助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
1947/4443
並び替え
  • 生後9日の赤ちゃんを母乳で育てています。
    授乳中やその他の時でも、両胸のちょうど間あたり(体の中)に時々激痛が走るようになり、呼吸をするのもままならなくなります。泣
    凝っているのか、何か問題ありなのか
    どの部分が痛いのかもハッキリとは分からないのですが、、
    もし思い当たる改善方法があれば教えて頂きたいです。

    • [助産師] ばしさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 授乳中などに体に痛みがあることがご心配なのですね。 痛みがあると辛いですよね。 原因の一つに、授乳による催乳反射の可能性があります。 おっぱいを吸われると、脳からホルモンが分泌されて乳腺が刺激されて母乳が出てきます。赤ちゃんのことを考えたり、泣き声をきくだけでもこのホルモンは分泌されます。刺激の感じ方は個人差が大きくほとんどわからない人もいれば、背中に抜けていく激痛に動けなくなってしまう方もいます。 対処法としては難しいところなのですが、産後日数がたってくると落ち着いてくる方もいます。授乳回数を減らしたり、授乳時間を短くすると軽減する方もいます。 また、心臓や循環器系の他の影響の可能性も否定できないので、あまり強い場合には出産された病院でも良いので相談されると良いかもしれません。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/08/23 12:43
  • 生後8ヶ月半の男の子を育てています。
    自力でおすわりをすることができません。
    大人がおすわりをさせればおすわりできます。
    どうしたら自力でおすわりできるようになるのでしょうか?

    また8ヶ月手前でずりばいができるようになりました。最近は四つん這いの姿勢もとれるようになりました。
    しかし両手でしゃくとりむしのようにずりばいで進むので、ハイハイの姿勢がとれても片手ずつ前に出すということが分からず前に進めないでいます。片手ずつ前に出すというのはどうやって教えてあげたらいいのでしょうか?

    • [助産師] もちまるさん、こんにちは 助産師の宮川です。 息子さんのおすわりとハイハイについてご相談ですね。 息子さんは両手を床について、上半身をそらせるような体制になったりしますか? 床に手をついてぐっと身体を反らせたりしてお尻が床についたり、四つん這いになったりしておすわりの体勢になるようになったりしますよ。ズリバイやはいはいの体勢から尻餅をつくようにしておすわりをするようになったりします。 自然もやってくれるようになりますので、引き続き見守っていてあげてくださいね。 またはいはいの姿勢で、片手ずつ前に出して前に進むやり方ですが、もちまるさんが目の前で見本を見せてあげるといいと思いますよ。また同じぐらいのお子さんがやっている様子を見せてあげるのもいいと思いますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/08/23 12:26
  • 7ヶ月に入ってから夜泣きが毎日あり
    中々寝ません。7ヶ月になって歯が二本
    はえてきてお座り、つかまり立ち、ハイハイを
    マスターして後追いもするようになり

    ちょっと離れただけで
    まんま~まんま~と
    叫びます

    奇声もよくいいます。

    体力もありあまるのか?

    夜は興奮してます。特に寝かせる前。

    マッサージもネントレも意味無しでした

    疲れるまで遊ばせてます

    何かいいアドバイス頂けたら嬉しいです

    • [助産師] あぶちゃんさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの夜泣きについてご心配なのですね。 発達が進んできて、活動的な時期ですね。 出来るだけ午前中に全身を動かす遊びで活動を増やして、夕方に向けて部屋で遊ぶ活動の少ない遊びに変えていってみてください。 昼寝はいつごろしますか?午後に昼寝をして、15時ごろまでには起こすようにすると良いとされています。時間は30分〜1時間半で寝過ぎないようにされると良いと思います。寝かしつけの2時間前にはお風呂に入るようにして、ぬるめの湯船にゆっくりつかり部屋を涼しくすると寝入りやすくなります。 寝かしつけの時に、ゆっくり抱っこしたりスキンシップも増やしてみてくださいね。 もう試されていることかもしれませんが、参考にしてみてくださいね。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/08/23 12:12
  • 産院で四角いミニタオルを半分に折ったものを枕にしていたので、生後1ヶ月の今もそうしています。
    いつからドーナツ枕に移行しようか悩んでいます。
    ゲップがうまく出ないことが多いので、吐き戻しの誤飲防止のため横向きに寝かせていることがほとんどです。
    横向きに寝かせる必要のある間はドーナツ枕はいらないかなと思っていますが、専門家のご意見を伺いたいです。
    ちなみにうちの子は新生児の時から頭だけは自分で左右の横向きにすることができています。ドーナツ枕はそれを阻害して向きを固定してしまうのではないかと不安です。

    • [助産師] ゆゆゆさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの枕についての質問ですね。 赤ちゃんは枕は必要ないのでしなくて大丈夫ですよ。 ドーナツ枕も、頭の変形予防についてはあまり効果はないとされています。 今やっている通り、顔の向きを変えたり、横向きにしたりして対応していただいて大丈夫だと思います。 頭の変形予防の記事です。 よかったら参考にしてください。 https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/10347 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/08/23 12:04
    • 榎本さん、お忙しいなかすぐにご回答ありがとうございました。 枕は必要ないと断定いただいてとても安心しました。 変形予防の記事もとても参考になりました。 1 ゆゆゆ 2019/08/23 17:47
  • 5ヶ月過ぎの男の子を混合で育ててます。
    始めのうちは、母乳が足りなくて泣いた時のみミルクをあげてましたが、夜風呂上がりにあげて寝かしつけたいので、夕方5時から6時にあげるのと、夜8時半から9時ごろに母乳の後、ミルクをあげるのだけ、決めてあげるようにしました。
    次第に朝9時前後、午後1時前後にあげる事が増え、ミルクの、回数が4回に落ち着きましたが、4ヶ月終わりから、夜中起きる事が増え、夜の授乳回数が増え、朝起きる時間が6時になると、母乳が足りなくなり、朝のミルクの時間が早くなったり、逆に夜1回しか起きなく、朝起きるのが7時半とかになると、午前中泣かずに、ミルクを昼からあげる事もありました。
    朝のミルクの時間が安定しないので、先週から始めた離乳食はお昼にあげてます。そのため、昼のミルクの時間も決めてしまいました。
    ①2回食に進んだ時に朝と昼がいいのかな、と思うので、朝のミルクの時間も決めてあげた方がいいでしょうか?
    ②母乳は、夜中と朝一とミルクの前、午前中のお散歩の後以外に午後も泣いたらあげていたのですが、やめた方がいいですよね?
    午前中は散歩に行くと寝てしまい、ベビーカーから降ろすと起きる感じです。
    午後はなかなか寝ず、やっと寝たと思っても30分で起きてしまったり、布団に置くと起きてしまったりします。やっと寝たと思ったら4時半なので、5時半に起こしたりします。
    そんな感じなので、つい泣くと授乳して、寝かしつけしてしまいます。授乳しても寝ない事の方が多いですが…
    夜の寝かしつけは、
    ミルク飲んでる最中に寝る。
    それで寝なかったら、抱っこして、トントンしながら子守唄やシューシュー言って寝る。
    それでも寝なかったら、やっぱり母乳をあげる。
    の3パターンです。
    昼間は子守唄しても寝てくれないです。

    • [助産師] あるみさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの寝かしつけや授乳についてご心配なのですね。 ミルクの時間は特に決まりがないので難しいところですね。朝は、離乳食もあるのでおっぱいだけでもいいのかなと思います。あと、2回目の離乳食をどこにもっていくかによってまた変わってくるかなと思います。午後の早めの時間でしたら、その後にミルクにしてお昼寝という流れにしても良いかもしれませんね。 母乳はいつでもあげてもらっても大丈夫ですよ。午後の授乳はなくさなくても良いと思います。まだまだ泣いたら授乳で大丈夫ですよ。 体力がついてくると授乳しても寝なくなって、寝かしつけに苦労されているお母さんは多いですよね。 午前中の活動を増やして、徐々に午前寝をなくして午後以降に昼寝をするようにしていけるといいと思います。 一つの参考にしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/08/23 11:59
    • 誤解されているようですが、今は離乳食昼にあげています。その後寝てくれませんが… 2回食に進んだら、追加するのは朝と夕方どちらがいいでしょうか? 0 あるみ 2019/08/23 17:11
    • [助産師] あるみさん、コメントありがとうございます。 離乳食をお昼にあげていたのですね。読み落とししてしまい、申し訳ありません。 2回食目は夕方ごろにするようでしたら、ミルクは朝の方が良いかもしれません。 試してみる中で、お子さんにあったほうにされても良いと思いますので、一つの参考にしてみてくださいね。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/08/24 13:45
  • 6月(生後4ヶ月)に2回目四種混合を接種したのですが、次の接種は先にBCGをするという事で予約の都合上BCGが8月末になります。そうすると3回目の四種混合が9月末か10月(生後7〜8ヶ月)になるのですが、大丈夫でしょうか?四種混合を3回続けて接種する病院が多いと聞いたので気になっています。

    • [助産師] みかんさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 予防接種の順序についてのご相談ですね。 予防接種を受ける対象月齢は、予防接種毎に定められていますが、その期間内であれば、接種する順番は特に関係ありませんよ。病院の方針や医師のお考えもあるのだと思いますが、もし、四種混合を先に接種なさりたいご希望があれば、おかかりつけの小児科でご相談いただいてもいいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/08/23 11:04
    • ありがとうございます。それを聞いて安心しました!1歳までまだ何個か残っているので次受診した時にスケジュールを相談してみます。 1 みかん 2019/08/23 11:36
  • こんにちは、いつもありがとうございます!

    もうすぐ4ヶ月になる女の子を育てているのですが、
    寝返りができるようになり、たまにうつぶせで拳をしゃぶりながら眠りにつくようになりました。
    その時は必ず側にいて、呼吸を確認しながら起きるまで横で過ごしていたりするのですが、
    うつぶせ寝はSIDSの危険があると聞きました。
    横で呼吸を伺っていても、仰向けにさせたほうがいいでしょうか?
    また、何時頃からならSIDSのリスクなくうつぶせで寝てもよくなるのでしょうか?

    • [助産師] さいちゃんさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがうつ伏せで寝ることがご心配なのですね。 ご自分で自由に寝返りが出来るようになりますと、うつぶせ寝のまま寝ているお子さんが増えると思います。ご自身で寝返りができれば、苦しければお顔を横に向けることができるので、窒息事故のリスクは減ると思います。ですが、乳幼児突然死症候群に関しては注意が必要とされています。乳幼児突然死症候群の原因として、うつぶせ寝が指摘されているのは事実ですが、24時間お子さんから目を離さずに様子をみるというのは、状況的に大変厳しいですよね。寝る姿勢というのは、お子さんそれぞれ好みもありますので、うつ伏せになることがご心配で、寝返りガードを使用されるママさんもいらっしゃいますが、嫌がるお子さんもいらっしゃり、うまく寝れなくなってしまうかもしれませんね。 特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しい場合もあると思いますので、硬いマットを使用し、厚着や掛け物をたくさん使用するなどしない、赤ちゃんの前で喫煙をさける、なるべく母乳育児を行う、一人部屋で寝かせないなど、他のリスク因子を避けていく工夫をしていただければいいかと思いますよ。成長とともに睡眠のスタイルが変化したり、寝る姿勢も変化してきますので、見守っていただいていいのではないかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/08/23 10:58
  • 8カ月の息子がいます。育休中に2人目を考えているのですが、断乳してから妊活を始めるべきでしょうか。

    • [助産師] さきさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お二人目のお子さんをお考えなのですね。 一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、また、月経が再開していなくても、排卵が起こっている可能性もありますので、必ずしも断乳をしなければならないということはありませんよ。また、ご妊娠なさっても、妊娠経過に問題なければ、そのまま授乳を継続なさる方もいらっしゃいますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/08/23 10:53
    • ありがとうございます。排卵がおこっているかどうか確かめるためには、一度産婦人科を受診したほうがよいのでしょうか。 1 さき 2019/08/23 11:57
    • [助産師] さきさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。排卵があるかどうかは、婦人科で診てもらわないと分からないなと思いますので、ご心配であれば、一度受診なさるといいのではないかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/08/23 22:15
  • いつもお世話になってます。もうすぐ4ヶ月になる男の子です。先日、3、4ヶ月検診を受けたのですが、首すわりがまだで再検査になってしまいました。以前からうつぶせが嫌いでうつぶせにしてもすぐに泣いてしまっていたので、殆どうつぶせ練習をしておらず、案の定お首が上がりませんでした。検診以降、うつぶせ練習をするようにしているのですが、一向にあげる気配がなく、今日はずっと首を下げた状態で拳をしゃぶっていました。最近はうつぶせにしてもすぐ泣くことは無くなりましたが、全くお首が上がらない状態にどこか悪いのではないかと心配で仕方がありません。縦抱きにすると、以前よりは首がすわってるのかなーと思うのですが、まだぐらつきます。また、身長64㎝、体重7.5キロの大きめベビーで、検診の際は先生は「頭が大きいから重たいのかもね。」とおっしゃっていました。
    このままうつぶせの練習をしていても、ずっと上がらないのではないかと思ってしまいます。練習を始めてまだ4日目ですが、続けていればいつかはできるようになるのでしょうか?本人をみていると、全くやる気がないわけではなく、どうにか動かしたいという気持ちはあるようなのです。

    • [助産師] ゆうちゃんさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 乳幼児健診で、運動発達に関してご指摘がありご不安なお気持ちになりましたね。 お気持ちお察し致します。 運動発達は個人差があります。確かに体格も良さそうですね。頭が重たいのは関連がありそうですね。 今のやり方で構いませんよ。 いずれ出来るようになりますよ。続けてあげてくださいね! 0 助産師:在本祐子 2019/08/23 10:38
  • 生後3か月です。あそんでいる途中にカクッと頭が落ちました。そのあと、泣いてミルクを飲んで寝たので、眠たいのにお腹がすいてたのかなとも思いますが、乳幼児無呼吸症候群の可能性はありますか?
    また乳幼児突然死症候群の可能性も気になるのですが、それらの症候群の場合、どのような症状が出てきますか?
    前もって気にしておくこと、対応を教えていただけると嬉しいです。

    • [助産師] さくらさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 生後3ヶ月のお子さん、頭をカクンと下げることがありご不安になりましたね。 この動作が繰り返しありましたか? 例えば、頭をお辞儀するようなカクンとする動作が数十秒毎ある場合には、動画に収めていただき、受診なさった方がよいと思います。 乳幼児突然死症候群とは関係ないように思います。 乳幼児突然死症候群は、睡眠中に呼吸が段々とゆっくりなり次第に止まるものです。 喫煙を避けること、うつ伏せ寝にしないこと、厚着をさせないこと、1人で長時間放置しないこと、母乳育児推奨が言われています。 1 助産師:在本祐子 2019/08/23 10:35
    • 寝ている状態なのて、頭をこくんとさげるのではなく、横向きにカクンとなる感じでした。 その場合も受診の必要がありますか? 1 さくら 2019/08/23 10:38
    • [助産師] さくらさん、お返事ありがとうございます。 仰向けの状態で横に首が向いたと言うことでしょうか? 眠りにつく場合によく見られるようにも思いますが、はっきり状況がイメージできずに申し訳ありません。続けてある場合には、受診して相談してみてくださいね。 よろしくお願いします。 1 助産師:在本祐子 2019/08/23 10:41
    • イメージ的にはそうです。頻繁にある場合はどのような病気の可能性があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします 1 さくら 2019/08/23 10:44
    • [助産師] 横向きになる場合で、病的なものは考えにくいです。頻繁な場合や定期的に繰り返し行われる場合に稀ではありますが痙攣の一種であることがあります。 ですが乳児期にはまだ神経系が発達途上中ですので、ビクつきなど不随意な運動があっても違和感がありませんよ。 0 助産師:在本祐子 2019/08/23 18:56

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。