管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 407/879
並び替え

こんにちは。お世話になってます。
相談内容はこちらであっていますでしょうか。
現在6ヶ月の娘なのですがここまで完母で来ていて、恥ずかしながら私も仕事をしなければ金銭面的にも…という所で預ける為にもミルクを飲ませようと思っているのですが、全くといっていいほど飲んでくれず泣いてしまいます。スプーンでちょこんとあげてみても泣いてしまいます。ミルクの味がダメなのでしょうか。そうなると飲んでもらうことは出来ないのでしょうか。

また離乳食もなかなか食べてくれません。
なるべく楽しい食事の時間にしようと頑張るのですが…少し疲れてしまいました。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    SYIさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 6か月のお子様のミルクと離乳食についてのご相談ですね。 お子様を預ける為にもミルクを飲んで欲しいと思っている状況なのですね。 母乳で育てられてきたお子様は、お母様の柔らかい乳首に慣れてしまって、哺乳瓶から飲まなくなるという事は良くあります。 ただ、極度にお腹が空いたら飲める様になってくるという事もあるので、哺乳瓶に慣らす事は継続して頂くのと、並行して、マグやストロー、コップ飲みなどにも挑戦できると良いですね。 預け先は保育園でしょうか? 保育園の先生はそのようなお子様の扱いにも慣れていらっしゃると思いますので、任せても良いかも知れません。 保育園に通い出し、おっぱいをくれる人がいないと認識したら哺乳瓶を飲める様になるという事もありますよ。 哺乳瓶でなくて、ミルク味が苦手だとしたら、搾乳した母乳なら飲んでくれるかもしれませので、試してみて下さいね。   離乳食もなかなか進まなくて、精神的にも疲れてしまいますよね。 なるべく楽しい食事の時間に使用と頑張っていらっしゃる努力は素晴らしいと思います。 お子様のペースで構いませんので、無理強いせず進めましょう。 ミルク味のお粥やパン粥はいかがですか? 育児用ミルクを使用したメニューをできるだけ取り入れる様にして慣らしてあげると、預けた時も少し安心感が出てきますね。 また、果物から始めるとスムーズに食べてくれたという事もあるので、食べない食材には注目せずに、色々な食材を試してあげて下さいね。  離乳食を食べる事を決めるのはお子様自身ですので、こちらがあらゆる対策をしても食べてくれない様であれば、少し待ってあげるようにしましょう。 焦って進めようとしてもうまくいく事は少ないです。 焦りや緊迫感がお子様にも伝わってしまうので、食べなくても仕方ないか~くらいの気持ちで進められると良いですね。 仕事を早く始めなくてはいけない場合は、預け先の方と今の状況を説明し、対応策を聞かれると安心ですね。 ベテランの保育士さんは強い味方になりますので、あまり悩みこまずに相談できると良いですね。 

    管理栄養士:久野多恵 2019/09/05 10:37

    ID: 420989

    いいね!
    1
    違反報告

一歳一ヶ月の息子がいます。離乳食は固形物を嫌がっていたので遅れ気味ですが、ようやく軟粥が食べられるようになってきました。母乳は寝る前と朝ごはんの後にだけあげています。

一歳になったあたりから食べる量が急激に増えました。毎食、粥を100g、おかずを70g、ヨーグルトを60gくらいあげていますが食べ終わり空っぽのお椀を見せると足りないと大泣きします。一度、満足するまで食べさせたことがあるのですが、粥を更に100g食べました。さすがに食べ過ぎだと思っておかわりをさせたのはその一回限りです。

本人が満足するまであげても良いのでしょうか?おかわりをあげるとしてもどのくらいの量なら許容範囲というのがあったりしますか?

食後に大泣きして、しばらくあやしたり外に連れ出したりすると忘れてしまうのか泣き止みます。この一ヶ月は毎食後、家の外をウロウロしている感じです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    りぃさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳1カ月のお子様の食事量についてのご相談ですね。 1歳になったころから食べる量が増えてきたのですね。とても良い事だと思います。 卒乳をされていなくても飲む回数が少ないので、食事量を増やし、間食の時間を設けて、食事と間食からほとんどの栄養が摂れる様に考えていかれると良いですね。 主食に関しては、粥の状態ですと普通のご飯に比べてエネルギーが少ないので、100gを2杯食べても問題ありません。 お子様の身長と体重は成長曲線のカーブに沿った伸びをしていますか? お子様によって活動量や代謝スピードも変わりますので、離乳完了期の食事量はあくまでも目安としてとらえて頂いて良いです。 食事量が多いか少ないかは、身長と体重の伸びを見ながら決める事が基本となりますので、細目に計って成長の伸びを見てみてくださいね。 哺乳量も多くないので、離乳完了した時期のエネルギー量を参考に食事量を増やしてあげても良いと思います。  目安は、成人女性の半分くらいが目安になります。 1歳~2歳男児950kcal、1歳~2歳女児900kcalが必要エネルギー量になります。 大人が食べる半分くらいは適正量になりますので、お子様の食欲と成長を考えながら加減してあげて下さいね。  また食べ過ぎる場合は、噛みごたえをアップすると、満腹感を得られやすくします。カミカミする事に慣れてきたら、普通のご飯やおかずにもかみごたえをアップする食材を取り入れていくと良いですね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/09/05 10:21

    ID: 420978

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。 日中は保育園に通っていて、9時と15時にオヤツがあります。お昼ご飯は通常量で足りないと泣くことはないそうです。おかずの細かい量まではわかりませんが、ごはんは80gを目安によく食べる子には+10gあげているそうです。 家で食べる朝ごはんと夕ごはんの時だけ足りないと泣いているようです。土日の昼ごはんも足りないと泣きます。 こちらに質問をアップしたのと同時期に保育士さんに同じような質問をしたら一度に200gは食べ過ぎだと言われました。園では80〜90で満足しているようなのでビックリされました。 体重の成長曲線は標準値(色の付いてるゾーン)の真ん中あたりで、身長は標準値の上ギリギリに沿っている感じです。 保育園にいる時間はもうミルクは飲んでいません。そろそろ母乳の出も悪くなってきたのですが、朝夕のごはん後にフォローアップミルクをあげた方が良いのでしょうか?

    りぃ 2019/09/07 09:04

    ID: 421661

    いいね!
    1
    違反報告
  • フォローアップミルクを足して満足させるか、ごはんの量を増やして満足させるのか、どちらが良いのでしょうか? 園ではミルクもおかわりも無しで満足しているようなので、下手に増やさない方が良いのでしょうか?

    りぃ 2019/09/07 09:06

    ID: 421662

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    りぃさん、お返事ありがとうございます。 粥の状態だと、水分量が多いので同じ100gだとしても、普通のご飯程のエネルギー量はありませんので、お粥(5倍粥)状態なら2杯食べても、普通のご飯の1杯のエネルギー量には満たない為、200g食べても問題ないと申し上げました。 栄養的な側面からは、食べた重量でなく、食べた食材に含まれるエネルギー量で多いか少ないか判断します。  ご自宅ではお粥をあげられていて、保育園では普通のご飯なのでしょうか? 例えば、 普通のご飯80gのエネルギー量は、134kcalです。 お粥(5倍粥)の100gのエネルギー量は、71kcalです。200g食べたとしても142kcalであり、普通のご飯80gとあまり変わりはありません。 普通のご飯を200gはあげ過ぎですが、記載されていたのは粥の状態でしたので、200g程度食べても問題ない量だと申し上げた根拠はここにあります。 普通のご飯は食べ応えもありますし、エネルギーもお粥よりは高いので80gでも満足できるかもしれませんね。保育園ではおかわりをせず、自宅では欲しがるというのは、保育園で頑張っている分、ご自宅に戻ると自我が出て甘えたくなる事もあると思います。 お粥の状態であれば、たくさん食べても水分が多いので、たくさん食べられて満足できる様であればおかわりしてあげて良いと思いますよ。 もし全粥(5倍粥)程度であげているのであれば、エネルギー量を確保する為には、100gでは足りないくらいだと感じます。 フォローアップミルクは、間食の時間に1日2回程取り入れても良いと思います。離乳をされる事を考えると、お食事の時は食事だけで満足するように食事量を加減してあげて、その他の時間帯で2回ほどミルクを取り入れると良いですね。 牛乳が飲めるならそれでも良いですよ。

    管理栄養士:久野多恵 2019/09/07 10:47

    ID: 421690

    いいね!
    1
    違反報告
  • 普通のご飯とお粥でそんなにカロリーが違うのですね。単純にグラム数で比べてはならないんだなとビックリしました。 家では3倍粥で食べさせています。園では2歳クラスの子達と同じ普通ご飯のようです。(家ではなかなか固形物を食べてくれませんが、園では固形物もパクパク食べるそうです) 食事の時間は粥の量をもう少し増やして、オヤツの時間にヨーグルトや牛乳を飲ませるようにしてみようかと思います。

    りぃ 2019/09/07 11:08

    ID: 421699

    いいね!
    1
    違反報告

おはようございます。
生後8ヶ月になった男の子です。
卵をそろそろスタートさせようかと思うのですが、
進め方がよくわからず困ってます…
1ヶ月かけてあげていくのがいいと何かで見たのですがそーなのですか?
固茹でした卵黄を耳かき1さじからスタートでいいのでしょうか?
その後の増やし方はどーすればいいのでしょうか?
例えば2日目は耳かき2さじとかですか?
それとも1日あけてあげるのですか?
色々調べてもわからなくて…
ご回答よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    けぇさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 8カ月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。 卵の進め方については、サイトや離乳食本によって多少の違いはありますが、固ゆでの卵黄を耳かき1から少しずつ増やしながら与えていくという基本を守って頂ければ大丈夫です。 1日おきに与えても連日になっても大丈夫です。 週に2回程のお休みを作りながら進めていきましょう。  耳かき1の次は耳かき2、耳かき3と増やしていき、小さじ1食べられたら、次は小さじ2を試します。 それ以降は小さじ単位で増やして良いので、卵黄半分~1個分食べられる様になったら、固ゆでの白身を黄身と同じスケジュールで試していきます。 白身も半分~1個分食べられる様になったら、全卵を使用して色々なメニューに使用できるようになります。 乳児期に与える卵の基本は卵黄でも卵白でも全卵でも良く火を通す事です。 卵を進める際のこれという決まりはないので、ごく少量から少しずつ増やしていく事を基本に進めてあげて下さいね。 宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/09/05 10:02

    ID: 420969

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます! 試してみます。

    けぇ 2019/09/07 11:07

    ID: 421698

    いいね!
    1
    違反報告

初めて相談させていただきます。
5ヶ月の男の子のママです。

はちみつは1歳になるまでは子どもに与えない方が良いと聞いた事があるのですが、授乳中の母親が摂取する分には問題ないのでしょうか?
最近何でも口に入れたがるようになり、私の指もしゃぶったりするので、念のために料理などにも使用しないようにしています。
ご指導よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あやさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 5カ月のお子様をお育てであり、授乳中にお母さんがハチミツを摂取しても良いかとのご相談ですね。 母乳からボツリヌス菌が移行する事はありませんので、お母様が摂取する分には大丈夫です。  ただ、今後離乳食を進める時に、大人の食事からの取り分けを行う際は、はちみつを使用したものは避けて下さいね。 何でも口に入れたがる様になってきたとのこと、タオルやお母様の指についている可能性もあるので、念の為に使用しない様にしているのは良いと思います。 過度に深刻になりすぎずに、安全配慮してお使いいただければ大丈夫ですよ。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/09/05 09:52

    ID: 420965

    いいね!
    0
    違反報告

現在、もうすぐ8ヶ月の赤ちゃんがいます。
赤ちゃんの味付けのタイミングはいつからでしょうか?
ネットによっては、中期からと書いてあったり、後期からと書いてあったりします。
もう、醤油や砂糖などは使用しても大丈夫でしょうか?
使用できるのであれば、どのような調味料から始めればいいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    りなさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 離乳食にしようする調味料についてのご質問ですね。 赤ちゃんの腎機能はまだ大人の半分程度しか機能していないため、過度な塩分摂取は腎臓に負担がかかってしまいます。 厚生労働省の日本人の食事摂取基準では、生後6~11か月の食塩相当量の目安量は1日1.5gです。 塩分(ナトリウム)は調味料以外にも、パンやうどん、タマゴなど食材そのものにも含まれて場合も多いため、 離乳食では調味料を使用しなくてもナトリウムの目安量はほぼ摂取できてしまいます。 ただ、味や風味が付いていた方が赤ちゃんにとっても離乳食がおいしく食べやすくなる、様々な味を体験し慣れることができるなどのメリットがあるため、 目安として7か月以降は食塩、砂糖、しょうゆ、みそなどの基本的な調味料をほんの少量使用しても良いとされています。(使用開始時期はあくまでも目安なので離乳食の本によってばらつきがあります。) 薄味の目安がわからない場合は市販の離乳食の味付けなどを参考にするのも良いと思います。 当サイトの以下のページでも月齢別に使用できる調味料が載っています。 離乳食中期(7〜8カ月ごろ)の食べていいものダメなもの https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-2 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/09/04 17:24

    ID: 420781

    いいね!
    1
    違反報告

離乳食は1.2週間分ほど冷凍を作っています。
解凍についてですが、朝から冷蔵庫で自然解凍をしてから食べる直前にレンチンは駄目ですか?
やはり、冷凍を食べる直前にレンチンですか?
よろしくお願いします

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    Kさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 フリージングした離乳食の解凍方法ですが、冷蔵庫で自然解凍したものを食べる直前にレンジ加熱でも大丈夫ですよ。 ただ、冷凍した離乳食によっては離水をおこし、食材と水分が分離して味や食感が悪くなるものもありますので、できれば食べる直前にレンジ解凍するのが良いと思います。 レンジ解凍のコツは、ラップをふんわりとかけて、加熱したらスプーンなどでよく混ぜ、加熱ムラがないように全体が熱々になるまで再加熱します。 しっかり加熱した後はラップをピッタリとかけて上記で蒸らすと柔らかく仕上がります。 量が少ない離乳食をレンジで加熱する場合は、少し水やだし汁を加えてから加熱するとパサつきを防ぎ、しっとり柔らかくなります。 ぜひお試しください。 以上、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/09/04 13:32

    ID: 420689

    いいね!
    0
    違反報告

お世話になります。
来週に引っ越しをする関係で駅から家が遠くなり仕事終わって保育園に迎えに行って自宅に帰るのが18時30分過ぎると思います。
今までわそのぐらいの時間に夜の離乳食食べて19時過ぎにお風呂からのミルクで寝かせていました‼
それができなくなりそーで先にお風呂にしようと思って今、練習中です。
18時30分過ぎにお風呂、終わったら離乳食+ミルク120mlにしました。この2日間それでやってるんですが以前より寝るのに時間がかかるよーになった気がします。
順番が関係しているんでしょうか?
お風呂→離乳食+ミルクでも大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    煌ままさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 お仕事から帰宅し、離乳食・お風呂・寝かしつけまでの時間は本当に体力とスピード勝負で大変ですよね。 毎日仕事に育児に頑張っておられて本当にお疲れ様です。 離乳食は寝る2~3時間前に与えると消化への負担がかからず理想とされていますが、 与える順番はお風呂の後でも先でもどちらでも問題ないです。 今まではお風呂→就寝の順番に慣れていて、それがお子さんにとっての就寝リズムだったので、それが一時的に乱れて寝るのに時間がかかるようになったのかもしれません。 今の順に慣れてくればまた寝てくれるようになると思いますが、部屋を暗くして子守歌を歌ったり、身体をやさしくトントンしたり、絵本を読み聞かせたり、 お子さんが「今から寝るんだな~」と意識して、睡眠モードに入りやすいように何か決まった入眠儀式を寝るときに取り入れると良いですよ。 すでに行っていることもあるかと思いますが、毎日習慣化させるのがポイントです。 ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/09/04 13:20

    ID: 420685

    いいね!
    0
    違反報告
  • コメントありがとうございます。 お風呂でも離乳食でも順番わどっちでもいいと聞いて安心しました。 ただ寝る2〜3時間前と新たに教えてもらい、実際わ30分〜1時間くらいなんですがもう少しあけなきゃいけないでしょうか?

    煌まま 2019/09/04 17:52

    ID: 420785

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    お返事ありがとうございます。 できればもう少し開けた方が良いと思いますが、なかなか理想通りにはいかないこともあるかと思います。 例えば、離乳食→お風呂の順にすれば食事から寝るまで時間をあけられるので、 夜はフリージング離乳食や市販のベビーフードを利用して帰宅後すぐに食べれるようにする。 夜は食べすぎに気をつけて、代わりに朝昼しっかり食べさせる。 夕食は油の多い食材は控えて、消化の良い離乳食メニューにする。 お仕事が休みの日や早く帰れる日は、できるだけ早く夕食を食べさせる。 など、煌ままさんが無理せずできそうことから取り組んでみてくださいね。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/09/04 18:24

    ID: 420798

    いいね!
    0
    違反報告
  • アドバイスありがとうございます。 そーですね‼やっぱり離乳食を先にして少ししてからお風呂入れてミルクあげて寝かせるよーにします‼なるべく消化のよいものや油っこくないものを意識します‼ 本当にありがとうございました。┏○))

    煌まま 2019/09/04 20:00

    ID: 420826

    いいね!
    1
    違反報告

こんにちは。
一歳七ヶ月の男の子の母親です。
ご飯についてですが、肉、魚、野菜ほぼ食べません。おやきにしても何にしても食べず、ご飯に混ぜておにぎりにすれば、かろうじて食べますが、そのご飯も食べないときもあります。
食べられるのは、素うどん、パン、ソーセージ、魚肉ソーセージ、ヨーグルト、ゼリー、バナナ、ぶどうくらいです。
身長が77センチ、体重が8、6キロです。
この間の一歳半検診では体重が成長曲線より下でした。
先生からは、たんぱく質を食べさせれば体は大きくなると教えてもらいましたが、どのように食べさせればいいか分かりません。
つい、最近やっと歩けるようになりましたが、まだハイハイの方が多いです。
体も小さいし、成長も遅いので心配です。
どうすれば食べてくれるのでしょうか。
食べたいと思ってくれるまで、待つしかないのでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さやママさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 1歳7か月のお子さんのお食事についてお悩みなのですね。 身体も小さく心配とのことですが、長期的にみて少しずつでも身長・体重が増えていればお子さんそれぞれの成長ペースがありますので、過度に心配しなくても大丈夫ですよ。 ただ、つい気になって心配に思うお気持ちもわかります。 成長発達についての悩みはおひとりで抱え込まず、気になったらその都度相談できる場を設けておくと安心です。 1~2歳は好き嫌いや偏食が出てきたり、気分によって食べたり食べなかったりすることが増えてくる時期です。 さやママさんのおっしゃる通り、食べたいと思ってくれるまで根気よく待つことも大切なことだと思います。 今は食べなくても、時々は苦手な食材も食卓に出して「おいしいよ。一口だけでも食べてみようか?」と笑顔で声掛けしてみましょう。 集団生活の中に入れば、保護者の方や先生、お友達が美味しそうに食べてる様子をみて興味を持つようになることもありますよ。 タンパク質は卵や牛乳、豆乳、豆腐などの大豆製品は食べてくれるのでしょうか? 肉や魚が苦手であれば、まずは食べられるタンパク質食品をできるだけ食べさせて代用していくのが良いかと思います。 苦手な食材は食べられるメニューに刻んだり、すりつぶしたりて加えたり、 カレーやシチュー、リゾットなどに混ぜたりして、 見た目や味をわからないようにごまかしてアレンジすると食べてくれることが多いです。 お肉や魚は咀嚼機能の発達は完了する2歳半頃まではお子さんによっては噛みにくく食べにくい食材なので、ひき肉やシーチキンなどが食べやすいと思います。 以下のレシピのように、肉団子やハンバーグ状にしたり、とろみのついたメニューにしたり、あんやソースをかけたメニューなどを参考に、ぜひ試してみてくださいね。 【離乳食完了期】きのこミートボール https://baby-calendar.jp/recipe/5757 【離乳食完了期】お子様カレー https://baby-calendar.jp/recipe/5140 【離乳食完了期】ツナと豆腐のヘルシーナゲット https://baby-calendar.jp/recipe/5824 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/09/04 13:04

    ID: 420676

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。 牛乳、ヨーグルトは好きでよく食べてくれます。 とりあえず今は食べられるものをたくさんあげても大丈夫ですか? また、ソーセージ、魚肉ソーセージが好きで、毎日夕飯時にあげています。 添加物とかも気になりますが、今食べられるものが少ないのであげていますが、毎日あげない方がいいですか?夕飯になると欲しがるので、あげてしまいます。 体重は、少しづつですが増えているので心配ないですかね。他の子と比べるとかなり軽いので。。。

    さやママ 2019/09/04 13:32

    ID: 420690

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    お返事ありがとうございます。 どんな食材でも与えすぎてしまうと栄養バランスの乱れにつながりますので、 基本は主食・主菜・副菜と揃えた食事をバランスよく食べることが理想です。 牛乳やヨーグルトなら1日150〜200ml程度、ウインナーや魚肉ソーセージも1日2〜3本くらいを目安に、 添加物が気になるのでしたら、子供用に塩分や添加物を控えた商品があるので、そういったものを食べされると安心です。 体重は少しずつ増えているのですね。 食べる量や体重増加も大人と同じで個人差があります。もともと少食なお子さん、たくさん食べるお子さん、食べても太らないお子さんなど様々です。 まだ1歳なので、これから歩く量も増えたり、幼稚園や保育園など集団生活に入れば活動量も増えて、食べる量がぐんと増えることもありますよ。 体重が増加がゆっくりでも、顔色良く毎日元気な様子であれば問題ありません。 出来るだけ食べてもらうには、基本的なことですが、なるべく起床就寝、三食の食事時間などの生活リズムを一定にすることとや、日中は身体をよく動かしてあげるようにすると良いですよ。 少食なお子さんであれば、間食も食事の一部として、おにぎりやパン、ふかし芋や果物、ヨーグルト、野菜ジュースなど、少しでも栄養のあるものを食べされるように工夫しましょう。 効率的にカロリーアップさせるために、例えばパンにバターやオリーブ油を塗ったりして、お料理に脂っこくならない程度に少量の油脂を加えるのもおススメです。 食事を残してしまう事が多い場合は、出来るだけ栄養価の高いタンパク質や野菜などのメニューから先に食べさせるようにしてくださいね。 さやママさんはすでに色々と工夫されて十分に頑張っておられると思いますが、 無理せずできそうなところから取り組んでみてください。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/09/04 19:01

    ID: 420812

    いいね!
    0
    違反報告
  • 早速のお返事ありがとうございます。 成長は人それぞれですもんね。あまり気にしないようにします。 息子は今年の四月から保育園に通っているので、それなりに活動量は増えていると思います。 でも給食は白米と果物のみ食べたり、時にはおかずも食べる時もあるようですが。。 牛乳も朝、150~180㏄くらい飲んでいますが、あまり夕飯を食べないため、お風呂から出たあとにフォローアップミルクをあげています。 そのフォローアップミルクを牛乳にしてもいいですか? 朝もたくさん飲んでいるので、控えた方がいいのか悩んでいます。それにフォローアップミルクの方が栄養がありそうなので。

    さやママ 2019/09/04 21:09

    ID: 420860

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    さやママさん、お返事遅くなりすみません。 フォローアップミルクは乳幼児向けに栄養バランスを改良した牛乳の代替品なので、 お子さんの食事量や栄養不足が気になるならそのまま続けても良いと思います。 特に赤身の肉や魚を食べる量が少ないと鉄不足で貧血などになりやすいので、 フォローアップミルクは乳幼児期の鉄分補給に適しています。 1日の目安量を超えない程度に飲ませたり、料理に加えたりして上手に活用していただければと思います。 朝は牛乳を150〜180ml飲んでいるんですね。 牛乳をよく飲んでくれることはとても良いことですが、乳幼児の胃の容量は200ml程度しか入らないので、 もしかしたら水分でお腹いっぱいになって食事が入らなくなっているのかもしれないですね。 なるべく食事を食べてもらえるよう、食前や食事中の飲み物の与えすぎには気をつけてみてください。 (例えば、まず先にご飯を食べさせて、ある程度食べたら、または食後にお子さんの好きな牛乳やフォローアップミルクを与えるなど) どうぞよろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/09/06 15:02

    ID: 421375

    いいね!
    0
    違反報告

離乳食に使う卵は、鶏卵のみなのでしょうか?

最初に使う量は耳かき程度となっているので、もし市販のうずらのゆで玉子などが使えたらラクになるなぁという疑問です。

でも、鶏卵もうずらも大きさは違うけど栄養価などは同じと聞いたこともある気がして、もしそうなら大きさ換算しないといけなかったりすると逆に大変になるのかな?と。

ちょっとおかしな質問かもしれませんが、気になってしまったので教えてもらえるとありがたいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ライムさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 離乳食に使う卵についてお悩みなのですね。 耳かき1さじの量のために鶏卵を用意するの大変ですよね。 栄養価ですが、タンパク質や脂質については大きな差はないので、問題ないかと思います。うずらの卵の方が多い栄養素ももちろんあります。 しかし、全体的に大きさが小さく、卵黄に卵白が接している部分も多くなってしまったりするので、卵黄を試す時期にはあまり向かないかもしれませんね。うずらの卵は7ヶ月以降がオススメになります。 卵黄は冷凍保存も可能ですので、はじめは鶏卵でお試しいただくのが安心ではあるかなと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/09/04 11:38

    ID: 420636

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さま なるほど、白身に接していた部分も避けるとなると鶏卵の方がよさそうですね。 ゆで卵から黄身を出して、パカッと割った真ん中からあげればいいのでしょうか? 冷凍するときは、黄身だけの状態なら、例えば丸のままでも冷凍して大丈夫ですか? 白身に接していない内側だけを白湯でのばすなどしてから冷凍した方がいいのでしょうか?

    ライム 2019/09/04 14:29

    ID: 420721

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ライムさん、こんにちは。 ゆで卵から黄身を出して、パカッと割った真ん中からあげればいいのでしょうか? 大丈夫です。 冷凍の際は、はじめの頃は白身に接していない真ん中をとって一回分ずつ分けて、冷凍しておき、食べるときにお湯でのばしてあげるとよいかと思いますよ。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/09/05 10:19

    ID: 420976

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さま 実は今度の日・月で旅行に行くので、少しでもアレルギーなどの不安を取り除いておこうと今週は今までしていなかったものを色々と試していたんです。 今からはもう週末になってしまうので、卵は来週から試してみようと思います。 ありがとうございました

    ライム 2019/09/05 19:45

    ID: 421112

    いいね!
    0
    違反報告

現在10ヶ月の娘についてです。

7ヶ月頃から外出時の離乳食は、ベビーフードを食べさせており、問題なく食べていました。
しかし、10ヶ月に入ってから「9ヶ月から」のベビーフードを嫌がるようになりました。

家で、固めの軟飯や大きめに切った野菜など、とろみの少ないものを食べるようになった影響かと思います。
(形状を変えたのは、自分で食べたい気持ちが強いので、フォークで刺しやすくしたり、手でつかんでも滑りにくくしたりしたためです。)

まだ気温が高いので、手作りを持ち歩くのは抵抗がありますが、「12ヶ月から」向けのものを食べさせるのはよくないでしょうか。
パッケージに「月齢に合わせた味付け」と書いてあるので、しょっぱすぎるのではないかと、心配です。

よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みさきさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 10ヶ月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。 ご自宅で、お子さんが自分で食べられるように工夫されているのですね。 順調に進んでいらっしゃると思います。 ベビーフードのナトリウム含有量ですが、国の基準があり、乳幼児用が100gあたり200mg以下、幼児用(12ヶ月以降が対象になるかと思います)が100gあたり300mg以下となっています。 ご心配されているように多少は食塩摂取量が多くなることが考えられます。 ご自宅での食事は薄味でを心掛けていただき、外出時は12ヶ月~のベビーフードを食べてもよいと思います。 固さや大きさは12ヶ月~のものでも、食材は月齢に沿ったものがよいと思いますので、上手に選択されてくださいね。 また、外出が頻繁でなければ、外出時は持ち運びしやすいパンにバナナ等を食べ、ご自宅で不足した野菜やタンパク質を多めにするなど1日単位や1週間単位など長い目でみて、バランスよく食べられていればよいと思いますよ。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/09/04 11:33

    ID: 420631

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林様 詳しくご回答頂き、ありがとうございます。 外出時はベビーフードを活用しつつ、自宅での食事でバランスを整えるようにしていきます。

    なな 2019/09/04 13:44

    ID: 420701

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)