管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
136/879
並び替え
  • 7カ月の女児を完母で育てています(哺乳瓶を嫌がります)。離乳食、スタートはよかったのですが、最近スプーンを近づけると嫌がり手ではらおうとします。だしも椎茸でしっかりとるようにしたのですが進まず、食べているところを見せても、前ほど興味を示しません。おせんべいやヨーグルトを食べだして、味に慣れてしまったのかと心配です。また興味が出るまで様子を見るか、初期の段階に戻してひと口でも食べさせていったほうがよいか悩んでいます。
    また、おせんべいやヨーグルトは離乳食を食べ出すまでお休みしたほうがよいでしょうか。

    • [管理栄養士] さいころさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7か月のお子様の離乳食について、スタート時は食べ進んでいたものの、最近になって食べなくなったとのご相談ですね。 途中までは順調だったものの、だんだんと失速して中だるみという事も赤ちゃんの離乳にはよくある事なので、お子様が元気に過ごしていれば心配したり焦る事はありませんので、原因が何か考えていきましょう。 粒々感に抵抗があるようであれば、形状を戻して与えても良いと思います。 今までしっかりとごっくんの練習は出来ているお子様であると思いますので、ドロドロ感が苦手で形あるものを食べたいという事もあると思います。 色々な形状で試してお子様に合ったものを見つけてあげて下さい。 また、7か月からは調味料が使用できる様になりますので、ベビーフードの味付けを参考にしながら、風味づけ程度の味付けに挑戦する事で食べ進む事もあります。 大人の食事からの取り分けを進め同じものを食べられる喜びも教えてあげて良い時期です。みそ汁や煮物、鍋物、蒸し物など、味をつけた後の具材を取り出し、お子様に合った形状にして与えても良いです。味が濃い場合は、外側だけ削り落としたり、お湯の中でシャバシャバしてから与えるようにしましょう。 甘みのないプレーンヨーグルトであれば、たんぱく源、カルシウム源になりますので継続して与えて良いです。あかちゃんせいべいなどの間食習慣は乳児期は必要のないものになりますので、あえて与えなくても良いものになります。習慣化せずに外出する際や手づかみ食べの練習として時々与える様にされてみてはいかがでしょうか? ご参考までによろしくお願い致します。  0 管理栄養士:久野多恵 2020/04/01 09:26
  • 離乳食をはじめ3日たちます、10倍粥を食べさせました!でもまったく食べずに戻します。
    仕方がないことでしょうか??
    違う離乳食を与えてみてもいいのでしょうか??

    • [管理栄養士] ぴんくまさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 離乳食をはじめたばかりのお子様のご相談ですね。 今までミルクや母乳などの乳汁しか口にしたことがない赤ちゃんにとって、スプーンで未知の食べものを口に入れられ、自分の唇や舌を使って飲みこむ事は、想像以上に大変な事です。 離乳食の役割としては、楽しく進める事が基本となりますので、スプーンを口につけたり、見せただけでも嫌がるようであれば何日かお休みしても良いです。 スプーンを舌で押し返す様なしぐさはなく、口に入れたものを出す様であれば、お粥以外ものを試しても良いですよ。ジャガイモや人参や大根など、野菜類を先にあげても良いですし、お粥にだしやミルクを加えて風味をプラスして試してあげても良いです。 初期の離乳食は、栄養を補給する事よりも、乳汁以外の味や食感に慣れたり、乳首以外の食器に慣れさせる事が主眼なので、焦らずお子様のペースで進めていきましょう。 また悩まれた際はご相談下さいね。 1 管理栄養士:久野多恵 2020/04/01 09:15
    • ありがとうございます( .. ) 1 ぴんくま 2020/04/01 10:38
  • 2歳9ヵ月の娘の食事についてご相談です。
    ご飯を完食したことがありません。その上ご飯を食べないのに、おやつ!おやつ!いちご!キウイ!と毎回言ってくるので腹立たしいです。義理の両親と同居しているのですが、私が見ていないところでおやつをあげていて、それまたストレスです
    私はあまり料理が得意ではないのですが、それでも娘の為に幼児食の本を見ながら精一杯作っているのですが、毎回こんな感じで疲れてきました。
    白米はそのままだと食べず、おにぎりにすると食べてくれる時もあります、納豆は大好きです。野菜はほとんど食べません
    人参、ホウレン草(たまに)、大根、かぼちゃは食べます。先日外食の際にサニーレタスをパクパク食べていて驚いたのですが、ドレッシングが美味しかったのでしょう。市販のドレッシングは使用しても問題ないでしょうか。魚、肉は、白米や野菜に比べると食べられています。
    ご飯を食べられるようになるまではおやつも一切あげない方がいいでしょうか。基本市販のおやつをあげていますが、たまにおにぎりや芋などあげます。
    娘は小柄で11kgあるかないかです。
    愚痴になってしまいましたが、どのようにしたらご飯を食べてくれるようになるのかアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

    • [管理栄養士] りこさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 2~3歳頃は特に自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事にも現れています。おかあさんは栄養バランスよく食べて欲しいと思ってもなかなかむずかしいのがこの頃のお食事です。 その中でも離乳食本を参考にしながら、毎日頑張っていらっしゃいますね。偏食や食べムラはこの時期の健やかな成長の証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。 食べないものを作るのはとてもお辛く、億劫になってしまうお気持ちもとても理解が出来ます。 ただ、作って食べなかったら無駄なく大人が美味しそうに食べる事を見せてあげれば良いので、食べ慣れない食材も時々食卓にあげるようにしましょう。 食べ進まないものでも10回以上は試さないと受け入れられないというデータもあります。 根気が必要になりますし、もどかしさはあるのですが、食体験を増やしていくという糧は今後の豊かな食生活を送る為にも大切な過程になりますので、余裕がある時には進めてあげてくださいね。 幼児食本の様な完璧なメニューをしっかりと準備できなくても大丈夫ですよ。 基本は主食+主菜+副菜が揃うよなメニューになっていれば良いです。 ご飯類+肉や魚や卵・大豆製品などのたんぱく質+野菜ががあれば良いです。 また、幼児期は3食では補いきれない栄養を補食としておやつの時間に摂る必要があります。お食事の時間に多く食べられないお子様は尚更おやつの時間を有効に活用していきましょう。 市販品の菓子類ではなく、食事の一部となるものが望ましいです。おにぎりや芋類などもあげているのはとても良いと思います。 その他、サンドイッチ、蒸しパン、コーンフレーク、ヨーグルト、チーズ、果物などがお勧めです。同居されている義理のご両親にもこのようなものを与えてもらえるようお願い出来ると良いですね。 甘みの強い市販品は、とても美味しく感じますので、食べ過ぎてお食事にも影響が出てくる事があります。血糖値もあがり易いので、空腹感が持てない原因にもなりますので、習慣化するのではなく時々のご褒美として与えられると良いですね。 お子様の為に別メニューを作ると、食べてくれなかった時の落胆が大きいので、大人の食事からの取り分けメニューを進めていき、お母さんと同じものを食べられる喜びも教えてあげて下さいね。 煮物、蒸し物、炒め物、鍋物などお子様に取り分ける前提で大人のメニューを考えると、減塩になり、生活習慣病予防にも繋がります。 また、一緒に調理過程を手伝ってもらう事で、自分で出来た喜びで食への興味に繋がる事もありますよ。 卵を一緒に割ったり、ハンバーグの種を混ぜたり、ふりふりおにぎりを作ったり、食パンを好きな形にくり抜いたり調理過程で出来そうな事を一緒にやってみて下さいね。 褒められる体験、嬉しい体験、楽しい体験が、食への興味を促し、偏食や食べムラを無くしていく近道にもなります。お食事の時間が楽しい雰囲気で過ごせるように、お子様のできる事食べられる事に注目して、たくさん褒めてあげて下さいね。 ドレッシングなども少量であれば使用しても大丈夫です。 野菜類は、素揚げなどしても食べやすくなりますよ。 揚げ物は子供は好きですし、油の旨みが添加されて野菜が食べ進む事もあります。 かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも、ごぼう、れんこん、カリフラワー、人参など色々試してみて下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/04/01 09:07
  • 1歳9ヶ月女の子。
    好き嫌いがあり、特にたんぱく質を食べてくれません。肉ダメ、魚ダメ、大豆製品ダメ。野菜もほうれん草など緑の濃い野菜ダメ。

    色々工夫してあげても、敏感なのかすぐ気づきベーーッと出してしまいます。

    救いなのが保育園の給食は(栄養士がメニューたててくれる)毎日完食します。たんぱく質も野菜もです。

    保育士は「元々食べることにそんなに興味がない、ダラダラ食べてることが多い。回りの友達がよく食べるから負けじと食べてるかんじ」
    と言ってました。

    保育園では完食できるのに家だとイヤダイヤダばかりで、、これはなんででしょう?

    また、家では炭水化物、牛乳、人参やコーン、玉ねぎ、果物、くらいしか食べないのですが
    栄養的に大丈夫でしょうか?

    (あと、おっぱいが大好きで保育園から帰ってきたら真っ先におっぱい!そして30分も吸ってます。
    断乳は考えてません。)

    • [管理栄養士] よっちゃんさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 保育園の食事は完食するけれど、おうちでは好き嫌いが多いのですね。 保育士さんのおっしゃるように、周りのお友達に刺激されて頑張って本当は苦手な食材も頑張って食べているのですね。 娘さん、とても頑張り屋さんでえらいと思います。 保育園から帰ってきたらまっさきにおっぱいを欲しがるのも、保育園で頑張っている分、ママに沢山甘えたい気持ちなのかもしれませんね。 園で何でも食べるようでしたらそこまで改善が難しい偏食ではないかと思いますので、長い目で見ていただけると良いかと思います。 園の栄養士さんに食材の調理法や味付けを聞いてみて、園と同じような料理を作ってみたり、 一緒に料理を作ったり食育の本を読んでみたり、お子さんがお家の食事に興味を持って、自分から「食べてみようかな」と思えるような工夫や 「○○ちゃんの好きな味付けにしてみたから一口味見してみて」とか「○○を食べると○○(好きなキャラクター)みたいに元気いっぱいになれるよ」とか前向きな声掛けを心掛けてみてくださいね。 無理強いしても本人が食べたくないものは食べませんし、強制したり怒ったりすると余計に苦手意識が強まってしまうので、 お子さんが食べたくない・食べられない気持ちは受け止めつつ、苦手な食材は根気よく食卓に出し続け、いつか食べてくれるかな~とお子さんの気持ちが向くのを気長に待ってあげてくださいね。 どうぞよろしくお願いいたします。 1 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/31 23:56
    • 返事が遅れて申し訳ありません。 とても参考になりました!ありがとうございました。やってみます 1 よっちゃん 2020/05/05 12:46
  • 生後9ヶ月の男の子です

    離乳食は6ヶ月から始めました
    先週から3回食にしました

    よく食べてくれますが噛んでるというより飲んでます
    おやつのハイハインをあげると噛むのでかめないわけではなさそうです
    食事の硬さが柔らかすぎるのでしょうか?
    あとミルクを欲しがります
    今は4時間おきでミルクと母乳を交互にやっています
    ご飯を食べたあとミルクをとてつもなく欲しがります
    200あげるとやっと落ち着きます
    わたし的にはご飯をもっとあげてミルクを減らすべきなのかなとも思っていますが無理にミルクを減らさなくてもいいでしょうか?

    4月から保育園に行くこともあり食べれる種類を増やすこととおやつも献立にあるものを食べさせてほしいとのことでミルクよりも離乳食を食べてほしいと思ってしまいます

    と言ってもペースは人それぞれだし頑張りすぎなくていいのですかね?

    • 横からすみません❗ 私も、明日で9ヶ月になる男の子ママです。 うちも、丸飲みしているような感じでらニンジンや納豆などそのままの形で出ており、3回食に進んでいいのか悩んでいます。 栄養士さんからのアドバイス、共有させてください❗ 3 女将ハリー 2020/03/31 07:59
    • 女将ハリーさんありがとうございます ぜひ共有しましよう❗️ 1 のりり 2020/03/31 08:58
    • [管理栄養士] のりりさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 食事はよく食べているけれど、丸呑みしている様子なのですね。 食材が固すぎても柔らかすぎても噛む力は鍛えられないので、お子さんがどの程度の固さだとカミカミできるのか、食べ方を観察しながら調整することが大事です。 9~11か月の食材の固さの目安はバナナ程度の、スプーンで軽く潰せるくらいの固さが目安です。 急に食形態を上げるとお子さんも食べにくいので少しずつ固めに大きめにしていくのがポイントです。 ベビーフードの固さや大きさなどを参考にしても良いと思います。 離乳食後の母乳やミルクは飲みたいだけ与えて大丈夫ですが、ミルクを減らして離乳食の量が増えるようであれば、ミルクの量を少し減らして様子をみても良いと思いますよ。 赤ちゃんせんべいなら噛んで食べられるようでしたら、月齢相応の咀嚼機能は発達していると思いますので、焦らずお子さんのペースで進めてくださいね。 よろしくお願いいたします。 2 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/31 23:30
    • [管理栄養士] 女将ハリーさん、こんばんは。 食形態をあげると食材が消化されずにそのまま便に出てくることはよくあります。 人参はバナナ程度の固さになるまでよく茹でて、納豆は少し潰した状態で与えると食べやすくなります。 また、一口量が多すぎると口の中で舌を動かし食材を噛むスペースがなくなり丸呑みしやすくなるので、スプーンにのせる量は少な目にするようにしてくださいね。 9か月以降になると成長発達に必要なエネルギーや栄養素を離乳食から多く取り入れていく必要がでてくるので、食べる量や咀嚼機能にかかわらず3回食に進めるようにお願いします。 基本はお子さんに合った食形態で、1品はカミカミ練習用に少し固めの料理を用意するなどやりやすい方法で進めてくださいね。 2 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/31 23:36
    • 一藁さんありがとうございます 少し大きめにすると引っかかるのか泣いてしまいます 豆腐など柔らかいものをチャレンジしているのですがこれ以上崩したらいつもの大きさなのになと思ってます 気長に見るしかないのですかね? あとご飯とおかずは今は分けて作るべきですか? 結構混ぜてあげているのですがいいでしょうか?  あとストロー飲みをしているのですが飲んでバッーと出す時が多いです まだ早いのでしょうか? あと夜中よく起きます お腹が空いているからでしょうか? ミルクと母乳を日中は交互にあげていて夜中は母乳なのですが肩乳しか飲まなかったりでおしっこも少なくなりました 離乳食とは関係してないですかね? たくさん質問すいません 1 のりり 2020/04/02 15:20
    • [管理栄養士] のりりさん、お返事遅くなりすみません。 まだ9ヶ月なので、お豆腐とバナナの中間くらいの固さで、柔らかくしてみたり、少し固くしてみたり、色々試しながら進めてみてください。 ご飯とおかずを混ぜたほうが食べてくれやすい場合はそうしても良いですよ。 ストロー飲みで口から出すのは、一度に吸う量が多すぎるのか、または口から出して遊んでいる可能性もあります。 こちらも少しずつ練習して、失敗しながら飲み方を覚えていくのでお子さんのやりたい気持ちを尊重しながら練習させてあげてくださいね。 夜中に起きる原因は様々なので、離乳食と関係があるかはわかりません。 お腹が空いていれば本能的に夜間の母乳をよく飲むかと思うので、空腹とは違う原因かもしれません。 ご参考までに、よろしくお願いします。 1 管理栄養士:一藁暁子 2020/04/06 22:55
    • 一藁さんありがとうございます かしこまりました 1 のりり 2020/04/07 13:30
  • シーチキン(カツオ)の缶詰めをかったのですが、無添加のオイル漬けです。
    水煮がいいと書いてあったのですが、お湯でオイルを落として使用してもいいでしょうか?オイルは体に悪いのでしょうか?

    あとお昼寝の時間がまちまちで離乳食の時間を4時間空けれず、2時間半〜3時間くらいであげたり、2回食になる日もあります。大丈夫でしょうか?

    • [管理栄養士] あっくんさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 シーチキンなどの缶詰は、水煮の食塩不使用というものがお勧めです。 離乳食後期になると、だんだんと油の使用も出来るようになりますが、オイル漬けのものは赤ちゃんに向いている油を使用しているかも不明ですし、新鮮な油ではなく酸化している場合もあります。 缶詰は保存もききますので、オイル漬けものは大人が消費する様にして頂き、離乳食様に水煮やノンオイルと記載されているものを選び与えるようにしましょう。スーパーなどでも容易に入手できると思いますので、探してみて下さいね。 離乳食の時間は、お昼寝の時間によってずれ込んでしまうと行く事もあると思いますが、なるべく同じ時間帯にという事を守って頂ければ、多少ずれてしまっても大丈夫ですよ。 2時間半は開けないと空腹感は生まれないと言われますので、離乳食が進むように調節してあげて下さい。 外出時やお昼寝などの都合で2回食になるという事もあるかもしれません。その際は、その時間にミルクや母乳をしっかり与えるようにしましょう。 朝起きる時間を一定にするとだんだんと生活リズムが整ってきますので、決まった時間に起こして、朝食の時間は一定にするという事から始めてみて下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/31 16:10
  • いつもお世話になます。

    一歳6ヶ月の息子がブロッコリーが好きで他の野菜はあまり食べたがりません。他の野菜は細かく刻んだりして分からないように食べさせていますが、ブロッコリーだけは、ただ茹でただけのものでもパクパクたべます。
    毎日食べさせても大丈夫でしょうか?
    食べさせるとしたらなんグラムくらいでしょうか?


    よろしくお願いします

    • [管理栄養士] そらさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 1歳6カ月のお子様のブロッコリーの摂取量についてのご相談ですね。 ブロッコリーの過剰摂取で気になるのがビタミンAや葉酸の摂りすぎになるという所かと思いますが、1~2歳時のビタミンAレチノール活性当量の食事摂取基準から考えても、1歳半頃の野菜の目安量1食50g程度を3回ブロッコリーでまかなったとしても、ビタミンA摂り過ぎにはあたりません。  葉酸については、ゆでたブロッコリーを1日160g以内であれば、耐容上限量以内に留まります。 たくさん食べたとしても茹でたブロッコリーで150g程度以内を目安にして頂くと良いと思いますが、その他の野菜も時々は試してだんだんと食体験を積んでいけると良いですね。 細かく刻んで食べさせてあげているのも良いですよ。 素揚げにすると油の旨みが加わって食べ進む事もあります。 人参やかぼちゃやゴボウやレンコン、カリフラワーなどの素揚げもお勧めです。 ご参考までによろしくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/31 15:59
    • 素揚げですかぁ なるほどーいいですね(^.^) では、一日40グラム程度のブロッコリー摂取でしたら全然問題ないですかね? もう一点質問よろしいですか? 野菜スープなんですが、白い野菜で、出汁でにたものしか食べません。野菜はときどき変えてるのですが、味を味噌やトマトスープ、コーンスープにすると食べません。このまま出汁スープだけで大丈夫なのでしょうか? いやがっても他の味のスープをだしたほうがいいのでしょうか? 嫌がって野菜スープ自体食べなくなるのが怖いです… でも、もう一歳6ヶ月で離乳食も卒業なのに… いろんなものを食べてほしいという気持ちもあります 幼児食も、今の離乳食からどう変えていっていいのかよくわかりません どうかアドバイスをお願いしますm(_ _)m 1 そら 2020/03/31 19:08
    • [管理栄養士] そらさん、こんにちは。 1日40gでしたら問題ないですよ。 今の時期は緑色の野菜を嫌がって食べないという事は良くある事です。その中でもブロッコリーを好んで食べられているのは素晴らしいですね。 食べられるところに注目して褒めてあげましょう。 野菜スープですが、今は無理強いせずに好きなもので進めて頂いて大丈夫です。今の好みが一生続くわけではありませんが、時々違う食材や味付けなども試して、食体験を増やしていく事も大切です。 食体験がなければ、今度食べられるようになる事も可能性として少なくなってきます。 嫌がる程無理強いしなくても良いですが、時々は違うものを試してみて、大人が美味しそうに食べている姿をたくさん見せてあげましょう。 10回は試さないと受け入れられないというデータもあります。お母さんの余裕のある時に少しずつ試していけると良いですね。 1歳半になったからと言って、食事内容が大きく変わるわけではありません。 薄味に気をつけることやお子様の口腔発達に応じた食材を与えていくという点では離乳食とかわりありませんので、大人の食事からの取り分けを進め、薄味で柔らかくても大き目の食材を与えるようにしていきましょう。大人も薄味にする事で生活習慣病予防に繋がりますので、一緒のものを食べられる喜びも教えてあげて下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/04/01 16:34
    • ありがとうございますm(_ _)m とりあえずは出汁スープで進めて、ときどき味噌汁やトマトスープを試してみることにします おかずは、魚、肉、単品を焼いたり煮たりしたものじゃないと食べないんです。野菜と煮たり炒めたりしたものは、ごはんに混ぜ混ぜしてあげないと食べてくれません。 なので、夜ご飯のレパートリーも、ご飯、肉もしくは魚単品、野菜スープといった感じになってしまいます。 どのようにしたら野菜炒めや、肉じゃがなんかを食べてくれるようになるのでしょうか? なので、大人の取り分けも今は難しいです… 1 そら 2020/04/01 18:00
    • [管理栄養士] そらさんこんにちは。 初めてものを受け入れられないという事は、この時期には自然な事です。 色々なレパートリーのメニューが食べられる様になるには、食体験の積み重ねだと言われます。 周りで大人が美味しそうに食べる事をたくさん見せてあげて、お子様が好んで食べてくれるものと、少し挑戦してほしいものを一緒に出して、少しずつ焦らずゆっくりと進めましょう。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/04/02 12:23
  • 生後7ヶ月で卵黄を試しており、小さじ1まで食べることができています。
    今は卵黄の中心部を与えていますが、これから量が増えていっても卵白に接している部分は、与えない方がいいのでしょうか?
    また、卵黄1個分食べれるようになったら
    卵白を試そうと思っているのですが、卵黄1個分を何日か食べてからの方がいいですか?それと、7ヶ月で卵白を与えてもよいのでしょうか?

    • [管理栄養士] りみさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 7か月お子様の卵の与え方についてのご相談ですね。 卵黄を小さじ1まで食べられているとの事、順調に進められていますね。 まだ小さじ1の段階ですので、卵白に接しいない部分を与えられた方が安心かと思います。卵黄半分以上食べられたら接している部分を少量ずつ混ぜながら与えても良い段階です。 卵白を試す時期は焦らずゆっくりのペースでも良いと感じます。 厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」によると、7~8カ月頃から白身を試せる時期となりますが、卵白はアレルギーのリスクが高い事、卵白には鉄分が含まれない事を考慮すると、離乳食中期の後半頃まではゆっくりと卵黄を増やしていくというスケジュールでも良いのかなと感じます。 その他の新しい食材も色々試していく時期だと思いますので、焦らず進めていきましょう。 アレルギー専門の医師の研修会に参加しましたが、アレルギー専門医師目線では、白身は9カ月以降からでも問題ないという意見もありました。 まずは卵黄を無理なくゆっくりと試し、卵黄からの鉄分が補給できていれば焦る事はありませんので、卵黄1個分を何日か試してから卵白に移行されると安心かと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2020/03/31 15:58
  • お世話になっております
    10ヶ月の赤ちゃんがいます

    離乳食初期から、トマト・ブロッコリーを
    毎日10gずつ与えてきました

    3回食になった現在も
    毎日同じ種類の野菜やくだものを
    食べ続けています
    (バナナやにんじん、かぼちゃなど)

    毎日同じで良いのか、遅滞型アレルギー?
    がでないか不安です

    味付けもたまに醤油を垂らす程度で
    どう見てもおいしそうではないし、
    食べてくれていますが、楽しそうではありません

    手づかみで食べられるものは
    バナナやパンくらいで、意欲を育てられている
    感じがせず正しくないやり方なのかもしれない
    より良い方法があるのに…と憂うつです

    食事はむずかしいです
    このやり方でも問題がないか
    アドバイスお願いします

    • [管理栄養士] しろむぎさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 遅延型フードアレルギーについては、しっかりとお示しできるようなデータはありませんし、個人の体質にもとても左右されると言われています。同じ食品を食べ続けても遅延型のアレルギーが出る出ないに個人差があります。 ただ、全体的な栄養バランスの事を考慮すると、ある特定の食材に偏らずに色々な食材から栄養をとる事が望まれますし、それが遅延型アレルギー予防にも繋がってくるのだと思います。 冷凍ストックを作るのに、1週間同じような食材になってしまうという事もあると思いますが、ベビーフードや冷凍野菜なども活用して、色々な食材を与えていけると良いですね。離乳食の役割は、たくさん食べて大きくするという事ではなく、色々な食材を試し、食体験を増やす、色々な食材から柔らかいもの、固いものなどの食感の違いを覚えて、それに応じた食べ方を習得していくという大切な役割があります。 大人の食事からの取り分けを進める事で、和洋中の色々な味付も体験できると思いますし、醤油味だけでなく、味噌味、コンソメ味、鶏ガラ味なども体験させてあげたり、大人と同じものを食べられる喜びも教えてあげられると良いですね。 食事作りは難しいと感じてしまいますよね。その中でも色々工夫されて頑張っていらっしゃると思います。 お子様が食への興味を持ってくれるきかっけとしては、大人が楽しそうに、美味しそうに食べているところをたくさん見せてあげるという事だけでも良いですよ。 離乳食本のようなきっちりとしたメニューを毎回用意できなくても大丈夫です。 ただ、食事は楽しいものだという事を大人が見本となって教えてあげて下さいね。 その気持ちは必ずお子様にも伝わります。 お母さまの余裕がある時には、色々な食材で味や食感の変化を体験させてあげられると良いですね。   0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/31 15:46
  • 生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。
    離乳食の人参の件なのですが、人参は皮をむかずにあげても大丈夫でしょうか?
    よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] ひよこさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 離乳食の人参についてのご相談ですね。 離乳食期には、食材は柔らかくして消化機能に負担がかからない様にする事と、まだ奥歯ですりつぶして食べる時期ではありませんので、皮をむいて舌で押しつぶしやすくして与える事が必要になります。 この時期は舌を上あごに押し付けて食材を押しつぶしてもぐもぐして食べるようになりますので、皮があり食材が潰しにくくなると丸のみの癖がつく事もありますので、皮はむいて与えるようにしましょう。    よろしくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2020/03/31 15:31
    • 詳しく教えてくださりありがとうございました! 参考になりましました。 1 うさちゃん 2020/03/31 19:26

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。