管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 139/879
並び替え

米、かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、しらす、ほうれん草は食べれて、豆腐は1度たべただけの状況の、7か月10日ですが、
鳥と野菜のお粥やまぐろと野菜のお粥は、6大アレルゲンないようなのですが、挑戦してもいいと思いますか?

鳥、まぐろ、野菜たべてないのや出汁も食べたことないですが、、

引越しの準備で離乳食大変でして、、

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ママさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 7ヶ月のお子さんのベビーフードを試してよいかお悩みなのですね。 離乳食の進め方としては、はじめての食材は一つにすると言うのが安心な進め方となります。 何かあったときに原因となる食材が見つけにくいという理由です。 お引越の準備で離乳食の準備が大変とのことですので、いろいろ混ざったベビーフードではなく、市販の米がゆに食べたことのある野菜や白身魚のフリーズドライを用意されるとよいのかなと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/03/30 11:05

    ID: 484969

    いいね!
    0
    違反報告

突然始まりました。
お腹がすいているんでしょうか?
もっと噛みごたえがあるものが欲しいのでしょうか?

ちなみに、お湯で溶かす米と野菜+豆腐をあげています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    aaaiさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 離乳食中の指しゃぶりについてのご相談ですね。 離乳食は始められて1カ月くらいの頃でしょうか? 乳児期の指しゃぶりは、本能的なものなので、離乳食の内容や量などとはあまり関係はないと思います。 指しゃぶりをする事によって離乳食を与えずらくなったなどありますか? 指しゃぶりをしても無理に外そうとはせずに、指をしゃぶっていない合間に与えたり、スプーンを持たせて指しゃぶりの機会を少なくするような工夫をして離乳食を与えるようにしましょう。 つかまり立ちをする頃になると、指をしゃぶる事で安定感が無くなるので自然と指しゃぶりも減ってくると言われます。 今はお子様ペースに付き合ってあげて見守ってあげましょう。 お子様の今の月齢や離乳食の進み具合などを聞かせて頂ければ、離乳食の形状の変化などのアドバイスもさせて頂けると思います。宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 11:02

    ID: 484968

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。今は10ヶ月ですが、8ヶ月まで入院していた為、今もぐもぐ期入ったかな〜くらいの食べ方です。豆腐はいくらでも食べるんですが、裏ごししたかぼちゃ・じゃがいもは嫌いみたいで豆腐と一緒に食べさせてます。五分粥もなにか味がついてないとあまり食べません… 粉の離乳食をやめたばかりなので、裏ごししたいろんな味を与えた方がいいんでしょうか。

    aaai 2020/04/18 23:25

    ID: 492541

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    aaaiさん、こんにちは。 今はもぐもぐ期に入った当たりなのですね。 豆腐などお好きな食材を見つけてあげられて素晴らしいですね。 今はたくさん食べるというよりも、色々な食材に慣れて、食べないものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進めていくと良いです。 もぐもぐ期に入ったとの事なので、お粥やその他の食材も少しずつ粒を残す様にしていくと、もぐもぐという口の動きが促されてきます。  裏ごしたものばかりだと、食材を飲みこむ力だけなので、お子様の様子を見ながら、食べられそうであれば、粒状の食材を少しずつ混ぜ合わせてためすようにしていきましょう。 

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/19 10:48

    ID: 492674

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます^_^ 豆腐の次に何をあげたらいいか迷っているのですが、オススメはありますか?

    aaai 2020/04/20 18:06

    ID: 493294

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    豆腐の次に試すたんぱく質は、白身魚がおすすめです。  白身魚にもなれたら、鉄分豊富な卵黄を試し、その後赤身の魚に進んでいけるとよいと思います。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/21 13:33

    ID: 493659

    いいね!
    1
    違反報告
  • わかりました!やってみます! ありがとうございました‼︎

    aaai 2020/04/21 14:08

    ID: 493684

    いいね!
    1
    違反報告

この二日間ぐらいご飯を口に入れては出してくるようになりました。今日の朝ごはんの等はしっかり食べたのですが…昼ごはん晩ごはんは口をあけて中に入れては舌で押し出してくるようになったのですが…どうしたらいいでしょうか?食材の固さや食材の種類は特に変化はなくていつも通りのご飯内容です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    maruたんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 離乳食の形状や種類は変化させていないのに離乳食の進みが悪くなったとのご相談ですね。今まで食べてくれていた分心配になってしまいますよね。 お子様の月齢はどのくらいでしょうか? 月齢によってアドバイス内容も変わってきますので、教えて頂けますと有り難いです。 お子様の体調面の変化やお腹の調子は今までと変わりませんか? 風邪気味であったり、胃腸炎であったり、便秘気味、下痢気味などの原因で一時的に食の進みが悪くなることもあります。 お子様のご機嫌や顔色なども観察してあげて下さいね。 離乳食を食べられなくても。母乳やミルクは飲めていますか? しっかりと飲ませあげましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 10:56

    ID: 484965

    いいね!
    1
    違反報告
  • 月齢11ヵ月になります!体調面に関しては…特に気になることはありません!お腹の調子も前までがコロコロな状態やったのが、少し柔らかくなったぐらい子供の機嫌も抱っこマン状態で離れたくないって感じですかね?一度口から出して食べる時もあります。今は欲しがる分だけ母乳をあげて様子を見てます

    mamuたん 2020/03/30 11:10

    ID: 484975

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    maruたんさん、お返事ありがとうございます。 11カ月なのですね。教えて頂きありがとうございます。 体調面での心配はなく、少し抱っこする機会が増えてきたというところでしょうか。 見えないところで消化機能が低下しているという可能性もあるので、食べない時は無理強いせずに、今実際にやられているように、母乳を与えて様子を見られて良いですよ。 もう11カ月との事なので、離乳食が進まなかった際は、間食の時間に補食となるものを与えても良いです。 補食は食事の一部となるものが望ましいので、おにぎりや蒸しパンやホットケーキ、コーンフレーク、果物、ふかし芋など手軽に与えられる補食を考えていきましょう。 また、鉄分やエネルギー補給としてフォローアップミルクを離乳食の素材として使ったり、コップで飲ませてあげても良いです。 ミルクメーカーのサイトにフォローアップミルクを使用したレシピも掲載されているので参考にしてみて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 12:35

    ID: 485005

    いいね!
    1
    違反報告

じゃがいもを皮が付いたまま丸ごと茹でると、時間はかかるがホクホク美味しくなると聞いてやってみたのですが、滑らかに潰した後食べてみたら舌がピリピリする感じと少し苦味がありました。
心配だったので全部捨てることにしたのですが、じゃがいもはよく使う食材なので、これからもピリピリしたら全部捨てないといけないのかと思うと使いにくくなりました。
舌がピリピリするじゃがいもは今回のように捨てて良かったでしょうか?
あとピリピリしないようにするにはどう調理すれば良いですか?
茹でる前に水にさらしてなかったのが原因でしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    まめ子さん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 じゃが芋を食べた時のピリピリ感は、じゃがいもに含まれる「ソラニン」という毒素物質によるものです。 芽の部分や皮が緑に偏食している部分には毒素が多く含まれているので、芽をしっかりと取り除いたり、緑の部分が無くなるように厚く皮をむくようにしましょう。 またしっかりと成熟していない未熟なじゃが芋にも毒素は多く含まれます。 「ソラニン」は熱による調理でも分解されませんし、水にしてもあまりかわりません。 たくさん芽が出てしまっているようなじゃがいもは実全体に毒素がある事もあります。たくさん毒素を摂取していしまうと食中毒の原因になる事もりあますので、ピリピリとした感覚があるじゃが芋は離乳食だけでなく大人も召し上がらないようにしましょう。 購入したばかりの緑部分がないじゃが芋であれば、毒素は少ないと思いますよ。新鮮なものでも、芽と皮は取り除いて与えるようにしましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 10:50

    ID: 484963

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。 冷蔵庫に入れて1週間経ったじゃがいもだったのが原因かもしれないです。 今度からは新鮮でも皮を厚めに剥くようにしてみます!

    まめ子 2020/03/30 11:14

    ID: 484977

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 77207

ちびすけまま 2020/03/29 13:24

離乳食を食べている最中に、眠くなったり遊びだしたりして中断して、最後まで食べられない事もしばしばあります。まだまだ残っているので、いったんラップして冷蔵庫で保管して、また食べれる状況になってから食べさせたいと思うのですが、衛生上問題はありませんか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ちびすけままさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 手をつけた離乳食は衛生的に、菌が繁殖するリスクが高いので保存には向きません。食べかけや少しでも手を付けてしまったものは破棄する様にしましょう。 スプーンをまだつけていないものであれば冷蔵保存は可能ですので、離乳食を準備する際に小分けにして、食べ終わったらおかわりして与えるという風にすれば、眠くなったり遊び出したりしても後から与えられます。皿に盛っていないものを冷蔵庫で保存し、温め直して与えるようにしましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 10:36

    ID: 484958

    いいね!
    0
    違反報告

1歳7ヶ月の男の子で4月から保育園です。
ここ最近になって急に食事を、息子が好きな物しか食べてくれなくなって困ってます。麺類が大好きで麺類をだした時は、進んで食べてくれますが、他の食べ物は、お皿をひっくり返したり、遊んでしまい食べてくれません。今まで食べていたハンバーグや豆腐なども急に嫌がるようになり、味付けや、見た目をかえたり、器をお弁当箱にしたりいろいろ試したけど、どれもだめでした。フルーツも以前から食べていた物を、嫌がってあそぶだけです。毎日、3食を麺類にするのもよくないと思い、とても困ったのと疲れてしまいました。
何かアドバイスお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆなさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 この時期は自我が芽生えて自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事にも現れています。おかあさんは栄養バランスよく食べて欲しいと思ってもなかなかむずかしいのがこの頃のお食事です。 その中でもお子様の好きなものを中心に与えられて、毎日頑張っていらっしゃいますね。偏食や食べムラはこの時期の健やかな成長の証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。 食べないものを作るのはとてもお辛く、億劫になってしまうお気持ちもとても理解が出来ます。 ただ、作って食べなかったら無駄なく大人が美味しそうに食べる事を見せてあげれば良いので、食べ慣れない食材も時々食卓にあげるようにしましょう。 食べ進まないものでも10回以上は試さないと受け入れられないというデータもあります。 根気が必要になりますし、もどかしさはあるのですが、食体験を増やしていくという糧は今後の豊かな食生活を送る為にも大切な過程になりますので、余裕がある時には進めてあげてくださいね。 幼児食本の様な完璧なメニューをしっかりと準備できなくても大丈夫ですよ。お子様の為に別メニューを作ると、食べてくれなかった時の落胆が大きいので、大人の食事からの取り分けメニューを進めていき、お母さんと同じものを食べられる喜びも教えてあげて下さいね。 煮物、蒸し物、炒め物、鍋物などお子様に取り分ける前提で大人のメニューを考えると、減塩になり、生活習慣病予防にも繋がります。 また、一緒に調理過程を手伝ってもらう事で、自分で出来た喜びで食への興味に繋がる事もありますよ。 卵を一緒に割ったり、ハンバーグの種を混ぜたり、ふりふりおにぎりを作ったり、食パンを好きな形にくり抜いたり調理過程で出来そうな事を一緒にやってみて下さいね。 この時期は間食の時間もお食事の一部をなるものを与えるのが望ましいので、食事で摂りきれなかった栄養を間食の時間に補食として与える様に考え、1日5食を与えるように考えていけると良いですね。 褒められる体験、嬉しい体験、楽しい体験が、食への興味を促し、偏食や食べムラを無くしていく近道にもなります。お食事の時間が楽しい雰囲気で過ごせるように、お子様のできる事食べられる事に注目して、たくさん褒めてあげて下さいね。 麺類がお好きであればそれを中心に進めて良いですよ。幼児期はその時期のブームというものもあるので、お子様のペースで進めてあげましょう。麺類でも中に入れる具材を変えたり、ビーフンなどの米粉を原料とする麺類や、大豆製品の麺類もあります。マカロニやパスタなども取り入れて、バリエーションを増やして、少しずつ食べてくれるようになると良いですね。 また悩まれた際はいつでもご相談下さい。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 10:28

    ID: 484953

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます! 気持ちが少しらくになりました。息子と一緒に料理をしてみようと思います! 少しずつ、食に慣れていけるようまた、がんばっていきます!

    ゆな 2020/03/31 13:46

    ID: 485372

    いいね!
    1
    違反報告

息子はもうすぐ1歳1ヶ月になります。
離乳食は毎日3食きっちり食べ、特に食べむらもなく、ご飯の時間が大好きな様子です。
ただ、私自身がもともと料理が苦手でレパートリーもなく、パウチのレトルトに頼ってしまうことが多くありました。
それが原因なのか、手掴み食べのために野菜やパンをスティック状にしたものをあげても咀嚼がうまくできていないようで丸飲みしがちです。
人参やほうれん草、コーンなどがうんちで出てきています。
時々は食べたものが大きいまま喉の奥に入っているのか、オエッとなることもあります。
最近は手掴みも上手になってきて、野菜や魚など、なるべくレトルトに頼らないよう頑張っていますが、咀嚼の練習に大事な時期に水分の多いレトルトを多く使っていたからか、つるっと飲み込む癖がついてしまったのではないかと悩んでいます。
「もぐもぐしてね〜」と言いながら食べさせていますが、まだ言葉がわからないのかなかなかうまくいきません。
咀嚼させるために大きめに与えたほうがいいのかなと思いつつ、それを丸飲みしてオエッとなってしまう...その繰り返しです。

お伺いしたいのは、
・水っぽいレトルトの利用が多かったせいで飲み込む癖がつくようなことはありますか?
・うんちに食材がそのまま出てきているということは、その分の栄養が吸収できていないということでしょうか?
・オエッとなりながらも、咀嚼のためには大きめ(いつもは人差し指第1関節くらい)に与えたほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    リョウママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳1カ月のお子様の咀嚼に関するご相談ですね。 お子様は食べる事に興味があり、1日3食しっかりと食べられておりとても素晴らしいですね。 ご質問に順番にお答えいたします。 ・水っぽいレトルトの利用が多かったせいで飲み込む癖がつくようなことはありますか? ⇒水分が多すぎたり、柔らかすぎたり、食材が小さすぎるという事で丸のみの癖がつく事はあります。ベビーフードはとても便利で大いに活用して頂いて良いものなのですが、商品によっては月齢に比べて柔らかすぎたり水分が多いというものもありますので、手作りのものや手づかみ食べを進めながら、活用していくと良いですね。 口腔発達を促してあげる工夫は今からでも遅くありませんので進めていきましょう。 蒸した魚や肉などにベビーフードをあんかけの様にして使用したり、茹でた野菜の味付に使ったり、ベビーフードの他に手づかみ食べ出来る食材を1品プラスしたりという工夫で、噛める食材も取り入れてきましょう。 ・うんちに食材がそのまま出てきているということは、その分の栄養が吸収できていないということでしょうか? ⇒そのまま出てきていても必要な栄養は吸収されていますので、心配いりません。 今後は噛める食材を取り入れていく事で口腔発達が促されていきますので、そのまま出てくるという事も少なくなってきますよ。 ・オエッとなりながらも、咀嚼のためには大きめ(いつもは人差し指第1関節くらい)に与えたほうがいいのでしょうか? ⇒誤嚥には十分に気をつけて頂く必要はありますが、オエッとして食べずらさを体験する事も、食を学ぶのに必要なことですよ。 前歯は生えていますか? 手づかみ食べできるようであれば、お子様の口幅よりも大き目の食材を与えて、前歯でかじり取りながら食べるという事を教えてあげましょう。 かじり取る事で自分に合った1口量を覚えて、詰め込みすぎてオエっとなることも少なくなってきます。口幅よりも大きければ口に詰め込む事も出来ませんし、かじり取るという事をたくさん体験できます。大人と同じ大きさのおにぎりや、食パンもきらずにそのまま持たせてあげたり、野菜はスティック状ではなく、煮物やポトフの様にゴロゴロとしたまま与えて様子を見ながら与えていくのでも良いですよ。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 10:19

    ID: 484949

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっております。
8ヶ月半の息子がいます。まだ2回食です。

ピーナツ豆腐についての質問です。
検索したら、ピーナツペーストは油分が多く、8ヶ月〜11ヶ月だとまだ食べれないとありました。
ピーナツ豆腐ならあげても大丈夫なのかなと思ったのですが、実際ピーナツは無理に試さなくても良いのでしょうか?
息子は1歳で保育園に入園予定なのですが、いつくらいに試すのが良いのでしょうか。
まとまりの無い文章ですみませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あずさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 ピーナッツなどのナッツ類はアレルギーのリスクが高いものですし、日本人はあまり摂取する機会はありませんので、ナッツが含まれる食品は、離乳食期の1歳半頃まではあえて与えなくて良いものになります。 当アプリの下記のページも参考にしてください。 https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/17 1歳を過ぎると保育園によってはピーナッツを与える場合もあるそうです。 その際は、入園前に自宅で試していく必要がありますので、入園前に保育園に確認し少量から与えるようにしましょう。 ピーナッツなどをそのまま与えてしまうと、誤嚥の可能性が高いので、試す際はピーナッツペーストやピーナッツ豆腐などの粒のないペースト状のものが良いと思います。  ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 10:04

    ID: 484944

    いいね!
    1
    違反報告
  • こんにちは、返信ありがとうございます。 大変参考になりました。分かりやすく説明して下さりありがとうございました!入園にあたってピーナッツなど食べさせておいた方が良いか等、確認しようと思います。

    あず 2020/03/30 12:35

    ID: 485004

    いいね!
    1
    違反報告

もうすぐ7ヶ月の子がいます。
1週間前までばくばく食べていた離乳食(二回食です)が、、、最近全然口を大きく開けなくなり、なんとか食べ始めたかなぁーと思ったらグズグズしてギャン泣きして全然食べさせる状況じゃなくなります。
なのでバウンサーに座らせるのをやめ、抱っこしてママの膝の上にいると落ち着いてまた少し食べ始めます。
でも、またすぐにグズグズし始めて食べなくなってしまいます。

1日の流れは
7時半〜8時半頃 起床、授乳、朝寝
9時半〜10時半頃 離乳食、授乳
12時半〜13時頃 授乳、昼寝
14時半〜15時頃 離乳食、授乳
16時半頃 夕寝
18時半〜19時頃 授乳
20時〜21時頃 お風呂、ミルク50〜120
22時頃 添い乳して就寝

という流れになっています。

食べているものは、
10倍粥、人参マッシュポテト、豆腐、ほうれん草、かぼちゃ&さつまいも(ベビーフード)、魚(ベビーフード)、人参じゃがいも玉ねぎ入りの野菜スープ、緑の野菜とさつまいも(ベビーフード)、コーンスープ、などです。

食べる場所(景色)を変えてみたり、なるべく授乳してから時間開けすぎず、開けなさすぎず、子供の機嫌を伺いながら時間をズラしたり、離乳食の温かさや味付け、口の中に入れる量なども調整しながらあげてみてはいるのですが、、、

ママがイライラしたりすると子供にも伝わってしまうとわかってはいても、これが1週間以上続くと毎日の離乳食が憂鬱で仕方ないです、、、

テレビはつけていたままで良いのでしょうか?
同居なのですが、離乳食中に誰かが話しかけたり、名前を呼んだりすると気が散ってもぐもぐするのをやめてしまうのですが、そういうのも関係あるのでしょうか、、、?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    なっちママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します もうすぐ7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 1週間前までは良く食べてくれていたものの、最近になって前の様に進まなくなってきたのですね。 まだ離乳食初期の段階なので、食べる量が減ってしまっても栄養面が心配になるという事もありませんし、今まで色々な種類も食べられてきて、ごっくんの練習もたくさんできていると思います。 この月齢にしてはとてもよい離乳食の進み具合ですので、食べなくても焦らずお子様のペースを見守てあげましょう。 離乳食内容も色々試行錯誤して頑張っていますね。今はたくさん食べる時期ではなく、色々な食材を試して食感や味に慣れる時期なので、食べないない時は無理強いせず切り上げて授乳する様にしましょう。 授乳してから離乳食にしたほうが食べ進む場合もありますので、タイミングをずらしてあげても良いですよ。 今まで食べてくれていたお子様ですから、食べてくれないと不安になったりイライラしてしまうというお気持ちもとても理解が出来ます。ただ、お母さんの気持ちはそのままお子様に伝わり、同じ感情になってしまいますので、少しでも食べられたらオーバーなくらいに褒めてあげて、離乳食の時間を楽しいものとして印象付けるようにしてあげましょう。 離乳食の時間はなるべく食事に集中できるように、テレビを消す、おもちゃを近くに置かない、などの対応は必要になります。楽しい雰囲気になるように話しかける程度は良いと思いますが、基本的にはお子様が気が散らない様に見守ってあげましょう。 周りで大人が一緒に食事をしてあげるだけでとても良い雰囲気になりますし、食事の見本にものなります。 そのような場が保たれると良いですね。 お母さんもたまにはリフレッシュして、気分転換しながら進めて下さいね。 また悩まれた際はご相談下さい。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 09:53

    ID: 484941

    いいね!
    2
    違反報告
  • ご丁寧にありがとうございます! ゆっくり子供のペースに合わせてやっていきたいと思います!!

    なっちママ 2020/04/07 11:22

    ID: 487764

    いいね!
    1
    違反報告

生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。
卵の黄身を食べさせようと茹でたのですが、卵の黄身の周りが黒く変色してしまいました。このまま食べさせることはできますか?
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ひよこさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 黄身が黒くなってしまう原因は、ゆで時間にあります。 しっかりと長く茹でると「硫化第一鉄」という物質が生まれ、黒く変色します。身体には害はありませんので、赤ちゃんでも召し上がって頂いて大丈夫です。 ただ、まだ卵を試している初期段階であれば、卵白に接していない卵黄部分を与える事が望ましいので、黒く変色していない中央部分を与えるようにすると安心です。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/30 09:40

    ID: 484935

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございました。参考にします!

    うさちゃん 2020/03/30 14:52

    ID: 485066

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)