助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
1456/4443
並び替え
  • トーク

    生後2ヶ月の男の子を育ててます。
    この頃指しゃぶりを良くするようになってしまい、おしゃぶりをさせたいのですがすぐ出してしまいます。
    お店で指しゃぶり防止の苦味があるクリームを買って塗っているのですが、最初だけ嫌がりあとは顔を顰めながらしゃぶってます
    どうしたら指しゃぶりを辞めてもらえるのでしょう

    • [助産師] Kllさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの指しゃぶりをやめて欲しくて、困ってらっしゃるのですね。 生後2ヶ月ですと、指しゃぶりすることで安心感を得たり、口の中で、自分の指など色々な感覚を感じる時期で、必要な行動といえます。この時期に指しゃぶりをすることは、発達の一つで、問題ないですよ。 また、生後2ヶ月ですと辞めさせるのは難しいかと思います。 気になってしまうかと思いますが、見守っていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/11/12 22:53
    • コメントありがとうございます。 そうなんですね… 癖になったりはしないですか? 実は、姪っ子の1人にずっと指しゃぶりをしていて、指が凄いことになってる子がいるので そうならないか、心配なんです 今その子は、小2なんですが未だに完治していなくて 0 KII 2019/11/13 11:40
    • [助産師] Kllさん、コメントありがとうございます。 今の時期に指しゃぶりをすることは自然なことで、発達からみても必要な行動かと思います。この時期に指しゃぶりをさせないようにするのはかなり難しいかと思います。 また、この時期に、指しゃぶりしても今後、姪っ子さんのように癖にならないお子さんも多いので、かなり個人差があると思います。 ママのお話がわかるようになる1歳過ぎた頃にも頻繁に続いていて気になるようでしたら、しないようにお話してみて良いかと思います。 また、指しゃぶりをしないようにおしゃぶりをくわえさせる方もいますが、そちらも習慣化することもあり、長時間使用すると口腔内の構造への影響もあることもあります。 参考にしてみてくださいね。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/11/13 16:59
    • 分かりました とりあえず今は様子見したいとおもいます。 ありがとうございました。 1 KII 2019/11/13 18:25
  • 1歳の息子がいます。
    産まれてから今まで朝までぐっすり寝たことがなく、ずっと2時間おきには泣いて起こされ、最近は1時間や30分おきに起きます。夜泣きの時期は終わったと思ってたのですが、また再来したかのようにひどいのでどうしてでしょうか...特に刺激の強い何かがあったわけでもなく、毎日こんなで1年も続いたので限界で...動き回るようになるとぐっすり寝るよって周りから言われましたが、この子は体力があるようで、毎日日中すごく動き回っても、昼寝は短くなって1回くらいで、しかも1時間か30分で起きてしまいます。それで夜も全然寝続けることなくしょっちゅう起きるのでどうしたらいいかわからなくて...

    • [助産師] でんさん、こんばんは 助産師の宮川です。 息子さんの睡眠についてご相談ですね。 とても体力があるようですね。ずっとこれまで夜中もお付き合いをされているということで、本当にごくろうさまです。 お昼寝の時間は何時ごろにしていますか? 15時までには終われるといいと思いますよ。 お風呂も少し長めに浸かってもらうようにされたり、日中は車が行き来するのを長く見せてあげることでも目が疲れて、寝てくれたりすることもあるようです。 また寝る前に身体を服の上からでいいので少し圧を加えながら撫でてあげてみてはいかがでしょうか?そうするとリラックスしてる眠りの質が変わることもあると思います。 よかったらお試しください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/11/12 22:52
  • こんにちは。
    来週で5ヶ月になる男の子を育てています。
    最近は生活リズムが少しずつできてきて、お昼寝は1日2回~3回、30分ずつぐらいになってきました。(先日4ヶ月健診で少ない方だと言われたのですが、だっこでもとんとんでもやっぱり寝ません。寝かした方がいいのですか?夜は6~7時間まとめて寝てくれています。)

    昼間はほとんど起きている状況です。そこで気になっているのが、お昼の過ごし方です。

    ひとつめに、生活環境です。赤ちゃんのテレビ視聴はよくないと聞き、ずっとテレビを消して生活していました。しかし、友人に「音がない生活は赤ちゃんがささいな音に敏感になりすぎてしまう」「テレビや音楽(大人が聞く歌、童謡、オルゴールなどなんでも)はつけておいた方がいい」と言われました。赤ちゃんに見せなければいいのだと。
    実際、旦那さんが帰ってきてからテレビはずっとついたまま。休日は大人が見る、見ないに関わらずニュースなどずっとついている状態です。いろいろなご意見が分かれるところなのかな~と思うのですが、教えて頂けると嬉しいです。

    ふたつめに、バンボの使用についてです。首はしっかり座り、片側ですが寝返りもうちます。以前は家事の間にバウンサーに乗って遊んでもらっていたのですが、最近では寝返りをしようとするので、なんだか危ない気がします。ベルトをしているので落ちることはないですが…。
    来週から離乳食もはじまります。食べるときの座る練習もかねて、バンボを購入しようかと思っています。これもいろいろ調べると、腰が座る前は座らせない方がいい、という意見もありました。バウンサーでさえ寝返りしようとする息子をバンボに座らせるのは危ないかな…と思いつつ、座れるとお風呂でも使えるかな、とも思ったりしています。腰が座っていないこと、寝返りしたがることの二点から、バンボの購入を悩んでいます。

    アドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

    • [助産師] るいさん、こんばんは 助産師の宮川です。 息子さんの日中の過ごし方についてご相談ですね。 まず音についてですが、テレビがついていたら、音や光の刺激で息子さんも見るようになるのではないかと思います。 テレビがついていなくても、ラジオや音楽、生活音だけの時があってもいいように思いますよ。 静かな中で過ごすことで、気づける音もあると思いますし、穏やかに過ごせることもあるのではないかと思いました。 またバンボについてですが、腰が座ってからの方がいいと思います。お尻をはめているだけで、座っているのではありません。骨盤に負担がかかることもあります。お尻がハマっている状態では食べにくいと思いますので、お母さんのお膝の上に座らせてあげて食べさせてあげたりする方がいいかと思いました。 なので購入をされるとしたら、腰が座ってからでもいいのかなと思います。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/11/12 22:47
    • お返事ありがとうございます。 音についてはこれまで通り、基本テレビはつけずに、音楽をかけたり、あやしたり話したりするときには消してみたりしながら過ごしていこうと思います。ありがとうございます。 ちなみに、かける音楽はなんでもいいのですか?今はオルゴールが多いですが、言葉のあるものの方がいいのかな、子ども向けの童謡の方がいいのかな、と思ったりしています。おすすめはありますか? バンボについても、ありがとうございます。お尻をはめているだけなんですね!そうですよね、座れないんだもの。あと1、2ヶ月して腰が座ったら使ってみようと思います。 これももうひとつ教えて頂きたいのですが、首がすわる前にはうつぶせ遊びで練習しましたが、腰が座るための練習みたいなものってありますか?それとも、骨盤に負荷をかけないようにした方がいいのですか? 0 るい 2019/11/13 11:46
    • [助産師] るいさん、おはようございます。 お返事をどうもありがとうございました。 オルゴールや童謡などでいいと思いますよ。 穏やかな感じのものでいいかと思います。たまにはるいさんがすきな曲を一緒に聴いてみるのもいいと思いますよ。 腰が座る前の練習についてですが、たくさんうつ伏せあそび、ずり這いなどをしてもらってみてください。そうしていくうちに、体幹が鍛えられていきます。上体を反らすように、床に両手をついてぐっと頭を持ち上げたりもするようになりますよ。そうしているうちに腰もすわってくるよつになりますよ。 あえて一人で何かにもたれ掛けさせながら座らせるのは控えていただくといいと思います。離乳食の時ぐらいにしてみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/11/14 07:24
    • わかりました!ありがとうございます。 お互いが穏やかな気持ちで過ごせるよう、音楽をはじめ環境を作っていこうと思います。 うつぶせ遊びが腰が座る練習にもなるんですね!ずりばいはまだできませんが、うつぶせと寝返りでたくさん遊ぼうと思います。 ありがとうございました! 1 るい 2019/11/15 07:34
  • 生後30日の赤ちゃんですが、一週間前より下痢が1日に3回ほど大量にでます。一回の下痢でオムツの2/3ほと黄色くなり、オムツもかなり重くなります。突然量が増えたので、脱水等も心配です。発熱やその他症状は無いと思うのですが、一度小児科に受診したほうがいいのでしょうか。

    • [助産師] たまさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの排便が、下痢のようでご心配なのですね。 赤ちゃんのうんちは泥状〜水様便のことが多く、下痢の便と感じることがあるかもしれません。生後1ヶ月で、母乳を飲んでいたり、飲む量が増えると排便の回数や量が増えることがあります。授乳の度に排便があり、10回以上する赤ちゃんも珍しくありません。 おしっこが1日6〜8回みられていれば、哺乳量や水分は足りていると考えられます。 発熱や授乳度の嘔吐、おっぱいや粉ミルクの飲みが悪いなどありましたら受診されたほうが良いかと思います。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/11/12 22:36
    • お忙しい中ありがとうございます。とても心配だったので、教えて頂いたように経過を見ていきたいと思います。安心しました、ありがとうございました。 1 たま 2019/11/13 00:54
  • はじめまして。
    今生後5ヶ月半の子どもがいます。
    1700gの早産で出産しましたが、退院後は完母で育てていました。
    生後4ヶ月になるまでは上手に母乳を飲んで、順調な体重増加がみられ、発育曲線内にも入りました。
    しかし、生後4ヶ月になった頃から指しゃぶりを始め、母乳の飲みが悪くなり、体重増加が少なくなりました。それでもなんとか寝込みを襲ったり、夜中に頻回授乳をして、哺乳量を稼いでいましたが、最近は寝込みを襲っても、夜中でも母乳を飲ませようとすると数口吸ったところで眠りが浅くなるのか、乳首を離して、すぐに指を吸い始めて、全く母乳も飲まなくなりました。
    指しゃぶりのせいか、哺乳瓶で飲むのも下手になったようで、哺乳瓶でも30〜80ml/回程度しか飲みません。哺乳瓶でも同様に、お腹が少し満たされると哺乳瓶を離してすぐに指しゃぶりを始めます。明らかに哺乳量が減り、生後4ヶ月半〜5ヶ月半までほとんど体重が増えていません。今は哺乳量を稼ぐため2〜3時間おきに飲ませていますが、4〜5時間に間隔をあけても同じ量しか飲みませんでした。
    機嫌は良く、おしっこも7回/回程度、1日3回くらいはぐっしょりなる位出ています。うんちも2日1回は出ています。
    母乳外来にも通っていますが、とにかく飲ませるしかないと言われるだけで、この1ヶ月半何も前に進むことができずにいます。
    母乳を拒否され続け、メンタルはズタボロなうえに、いつになったら飲むようになるのか先が全く見えずに育児が苦しくなってきました。
    この月齢での指しゃぶりはやめさせる必要はないと聞きますが、指しゃぶりをやめない限り飲まないのではないかと心配です。
    まだうつぶせにはならないため、日中は腹ばいにさせたり、おもちゃで遊んだりしていますが、それでも指しゃぶりができなければ大泣きして対応にも困っています。
    何か少しでも解決策が見つかればとご相談させていただきました。
    よろしくお願いします。

    • [助産師] ぽこさん、こんばんは 助産師の宮川です。 お子さんが早くに小さくで生まれたのに、おっぱいだけになっていたのですね!すごく努力されたのだろうなと思いました。 そして、今は指しゃぶりをするようになってしまい、なかなか飲んでくれなくなったのですね。それでもいろいろ努力をされて、少しでも飲んでもらえるようにされていたのですね。 哺乳ビンの時には難しいと思いますので、おっぱいの時には手を握りながら飲んでもらったりもしていましたか?そうすると吸えなくて泣き出してしまうのでしょうか? またうつ伏せ遊びの時にも両肘を前に寄せるようにすると、手が目の前に来るようになります。そうするとお顔をあげて指しゃぶりが出来たりするので、うつ伏せ遊びの時間が増えるかと思いますよ。 少しでも体力を使ってもらってお腹が空くように、指しゃぶりでは足りない!となるようにしていただくのもいいと思います。 とても苦しいですよね。 何とかしたいと思います。。しかし結局は飲むのを決めるのはお子さんになるので、難しいですよね。 引き続き今のように短時間でも短期集中で回数を増やして量を稼いでいただければと思います。 せっかくご相談くださったのに、あまりいい提案をさせていただくことが出来ず、申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/11/12 22:40
    • 先日はコメントありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 結局おっぱい拒否し続け、精神的にも辛くなり、おっぱいは断乳し、完ミに変更しました。母乳育児への心残りもまだありますが、今は前より楽しく育児できているので、これで良かったんだと思うようにしています。 現在も1回哺乳量が少ないため、1日哺乳量を稼ぐために昼夜問わず3時間おきにミルクを飲ませているのですが、月齢が進んできてもこのままの授乳間隔で大丈夫なのでしょうか? これでどうにか1日700〜750ml飲めるようになり、体重も増えてきたところです。 本来なら授乳間隔をあけたいのですが、哺乳量を確保するためにはこのまま続けていくしかないですよね? 1 ぽこ 2019/11/27 14:10
    • [助産師] ぽこさん、お返事とその後のことをお聞かせくださりどうもありがとうございました。 そうですね、量を確保して大きくなってもらうためにも間隔や回数は今のペースを続けていただくのが一番だと思います。まとまって飲めるようになったり、離乳食が進んで食べられる割合が増えてくるようになれば、その分回数など変わってくることもあると思いますよ。 ぽこさんのストレスが減って、その分気持ちにも余裕が出来ているといいなと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/11/27 23:03
  • 1歳8ヶ月になる息子を育てています。
    今日黒っぽいコロコロうんちをしました。
    朝はパンを少し残したくらいであとは普通に食べましたしいつもと変わらない様子です。
    心配なので小児科で診てもらった方がいいでしょうか?
    それとも1日様子を見たほうがいいのでしょうか?

    • [助産師] まみさん、こんばんは 助産師の宮川です。 息子さんのうんちが黒っぽかったのですね。 その後はいかがでしょうか? タイムリーにお返事することが出来ず、申し訳ありません。 うんちの色をつけるビリルビンの量は日により変わったりしますよ。特に吐いたり食欲がないなど、変わった様子がないようでしたら様子を見てみていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/11/12 22:22
  • いつもお世話になっております。
    もうすぐで1歳になる娘がいますが、ミルクの辞め方が分かりません。

    今、朝起きて160、昼夜の離乳食のあとに120ずつあげています。

    1歳になったら朝起きてすぐの水分補給はどうすればいいのでしょう。
    湯冷ましを作るのにも時間がかかってしまいます。

    また、離乳食後のミルクは牛乳に代えればいいのでしょうか。
    今まで、離乳食でも牛乳を使ったことがないのですが、急に牛乳にシフトしても問題はないでしょうか。

    なお離乳食はとても食べてくれていて、軟飯150、野菜も100くらい食べます。

    また、離乳食をたくさん食べていてミルクも飲んでいると栄養過多になってしまうからミルクを薄めてあげたほうがいいと聞きましたが、本当でしょうか。

    たくさん質問がありすみません。
    よろしくお願いいたします。

    • [助産師] mizukiさん、こんばんは 助産師の宮川です。 ミルクの辞め方についてご相談ですね。 少しずつミルクの量を減らしていかれて、無くしていかれるのでいいかと思いますよ。ご飯もよくたべてくれているようなので、栄養的にもミルクを減らしていかれて、その分ごはん、補食から栄養補給されるのでいいのではないかと思いました。牛乳に少しずつ変えてみたり、お水やお茶で水分補給をされるのでもいいかと思いますよ。1歳半までに離乳が完了していればいいと思いますので、様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。 また急に牛乳にシフトすること、栄養面でどうなのかを栄養士さんからコメントをいただけるようにしますのでお待ちください。 どうぞよろしくお願いします。 2 助産師:宮川めぐみ 2019/11/12 22:27
    • [管理栄養士] mizukiさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ1歳のお子さんの牛乳の進め方でお悩みなのですね。 離乳食もしっかり食べられているお子さんですので、牛乳に変えていただいても問題ないかと思います。 牛乳の進め方ですが、1歳になるまでは飲用にできませんので、加熱調理して、アレルギーやお腹がごろごろしたりしないかを確かめていただけるとよいと思います。 1歳を過ぎてからは飲用もできるようになりますので、人肌くらいにあたためたものを50mlくらいの少量から、試し量を増やしてみるとよいですね。大丈夫そうなら室温→冷たいものと徐々に慣らしてみてください。 牛乳は1日200~400ml程度が目安になりますので、ミルクを置き換えていただいても大丈夫かと思います。 よろしくお願いします。 2 管理栄養士:小林亜希 2019/11/14 11:09
    • 宮川さん、ありがとうございます。 試しに3回のミルクをそれぞれ40ずつ減らしてみましたが、泣かなかったので徐々に減らしていってみたいと思います! ミルクの卒業は1歳半までで大丈夫なのですね。 それまで様子を見ながら減らしていきます。 ありがとうございました。 1 みい 2019/11/16 13:40
    • 小林さん、ありがとうございます。 牛乳を沸騰させて食パンに浸してあげてみましたが、アレルギーなさそうです。 これからもたまにあげてみます! 牛乳のあげ方もありがとうございます。 1歳を過ぎたら少量からあげてみます。 また、離乳食をたくさん食べていてミルクも飲んでいると栄養過多になってしまうからミルクを薄めてあげたほうがいいという件は、どうでしょうか? 薄めたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 0 みい 2019/11/16 13:40
    • [管理栄養士] mizukiさん、こんばんは。 離乳食をたくさん食べていてミルクも飲んでいると栄養過多になってしまうからミルクを薄めてあげたほうがいいという件は、どうでしょうか? 薄めたほうがいいのでしょうか? 薄めてあげる必要はないかと思います。 栄養過多=体重の増加が急激な右上がりになっているということであれば、離乳食の固さや大きさを変えて、食べごたえを作ってあげることで、お子さんに満足感を感じてもらい離乳食後のミルクの量を減らしていくというのが、良いかと思います。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/11/16 21:22
  • こんばんは。
    生後1ヶ月半の男の子を育てています。
    寒くなってきたので夜寝てる間に室温が17度くらいに下がります。
    夜中起きたときにバンザイしているので腕から手にかけて冷たいというかキンキンに冷えてしまっています。足裏はぽかぽかというほどでもないですが暖かいです。
    現在スリーパーにガーゼバスタオルをかけている状態です。
    赤ちゃんは手足で体温調整してるといいますが、ここまで冷えてよいものでしょうか?

    あと現在混合育児でミルク60ml飲ませています。夜寝せてから5-6時間経っても全然起きないです。一瞬ふえっと泣くことがあってもすぐに寝てしまいます。さすがにまずいかと思って夜中一回授乳していますが、起こさなくても大丈夫なのでしょうか?

    よろしくお願いします。

    • [助産師] かしゅーさん、こんばんは 助産師の宮川です。 夜の寝かせてあげる時のことについてご相談ですね。 寝かせてあげる時には手がバンザイで冷えてしまうことはあると思います。しかし身体の中心部が暖かくなっているようでしたら問題はありませんよ。 夜間の授乳間隔が4.5時間までにしていただけるといいと思います。時間を見ながら起こして飲ませてあげてください。 間隔が開くことで、哺乳量が減ってしまいます。体重の増えにも影響することがありますので、気をつけてみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/11/12 22:20
  • 生後2ヶ月の娘がいます。
    昨日その前くらいから私自身に腹痛伴うピンク~~茶褐色のオリモノが続いているのですが生理になる前?なのかただのオリモノなのか分からなくて悩んでます。妊娠検査薬を試しても陰性(生での性行為あり)今日でピンク色のオリモノ3日目なので生理に移行するかなと思っていますが、移行せず、オリモノがちょびっとナプキンに付着する程度で、謎めいてます。

    • [助産師] 智美さん、こんばんは 助産師の宮川です。 ピンクから茶褐色のおりものが出ているのですね。 何から起こっている出血になるのかわからないのですが、とても気になると思いますし、一度受診をされてみてもいいと思いますよ。状況把握が出来ると安心できることもあると思います。 せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/11/12 22:15
  • 11ヶ月の男の子です。
    そばを離れたり、眠い時、起きた時、これといって原因が分からない時など2人でいると、大きな声でよく泣きます。
    抱っこしても、すぐに治らない時が増えてきて、どうしようもない時は、好きな番組を見せて落ち着かせています。
    自分の実家や旦那の実家に行った時は、ほとんど泣くことはなく、寝起きもご機嫌です。
    特に私の祖母に懐いていて、寝かしつけも私より上手く安心したようにスーッと寝ていきます。
    こんなに泣かせてしまうし、テレビに頼ってしまって自分に自信がなくなりそうです。

    2人でいるのが嫌なのでしょうか。
    私には安心しないのでしょうか。不安になります。

    • [助産師] きむさん、こんばんは 助産師の宮川です。 息子さんがよくお二人でいる時にぐずってしまうことが多いのですね。 抱っこをしてもなかなか治らないということで、大変ですね。いつ頃からか何かきっかけのようなことはあるのでしょうか? スキンシップなど取るようにされていても変わらないでしょうか? おかあさんだから、より甘えてぐずぐずということもあるのでもないかなと思いました。 まず先にきむさんから気持ちが落ち着けられるように、深呼吸をされてみるのもいいと思いますよ。そうすると息子さんも落ち着いてくるようになるかと思います。子どもはよく親の気持ちを察知したりしますよ。 よかったらお試しください。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/11/12 22:13

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。