月額1.2-1.8万円程度)
対応科目  5点(主要5教科+検定対策)
特徴独自性  5点(AI活用、返金保証、相性保証)
サポート  4点(24時間質問対応、講師交代無料)
講師質数  5点(約4万名、難関大学出身者多数)

 総合スコア 4.4点

項目内容
運営会社株式会社バンザン(東京都新宿区)
講師数約4万名
対象学年小学生全学年
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
授業時間80分/100分
料金(税込)[学生教師] 80分:5,896円~6,336円/回
[プロ教師] 80分:11,704円~14,784円/回
入会金19,800円
特徴17年以上のオンライン教育実績
返金保証付きお試し授業
AI活用による指導効果測定
保証制度返金保証付きお試し授業(5コマ目まで)

メガスタは東京都新宿区の株式会社バンザンが運営しているオンライン家庭教師専門のサービスサイトです。オンライン授業に携わる登録講師は約4万名、その中から子どもと相性がピッタリ合う学生教師・社会人教師・オンラインプロ教師を紹介してもらえます。

遊び盛りの小学生に勉強嫌いや苦手意識を克服できるよう、中身の濃いオンライン個別指導で学力をメキメキ伸ばします。メガスタ独自の「授業採点AI」がその授業を採点することによって指導陣の授業改善に繋がり、それにより生徒の学習の質や満足度を上げて成績アップを実現化します。

メガスタ 3つのおすすめポイント

オンライン教育の実績17年以上・家庭教師による指導は25年以上
メガスタではオンライン家庭教師サービス事業を2007年にスタートしてから17年以上の実績があります。生徒との対面による家庭教師の指導歴は25年以上、長年の指導経験によって培われてきた独自のノウハウをオンライン指導でも余すところなく発揮しています。

メガスタでは返金保証付きお試し授業を実施
オンライン家庭教師の教育事業を展開するメガスタでは、初回申し込みの方を対象に返金保証付きお試し授業を実施しています。小学校の必須科目である5教科の授業を「オンラインで指導を受けるのに向いていない」「オンライン学習よりも先生と直接対面して授業を受ける方が良い」と判断する場合や、「PCの故障やシステムの不具合でオンライン授業を受けるのが難しい」と判断した場合は、支払い済みの入会金と受講料が全額返金されます。

子どもの学力や個性に合わせて相性の良いオンラインプロ教師を選定【相性あんしん保証】
メガスタでは子どもや家族の希望についてヒアリングを行い、学力や個性を重視して、最適なオンライン家庭教師を選定しています。
子どもの学習意欲を引き出し、成績アップを目指すにはフィーリングの合う先生選びが肝心です。担当教師との相性が合わない場合でも心配ご無用、何度でも無料で紹介する「相性あんしん保証」付きです。

オンライン家庭教師メガスタの基本情報

公立小学生の授業料

【学生教師】
80分コース (週1回×月4回) 1回 5,896円 ~ 6,336円
100分コース (週1回×月4回) 1回 7,370円 ~ 7,920円
【プロ教師】
80分コース (週1回×月4回) 1回 11,704円 ~ 14,784円
100分コース(週1回×月4回) 1回 14,630円 ~ 18,480円

私立・国立小学生の授業料

【学生教師】
80分コース (週1回×月4回) 1回 6,468円 ~ 6,996円
100分コース(週1回×月4回) 1回 8,085円 ~ 8,745円
【プロ教師】
80分コース (週1回×月4回) 1回 11,704円 ~ 14,784円
100分コース(週1回×月4回) 1回 14,640円 ~ 18,480円

※入会金 19,800円
※上記は全て税込
※解約金・教材費は不要

カリキュラムの内容
対応科目 国語・算数・理科・社会・英語
公立小学校・私立小学校のレベルと授業に沿った学習指導

教師の質
大学生から社会人講師・オンラインプロ教師まで講師人数は約4万名
高い学力・小学生向けの指導実績が豊富・指導力が高い・子どものやる気と学習意欲を引き出せる・勉強ができない子どもの気持ちに寄り添える・責任感のある講師が集結
所属大学は京都大学・長崎大学・名城大学・名古屋大学・筑波大学など

サポート体制
「いつでも質問サービス」 (オプション) の利用で授業がない日にも質問は24時間対応
講師の交代は何度でも無料
事前に連絡すれば指導日の変更可能
毎回の指導内容レポートで子どもの学習の様子を報告
受講生向けの指導アンケートや保護者の評価を基に改善方針を講師に指示
オンライン自習ルームの活用
21時以降の学習スタートもOK

中学受験対策
補習や内部進学中心の指導であるため中学受験対策向けのコースなし
※中学受験対策はメガスタ運営企業バンザン社の「中学受験専門プロ家庭教師の一橋セイシン会」の受講を推奨

使用するシステム・機材
カメラ機能付きノートパソコンと手元用カメラ
パソコンにカメラ機能が搭載されていない場合は外付けカメラを案内
パソコンと手元用カメラのレンタルにも対応
メガスタ式オンラインによるマンツーマン指導
AI活用で授業の満足度を計測

保証制度
返金保証付きお試し授業
※オンラインによる指導が合わない場合やシステム不具合により改善の見込みがない場合に入会金とこれまで受けた授業料を全額返金

【返金保証の適用条件】
・入会時の面談の際に返金保証に関する申請手続きを済ませていること
・指導が開始されてから5コマ目の授業を受けるまでに申請手続きを行うこと

メリット
・料金体系は完全月謝制 【年間契約・管理費・解約金なし】
・遅い時間帯をご希望の場合は21時以降の授業開始もOK
・学生教師の授業力が安く指導力が高い

デメリット
・1コマ80分以上で授業時間が長く集中力が途切れる可能性がある
・中学受験に特化したコースがない
・入会金の支払いが必要

○利用者の声・口コミ評判
自分から進んで勉強するようになりました! (小6・女子)
授業の日はいつもニコニコです (小2・男子の保護者)
いつも褒めてやる気にしてくれます! (小5・女子)
https://www.online-mega.com/shougakusei/voice/

公式サイトURL
https://www.online-mega.com/shougakusei/

2位 オンライン東大家庭教師友の会

ランキング評価

受講費用  4点(15分単位の柔軟な料金体系)
対応科目  4点(主要5教科+専門コース)
特徴独自性  4点(完全後払い制、豊富なコース)
サポート  4点(講師交代可、詳細な指導報告)
講師質数  5点(約15万名、東大生7000名)

 総合スコア 4.2点

項目内容
講師数約15万名(うち東大生約7,000名)
対象学年小学生全学年
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
料金(税込)ベーシックコース:3,850円/時間~
中学受験コース:4,950円/時間~
入会金なし
特徴完全後払い制
15分単位で時間調整可能
コース種類が豊富
保証制度なし

オンライン東大家庭教師友の会では、通過率20%の厳しい審査基準をクリアした現役東大生や、オンライン学習システムにおける教育指導のプロが登録教師として在籍しています。

月額料金の支払いは「コース料金×受講時間×学習サポート費用」で換算され、ムダのない安心・納得のリーズナブルな料金体系です。

全国各地の公立・私立中学、難関中学の受験対策に特化しており、定期テスト対策などの授業サポートも充実しています。中学受験・高校受験・大学受験まで多数の合格者を輩出してきた確かな実績が強みです。

オンライン東大家庭教師友の会 3つのおすすめポイント

授業料の支払いは受けた分だけ完全後払い制【明朗会計】
オンライン東大家庭教師友の会では、授業料は受講した分だけ支払う完全後払い制が採用されており、シンプルでわかりやすい明朗会計です。
授業料は15分単位で、指導回数や時間の調整にも柔軟に対応してもらえます。

高い学力と指導力を兼ね備えた教師陣【講師数は約15万名】
東大・早大・慶応大など難関大学の学生講師が約15万名も在籍し、高い学力と指導力を発揮しています。そのうち約7,000名の講師は東大生です。

小学生コースの種類が豊富【学習の基礎固めから中学受験対策まで多彩なニーズに対応】
学習の基礎を固めるベーシックコースから、塾に通う小学生向けの塾対応コース・プレミアム塾対応コース、附属小学校や一貫校に通う小学生を対象とした附属・一貫校コース、中学受験コースなど、目的別に見合う受講コースを選べます。

オンライン東大家庭教師友の会の基本情報

料金 (税込み)・コース
・ベーシックコース 3,850円
・プレミアムコース 6,050円
・附属・一貫校コース 4,400円
  ※附属小学校・一貫校に通う小学生向け
・塾対応コース 6,600円
・プレミアム塾対応コース 7,150円
・中学受験準備コース  5,400円
・中学受験コース 4,950円
・難関中学受験コース 4,950円 (6年生のみ5,500円)
・プレミアム中学受験コース 6,050円

※上記は1時間あたりの料金
※月々の受講費用はコース料金×受講時間×学習サポート費用【完全後払い制】
※授業時間と受講回数は15分単位での調整OK

カリキュラムの内容
対応科目は国語・算数・理解・社会・英語
オンラインによるマンツーマン個別指導・双方向型
希望の科目や教材など担当教師との学習相談の上決定
生徒の学習状況や志望校に最適な家庭学習のカリキュラムをオーダーメイドで提案

教師の質
東京大学・早稲田大学・慶応大学・一橋大学などの現役大学生の学生教師によるオンライン個別指導 (採用率20%)
難関大生の登録講師は約15万名

サポート体制
毎回の授業修了時には担当教師が指導報告書を作成 (各授業の学習範囲の確認・生徒の学習理解度や苦手な部分を的確に把握)

中学受験対策
中学受験準備コース・中学受験コース・難関中学受験コース・プレミアム中学受験コース

使用するシステム・機材
PC・インターネット接続環境・Webカメラ2台・ヘッドセット
必要な機材は無料でレンタル可能・操作方法も丁寧にサポート

無料体験学習・キャンペーン
70分程度の無料体験授業あり

メリット
・全国各地で難関中学校の合格実績多数
・帰国子女向けコース・英語に特化したコースあり
・午前中や夜10時以降の遅い時間の受講もOK

デメリット
・返金保証に対応していない
・受講するコースによっては受講料金が高い

利用者の声・口コミ評判
オンライン授業ということで、少し不安に感じていましたが、問題なかったです。塾では質問も順番待ちなので、娘のペースに合わせて一人だけのために説明してくれるのは、本当にありがたいと感じました。 (小6・保護者)
https://online.tomonokai.net/school/chuju/?gn

途中にクイズがあったり絵を描いたり一緒にノートに書く内容を書いてくれたりしたので楽しく学ぶことができました。 (小6・生徒)
https://online.tomonokai.net/voice/

公式サイトURL
https://online.tomonokai.net/school/chuju
https://online.tomonokai.net/

3位 トライのオンライン個別指導塾

ランキング評価

受講費用:3点(月額1.6万円程度)
対応科目:4点(主要5教科+受験対策)
特徴独自性:4点(独自の性格診断システム)
サポート:4点(教育プランナー制度)
講師質数:5点(約33万名の講師陣)

 総合スコア 4.0点

項目内容
講師数約33万名
対象学年小学生全学年
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
授業時間60分/回
料金(税込)16,280円~/月(週1回)
入会金11,000円
特徴独自の性格診断による講師マッチング
Zoom使用
中学受験実績2,500名以上
保証制度なし

テレビCMでおなじみの「家庭教師トライ」では、従来の訪問型マンツーマン指導から、公立・私立の中学受験合格を目指すオンライン個別指導塾まで幅広く対応しています。最新の出題傾向や受験情報を把握した教育プランナーと担当講師がタッグを組み、志望校の合格に向けて全力サポートします。

授業料は月額定額制ではなく、子どもの学年・教科・学習計画によって違いがあります。生徒の希望に応じて、夏休みやテスト直前の時期に授業回数を増やしてもらうことも可能です。学習塾に通う子ども向けの科目別対策やクラスアップ対策も丁寧にサポートしています。

トライのオンライン個別指導塾 3つのおすすめポイント

中学受験対策に強いオンライン家庭教師サービス
オンライン家庭教師ランキングでトライが選ばれる理由は、国公立・私立の中学受験対策に特化していることにあります。志望校の出題傾向を的確に把握した上で学習計画と目標を立て、効率良くオンライン学習を進めます。

豊富な指導実績から培われた独自の性格診断で最適な教師を紹介
トライの指導実績は120万人越え、2023年度の中学受験合格者は2,500人以上です。長年に渡る豊富な指導実績に基づくトライ式性格診断を実施した上で、子どもの学習レベルや性格的に合う講師を選定しています。希望に応じて中学受験向けオンライン家庭教師の紹介も可能です。

専任制によるオンライン指導・学習の理解度を確認しながら授業を進行
トライのオンライン個別指導塾は教科ごとに最適な教師が選定される専任制であるため、子どもの心理的な状態・学習の理解度、得意不得意な部分などを細かく把握した上で授業を進行します。
つまずきやすい英語や算数の苦手ポイントもわかりやすく丁寧に指導しています。

トライのオンライン個別指導塾の基本情報

料金 (税込み)・コース
入会金 11,000円
※授業料は子どもの学年や学習プランによって変動
【例】授業1コマ (60分) ×月4回 16,280円 ~

カリキュラムの内容
対応科目は国語・算数・理解・社会・英語
トライ独自のダイアログ学習法で双方向型のオンライン授業
オンライン講師と生徒とのコミュニケーション重視のマンツーマン指導
教材は学校の教科書やワークブックも柔軟に対応
トライのオリジナル教材も無料で利用OK

教師の質(採用基準、所属大学、指導経験)
講師数は約33万名 (2025年3月時点)
学歴・指導実績・指導経験・人間性・思考力など総合的な判断で選抜

サポート体制
女性講師・明るい先生など希望条件に見合う講師を学習プランナーが選定
担当講師の交代は何度でも対応可能
進路指導や学習相談にも対応

中学受験対策
中学入試2023年度合格実績2,500名以上
最新の受験対策を熟知した教育プランナーが最適な学習プランを提案

使用するシステム・機材
PC・タブレット・スマホで無料のオンライン会議ツールZoomを使用
トライ独自の学習管理システムの活用で学習内容や宿題を確認
保護者向けの管理画面で学習状況を把握

無料体験学習・キャンペーン
英語・算数の無料体験学習あり (30分程度)
※保護者の同席が必要

メリット
・学習習慣の定着から中学の先取り学習まで子どもの能力に合わせて指導
・Zoomによる双方向型のオンライン学習で授業内容を着実に理解
・教育プランナーによる学習計画作成と授業料の見積もりは無料

デメリット
・受講の際には入会金が必要
・無料体験学習の対応科目は英語・算数の2教科のみ

利用者の声・口コミ評判
間違えてしまった問題を何回も解くことで解けるようになり、勉強することの楽しさを見つけることができました。 (小6・女子)

計算のスピードがもともと遅かったのですが、問題ごとに時間を測って、解くスピードを速くする特訓をしてもらいました。 (小5・男子)
https://www.try-online.jp/kobetsu/experiences/#experience1

公式サイトURL
https://www.try-online.jp/kobetsu/

4位 オンライン家庭教師Wam

ランキング評価

受講費用  4点(月額9,800円から)
対応科目  4点(主要5教科+受験対策)
特徴独自性  3点(塾との併用サポート)
サポート  4点(学習アドバイザー制度)
講師質数  4点(難関大学出身者中心)

 総合スコア 3.8点

項目内容
対象学年小学生全学年
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
授業時間40分/90分
料金(税込)40分:4,900円~/月
90分:9,800円~/月
特徴塾との併用可能
返金保証付きお試し授業
iPad使用の双方向授業
保証制度返金保証付きお試し授業(5コマ目まで)

Wamの小学生向けオンライン家庭教師サービスでは、生徒一人ひとりの苦手科目の原因や学習の理解度、子どもの個性を踏まえた上で最適な勉強方法や学習スケジュールを専任の学習アドバイザーが提案しています。

東京大学・東京理科大学・大阪大学に所属する学生教師や、難関大学出身で指導経験豊富なオンラインプロ教師による指導力には定評があります。苦手意識を得意に変える教科別対策から中学受験対策まで全力でサポートします。

オンライン家庭教師Wam 3つのおすすめポイント

公立・私立・中高一貫中学受験対策に対応
オンライン家庭教師Wamでは、公立中学・私立中学・中高一貫中学受験対策に対応しています。各校の出題傾向を踏まえ、考察力や思考力を養い、受講生を合格へと導いてくれます。

塾に通いながらのオンライン学習の受講もOK
「学習塾に通いながら苦手な科目が得意に変わるようにサポートしてほしい」といったニーズにも柔軟に対応可能です。塾に通いながら無理のない学習スケジュールでオンライン指導を受けることができます。

成績アップを全力支援
これまで期待するほどの好結果が出ない場合、勉強の方法を変えて学習効率を高めます。一人ひとりの生徒に最適なカリキュラムで成績アップを全力でサポートしています。

オンライン家庭教師Wamの基本情報

料金 (税込み)・コース
40分コース (週1回・月4回) 小1~小3  4,900円 ~ 小4~小6  6,400円 ~
90分コース (週1回・月4回) 小1~小3  9,800円 ~ 小4~小6  12,800円 ~

※入会費・教材費別途必要 (要お問い合わせ)

カリキュラムの内容
苦手意識を克服する教科別対策 (算数・国語・英語)
生徒の学習レベルや目標に合わせた学習カリキュラムを用意

教師の質
東京大学・大阪大学・明治大学など難関私立大学・国立大学に在学する学生講師が多数在籍
自社独自の厳しい採用基準を満たした指導力の高いオンラインプロ教師によるきめ細やかな指導

サポート体制
学習アドバイザーによるサポート充実
教科別対策で苦手意識を克服できるよう熱心に指導
担当講師に不満がある場合は交代いつでも可能
苦手な科目やわからない部分は復習メインの「もどり学習」にも対応

中学受験対策
中学受験対策 (公立・私立)・公立中高一貫中学校受験対策向けのコースあり
※全国各地のエリア別の傾向と受験対策に特化

使用するシステム・機材
専用アプリをダウンロードして簡単な設定で授業スタート
講師と生徒がリアルタイムでホワイトボードに書き込み授業を進める双方向型の講義
※iPad・iPad専用のペン・ヘッドセットが必要
※PCでも受講可能

無料体験学習・キャンペーン
無料体験学習・返金保証付きお試し授業あり

保証制度
返金保証付きお試し授業
※5コマ目の授業を受けるまでに申請手続きを行うこと
※ただし保証期間中に講師が交代した場合は対象外

メリット
・一人ひとりの生徒の学習状況や理解度に応じて担当講師が丁寧に指導
・確実に好結果を出す指導力で成績保証付き
・学習習慣対策から中学受験対策まで安心して一任

デメリット
・タブレットによるオンライン授業に抵抗がある子どもには不向き
・オンラインシステムの月額利用料がかかる

利用者の声・口コミ評判
細かいフォローのおかげで志望校に合格できました。 (小6・女子)

苦手だった国語の全国模試の偏差値が4ヶ月で47から55に上がりました。習い始めて1年が経った頃にはほとんど毎回偏差値60をキープできるようになっていました。(小6・男子)
https://wam.onl/elementary-e/pass/

○公式サイトURL
https://wam.onl/elementary/

5位 東進オンライン学校 小学部

ランキング評価

受講費用  5点(月額2,500円から)
対応科目  4点(主要5教科+先取り学習)
特徴独自性  3点(2学年分の受講可能)
サポート  3点(基本的なサポート体制)
講師質数  3点(各教科専門の講師陣)

 総合スコア 3.6点

項目内容
対象学年小学生全学年
対応科目国語・算数・理科・社会・英語・数学
授業時間25分~40分/コマ
料金(税込)小1-2:2,497円/月
小3-6:3,762円/月
特徴2学年分の内容を学習可能
動画視聴型授業
確認テスト・月例テスト実施
保証制度10日以内の解約で全額返金

東進オンライン学校 小学部では、各教科専門の指導力の高い講師陣による「感動的な授業」が人気の秘密です。受講料金は毎月払いで2,000円台から3,000円台のリーズナブルな料金体系、1年分の一括払いで1ヶ月あたりの受講費用が割安になります。

各学年で2学年分の内容を学べるのも東進オンラインならではの魅力です。小6の生徒が標準講座を受講する場合は、小6の単元学習では国語・算数・理科・社会の4科目を学び、中1の単元学習では英語と数学の2科目を先取り学習できます。

東進オンライン学校 小学部 3つのおすすめポイント

確認テストと月例テストで学力メキメキアップ
オンライン授業で学習した内容を定期的に確認テストや月例テストで問題を解くことで、学力がグンとアップします。

4教科をすべて2学年分受講可能
申し込み時の学年と1学年上・下の2学年分の4教科 (算数・国語・理科・社会) のすべての授業をいつでも何度でも受講可能です。1年生・2年生は算数・国語の2学年分の授業に対応可能です。

考える力や読解力を伸ばすオンライン授業
国語の授業では2ヶ月に1册のペースで本を読み解き、読解力を身に付けます。理科の授業では身近にある不思議さに着目して、子どもの好奇心をほどよく刺激します。算数ではわかいやすい解説で、考える力を伸ばします。

東進オンライン学校 小学部の基本情報

料金 (税込み)・コース
【標準講座】
1年生・2年生 毎月払い 2,497円 / 月  12ヶ月一括払い 26,136円 / 年
3年生 ~ 6年生 毎月払い 3,762円  12ヶ月一括払い 39,336円
※教材費用は無料 (教材はその都度ダウンロードして受講)

カリキュラムの内容
対応科目は国語・算数・理科・社会・英語・数学
 ※英語・数学は小6の生徒のみ (中1の単元学習として2学年分の内容を受講可能)
演習充実・標準・毎日トレーニングを実践
生徒の学年・学習ペース・実力に応じて2つの講座を自由な組み合わせで学習できる
動画視聴による授業時間は学年・科目によって1コマ25分 ~ 40分程度

教師の質
各科目に特化した講師による授業
各教科の授業とは別に研究者・医師・起業家などの専門家による未来発見講座を配信

サポート体制
月例テスト年10回・実力テスト年2回で学習レベルアップ
「保護者サポートページ」で子どもの学習進捗状況や保護者へのお知らせなど最新情報を確認
過去の配信授業の購入も可能

中学受験対策
小学6年生向けのカリキュラムでは小6と中1 (英語・数学) の授業を2学年分 (351回)受講可能

使用するシステム・機材
学習システム (学力POS) 動作推奨環境はPC (Windows10・11)・スマホ (iOS10以降)・タブレット (Android7.1.1以降) 
インターネット通信の推奨環境は下り速度3Mbps以上
※公式サイトからログインID・パスワード入力が必要
※Mac・Kindleは推奨環境対象外

無料体験学習・キャンペーン
10日間の体験授業の無料体験あり (お試し入会)

保証制度
初回申し込み日を含む10日以内に解約した場合は全額返金
※クレジットカードへの返金

メリット
・2学年分の授業を受講可能
・東進と四谷大塚の実力派講師から指導を受けられる
・国語の授業で本が好きになり算数の勉強で考える力をアップ

デメリット
・特定の科目のみの受講は不可
・お試し入会で返金してもらうにはお試し期間終了日まで解約手続きが必要

利用者の声・口コミ評判
確認テストが最後にあることも達成感を持てるよい仕組みだと思います。 (小5の生徒の保護者)

次の授業を受けるのが楽しみでしかたないです。次がどうなるのか、ワクワクしています。 (小5・男子)
https://www.toshin-online.com/shogaku/sho_index.php

公式サイトURL
https://www.toshin-online.com/shogaku/

6位 インターネット家庭教師Netty

ランキング評価

受講費用  4点(月額8,800円から)
対応科目  3点(主要5教科)
特徴独自性  3点(不登校サポート)
サポート  4点(遠隔サポートサービス)
講師質数  3点(約3万名の登録講師)

 総合スコア 3.4点

項目内容
運営会社株式会社ワン・ツー・ワン
講師数約3万名
対象学年小学生全学年
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
授業時間50分/コマ
料金(税込)小1-2:8,800円/月
中学受験:14,300円/月~
入会金22,000円(無料体験申込で0円)
特徴不登校サポート充実
短期・長期指導に対応
専任制

インターネット家庭教師Nettyは「家庭教師のノーバス」でおなじみ、教育業界で40年以上の実績を誇る東京都の株式会社ワン・ツー・ワンが運営しています。

オンライン授業では担当講師がその都度変わることはなく、いつも同じ教師の学習指導を受講するスタイルです。

大学生家庭教師や若手プロ講師が多数在籍しており、マンツーマンで熱心に指導してくれます。講師とのフィーリングが合わない場合、学習方法や授業の進め方が合わない場合、授業満足度が得られない場合は、無料で講師の変更にも柔軟に対応しています。

インターネット家庭教師Netty 3つのおすすめポイント

Nettyのオンライン指導と「家庭教師のノーバス」の個別指導との併用OK
Nettyのオンライン授業は1コマ50分で充実した学習カリキュラムです。「それだけではもの足りない」という方には、「家庭教師のノーバス」の個別指導と併用することも可能です。

短期間の指導から長期間の受講まで幅広いニーズに対応
Nettyでは「着実に成績アップを目指したい」といった長期的な指導から、「実力テストや期末テストの直前にわからない部分だけ質問したい」といった短期間での指導にも柔軟な対応力を発揮しています。

不登校の生徒の受け入れ体制とサポートも充実
「学校での勉強についていけない」「クラスの先生や生徒の雰囲気になじめない」など、さまざまな理由で不登校の生徒の学力低下が深刻な問題となっています。Nettyでは学校に行けない子どもの学力不足のサポートにも注力し、不登校サポートコースが用意されています。

インターネット家庭教師Nettyの基本情報

料金 (税込み)・コース
小学生コース 週1回 (月4回) 小1・小2  8,800円  小3・小4  12,100円 小5・小6  13,200円
中学受験コース 週1回 (月4回) 小1・小2  14,300円  小3・小4  16,500円  小5・小6  17,600円
※指導料以外の諸経費・教材費は不要
※入会金22,000円【無料体験授業の申し込みで実質0円】

カリキュラムの内容
オンライン授業による個別指導は授業1コマ 50分
対応科目は国語・算数・理科・社会・英語の5科目
英検・漢検・数学検定・テスト対策まで幅広く対応

教師の質
指導実績が豊富な家庭教師が約3万名登録 (学生講師・社会人講師・オンラインプロ講師)
所属大学は東大・慶応大・早大・東京医科歯科大など

サポート体制
「遠隔サポートサービス」でPC画面の操作をサポート
担当講師と学習プランナーが成績アップを全力支援

中学受験対策
中学受験コースは小1~小6の学年が対象
過去問を基に出題の形式や傾向を分析して中学入試直前まで学力レベルアップ
インターネット家庭教師Nettyのみで受験対策の場合はオリジナルテキストを用意

使用するシステム・機材
カメラ機能搭載のPC (またはタブレット・スマホ)・ヘッドセット・書き込み用のペンタブレットが必要
Webカメラ・ヘッドセットの無料レンタルOK
受講システムにはホワイトボード・スキャナ・理解度ボタン・モニタリング・ファイル転送の機能が搭載
スキャナ機能で紙の教材や資料をホワイトボードに取り込み、ホワイトボードに書いた文字や図形を講師と生徒が画面共有
音声と映像によるリアルタイム対話機能を活用
理解度ボタン機能を活用して受講生の授業の理解度を担当の講師に伝える

無料体験学習・キャンペーン
無料体験授業を実施
1コマにつき1教科テキスト一冊プレゼントで授業と家庭学習を応援

メリット
・急用で授業を受けられない場合は別の日に振替OK (回数・時間変更にも柔軟に対応)
・Netty独自の個別指導システムを活用すればスマホやタブレットでも受講可能
・不登校の生徒や帰国子女向けのサポート充実・心のケアにも対応
・担当講師との相性が合わない・オンライン学習の成果が上がらないなどの理由で変更を希望する場合は無料で対応可能

デメリット
・日曜日の授業には対応不可
・遠隔サポートを利用の際には事前に専用ソフトのインストールが必要

利用者の声・口コミ評判
塾に通う場合の移動時間が予習や復習の時間に充てられ効率よく勉強できているようで、全国模試で結果も出て満足しています。

教材や講師の先生は比較的しっかりして、子供の学力や学習の進め方を把握してくれているので、子供に合った学習ができています。
https://minhyo.jp/netty

公式サイトURL
https://www.katekyoinfo.com/

7位 スタディサプリ

ランキング評価

受講費用  4点(月額21,178円)
対応科目  3点(主要4教科)
特徴独自性  3点(15分短時間授業)
サポート  3点(動画視聴によるサポート)
講師質数  3点(専門講師による動画授業)

 総合スコア 3.2点

項目内容
運営会社株式会社リクルート
対象学年小学生全学年
対応科目国語・算数・理科・社会
授業時間15分程度/コマ
料金(税込)21,178円/月
特徴動画視聴型授業
全学年の授業が見放題
短時間集中型
保証制度14日間無料体験

スタディサプリは就職転職支援・人材派遣事業で長年の実績のある株式会社リクルートが運営するオンライン家庭教師サービスです。小学生向けオンライン家庭教師の小学講座から、中学受験合格を目指す中学受験対策まで幅広いラインナップです。

「予習・復習・先取り学習まで学年を飛び越えて楽しく学べる」のが、スタディサプリのモットーです。動画視聴による受講形式で、自分で本当に学びたいことを納得のいくまで興味深く学べるのが魅力です。安心の月額定額制で、学習塾や他のオンライン家庭教師サービスと比較しても、リーズナブルな授業料に設定されているのも魅力です。

スタディサプリ 3つのおすすめポイント

小1・小2向けの講座がリニューアル
スタディサプリのオンライン家庭教師サービスでは、小1・小2の低学年向けの教材や学習カリキュラムがリニューアルされました。飽きずに楽しく学びを続けられるよう、アニメーション動画を見ながら丁寧な解説でお子さんのペースに合わせて取り組めます。得意な分野をさらに伸ばし、苦手な問題を残さないための工夫も施されています。

実学年以外のオンライン授業も追加費用なしで見放題
スタディサプリのオンライン教育では、学校の授業で今学んでいる箇所はもちろん、これまで習っていてわかりにくい部分を動画視聴で受講して、復習の時間に充てることもできます。習ったところは全部理解していて時間に余裕がある場合は、実学年よりも上の先取り学習も可能です。

1コマ15分の短時間の授業で集中力が途切れず理解度も学力もアップ
1コマ15分程度の短時間の授業をベースに、書き込み式のテキストと確認ドリルとの併用で、授業の重要ポイントを逃さず着実に理解を深めて、学力アップを目指せます。
オンライン学習用のテキストは紙媒体だと有料ですが、PDFファイルでダウンロードしておけば無料で利用可能です。

スタディサプリの基本情報

料金 (税込み)・コース
毎月払い (月額) 21,178円  12ヶ月一括払い (年額) 21,780円
※入会金などの初期費用は不要

カリキュラムの内容
授業形式は動画視聴
対応科目は国語・算数・理解・社会
得意科目は応用レベル講座で先取り学習
苦手を克服するために基礎レベル講座で予習・復習・学力強化 (1授業15分程度)

教師の質
動画視聴を通じて教科ごとに経験豊富なオンラインプロ講師によるきめ細やかな指導

サポート体制
動画映像は何度でも見放題
予習・復習・苦手克服・先取り学習にも対応

中学受験対策
【ベーシックコース】
基礎レベル講座 (各単元の学習ポイントを1コマ15分程度)
応用レベル講座 (中学受験に向けて思考力・読解力を高める演習問題中心の内容)

使用するシステム・機材
動画配信授業を受講するにはPC・タブレット・スマホのインターネット接続環境が必要

無料体験学習・キャンペーン
初回申し込みで14日間 (申し込み日を含む) の無料体験学習

メリット
・塾や通信教育の学習システムよりも安い受講費用で高い学習効率【月額定額制】
・学習塾や訪問型家庭教師との併用もおすすめ
・小学生向けの講座から中学・高校向けの授業まですべての映像授業が見放題

デメリット
・動画視聴によるオンラインの学習システム中心で講師への質問には対応不可
・小学生向けの英語のオンライン授業がない(オプションで受講可能)

利用者の声・口コミ評判
理科は実験もみれるので理解が深まります。再生スピードも変えながら時短で学習しています。何より親にとっては格安なので助かります。(小5・保護者)

問題集の解答・解説では理解できなかった内容(算数の特殊算など)について、何度も映像を見ることができるのでありがたいです。 (小5・保護者)
https://studysapuri.jp/course/elementary/exam/#voice

○公式サイトURL
https://studysapuri.jp/

8位 家庭教師のホワイトベア

ランキング評価

受講費用  3点(週1回90分で月額17,160円)
対応科目  3点(主要5教科)
特徴独自性  3点(兄弟同時受講割引
サポート  3点(学力診断テスト)
講師質数  3点(有名大学出身者在籍)

 総合スコア 3.0点

項目内容
対象学年小学生全学年
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
授業時間90分/120分
料金(税込)90分:17,160円/月
120分:22,880円/月
入会金11,000円
特徴2人目まで指導料無料
科目数無制限
動画通信講座オプション有
保証制度なし

「自宅に来てくれる家庭教師が見つからない」「普段から勉強しないので学習習慣を定着させたい」といった悩みを解決したいなら、家庭教師のホワイトベア・イントーネット指導コースがおすすめです。安定したネット接続状況・PC・Webカメラが揃っていれば、小学生オンライン家庭教師による指導が受けられます。

子どもの目線に沿って「ここまでなら無理なくできる」と思ってもらえるように、最適な学習プランとスケジュールを立案しています。学力診断テストの実施やテスト時期が近づくタイミングでの予想問題のチャレンジなど、盛りだくさんの学習内容です。オプションの動画通信講座との併用で、楽しく自主学習できるのも魅力です。

家庭教師のホワイトベア 3つのおすすめポイント

オプションで動画通信動画の視聴も可能
ホワイトベアのオンライン授業では、各科目の学習の基礎固めに注力し、重要ポイントをしっかり押えてわかりやすく指導しています。苦手な科目を克服できるよう学習過程で分からない部分があれば後戻り学習や復習にも対応できます。
通常のオンライン授業ではもの足りない場合は、オプションで通信動画講座を視聴して学校の授業の予習・復習・テスト前の学習にも活用できます。

兄弟や友だちと一緒に同時に受講する場合は2人目まで指導料無料
兄弟や友だちと一緒に同時に指導を受ける場合は、2人同時に教師が見てくれて、2人目までの指導料が実質無料になります。片方の生徒がオンライン家庭教師の授業を受講する間に、もうひとりの生徒が課題を解く学習スタイルで、授業時間を有効活用して学習効率の向上を図り、学力アップに繋げます。

受講する科目数は無制限・何科目受けても料金は同じ
ホワイトベアのオンライン授業では受講する科目数に制限がなく、主要5教科すべての指導が可能です。科目数が増えても料金割増しはなく同じ料金となります。通常は国語と英語の2科目の授業を受けて、テスト前には苦手な科目を集中的に受講するなど、臨機応変に対応可能です。

家庭教師のホワイトベアの基本情報

料金 (税込み)・コース
週1コマ・月4回 (月額) 90分 17,160円 120分 22,880円
週2コマ 月8回 (月額) 90分 34,320円 120分 45,760円
入会金 11,000円
カリキュラム料金 88,000円
書画カメラ購入代金 13,200円
※テキスト料金が別途必要

カリキュラムの内容
対応科目は国語・算数・理科・社会・英語
担当講師が子どもの学習状況に応じて毎月の学習計画を作成
生徒の学年や学力レベルに見合うテキストを用意

教師の質
所属大学は東大・早大・慶応大・筑波大学・同志社大・大阪大など
「子どもの目線に寄り添ってくれる先生」「中学受験対策の指導経験豊富な先生」など
各家庭の要望をヒアリングした上で担当講師を選定

サポート体制
お子さんが学校で使用する教科書の内容に沿って予想問題を解いて定期テスト対策
教科別・単元別の学力診断テストを実施
担当講師との相性が合わない場合は無料で交代に対応
担当講師に直接言いにくいことはスタッフに電話・メールで相談
通信動画講座で自宅学習をサポート (有料オプション)

中学受験対策
中学受験に向けて学年・学力・学習状況に応じてオリジナルのカリキュラムとプラン作成

使用するシステム・機材
インターネット上でオンラインプロ講師による個別指導
PCとWebカメラが必要 (レンタルOK)

体験学習・キャンペーン
無料体験カウンセリングあり
※苦手な科目・宿題をしない・平均点が取れないなど学習塾や学校の授業に関する悩み相談にも対応

メリット
・兄弟や友だちとの同時受講で2人目の月謝が無料
・オプションで動画による映像授業の受講もOK
・よく出題される問題に絞り込みテスト対策も万全

デメリット
・受講申し込みから担当講師の選定に最長3週間程度かかる場合がある
・1コマ90分・120分の授業時間が長い
・成績アップ保証や返金保証に対応していない

利用者の声・口コミ評判
週1回だけの授業ですが、毎月の計画を作ってくれるので、1人でもちゃんと宿題をするようになりました。家庭教師の先生が来てくれてからは、前よりも勉強に集中できるようになったと思います。 (小5・男子)
https://kk-whitebear.jp/voice/

公式サイトURL
https://kk-whitebear.jp/

9位 オンライン家庭教師e-Live

ランキング評価

受講費用  4点(1コマ1,650円から)
対応科目  3点(主要5教科)
特徴独自性  2点(3段階講師ランク制)
サポート  3点(3人体制サポート)
講師質数  2点(難関大学出身者在籍)

 総合スコア 2.8点

項目内容
運営会社LIVE株式会社
対象学年小学生全学年
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
授業時間30分/コマ
料金(税込)Sランク:2,750円/コマ
Aランク:2,200円/コマ
Bランク:1,650円/コマ
特徴講師3段階ランク制
進学塾サポート対応
3人体制での指導
保証制度なし

オンライン家庭教師e-Liveを運営する静岡市のLIVE株式会社では、オンライン個別指導サービスをはじめ、海外子女・不登校サポートまで幅広く手掛けています。

オンライン教師によるマンツーマン指導では、「授業がわかる・理解できる・学びを定着させる」ことにウエイトを置いて、熱心に指導しています。

料金体系は学生教師の所属大学によってS・A・Bの3段階の講師ランクに区分されており、各コースともリーズナブルな安心価格です。1コマ30分単位で、授業時間や授業回数は生徒自身の都合に合わせて決められるため、無理のない学習スケジュールで学力向上を目指せます。

オンライン家庭教師e-Live 3つのおすすめポイント

子どもの性格・要望・志望校に見合う学生教師を選定【講師との相性を重視】
オンライン家庭教師e-Liveでは生徒と担当講師との相性の重要性に着目した上で、子どもの性格・授業に関する要望・志望校に見合う最適な学生教師を選定しています。
きめ細やかなマンツーマン指導で、苦手な科目も興味深く楽しく学べます。

3人体制で学力アップを全力サポート
生徒1人に対して講師・担当者・副担当者の3人がワンチームとなって、日々の勉強習慣の定着や学習状況、学力アップを全力支援しています。

中学受験対策・進学塾サポートにも対応
中学受験対策の目的でe-Liveのオンライン授業を選ぶ人も多く、中学受験の経験のある現役の東大生や医学生が丁寧にレクチャーします。
進学塾サポートにも注力しており、学習塾のテキストを使用して授業を受けることも可能です。塾でのテスト直前のタイミングのみの利用にも柔軟に対応できます。

オンライン家庭教師e-Liveの基本情報

料金 (税込み)・コース
Sランク 1コマあたり 2,750円 週1回 (月額) 11,000円 週2回(月額) 22,000円
Aランク 1コマあたり2,200円 週1回 (月額) 8,800円 週2回 (月額) 17,600円
Bランク 1コマあたり1,650円 週1回 (月額)  6,600円 週2回 (月額) 13,200円
 ※担当講師の所属大学・学部・学科によってランク決定
 ※月額料金は上記の授業料+システム月額基本料金 (1ヶ月の授業回数が4コマ以上の場合) 
中学受験対策コース 13,200円 ~ 44,000円
 ※授業の回数による料金が異なる

カリキュラムの内容
授業1コマ30分
学習状況と予算に応じてオーダーメイドのカリキュラムを作成
国語・算数・理解・社会・英語に対応

教師の質
所属大学は東大・京都大・東工大・難関私立大・地方国立大など
個別指導の受験対策・偏差値アップ・進学塾のサポートなど経験豊富な学生講師多数

サポート体制
「勉強ができる・学習の定着」をサポートチームがコーチング
日々のきめ細やかなフォローやオンライン面談で生徒の学習状況や理解度をチェック

中学受験対策
中学受験対策コースあり
※クラス分け前の受験対策・塾でわからない問題の理解と解決・宿題サポートに対応
※希望のスケジュールや予算に応じて最適なプランやカリキュラムを提案

使用するシステム・機材
セキュリティ万全なオンラインシステム「LiveOn」を活用
PCのOSはWindows8.1以上
カメラ機能搭載のPC・ヘッドセット・ペンタブレットが必要

体験学習・キャンペーン
無料体験学習・無料オンライン説明会あり
※子どもの学習状況に最適な勉強方法や学力アップの方法をアドバイス

メリット
・「わかる・できる・定着」をモットーに自主学習をサポート
・学習目的に合わせてオリジナルの学習スケジュールを作成
・授業料は完全後払いで受講回数や時間は都合に合わせて決定

デメリット
・1ヶ月の授業回数が4コマ以上の場合は毎月システム利用料がかかる
・3段階の講師ランク設定により料金プランが複雑

利用者の声・口コミ評判
図や絵などをホワイトボードに貼って分かりやすく説明して下さいました。そのおかげで質問したことも分かり、その単元にも興味を持つようになりました。 (小6)
https://xn--eckl3qmbc6976d2udy3ah35b.com/taikenki/4-e-%e3%82%b9%e3%82%af%e5%a4%8f%e6%9c%9f%e3%83%bb%e5%86%ac%e6%9c%9f%e8%ac%9b%e7%bf%92/2236/

初回授業を受けたばかりですが、紹介していただいた先生も希望通りでしたし、娘が興味を持てるように工夫してくださったようで真剣にパソコン画面に向かって授業を受けている姿を見て感動しました。(小6 保護者)
https://xn--eckl3qmbc6976d2udy3ah35b.com/taikenki/2-%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%ae%e3%82%84%e3%82%8a%e6%96%b9/659/

○公式サイトURL
https://xn--eckl3qmbc6976d2udy3ah35b.com/

10位 家庭ネット

ランキング評価

受講費用  4点(1コマ1,320円から)
対応科目  2点(小4-6年生のみ)
特徴独自性  2点(VQSシステム活用)
サポート  3点(24時間メール質問)
講師質数  2点(地域性の強い講師陣)

 総合スコア 2.6点

項目内容
対象学年小4~小6
対応科目国語・算数・理科・社会・英語
授業時間25分/コマ
料金(税込)一般:1,320円/コマ
中学受験:1,760円/コマ
入会金22,000円
特徴教材費不要
24時間メール質問対応
リアルタイム会議システム使用
保証制度なし

家庭ネットでは「リアルタイム会議システムVQS」を活用したオンライン授業が行われています。指導経験豊富なオンライン家庭教師による1対1の完全マンツーマン指導で、子どもと教師のお互いの表情がよく見えるので、対面授業を受けているようなリアリティが感じられるのも魅力です。

家庭ネット独自の決まり事として、担当講師は自宅ではなく運営企業の日本学術講師会の事務所に出勤する形でオンライン指導を行っています。そのため、講師側で音声・映像・インターネットのトラブルが生じた場合にも速やかに対応可能です。

授業時間は1コマ25分程度の短時間で、学習内容の難易度や生徒の集中力によっては2コマ・3コマでも適宜調整できます。

家庭ネット 3つのおすすめポイント

会議システムの活用で講師とリアルタイムで対話
家庭ネットではインターネット上で会議システムを駆使して、生徒とオンラインプロ講師がリアルタイムで対話しながら授業を進行する仕組みです。
「ホワイトボード」によるノート共有機能を活用して、生徒と講師がそれぞれ書き込みした内容を保存することも可能です。同じ時間にPC画面を共有しながらコミュニケーションすることで親近感が湧いてきます。

授業の日以外でも質問はメールで随時受付
オンライン学習の授業時間を過ぎてから講師に質問したい事があれば、受講日以外でもメールで24時間いつでも質問できます。質問にも丁寧にわかりやすく解説してくれるので、授業でわからなかったところがわからないままになることもなくて安心です。

教材費不要・お気に入りのテキストでも受講可能
学習塾や通信講座を受講する場合、テキスト代金が高額になるケースが多いですが、家庭ネットでは基本的にテキスト費用はかかりません。
担当講師が生徒の学習状況やレベルに合わせて最適な教材を選定しているので、事前準備は不要です。もちろん、自分が習いたい問題やお気に入りのテキストで学習指導や受験指導を受けることもできます。

家庭ネットの基本情報

料金 (税込み)・コース
小学生コース (4年生 ~ 6年生) 1コマ 1,320円
小学生コース (中学受験) 1コマ 1,760円
※入会金22,000円が2025年10月末までの新規申し込みで半額
※指導料金は「各コース1コマあたりの料金×指導回数+システム管理費用 (2,200円)」
※教材費は不要

カリキュラムの内容
対象学年は小4から小6
対応科目は国語・算数・理科・社会・英語
受講前に生徒は授業で使うプリントやテキストデータをメールで講師に送信
講師は問題の解説とポイント中心に指導
学習の進め方や問題の解き方のコツをアドバイス
担当制で同じ講師が指導

教師の質
学生講師の所属大学は九州大学・久留米大学など
各講師には毎回の指導内容のレポート提出を義務づけ
塾講師や受験対策など指導力の高い講師が多数在籍

サポート体制
毎日の学習計画立てサポート・学校の授業対策・適応教材サポート
学力テスト・志望校判定テスト
 ※上記は有料オプション
指導中は不明な点をその場で質問・回答
問題が難しい場合は基礎に戻って丁寧に指導
講師の変更・交代を希望する場合の相談にも対応

中学受験対策
小学生コース (中学受験) では学習指導による学力の強化のみでなく志望校の適正検査対策やスケジュール管理まで万全な体制

使用するシステム・機材
VQSシステムを駆使したオンラインサービスのマンツーマン指導
PC・Webカメラ・ヘッドセットが必要
映像・音声・ノート共有機能の活用で講師にその場で質問・解答もスムーズ

無料体験学習・キャンペーン
無料体験学習あり

メリット
・原則として前日までの連絡で授業の予約変更・振替に対応
・追加オプションで毎日の学習計画立て・学校の授業対策をサポート
・オンライン学習でつまずいた時にも基礎を振り返って丁寧に指導

デメリット
・システム管理費用を毎月支払う必要がある
・運営企業が福岡市にあるため地元の学生講師が多い傾向
・3年生以下の小学生は対象外

公式サイトURL
https://www.kateinet.com/

小学生向けオンライン家庭教師の選び方

小学生向けオンライン家庭教師を選ぶ際には、学力アップ・中学受験合格・苦手科目の克服など、受講目的を明確にしておくことが重要です。選び方を一歩間違えると勉強が嫌いになり、かえって逆効果になる可能性もあります。

ここでは、小学生向けオンライン家庭教師を上手に選ぶポイントについて解説します。

教師の質・採用基準

オンライン家庭教師選びで失敗しないためには、質の高い教師から授業を受けることが重要です。各社で教師の採用基準にはそれぞれ違いがありますので、ご注意下さい。複数のオンライン家庭教師サービスで教師の採用基準・採用に至るまでの過程・所属大学 (学部・学科) ・オンライン指導実績・必要資格について入念にチェックしてみて下さい。

ただ学力レベルが高くて有名大学に所属しているだけでは、オンライン家庭教師を選ぶ決め手にはなりません。子どもの目線に沿って、難しい学習内容をわかりやすく説明して理解力を深めるなど、コミュニケーション能力の高い教師が求められます。

一般的にオンライン家庭教師になるには教職員や検定試験などの資格は不要ですが、オンライン講師の指導力や学習効率を高めるために、採用後に自社独自の研修が実施されるケースもあります。質の高い教師からレクチャーを受けることで、生徒の学力アップや中学受験合格に繋がるため、複数社で比較して慎重に選択することが大切です。

料金体系

オンライン家庭教師による授業を受ける場合、長期間習い続けることで学力アップに直結するため、料金体系や費用感を把握しておくことも重要です。料金体系 (各社の基本料金・コース料金・オプション・長期契約の割引・キャンペーン) について複数社でじっくり比較しておくことをおすすめします。

基本料金やコース料金は、1コマあたりの授業時間・授業回数・学習内容の難易度の高さによって決められるのが一般的です。ただし、学生教師・社会人講師・プロ講師など、教師の指導経験や資格によって基本料金が上下することもあります。

授業を受けた回数や時間でその都度、月額料金が決定される場合もあれば、授業回数や受講時間の大小に関わらず、月額定額制が採用されているケースもあります。

基本的なコースのみの受講ではもの足りない場合は、有料のオプションを追加することもあります。具体的には学力診断テスト・中学入試直前対策テスト、担当講師への質問対応、学習進捗状況の管理など、基本料金には含まれていないオプションサービスを追加する場合は、どの程度の費用がかかるのか、事前に把握しておきましょう。

兄弟や友だちで2人以上の子どもが同時に受講する場合や、1年分の授業料を一括払いすることで兄弟割引や長期契約割引が適用されるケースもあります。オンライン学習システムを利用する場合、通常のコース料金とは別にシステム利用料が加算される場合がありますので、事前に必ずご確認下さい。

コース・カリキュラムの充実度

オンライン家庭教師を選ぶ上で、受講するコースやカリキュラムの充実度も重要ポイントです。マンツーマン指導・動画視聴型・独自の学習システムなど、学習スタイルにもさまざまな違いがあります。

とくに小学校高学年の場合は、主要5科目に対応しているものもあれば、中学校の先取り学習を視野に入れた上で、中学1年生レベルの英語・数学の授業が受講できるケースもあります。学校や塾で使用するテキストに沿って個別指導を受けられるなど、柔軟に対応してもらえる場合もあります。各学年の対応範囲や教材・学習カリキュラムの質を各社でじっくり比較してみて下さい。

中学受験対策の有無

公立中学・私立中学・中高一貫校など、特定の学校への合格を目指す場合は、中学受験対策に特化したオンライン家庭教師サービスを選ぶのが最善策です。

中学受験の対策をスタートする時期は、小学校高学年から始めるケースが多いですが、中には低学年・中学年をターゲットにした中学受験対策コースもあります。

中学受験対策では志望校の入試で過去に出題された問題を解いて学力アップを目指し、入試直前テストや学力診断を受けることも可能です。オンライン活用で面接の受け方をレクチャーしてもらえるケースもあります。

サポート体制

オンライン授業を受けたら受けっぱなしではなく、授業中に不明点があれば気軽に質問できるサポート体制も重要ポイントです。メールやチャットにて24時間体制で質問できる体制があれば、スピーディーなレスポンスで問題を解決できて、安心感が得られます。

オンライン学習システムやアプリを活用して定期的に学習進捗状況を保護者に報告する、自宅学習での悩みを担当講師や学習プランナーに相談するなど、オンライン教師・生徒・保護者とのコミュニケーションの充実を図ることも重要です。また、成績アップ・返金などの保証制度の有無も要チェックです。

使いやすさ・操作性

オンライン家庭教師サービスを利用する際には、インターネットや専用の学習システム、アプリなどを活用することもあります。PC・スマホ・タブレットなどの通信端末を使用するため、授業の最中に通信障害やシステム障害など、思わぬアクシデントに見舞われるリスクがあります。

受講する際には通信環境の要件を満たしているか、アプリや学習システムの操作性に問題がないか、必ずご確認下さい。学習システムに画面共有機能や学習内容の保存機能、ホワイトボード機能など、自宅学習に便利な機能が備わっていれば理想的です。

ただし、子どもの学年や性格によっては「オンライン学習システムの操作が複雑で使いづらい」と感じることもあります。入会前には無料体験授業を受講して、使い心地を試してみると良いでしょう。

小学生のオンライン家庭教師活用法

オンライン家庭教師は自分の都合の良い時間帯に効率良く学べることから、小学生と保護者の間でも人気が高まり、自宅での学習手段のひとつとして定着してきました。

ここでは、学年ごとのオンライン家庭教師の活用法・苦手科目を克服するコツ・中学受験合格を目指せる効果的な活用法について解説します。

学年別おすすめの使い方

小学校低学年 (1年生・2年生)

低学年の子どもは遊び盛りの時期であるため、自宅での学習習慣をしっかり定着させることが大切です。

自宅学習の一環として、タブレットやオンライン学習システムを活用して、漢字の勉強や算数の計算をすることから手軽にスタートすると良いでしょう。

低学年の時期は長時間の勉強には不向きなので、1コマ15分から20分程度の短い学習時間だと集中しやすいです。イラスト・グラフ・表などビジュアル面で工夫されたテキストやカリキュラムを効果的に使うことで興味がそそられ、学習意欲を高められます。

中学年 (3年生・4年生)

中学年になると、低学年で身に付けた基礎的な学力を定着させて、ある程度の応用力を身に付ける時期となります。主要5教科のうち、得意な科目や苦手な科目にはっきり分かれる時期でもあります。自分の学力を把握した上で、適切な学習プランを組んでもらい、苦手意識を克服できるよう繰り返して学習するなど、復習に注力することも重要です。

高学年 (5年生・6年生)

5年生から英語の授業がスタートするため、学習内容がさらに増えます。英語を得意にするために単語や文法を覚えて、学習効率を高めるための工夫が求められます。授業を受けた後に取りこぼしがないように、担当講師や学習プランナーに気軽に質問できる体制を整えておくことも大切です。中学受験対策では模擬テストや学力診断で自分の実力を把握して、志望校を決定します。

苦手科目克服のコツ

苦手な科目があると、「勉強ができないからやらない・やらないからできない」といった悪循環に陥るケースが多いです。

苦手な科目を得意に変えるには、その生徒に対してのアプローチ手法や授業法を工夫することも大切です。ただ問題を解いて答え合わせをするだけの授業だと面白みがなく苦痛になりますが、クイズ形式やゲーム型学習を活用すると楽しくなります。

オンライン学習システムを利用する際にはホワイトボード機能を活用して、図解やイラストでわかりやすく伝える工夫も求められます。

難しい問題はオンライン家庭教師に丁寧にわかりやすく説明してもらうことで、子どもの理解度を深めることができて、問題が解けた時の達成感が得られるようになります。学ぶ事の楽しさや喜びを発見することで苦手意識が薄れて、得意になるきっかけを作ることができます。

動画視聴型のオンライン家庭教師サービスを利用する場合は、苦手な科目やわからない箇所があれば何度でも繰り返して録画授業を見ることで理解度を深めることができます。

中学受験に向けた効果的な活用法

オンライン家庭教師の授業で中学受験合格を目指すなら、早めに受講開始することをおすすめします。学校ごとに問題の出題傾向や合格基準にも違いがありますので、志望校に沿ったコースを選択して、無理のない学習スケジュールを立てることが大切です。

過去に出題された問題を何度も解いて出題傾向を把握して、模擬テストを制限時間内に解けるようになるまでトライしてみましょう。

問題を解いて提出した後は、担当講師や学習プランナーからの解説やアドバイスを受けて、苦手な部分を克服できるよう地道な努力が必要です。

学力診断や模擬テストを受けた結果、志望校の合格ラインに達しているか、志望校を変更する必要があるかどうか、保護者も含めて気軽に相談できる体制が整っていれば理想的です。

オンライン家庭教師と従来の学習方法の比較

小学生向けの新しい学習スタイルとしてオンライン家庭教師による授業が注目されていますが、学習塾や自宅を訪問する家庭教師、自学自習と比較すると具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

ここでは、さまざまな観点からオンライン家庭教師と従来の学習方法を比較し、それぞれの違いを見ていきます。各学習方法の特徴の違いを理解しておくことで、目的や目標、ニーズに見合う最適な学習手段を見つけることができます。

塾との比較

学習塾ではクラス制・少人数のグループ・個別指導による授業形態が主流です。通学型の授業で、決められた時間に授業を受ける学習スタイルです。

生徒の学力レベルや学習状況に合わせて適切な指導が受けられるので、不明的があれば質問しやすいです。

ただし、生徒が体調不良や家庭の事情で欠席する場合は補講に対応していないことが多いため、勉強に遅れが生じることもあります。オンライン家庭教師と比較すると、時間の柔軟性に欠けるのがデメリットです。講師との相性が合わない場合に他の教師への交代など、柔軟な対応が難しいです。

通学型の塾と比較すると、オンライン家庭教師の方が受講費用は安い傾向にあります。担当講師は子どもの学力や相性を重視して選定されます。授業を受けてみて担当講師との相性が合わない場合や、指導に不満がある場合は変更・交代にも柔軟に対応してもらえるケースが多いです。

対面式家庭教師との比較

対面式家庭教師の場合は、毎回決まった時間に講師が自宅に来て授業を行います。自宅までの交通費の関係や、決められた時間を授業時間に充てる必要があるため、オンライン家庭教師と比較すると、授業料が高めに設定されるケースが多いです。

教師と直接対面して授業を受けるため、生徒の表情やしぐさを見ながらコミュニケーションがしやすいです。家庭環境や学習環境を把握できて、保護者との対話もその場でできるので、子どもの勉強に関する相談がしやすいです。

学校の教科書や参考書・問題集など、紙媒体のテキストや資料を使って授業をするのが一般的です。

一方、オンライン家庭教師ではPDFファイルやオリジナルテキストなど、デジタルデータによる教材が使われます。

受講費用は対面式家庭教師よりもオンライン家庭教師の方が安く、交通費や紙媒体の教材などのコストは不要です。

生徒の都合で欠席した場合でも、オンライン家庭教師なら事前に連絡しておけば振替授業にも柔軟に対応できるので、受講料を無駄にすることもなく、授業の取りこぼしがなくて安心です。

対面式家庭教師の場合、地理的な事情なども絡んでいるため、所属大学や指導経験など、希望条件に見合う講師を選ぶのが難しいです。オンライン家庭教師の場合は、遠隔地に住んでいても自宅に来てもらう必要がなく、全国各地どこでも受講できます。そのため、自分の希望条件に見合う講師を選びやすいのも大きなメリットです。

自学自習との比較

自学学習の場合は、勉強する場所、学習する時間に制限がなく、マイペースで学習を進めることができます。しかし、小学生の子どもが学習計画を立てて、スケジュール通りに自主的に学習を進めてモチベーションを維持するのは難しいです。

自分で参考書や問題集を購入して自主的に学習を進めていく中で、途中でわからない部分が出てきた時に、適切なアドバイスや解説をしてくれる人がいません。いったん学習につまずいてしまうと途中で挫折して、その科目に対しての苦手意識が強くなるなど、ネガティブ思考に陥るケースもあります。

一方、オンライン家庭教師サービスを利用する場合は、担当講師や学習プランナーが自学学習を丁寧にサポートします。授業の途中でわからない部分があれば、その都度質問すれば、わかりやすく丁寧に説明してくれるので、理解しやすくなります。学習状況・学力レベル・目的・目標に合わせてカリキュラムを組んでもらえるため、自宅での学習効率向上で成績アップを目指せます。

低学年の子どもがオンライン家庭教師による授業を受けることで、自宅での学習習慣を定着させることができます。中学年・高学年の生徒が受講することによって、各教科の基礎を固めて応用力を身につけて、中学受験対策に備えることも可能です。

まとめ

小学生にオンライン家庭教師は有効か

この記事では、「小学生向けオンライン家庭教師おすすめ比較ランキング」と銘打ち、各社の特徴・料金体系・サポート体制などをご紹介しました。

これまで小学生の子ども向けの授業と言えば子どもが通う学習塾や講師が自宅に訪問する家庭教師が主流でした。学習塾や訪問型の家庭教師と比較すると、オンライン家庭教師は生徒も講師も特定の場所に出向いて行く必要がなく、インターネット上で学習するスタイルであるため、授業料が比較的安いのも魅力のひとつです。

そこで、オンライン家庭教師を利用するメリット・デメリットを考察してみました。

メリット

  • 自宅での授業なので忘れ物をすることがない
  • 保護者が送り迎えをする必要がない
  • 子どもの個性や学力に応じて授業を進行してくれる
  • 各科目の基礎から応用までみっちり学べる
  • 生徒の学習レベルに応じて予習・復習・先取り学習もできる
  • 中学受験合格に向けて指導経験豊富な講師がフォローしてくれる
  • 丁寧なマンツーマン指導で質問しやすい
  • 欠席した際に振替授業に対応できるケースが多く学習の取りこぼしを防げる

デメリット

  • 自宅での授業で緊張感がなく集中力が途切れることがある
  • 自宅学習であるため友だちや仲間づくりが難しく競争意識を高めにくい
  • システム利用料がかかる場合がある

オンライン家庭教師はどのような家庭・生徒に特に有効か

  • 普段からオンライン上のコミュニケーションや通信機器の取り扱いに慣れている子ども
  • 学校や学習塾の授業で物足りなさを感じる子ども
  • 難関大学に所属する学生教師や指導経験豊富な講師の授業を希望する家庭
  • 中学受験で合格を目指す子ども
  • 学校や塾の人間関係に悩んでいる子ども

オンライン家庭教師における現状課題と今後発展の可能性・将来性

高速インターネット通信環境の普及や無料のオンライン会議システムの普及などにより、オンライン家庭教師のニーズが高まってきました。2020年以降はコロナ禍が長期化した背景もあり、自宅での自主学習の重要性が着目されるようになりました。

その一方で、オンライン家庭教師サービスにはいくつかの課題もあります。

  • 対面式の授業と比較するとモチベーションの維持が難しい
  • 講師・生徒・保護者との対話やお互いの信頼関係の構築が難しい
  • 受講中に通信環境やシステムの不具合、セキュリティ関連のトラブルが生じるリスクがある
  • デジタル機器の使用で子どもの視力の低下のリスクがあるため健康管理や家族の見守りが必要

これらの問題をクリアできれば、オンライン家庭教師サービスがより身近なものとなり、多くの人々に利用しやすくなるでしょう。

自宅で小学生と保護者の希望や学力レベルに応じて安い料金で受講可能、学習サポートも充実しています。このように多彩なメリットがあるので、今後もオンライン家庭教師サービスの利用者数はさらに増加することが見込まれます。

小学生の学習は非常に重要なので、我が子にあった学習方法を見つけてあげたいですね。










  • URLをコピーしました!











目次